海外在住者のインターネットビジネスコンサルティングを行うコンテンツラボ代表の河野竜夫が、ビジネス、起業、マーケティングはもちろん、自分らしいライフスタイルなどについてお話しています
…
continue reading
商売の極意 ― それは、人の営みのヒミツ。 人間の科学 ― それは、商売に通ずるトビラ。 この番組では、学術研究と商売の現場での実践を併せもった小阪裕司(プロフィールhttp://www.kosakayuji.com/profile.php)独自の視点から、「商売の極意と人間の科学」をお伝えいたします。【小阪裕司:博士(情報学)/オラクルひと・しくみ研究所代表、人の「感性」と「行動」を軸にした独自のビジネスマネジメント理論を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。学術研究と現場実践を合わせ持った独自の活動は、産官学民多方面から高い評価を得ている。日本感性工学会理事、九州大学・静岡大学・中部大学客員教授】 番組バックナンバーはこちらから。http://www.kosakayuji.com/podcast_backnumber.php
…
continue reading
SaaSスタートアップに特化して投資と支援をする「ALL STAR SAAS FUND」のマネージングパートナー
…
continue reading
このポッドキャストは、起業家・エンジニア・デザイナーなどプロダクトを作る人をゲストにお迎えして、その方々のリアルな声を雑談形式でお届けする番組です。ホスト: 山本 大策(@daisaku)。 このポッドキャストへのお問い合わせ、ご感想、ご質問、ご要望は公式サイト内の、お問い合わせからメッセージしてください。Twitterの場合は #prototypefm をつけてツイートしてください。
…
continue reading
「ダイレクト・レスポンス・マーケティングを使った集客・販売」「コピーライティング」「インターネットを使った集客・販売」「起業、新規ビジネスの立ち上げ」に関する「効果実証済み」の情報をご提供する事によって、中小ビジネスの集客、売上アップ、利益向上をサポートしています。
…
continue reading
フリーランスのエンジニアであるS(エス)と、エンタメ系エンジニアのあすかさん(47%ぐらいの出現確率)が、ガジェットや新サービスなど、最近気になった記事やITニュースをサクッと短く紹介していく番組。 毎回3つぐらいのトピックをご紹介しつつ、それぞれの近況などゆるくお話しています。 技術ネタだけではなく、働き方やキャリア、芸術や文学やサブカルなどなど、ニュースランキングからちょっぴり外れそうなニッチな話題を取り上げています。
…
continue reading
この番組は、フリーランスのエンジニアであるSが、最近気になった記事やニュースをサクッと短く紹介していく番組です。技術ネタだけではなく、フリーランスという立場から見た、働き方やビジネスモデル、マネタイズの話などを取り上げていきます。
…
continue reading
ゴロゴロしながら、起業・ベンチャー・スタートアップの話をするポッドキャスト番組です。 「ベンチャー企業としてのApple」など身近なものを経営目線で見ることで、世界の見え方が変わってきます。 スタートアップで起業できる知識が身につく番組を目指しています。
…
continue reading
Ubie(ユビー) 共同代表の久保(@quvo_ubie)がスタートアップ・起業・事業開発などをテーマにUbieのビジネスメンバーを始めとしたゲストと一緒にわいわい雑談します。 #bizchatfm
…
continue reading
Just another WordPress site
…
continue reading
イノベーションで世界をよりよく変えていこう、という闘う人々を応援するチャネルです。スタートアップや大企業、音楽家やアーティストなど、様々なイノベーターのビジョン、考え方、パッションを是非是非、全身で感じてください!
…
continue reading
…
continue reading
「ひとり事業を楽しくする」ためのポッドキャスト by ブログ「シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌」主宰の大橋 悦夫(Etsuo Ohashi)とデジタルマーケティングプロデューサーの川俣沙織(Saori Kawamata)。 ご質問・ご感想は、Twitterのハッシュタグ「#シゴタノキャスト」までお寄せください。 https://listen.style/p/shigotano?EmbwBum8
…
continue reading
大人になってからでも必ず上達するアメリカ英語の発音矯正 英語環境で働いている方への実践的な発音ポイントを紹介しています
…
continue reading
プロナレーター&ライフコーチのスキナー朋子が、ハワイ島からお届けするインタビュー番組。世界で自分らしく生きている方々をお招きして「海外ライフ」「好きを仕事に」「自己実現」などのヒントをお伝えしていきます。オフィシャルウェブサイト:www.mayagaja.com
…
continue reading
株式会社10Xというスタートアップを経営するyamottyの #ゼロトピ です。スタートアップ、小売、歴史、教養、テクノロジー、プロダクト中心の組織づくり、DX、コーポレートガバナンスなどを取り扱ったりします。 文字起こしはこちら → https://listen.style/p/zerotopic?oUjAWzo5
…
continue reading
パ
パワーポッドキャストの作り方 -オーディオWebコンテンツマーケティングの始め方-

1
パワーポッドキャストの作り方 -オーディオWebコンテンツマーケティングの始め方-
アポロ-Bluepoint Info Marketing
フォロワー数世界上位20%、再生回数13万回越えのカナダ在住ポッドキャスターが、ポッドキャスト配信やマーケティングに関する情報を発信するチャンネルです。 起業家や中小企業経営者などスモールビジネスに従事している人に向けた、音声コンテンツマーケティングの情報を発信していきます。 メインチャンネル「超ブログ思考」はこちら。 ↓ https://www.podpage.com/apollo-podcast/ ポッドキャストのコミュニティも運営しています。 ↓ https://bim-online-courses.thinkific.com/courses/japan-podcaster-s-community-jpc ポッドキャスト初心者のための無料メルマガ講座 ↓ https://my28p.com/p/r/DSTFh6uc パーソナリティ:アポロ Bluepoint Info Marketing-Founder ・コンテンツクリエイター ・ポッドキャスター ・Udemyベストセラー講師 個人向けオーディオブック出版のパイオニア(28冊出版) ベトナム、シンガポール、カナダに海外移 ...
…
continue reading
START/FMは、はじめるを応援するPodcastです。柴田陽(連続起業家・エンジェル投資家)と関口舞(起業家・TOKYOFMパーソナリティ)が一緒にお届けします。 すでに起業している方やこれから起業しようと考えている方、独立や副業に興味がある方に、一歩を踏み出すために役立つ話題を楽しく語っていきます。 番組への質問はこちらからお寄せください。番組ハッシュタグ #STARTFM で感想お待ちしています!
…
continue reading
▼このチャンネルについて メルカリでグロースを務めてきたヒカルと株式会社10Xの創業者&代表であるYamottyがビジネスやテクノロジー、スタートアップなどをトピックに話すYouTube/Podcast「FREE AGENDA」の公式アカウントです。 ▼お便りや感想はこちらからお待ちしています https://forms.gle/73RW6Fq7TWMJpfNx9 ▼Twitter FREE AGENDA: https://twitter.com/free.agenda Yamotty: https://twitter.com/yamotty3 Hikaru: https://twitter.com/hik0107 ▼RSS https://listen.style/p/freeagenda?JzRJLmZH
…
continue reading
世界を旅しながら起業家やアーティスト、海外で活躍する日本人を紹介するポッドキャスト。
…
continue reading
経済産業省認定支援機関が経営者にとってホットな情報を届けます。 http://www.gokigen.me 番組へのご質問、お問い合わせなどはこちらまでお願いします。gokigen@gokigen.me
…
continue reading
「収入が減った」「これからお金がかかる」「将来が不安」「やりがいがない」 「不完全燃焼」「自分らしく生きられない」 でも、会社は辞められないし、このままいくしかしようがないか・・・ そんな思いの中にいませんか? でも何からはじめたらいいの? 一人ではなかなか行動までいきつかないし・・・ 働き方多様化コンサルタント三宅哲之がそんなモヤモヤしているあなたに一歩踏み出す勇気をお届けするポッドキャスト番組です。
…
continue reading
about my daily life 会社員を辞めて生き方の実験をしている飯島が、 旅や水中活動、モノづくりや日々の気づきをゆるゆると毎朝配信してます。
…
continue reading
農業系Podcastです。静岡県富士宮市を中心に、農業関係のゲストと語らうPodcastです
…
continue reading
カスタムオーダーのファッションレーベル「FABRIC TOKYO」https://fabric-tokyo.com/ を運営する株式会社FABRIC TOKYOのPodcastを配信しています。 FABRIC TOKYOのメンバーを紹介する「Member's Story」や、仕事の裏側に迫る「Behind The Scenes」、スタートアップのリアルを語る「俺たちのHard Things」など、多彩なテーマのお話を週1回のペースでお送りしていきます。 ※2018年より社名を「株式会社FABRIC TOKYO」に、またサービス名を「FABRIC TOKYO」に変更しました。
…
continue reading
H
Her Confidence Her Way |制限を手放してLimitlessに生きる女性のストーリー


1
Her Confidence Her Way |制限を手放してLimitlessに生きる女性のストーリー
Emiko Rasmussen
Welcome to Her Confidence Her Way Podcast Hello Beautiful Souls, I'm here to guide you transform your life from inside out and expand your soul aligned business. 型にはめて小さく生きるのではなく、本当にやりたい、パッションワーク、Soul Purposeを最大限に表現し続けることでSoul Aligned Business をサステイナブルに拡大していき、豊かさのエネルギーの循環をしていきたいあなたのためのポッドキャストです。 奥底に存在するInner Truth&Trust とコネクトし、自分のルールで自らを導いていけるリーダーとして成長していき、True SOUL Expression、Expansion, Evolutionの追求を続けることで 豊かさの拡大と広がりを循環できるネクストレベルバージョンへの成長をガイドしていきます。 This show is for Japanese women who are r ...
…
continue reading
【毎週金曜日 配信】 日本を代表するエンジェル投資家・千葉功太郎が注目する、壮大な夢を持つスタートアップ起業家(=ビジョナリー)が毎週登場。彼らが目指す「夢」を、千葉功太郎が徹底的に深堀りします。日本のスタートアップ最前線の事情を知るとともに、若者や子どもたち、そして全ての夢を描く人たちに、夢を持つことの素晴らしさと、スタートアップを志す楽しさを伝えます! 本配信は2021年11月5日(金)スタート!毎週金曜日配信です。 出演:千葉功太郎/吉田尚記(ニッポン放送) ぜひ感想をつぶやいてください!#エンジェルラジオ 番組へのおたより、千葉さんへのメッセージはangel@1242.com 制作:イーエーユー/企画・プロデュース:ニッポン放送
…
continue reading
delyのCEOの堀江が緩くインターネットについて、会社について、その他諸々お話しします
…
continue reading
ソーシャル経済メディアNewsPicksで人気の『伝書鳩TV』『デューデリだん!』などの番組を音声でお届けする『NewsPicks Talk Room』。動画では有料の部分も音声だけを無料で公開!海外の最先端事例や、経営者インタビューなど現代のビジネスパーソン必須のPodcastです。 https://newspicks.com/
…
continue reading
THE STARTUP PODCASTは、スタートアップのスタートアップによるスタートアップのためのポッドキャストです。 パーソナリティは株式会社ORPHE CEO 菊川裕也と株式会社Empath CSO 山崎はずむ。旬な起業家や投資家の方々をお招きして本音でトークします。ぜひポッドキャストをフォローしてお楽しみください。 ご意見やご感想、リクエストは https://twitter.com/orphe_podcast へお送りください。
…
continue reading
毎週、国内外のSaaS関連ニュースを取り上げる、One CapitalのOfficial Channelです。
…
continue reading
番組のフォローと高評価をお願いします! Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。 ■産経Podcast オススメのニュース番組・ドキュメンタリー番組 ・『注目の記事から』:産経新聞社の公式ウェブ「産経ニュース」で、関心が高かった記事、注目の記事を厳選して音声化しました。 ・『検証 北朝鮮拉致報道』:北朝鮮による日本人拉致を最初に報じたのは産経新聞でした。40年以上前、若き一人の記者が凶悪かつ理不尽な国家犯罪を暴いたのです。音声ドキュメント版でお届けします。 ・『聴けばわかるお金のこと』:成人年齢の18歳引き下げで新成人や若年層への詐欺被害やトラブルの増加が懸念されます。産経新聞は近畿財務局とともに、金融について簡単に理解できる音声をお届けします。 ■番組SNSでは最新情報をお届け ・Twitter ・Facebook ■産経Podcast 公式ウェブサイト ・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト ・https://id.sankei.jp/ ※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴く ...
…
continue reading
ゴ
ゴロゴロ起業ラジオ

1
51. 起業家のためのデザイナーへの発注方法【いい探し方・ギャラ・嫌な修正依頼をするとき】
41:49
41:49
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
41:49
起業家がデザインを依頼するときに知りたいことについて話しました。デザイナーの人にも聞いてほしい〜! デザイン依頼は必要ない / 風邪引いた / デザイナーってどうやって探すの? / 信頼できるデザイナーの見極め方 / 俺の予算とデザイナーの価格表 / デザインづくりは家造りと同じ / デザイナーに嫌がられない修正依頼 / 🔗 参考リンク 「おいしさ」の錯覚 最新科学でわかった、美味の真実 https://amzn.to/3qqFONO 📮 お便りはこちらから https://forms.gle/FjfvyGc9Ua8uBPR99 🐦 ゴロゴロトーキング公式Twitter https://twitter.com/5656talking 📻ゴロゴロトーキング https://open.spoti…
…
continue reading
【仲間は"愛"と"尊敬"だ】(788回) カント哲学の要約曰く "友情は相手を引きつける愛と、相手を引き離す尊敬によって深く結ばれるのです" イノベーター3つのフレームでは、パッション、仲間、大義とありますが これは特に仲間について、とても良い学びになると思いました 1、脱"アメとムチ" →愛と尊敬がドライブに 2、脱"依存と奴隷" →愛だけでは依存が生まれる、尊敬がなければ奴隷が生まれる 3、流動性と環流 →離れることを厭わない、いや寧ろそれを奨励する世界観 組織における上司と部下の関係では、お金によるアメムチがモチベーションの源泉の一つでもありますが 愛と尊敬があることによるモチベーションアップの仕組みがあるとVUCA的な働き方ができるのでは 男女やパートナーの関係では、どちらかに依存し…
…
continue reading
ポッドキャストは企業向けWebマーケティングにも非常に効果的な媒体です。 BtoB向けポッドキャストの上手な活用方法についてお話しします。アポロ-Bluepoint Info Marketing による
…
continue reading
東洋紙業、Essenと「WithDrive」の販売代理店契約を締結 東洋紙業株式会社は、株式会社Essenが提供する、車両屋外広告サービス「WithDrive」の販売代理店契約を締結したと発表。 WithDriveは、広 […]Freelance Engineer S による
…
continue reading
東洋紙業、Essenと「WithDrive」の販売代理店契約を締結 東洋紙業株式会社は、株式会社Essenが提供する、車両屋外広告サービス「WithDrive」の販売代理店契約を締結したと発表。 WithDriveは、広 […]Freelance Engineer S による
…
continue reading
奇界遺産の作者の佐藤健寿さん曰く "奇妙っていうのはなにか相対的な価値観っていうか どこから何が奇妙でどこからがそうでないんだろうとか、そういう境界線がどっかにあるのかなと" "その境界の位置っていうのは人それぞれ" "一回外側の世界を見ることによって、初めて自分たちのユニークさに気づく" ここから私は、身近な当たり前バイアスを壊す方法を思いました 1、外の世界を見にいく 2、奇妙と当たり前の境界線を見つける 3、逆転の発想 これによって身近な当たり前バイアスを壊すことができる可能性があるなと思いました 私はオープンイノベーションでUFO型と呼んでいるものがあるのですが これも、UFOのようなベンチャー企業を見にいくことによって そんなことがありなんだったら、こちらでもこんなこともありなんじ…
…
continue reading
僕はメインチャンネル立ち上げ初期から約2年間BGMを使っていました。 今は両チャンネルともBGMは使っていませんが、 BGMがないほうが良いとは思っていません。 BGMを使うときの注意事項などについてお話します。アポロ-Bluepoint Info Marketing による
…
continue reading
残
残間光太郎の"闘うものの歌が聞こえるか"


1
【セカンドキャリア・イノベーションのパッションは"Nothing to lose"】(786回)
16:41
16:41
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
16:41
伊達公子さんのセカンドキャリア・イノベーションに震えました 絶頂期の26歳で引退し、その後37歳で新たな挑戦を始めたテニスプレイヤー伊達公子さんは なぜもう一度セカンドキャリアを選ばれたのか?イノベーション3つのフレームで見てみました 1、パッション "Nothing to lose(失うものは何もない)" 2、仲間 夫のマイク 3、大義 "結果が伴わなくても挑戦することに意義がある" 一度成功した人が、次の新しい挑戦をするということは、なかなかにハードルが高いのではないかと思います 企業でも、成功体験が拭えずに、新しいチャレンジがなかなかできないということにも繋がるなと これは以前お話しした、【人生のゴールは、成功ではなく、幸福だ】第746回https://youtu.be/KLzqaZ1…
…
continue reading
今回のタイトルの問いは、 長年お世話になっている、 本番組収録スタジオのスタッフさんからの 投げかけです。 「起業」何故小阪は起業したのか? 小阪は、大学を卒業して新卒で就職したGMSで、 婦人服売り場の配属となって婦人服を売り、 数年後、グループ会社の広告代理店に異動、 イベントプランナーとしてイベント制作に携わり、 独立して、オラクルひと・しくみ研究所を起業したのは、 29歳の時でした。 いまでこそ、 「ワクワク系マーケティング」の小阪裕司、 「ワクワク系マーケティング実践会」主宰の小阪裕司、 四十数冊の著書を持つ著者の小阪裕司、 博士(情報学)の小阪裕司、 などなどですが、 起業した時には「ワクワク系」という文字も名前もありませんでした。 出版社や著者の知り合いなどもいませんでした。 …
…
continue reading
ビジネスには、お金がある方がいいに決まってます。 だからこそ、融資、投資が存在します。 銀行、ベンチャーキャピタル、エンジェル投資家、全部ビジネスにお金がある方がいいし、 お金がないと失敗率が上がるからですよね。 お金は […] The post お金は売上を増やすために必要なのではありません。もっと別の理由です。【第676回】 first appeared on 株式会社コンテンツラボ.コンテンツラボ 河野竜夫 による
…
continue reading
元々アーティストだった、はちみつハンター緒方さんは、訪れたカンボジアの地で、この蜂蜜に出会って運命が変わったそうです。 曰く "野生のジャングルと都会での熟成、合わせたことによって、100年後、200年後の人たちが、感動できるようなものを、今仕込み続けることが僕は夢だし" "そのパワーを、あんな森があったのかってことを、未来の人が感じられたら、やった意味が、生きた意味があったのかなって思いますよね" 1、掛け合わせ 野生のジャングル×都会の熟成 2、超長期の時間軸 100-200年 3、後世への最大遺物 未来の人達へ繋ぐ感動 緒方さんは、このビジネス自体がアート作品なのだなあと、つくづく思いました そのアート作品を何百年も残すために、ビジネスモデルにしているということかと これこそ、究極のア…
…
continue reading
Ubieでは組織ごとに人事評価が異なり、今回は評価のない組織についてお話ししています。 #34は、評価のない組織をつくった経緯とそのメリット・デメリットについて共同代表の阿部(@Ive0209)と語りました。 評価のない組織をつくった経緯/スタートアップで評価をするメリット、デメリット/他人の報酬を気にしない環境をつくる工夫/今後評価をすることはあるのか ▼人事評価は不毛?〜評価なしで100名の壁を超えたUbieの事例〜@sonopy https://note.com/sonopy/n/nf1524be43901 ▼ご意見ご感想もお待ちしています!! https://forms.gle/wVjLNFAZ5wA3ckMv9 #bizchatfm ▼Ubie株式会社 Ubie Discovery…
…
continue reading
ハ
ハッピー探訪MAYA GAJA - ハワイ発、自分らしく生きるためのハッピーライフ


1
101:アランコーエンさん:高次からのガイダンスを受け取るには?週末オンラインウェビナー第5弾!
57:45
57:45
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
57:45
■アランから直接学ぶ!週末オンラインウェビナー第5弾 「ガイダンス~高次の友人たちからの助け」 2023年6月24日&25日(土・日)10:00〜12:30 【2日間とおし価格】通常38,000円 → 早割33,000円 (6/16まで・税込・通訳費込) https://spiritfirst.com/weekend5 ------- ゲスト:アラン・コーエンさん。世界的なベストセラー作家で「メンターのメンター」と言われているスピリチュアルリーダー。日本を含む世界 30 か国で翻訳されている。『今まででいちばん やさしい奇跡のコー ス」』や『深呼吸の時間』を初め、その多くがミリオンセラー、 ベストセラーや賞も獲得。また Foundation for Holistic Life Coachin…
…
continue reading
車通勤している人はその時間を自己投資に充てるだけで、年間とてつもない時間のインプットをすることができます。 時代の流れを見ても、音声コンテンツの需要はますます高まっていくと思われます。アポロ-Bluepoint Info Marketing による
…
continue reading
ヘーゲルの"相互承認"こそが対立を解消する究極のイノベーションと感動しました! "相互承認に必要なのは、自己批判して、双方が対称的に変わっていくと言う過程" "共に変わっていこうとする姿勢こそが、欠かすことができない" ここから私は思いました 1、自らのパッションを見つめる 2、自らの"告白"から始める 3、決して諦めない気持ち 全ての争い事は、これができると解決の糸口へ向かうはず その鍵は、自分自身にあると思いました まずは、自分自身のパッションを批判できること そして、それに気付いたならば、勇気を持ってまずは自分から"告白"をすること そして、それでも変わらないことばかりだけれども、決して諦めないで続けていくこと 敵は己にあり これは、相当たいへんだぞー でも、道筋はと光は見えている! …
…
continue reading
少し前になりますが、Hikaruさんが作成した資料の作成プロセスについて話しました。 https://twitter.com/hik0107/status/1641009803370680323?s=20 ▼お便りや感想はこちらからお待ちしています。 https://forms.gle/73RW6Fq7TWMJpfNx9 採用された方には、何かノベルティをお送りします。 ▼フリーアジェンダとは... メルカリでグロースを務めてきた@hik0107と株式会社10Xの創業者&代表である@yamotty3 が仕事のことから哲学、雑談など話すPodcastです。名は体を表す、という諺どおり、かっちりしたアジェンダなく二人のその時のバイブスによって思いついたままに話…
…
continue reading
19世紀のアルキメデス、ニュートンと並んで評される数学者の、ドイツのカール・フードリッヒ・ガウスさん曰く "自分の楽しみのために考案されたこれら知的遊戯がすべて、ずっと後になって意識するようになる大目標の布石だったのである" ここから私は、思いました 1、自分の楽しみのため →パッション 2、知的遊戯 →熱中 3、大目標の布石 →大義 どんなすごい発明やイノベーションも、自ら楽しいことから始まる 逆にいうと、イノベーションをやりましょう、とか、イノベーションやるぞ、みたいなことから始まってない そして、遊びのように、熱中し始めてどんどん突き詰めていくと それは、いつの間にか、自分のためから始めたモノなのに、大義に変貌し、大きな目標になっていく こう言ってくれると、自分も、もっと好きなことに没…
…
continue reading
漂流郵便局の逆転の発想と実行力に感動しました! 作者・久保田沙耶さん曰く "1964年に建てられ、1991年の移設まで島の人たちに利用されていた旧粟島郵便局の建物を『漂流郵便局』という名前で蘇らせ、届け先のいない手紙やハガキを局内にある漂流私書箱にお預かりするというものです" ここから私の思ったイノベーティブポイントは以下の通りです 1、組み合わせ発想 漂流物× 漂流者×運搬所 2、逆転の発想 返事のないコミュニケーション 3、ナラティブな実行 旧粟島郵便局長の局長就任 これこそまさに新しい課題の発見、アジェンダシェイパーと思いました ※以前の放送 【"正解を探す"から"問題を探すへ"山口周さんにイノベーションマネジメントの大きな方向性を教えて頂きました】https://anchor.fm/…
…
continue reading
Eps. 348 「In Between the Space」 今回のエピソードは、本気でビジネスしたい人、ただのお金稼ぎではなくビジネスを通してSoul missionを達成したい人向けです。 私は、ビジネスには4つのステージがあると思っています。 ビジネスをする上で重要なのは、何年やっているかではなくどのステージにいるかです。 ビジネスには始まりがあって結果がある。 世の中にはビジネスの成功例の話があふれているけれど、そこまでの道のり“In Between”を気にしたことはありますか。ビジネスをしていると、もちろんそこには避けられないアップダウンがあり、“In Between”にはまさに自己成長そのものがあるのです。 だから私はビジネスをする上でIn Betweenを大切にしています。 …
…
continue reading
関連リンクなど
…
continue reading
ポッドキャストではインタビュー形式のチャンネルもたくさんあります。 インタビューを収録するときにおすすめのツールを紹介します。アポロ-Bluepoint Info Marketing による
…
continue reading
味をシンプルにしてみよう!キャベツの皮を剝くようにそのウイスキー自体の本質の味を明確にする実験を誰もが知っているテネシーウイスキー『ジャックダニエル』でやってみます。ごきげん社長研究所 による
…
continue reading
ゴ
ゴロゴロ起業ラジオ

1
50. なぜ歯磨き粉はスースーするのか?本能スイッチを押す気持ちよさを演出するマーケティング戦略【雑談回】
27:51
27:51
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
27:51
あなたの気持ちいい瞬間を募集しています。メールフォームは概要欄の下にあります。 サイクロン掃除機はなぜゴミを見えるようにしたか / シャンパングラスにわざと傷をつける理由 / 投票用紙の書きやすさ / 番組公式ドリンク「炭酸コーヒー GASSATA(ガッサータ)」/ 📖 参考図書 本能スイッチ https://amzn.to/3BW4TCP ファスト&スロー (上) https://amzn.to/3oCl7Of 📮 お便りはこちらから https://forms.gle/FjfvyGc9Ua8uBPR99 🐦 ゴロゴロトーキング公式Twitter https://twitter.com/5656talking 📻ゴロゴロトーキング https://open.spotify.com/show…
…
continue reading
プロセスエコノミーとオープンイノベーションは兄弟だなと この2つにはとても似ているところがあるなと思いました 1、オープンの範囲を決める 2、チャレンジをオープンにする 3、成果の発表をするならてぃび 違いは、2と3の間のプロセスを、さらにオープンにするのが、プロセスエコノミー それであれば、オープンイノベーションでも、オープンイノベーションの成果が出るまで、プロセスをオーブンにすることができるのでは? それをプロセスエコノミー同様、皆さんに見て頂きつつ、さらにそこからいろんな意見ももらいつつ、進めていくことは、とても良い効果をもたらすのでは さらにそのプロセス自体、上手くいった、上手くいかなかった、ということがものすごく貴重なノウハウなので そのノウハウ自体を、NFT化して、コミュニティに…
…
continue reading
T
Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス(テクフリ)


1
275.プルタブ2つのビール缶/コールマン蚊取り器/アーカイブサイト6選■中東アフタヌーンティーとトレーニングルーム
26:41
26:41
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
26:41
なんでプルタブふたつ? 泡の比率をカンペキに注げるビール缶 | ギズモード・ジャパン デザイン事務所のnendoが開発した「foam-can」というビール缶。この缶には2つのプルタブがあり、2つのステップを踏むことで理想 […]Freelance Engineer S による
…
continue reading
T
Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス


1
275.プルタブ2つのビール缶/コールマン蚊取り器/アーカイブサイト6選■中東アフタヌーンティーとトレーニングルーム
26:41
26:41
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
26:41
なんでプルタブふたつ? 泡の比率をカンペキに注げるビール缶 | ギズモード・ジャパン デザイン事務所のnendoが開発した「foam-can」というビール缶。この缶には2つのプルタブがあり、2つのステップを踏むことで理想 […]Freelance Engineer S による
…
continue reading
音声コンテンツを有料で販売したいのなら、オーディオブック出版がおすすめ。 オーディオブックは外注して作成することができますが、個人的には推奨しません。アポロ-Bluepoint Info Marketing による
…
continue reading
テニスプレイヤーの伊達公子さんの言葉です イノベーションを起こすには、まず最初に意識しなければならないこと、それほど大切な"パッション"なのですが、教えることはできないと めちゃくちゃ含蓄のあるお話でした では、イノベーションは、どうやって起こすのか ここから私は思いました 1、今、情熱が溢れている人を掴まえる 2、いつか、情熱が溢れる活動をしておく 3、情熱が溢れた時を、逃さない 組織でイノベーションを起こすには、今、情熱が溢れて止目られない人を見つけて、引き上げることが大事 自分に、今、溢れるほどの情熱がわからない場合、いつか溢れることになりそうな活動をしながら、時を待つ ※この回をご参考ください【イノベーターは育成できる】(771回)https://youtu.be/us2v5SGaj…
…
continue reading
オードリータンさんの自由に関する言葉に震えました! 曰く "「ネガティブ・フリーダム」とは、既存のルールや常識、これまでとらわれていたことから解放され、自由になること" "そして「ポジティブ・フリーダム」とは、自分だけでなく他の人も解放し、自由にしてあげること" "自分が自由になるだけでなく、みんながみんなを自由にするために行動を起こせたら、すごいことです。自由をお互いにシェアしよう" ここから私は思いました 1、ネガティブフリーダム →うちなる"パッション" 2、ポジティブフリーダム →外へ開いた"大義". 3、それを繋げてくれるもの →"仲間" イノベーター3つのフレーム(パッション、大義、仲間)は、自由を実現することにもバッチリ当てはまります 何かを変えたいと思う時、新しい価値を創りた…
…
continue reading
ビジネス書として世の起業家に影響を与えたこんなベストセラーがあります。 40代以上だと読んだ人もきっと多いですよね。 『ティッピングポイント-急に売れ始めるにはワケがある』 (著:マルコムグラッドウェル) ある商品がある […] The post 最初に売れないものは時間がたっても売れるようになったりしない。【第675回】 first appeared on 株式会社コンテンツラボ.コンテンツラボ 河野竜夫 による
…
continue reading
権威性を出したいのであれば音声コンテンツがおすすめ。 その理由についてお話しします。アポロ-Bluepoint Info Marketing による
…
continue reading
"エフェクチュエーションとは、成功を収めてきた起業家に見られる、従来とは異なる思考プロセスや行動のパターンを体系化した意思決定理論のこと" "バージニア大学ビジネススクールのサラス・サラスバシー教授が2008年に提唱した" "5つの行動原則 ① 「手中の鳥」 ②「許容可能な損失」 ③ 「クレイジーキルト」 ④ 「レモネード」 ⑤ 「飛行中のパイロット」" ここから私は思いました ① 「手中の鳥」 →パッション ②「許容可能な損失」 →fast fail ③ 「クレイジーキルト」 →オープンイノベーション ④ 「レモネード」 →セレンディピティ ⑤ 「飛行中のパイロット」" →課題の分離 とも言えるかと そして非常に現場感溢れるノウハウかと思いました 3年前に独立した私には、ワンステップワンス…
…
continue reading
オバマさんを当選に導いた演説は、ハーバードケネディスクールのマーシャル・ガンツ講師の、"パブリック・ナラティブ"という手法だったとのこと ”Self Us Now理論”とは "1、story of Self 自分がここにいる理由 2、story of Us 私たちがここにいる理由 3、story of Now 今行動を起こすべき理由" ここから私は、これこそ、イノベーターが積極的に発信し、仲間を増やすための良いやり方だと思いました "1、story of Self →自らのパッション 2、story of Us →私たちとしての大義 3、story of Now →今を共に生きる 自らが何故これをやるのか?何故、自分である必要があるのか? そして、それは、自分だけでなく、他の人々にどんな影響…
…
continue reading
米国に来て困ったことシリーズです。 START/FMは、"はじめる"を応援するPodcastです!連続起業家でエンジェル投資家の柴田陽と、起業家でラジオパーソナリティの関口舞が一緒にお届けします。 番組への質問はこちらからお寄せください。番組ハッシュタグ #STARTFM で感想お待ちしています!
…
continue reading
''そもそもすべては、彼女の純粋な〝好き〟から始まっているんですよ」と近藤氏の夫でありプロデューサーでもある川原卓巳氏は言う。" "その大好きな片づけが、内向きなエネルギーではなく外向きなエネルギーになった。人のため、未来のために役立ちたいという思いです。それが、共創構造を生んだのだと思います」" 本田哲也さん曰く "ナラティブとは、「物語的な共創構造」である" ここから私は、これはまさに、イノベーター3つのフレームに合致してると思いました 1、パッション 小さい頃から片付けが好き 2、仲間 夫の近藤プロデューサー 3、大義 人のため、未来のために役立ちたい ナラティブには、パッション、仲間、大義が必要となる それらがかけ合わさって、物語的な共創構造を作り出す ナラティブは、単なる上っ面の物…
…
continue reading
メインチャンネルの再生回数が13万回を突破しました。 約3年での達成となります。 僕がポッドキャスト配信で心がけてきたことをシェアします。アポロ-Bluepoint Info Marketing による
…
continue reading
「真のセルフラブとは?」 「離婚したい」「夫さえ変われば私は幸せになれる」が口癖だったHirokoさん。 そして本気で離婚を覚悟した時に発見した、自分の内側に秘めたパワー。 問題は夫ではなく自分にあったと気が付いた! CoachEmiに出会う前までに参加したワークショップやセッションで、既に自分を受け入れられていると思っていたけれど、それは単に表面的なことだった。 Coach Emiのプログラムを通して、それまでの自分はセルフラブを“知っているだけ”で実行していないことに気が付き、更に深くマインドセットワークに取り組むことに。 相手を許すのではなく、自分を許す。 自分との向き合いの大切さ。 先ずは自分を愛することの大切さ。 夫婦の問題から本当の自分を発見するまでのHirokoさんのjourn…
…
continue reading
社会学者ガルトゥング哲学の要約に痺れました "すべての争いは同じ仕組みで起こります。平和のために必要な事は目的を超越することです" ここから私は思いました 1、超越とアウフヘーベン 2、妥協からの脱出 3、諦めない気持ち 世界中に解決できない課題はない どんなに対立していても、第3の道を探す、妥協のない姿勢が 超越や、アウフヘーベンの道を探り出し 諦めないイノベータースピリッツで、必ずや解決策を出すことができるだろう それには、誰もが、究極の手法としての、超越やアウフヘーベンがあるということを知ることが大事 そこから全てを始めることができるのではないか そんな話をしています 参考:ロッチと子羊 君の声が聴きたい連携企画 「子どもと若者お悩み白書2」初回放送日: 2023年5月18日 http…
…
continue reading
関連リンクなど
…
continue reading
PMFについて話しました。 なぜスタートアップのほとんどは失敗するのか / 失敗理由1位は「市場がなかった」/ PMF前にやってはいけないこと / 洗面台をきれいにするのに金を払うか / PMF達成までの4ステップ / まずい担々麺と炭酸コーヒーの魅力 / 自分の価値観を疑おう 📖 参考 新規事業を成功させる PMF(プロダクトマーケットフィット)の教科書 良い市場を見つけ、ニーズを満たす製品・サービスで勝ち続ける https://amzn.to/3IuzevJ STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか https://amzn.to/41SaZ1v GASSATA | TULLY’S COFFEE|タリーズコーヒー https://www.tullys-cup.jp/line…
…
continue reading
海外のポッドキャストではインタビュー形式のチャンネルも多いです。 一人で収録するのが苦手という人はおすすめですが、 いくつか注意点があるのでそれについてお伝えしておきます。アポロ-Bluepoint Info Marketing による
…
continue reading
清水洋さんの"野生化するイノベーション"に衝撃を受けました! 曰く "本書で野生化というメタファーを使って光を当てたいのは" "イノベーションやそのタネである新しいアイディアや技術は、人間のコントロールを超えて、あたかも生きているようにビジネス・チャンスに向かって動き出していくという側面です'' "ヒト・モノ・カネといった経営資源の流動性が上がっていくと、イノベーションの破壊的な側面が強くなる(野生化が進む)" ここから私は思いました 1、進化と適応 2、野生化と家畜化 3、新規と既存 ともすると、イノベーション万歳的な方向に流れていきがちですが それを、きっちりかっちり適応させるチームの大切さがより出てくるのではないかと思いました だからこそ、組織においても、イノベーションを起こす人と、既…
…
continue reading
きましたみんな大好きカナディアン!ライ麦比率を多くすることでちょっとスパイシーな味わいに仕上げたカナディアンウイスキー『クラウンローヤル ハーベストライ』について語ります。ごきげん社長研究所 による
…
continue reading
T
Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス(テクフリ)


1
274.転人(tent)/oh my DOT シブヤ/GrabShell■ノートPCの背中
13:30
13:30
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
13:30
関係人口のロールモデルを可視化!“世界中のツテとホンネが手に入る”メンターマッチングサービス、「tent /転人」β版をリリース 株式会社バイツは、2023年4月20日、Webアプリ「tent /転人」のβ版をリリースし […]Freelance Engineer S による
…
continue reading
T
Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス


1
274.転人(tent)/oh my DOT シブヤ/GrabShell■ノートPCの背中
13:30
13:30
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
13:30
関係人口のロールモデルを可視化!“世界中のツテとホンネが手に入る”メンターマッチングサービス、「tent /転人」β版をリリース 株式会社バイツは、2023年4月20日、Webアプリ「tent /転人」のβ版をリリースし […]Freelance Engineer S による
…
continue reading
"1996年、メゾンディオールのトップにイギリスモード界の「恐るべき子供」が就任したという事実は、業界を震撼させました" "彼の提案するあまりにも奇抜なファッションを批判する人々に対し、彼は次のように反論しています" "センスが無いより、センスが悪い方がまだましだ" ジョン・ガリアーノの言葉に魂震えました! ここから私は思いました 1、自らのパッションを叩きつける 2、これまでのバイアスを叩き潰す迫力 3、破壊者を飲み込む名門 このロック魂こそ、破壊的イノベーションの最たるものかと思います ただ、破壊することが目的ではなく、そこから、さらに新しいことを生み出されることが重要 そして、それを批判して遠ざけるのではなく、自らの懐に入れ込んだ名門クリスチャン・ディオールに 真の名門、そして真のイノ…
…
continue reading
ミュージカル・ファインディング・ネバーランド見させて頂き、感動で何回も号泣でした! ピーターパンを生み出したジェームズ・バリは、新作戯曲が行き詰まったとき、子供達との触れ合いで "彼らと遊ぶうちに純粋で正直な気持ちを思い出し、「演劇」も「遊び」も同じ「PLAY」なのだと気がつき、物語をどんどん生み出していく" そして、"年を取らなくなり移り住んだ時の姿のままで過ごすことになる"ネバーランドで冒険をするピーターパンを生み出したそうです。 ここから私は思いました。こんな心を持てる場所や環境があれば、もっとイノベーションは進むのでは 1、子供の心 →好きなことは好き 2、遊びの心 →試行錯誤 3、冒険の心 →チャレンジ ピーターパンシンドロームなどとも言われますが、イノベーションには、それを奨励す…
…
continue reading