show episodes
 
ゆるく楽しく言語の話をするラジオです。「springはなぜ春もバネも意味するの?」「『象は鼻が長い』の主語は象?鼻?」などの身近なトピックから、コトバの奥深さを感じましょう!「言語学の二歩くらい手前の知識が身につくラジオ」を目指しています。 YouTubeとPodcastで配信中! 第3回Podcastアワード、ベストナレッジ賞&リスナーズチョイスの2部門同時受賞。2022年に日本一多く票を集めたPodcastです。 ※ゆる言語学ラジオは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
 
同志社女子大学の教員を迎えて、日々を豊かにするヒントをお届けする「ひとつぶラジオ」。くらしにまつわる身近なことから、少し視野を広げて文学や芸術まで、幅広いテーマで、京都にある本学スタジオから発信します。ナビゲーターと一緒に、ラジオ感覚で最新の情報に触れてみませんか。 ▼番組の公式HPはこちら https://hitotsubu.dwcla.jp/
 
この番組では、HPでは伝えきれない神戸大学でのキャンパスライフ、受験エピソードなど、学生パーソナリティーが生の声をお届けします。不定期で、学外に飛び出し、企業やOBインタビューも。その他、大学関係者による大学の最新情報、イベント情報もお伝えします。
 
ワインの輪

1
ワインの輪

ワインの輪

Unsubscribe
Unsubscribe
ウィークリー
 
ワインのお話をお送りするポッドキャストの番組「ワインの輪」です。 ワインが大好きな幼馴染の二人がお送りするワインのラジオで、毎回1本のワインを紹介するコーナーや音で料理を楽しむコーナー、皆様からのお便り紹介、ワインの話と雑談をお送りしております。 新月と満月の日、たまにハーフムーンの日に配信しております。 ほろ酔いトークをゆるくお楽しみください。 instagram : https://www.instagram.com/winenowa/ Twitter: https://twitter.com/winenowa/ HP : https://winenowa.com/
 
(一財)認定プロフェッショナルコーチ資格を持つ弁護士が、なんとなく胡散臭く思われがちな「コーチング」について、仕事や人生に役立つような形で、その考え方や使い方のポイントをより抜きしてお伝えしています。 聴いてくださる方々(部員)と一緒に学ぶ場所として、部活みたいな感じでできたらな、と思います。 番組への質問は、teruekagawa@gmail.com またはフォーム https://forms.gle/osmnBLm4YmA3knvR9 まで、よろしくお願いします。ハッシュタグは #照コ ★Twitter @teruecoach ★Instagram @teruecoach ★note https://note.com/teruekagawa ★毎月10日ころ、25日ころの月2回配信を目指します。 ★KBS京都ラジオ「角田龍平の蛤御門のヘン」でたまに聴き役してます。https://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/hen/index.htm ★なぜか第1回だけ音量大きめで、第2回から第6.5回は小さいです。第7回から安定します。お手間おかけします。
 
・ポッドキャストアワード2020推薦作品 ・Spotify公式プレイリスト選出 10分ほどの言語学トークを毎週火・土配信! ツボにハマる人もいるかも、なんて思うツボ。 ことばや言語学のおもしろさに気づける ひとつのきっかけとなれたら幸いです! Radiotalkフォロワー数 24,000人 突破! Twitter▶︎https://twitter.com/sigajugo オリジナルグッズ▶︎https://suzuri.jp/sigajugo note▶︎https://note.com/sigajugo おたより▶︎https://bit.ly/33brsWk
 
皆さん初めまして、タングステンやっしと申します。高校三年生の冬に、難関国立対応模試の化学でぶっちぎりの全国一位を取って、難関国立大に進学し、ついには理学博士まで授かっています。トーゼン、センター化学なんて18分で満点さ。
 
本サイトは、同志社大学プロジェクト科目 「花のキャンパスライフ」 (略して「花キャン!」) についてのインフォメーションサイトです。 私達の活動のモットーは、 「あなたに届け!大学生の今」。 かつて大学生だった方々、 まだ大学生になってない方々に向けて、 大学生の魅力を発信すべく活動しています。 現在は主に、KBS京都様のでのラジオ放送や、 ネットラジオでの情報発信を中心に行っております。
 
カフェP (#z\.*)

1
カフェP (#z\.*)

Hitoshi Andrew OHGAKI

Unsubscribe
Unsubscribe
月ごとの
 
全国 256名未満のリスナーの皆さんおはこんばんわ。 このポッドキャストは大阪産業大学 デザイン工学部 情報システム学科の授業 「コンピュータの仕組み」 「情報ネットワーク」 「ネットワークプログラミング」 のサポート用です。 ディスコード でサポートトークを生中継しています。 それを聞き逃した人、もう一度聞きたい人向けの配信です。
 
ジャパンエフエムネットワーク(全国FM放送協議会)が贈る「FMフェスティバル」。FMラジオを通じて、知の先達が一日限りの「未来授業」を講演。大学生を中心とする若い世代が、社会の主軸となる10年後の日本をイメージして、その未来の可能性を希望とともに語る特別な授業をポッドキャストでお届けします。
 
全国 75名程度のリスナーの皆さんおはこんばんわ。 このポッドキャストは大阪産業大学 デザイン工学部 情報システム学科の授業 「情報ネットワーク」 のサポート用です。 ディスコード でサポートトークを生中継しています。 それを聞き逃した人、もう一度聞きたい人向けの配信です。
 
全国 100名程度のリスナーの皆さんおはこんばんわ。 このポッドキャストは大阪産業大学 デザイン工学部 情報システム学科の授業 「コンピュータの仕組み」 のサポート用です。 ディスコード でサポートトークを生中継しています。 それを聞き逃した人、もう一度聞きたい人向けの配信です。
 
ポッドキャスト&インターネット上で隔週で配信中! webラジオ「かわやなぎさわこのお星サマになりました。」 キラキラ輝きたい人必聴☆ 1度聴くとやめられない人続出中★
 
全国 20名程度のリスナーの皆さんおはこんばんわ。 このポッドキャストは大阪産業大学 デザイン工学部 情報システム学科の授業 「ネットワークプログラミング」 のサポート用です。 ディスコード でサポートトークを生中継しています。 それを聞き逃した人、もう一度聞きたい人向けの配信です。
 
理系なふたり

1
理系なふたり

エンジニアと研究者@ヨーロッパ

Unsubscribe
Unsubscribe
月ごとの
 
ヨーロッパに住むエンジニア (Hiroki) と研究者 (Ami) が、自分の体験や気になる話題について話します。理系カップルのゆるくアツい会話を楽しんでもらえると嬉しいです。 質問・コメントお待ちしています!ハッシュタグ #理系なふたり をご利用ください。 Website: https://www.himalaya.com/jp/show/2962793 Twitter: Hiroki (@yamashita_ms) / Ami (@as_bara3) ** 配信プラットフォームによっては、ハイパーリンクを含むテキストフォーマットが有効になっていない場合があります。番組・エピソード情報についての詳細はhimalayaのWebサイトをご覧ください。 **
 
千葉・東京地域の自然、文化、歴史、イベントなどの地域の文化資産をデジタルアーカイブし、インターネットを通じて「デジタルハイビジョン配信」「ネット配信」「ケータイ配信」「ビデオiPod配信」を行います。このプロジェクトは、城西国際大学メディア学部が地域の行政、商工会議所、NPOとの協働プロジェクトとして実施しています。
 
ゲツコーギルド合同会社/CEOでWEBプロデューサーのロキ( @boomar13 )です。 WEBプロデューサー/プロマネとして、WEB制作で起こるアレコレやクリエイターの働き方にまつわるエピソードをつらつらとつぶやく、役に立ったり立たなかったりするラジオ番組です。クリエイターのみなさん、これから目指そうという卵やヒナのみなさん、作業や勉強のお供に、寝かしつけのお供に聞き流してください。不定期配信でサーセン。 クリエイターの足元をほんのりと照らし 明日への活力を提供するゲツコーラヂヲ! ご質問やエピソードなど、TwitterのリプやDMでハッシュタグ( #ゲツコーラヂヲ )付きでお寄せ下さい。 https://twitter.com/boomar13 #ゲツコーラヂヲ #ポッドキャスト また、クリエイターズトークバラエティ『#ロキチャン』では、動画配信もしています。 zoom生配信はコチラからフォローしていただくと開催の案内をさせていただきます。 Peateix ロキチャン公式 https://loki-chan.peatix.com/ #フォローお願いします Youtubeチ ...
 
福岡大学経済学部のベンチャー起業論では、毎週来られる様々な業種の企業経営者の方々のお話を聞くだけではなく、学生が積極的に教壇の前に立ち、与えられた課題を発表したり、様々なプロジェクトを立ち上げ、活動しています。この講義を受講することで、行動力を身に付け、社会に出てから役に立つことを実践できます。
 
世界中で活躍する、様々な日本人(主に国際協力)をインタビュー形式で紹介!現地での直接インタビューや、スカイプを通した、ワールドワイドな話を不定期に更新!また、サブコンテンツとして様々な内容のエピソードも更新予定。著名人多数出演予定!
 
【20代の仕事・ライフスタイル情報】に特化した番組の『STYLE CHOICE スターチョ!』は、自分の働き方を探している20代の皆さんの為に、毎回様々な職種のゲストをお招きしてトークしていく番組です。 自分に合ったライフスタイルを是非この番組で見つけてください。 ナビゲーターは、「安田佳生のゲリラマーケティング」や「坂東孝浩のズキュン♪チームビルディング」「ラン・リグ渡邉の教えて!リフォーム・工務店経営」「楠田祐の人事放送局~有名企業の人事にズバリ聞く!~」などのビジネスPodcast番組の制作を手掛ける『伝える』デザイナーの田島一希と、20代代表のナビゲーターMisaMisaがお届けいたします。 それではSTYLE CHOICEスターチョ! ・番組へのご質問やご意見はこちらアクセスください。→【『伝える』デザイナー 田島一希 HP:http://www.podcastproduce.com/ 】
 
Loading …
show series
 
オープニング / 春は好きか嫌いか? / 造り手たちが来日 / デニス・モンナーナル / フリウリのワイン / 造り手への質問 / ラッセッラ / フランスワインとイタリアワインの違い / ワインは人 / ワインなポエムについて / エンディングワインの輪のオンラインショップ https://circleofwine.official.ec/ワインの輪のリスナーコミュニティができました。 Discordというアプリでご参加いただけます。 無料なので閲覧だけでもお気軽にご参加ください。 コミュニティへの参加はこちらから https://discord.com/invite/ky6SW9VS3H ワインの輪ではフライヤーを置かせていただける場所を募集しております。 置かせていただける方、または個…
 
今回は第2回のリメイク動画「文法がすごい」です。「単語はバズるが文法はバズらない」「動物の鳴き声と人の文法の違いは何?」「デカすぎる問い:全ての言語の共通点は?」など文法のすごさについて話します。 【目次】 00:00 日本語生成マシンを作りたい 01:33 単語はバズるが文法はバズらない 06:47 定義については曖昧です 12:53 文法がなければホーミーがほしい 22:21 文法は必要の母である 30:29 動物は文法を持つのか? 34:22 日本語はホーミーで孤立している 45:25 デカすぎる問い「全ての言語の共通点は?」 52:46 言語はたったひとつの操作から生まれる 【参考文献のリンク】○よくわかる言語学→https://amzn.to/3Tlt05w生成文法や言語類型論(屈…
 
関連エピソード https://radiotalk.jp/talk/350494 https://radiotalk.jp/talk/353005 https://radiotalk.jp/talk/757171 主要参考文献 『構造主義と記号論』 (テレンス・ホークス、紀伊國屋書店) 『寝ながら学べる構造主義』 (内田樹、文春新書) 『はじめての構造主義』 (橋爪大三郎、講談社現代新書) Twitter▶︎https://twitter.com/sigajugo Instagram▶︎https://bit.ly/3oxGTiK LINEオープンチャット▶︎https://bit.ly/3rzB6eJ オリジナルグッズ▶︎https://suzuri.jp/sigajugo note▶︎h…
 
関連エピソード https://radiotalk.jp/talk/966393 主要参考文献 Cruse, D. A. 1990. Language, meaning and sense: semantics. In: N. E. Collinge (ed.) An Encyclopedia of Language. 139-172. London & New York: Routledge. Twitter▶︎https://twitter.com/sigajugo Instagram▶︎https://bit.ly/3oxGTiK LINEオープンチャット▶︎https://bit.ly/3rzB6eJ オリジナルグッズ▶︎https://suzuri.jp/sigajugo note…
 
おひさしぶりです。 2023年3月3日4日とポッドキャストづいておりましたのでその思い出をタラタラと話してます。 大した内容ではございません。 トッキンマッシュ、ワクワクラジオ、あうんのラジオ、ベストオブベストのことを話してます。 香川照えの情報集約は、https://lit.link/teruekagawa (インスタ、ツイッター、noteなどなど) 番組へのメールは、teruekagawa@gmail.comまで ご質問、ご意見、ご感想メールを切にお待ちしております。
 
今回は第1回動画のリメイク、「単語はすごい」です。「音と概念を結びつけるのは、革命」「意味と音の結びつきは言語によって違う」「単語は定義が分からなくても使える」など、普段何気なく使っている単語のすごさを紹介していきます。 【目次】 00:00 単語はすごい 01:28 音と概念を結びつけるのは、革命 14:33 構造主義についてのあいまいな解説 16:15 意味と音の結びつきは言語によって違う 24:56 単語は定義が分からなくても使える 30:30 意味から単語を特定してみよう 46:10 今回のまとめ 【監修の言語学者の先生から、補足がありました!】 21:30 の使役表現の比較について、面白い文法事象があるので補足します。 英語では許可と強制を let/make で区別していますが、日…
 
現在、さまざまなところでプログラミングを学ぶ必要性が叫ばれ、小さな子ども向けの習い事としても人気になっています。ですが、そもそもプログラミングとはどのようなもので、なぜ必要なのでしょうか。これから進めていくべきプログラミング教育のあり方について考えます。 このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/95/ 番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/
 
オープニング / ビートタギリ / ピノ・グリからのメッセージ / 今日の痛み、日々の痛み / ワインを飲む日は記念日 / おばあちゃんとワイングラス / 葡萄のおもいで / ワインからのメッセージ / 愛の注ぎて / ポッドキャストフリークス / はじめてのワイン / エンディングワインの輪のオンラインショップ https://circleofwine.official.ec/ワインの輪のリスナーコミュニティができました。 Discordというアプリでご参加いただけます。 無料なので閲覧だけでもお気軽にご参加ください。 コミュニティへの参加はこちらから https://discord.com/invite/ky6SW9VS3H ワインの輪ではフライヤーを置かせていただける場所を募集しており…
 
【AD】朝日新聞ポッドキャスト 今すぐ『ニュースの現場から』をフォローして、記者の熱量や現場の臨場感と共に、ニュースの解像度がぐっと上がるリアルな報道を聴いてみよう! ▼Spotify https://spoti.fi/3kPzyg4 ▼Apple Podcast https://apple.co/3ZiEFUP ▼Amazon Music https://amzn.to/3IThXM9 ▼Google Podcast http://bit.ly/3SY5wDy ▼初めて朝ポキを聴く方はこちらをチェック! https://bit.ly/3YnvOA0 ▼「ニュースの現場から」以外にも6番組。朝ポキトップページはこちら。 http://bit.ly/3SSKG8v ▼「ゆる言語学ラジオ」も出演…
 
ヒエログリフ変換サイト https://hieroglyph.sacnoha.com/ (例)「しがじゅうご」 主要参考文献 Cruse, D. A. 1990. Language, meaning and sense: semantics. In: N. E. Collinge (ed.) An Encyclopedia of Language. 139-172. London & New York: Routledge. Twitter▶︎https://twitter.com/sigajugo Instagram▶︎https://bit.ly/3oxGTiK LINEオープンチャット▶︎https://bit.ly/3rzB6eJ オリジナルグッズ▶︎https://suzuri.j…
 
ヒエログリフの本の話 https://radiotalk.jp/talk/437543 主要参考文献 『図説 ヒエログリフ事典』 (マリア・カルメラ・ベトロ、創元社) 『世界の文字の図典 普及版』 (世界の文字研究会編、吉川弘文堂) 『ロゼッタストーン解読』 (レスリー・アドキンズ、ロイ・アドキンズ、新潮文庫) 『暗号解読(下)』 (サイモン・シン、新潮文庫) Twitter▶︎https://twitter.com/sigajugo Instagram▶︎https://bit.ly/3oxGTiK LINEオープンチャット▶︎https://bit.ly/3rzB6eJ オリジナルグッズ▶︎https://suzuri.jp/sigajugo note▶︎https://note.com…
 
今回は『美味しんぼ』を使って日本酒をレビューしていきます。「自力の食レポだと『シグルイ』になりがち」「グルメ漫画あるある:登場人物がだいたいインモラル」「官能小説用語も日本酒のレビューに活かせそう」などマンガの表現を食レポに活かしていきます。 【ピカソ19代の購入はこちら】 ※キーワードは「FUKUIKU」 https://picasso19.base.shop/ 【姉妹番組のピカソ19代レビュー動画】 ◯ゆる音楽学ラジオ https://youtu.be/YzwvLUhLtDI ◯ゆる生態学ラジオ https://youtu.be/nCh2bc5WRj4 ◯ゆる書道学ラジオ 3月13日公開予定! 【目次】 00:00 『美味しんぼ』を大人買いする幸せ 04:36 『美味しんぼ』との馴れ初め…
 
ターゲット1900の語源解説第7回です。「関連語が多くて語源オタクが即死する"view"」「influenceの語源は星々と関係がある」「skillの語源から分かるアマチュアとプロの違いとは?」など、意外な語源や本質を捉えていた単語について話しています。 【語源監修者・夏野さんの補足noteはこちら!】 鬼リサーチに定評のある夏野さんが、ゴリゴリの文量の補足記事を書いてくださってます。あわせてどうぞ! https://note.com/natsuno_ao/n/nc85bafe4e894 【目次】 0:00 語源オタクが必ず一度死ぬ単語 1:02 語源・おもしろ例文で英単語を憶える番組 5:30 即死級単語のviewを見る 15:38 positoinのせいでとんでもないsituation …
 
類型論のエピソード https://radiotalk.jp/talk/916797 音の「皿」のエピソード https://radiotalk.jp/talk/293455 アラビア語のエピソード https://radiotalk.jp/talk/432733 主要参考文献 『言語』 (エドワード・サピア、岩波文庫) 『言語のレシピ─多様性にひそむ普遍性をもとめて─』 (マーク・C・ベイカー、岩波現代文庫) Twitter▶︎https://twitter.com/sigajugo Instagram▶︎https://bit.ly/3oxGTiK LINEオープンチャット▶︎https://bit.ly/3rzB6eJ オリジナルグッズ▶︎https://suzuri.jp/sigaj…
 
オープニング / ワインが人をつなげる本質の仮説/ 今日のワイン / リエッシュ / ワインの還元臭 / 酸欠状態 / 還元臭は悪者?いいやつ? / 還元臭が出る理由/ その奥に潜んでいるポテンシャル / 美味しいとは何か? / エンディング ワインの輪のリスナーコミュニティができました。 Discordというアプリでご参加いただけます。 無料なので閲覧だけでもお気軽にご参加ください。 コミュニティへの参加はこちらから https://discord.com/invite/ky6SW9VS3H ワインの輪のオンラインショップ https://circleofwine.official.ec/ ワインの輪ではフライヤーを置かせていただける場所を募集しております。 置かせていただける方、または個…
 
noteの記事はこちら! https://note.com/sigajugo/n/nfcb1a70618b9 219 言語と方言のエピソード https://radiotalk.jp/talk/422273 Twitter▶︎https://twitter.com/sigajugo Instagram▶︎https://bit.ly/3oxGTiK LINEオープンチャット▶︎https://bit.ly/3rzB6eJ オリジナルグッズ▶︎https://suzuri.jp/sigajugo note▶︎https://note.com/sigajugo おたより▶︎https://bit.ly/33brsWk BGM・効果音: MusMus▶︎http://musmus.main.jp/…
 
今回は「第2回うんちくエウレーカウミガメのスープ」です。「重要なのに誤字を気にせず出版した科学本とは?」「茶色いチョコをみて激怒する男」「猫が書いた論文なのに、引用数が多いって何?」などウミガメのスープ形式でうんちくに関するクイズを解いていきます。 【目次】 00:00 第2回うんちくエウレーカウミガメのスープ 03:50 重要なのにチェックすらされなかった本 12:10 人間の都合で共著に入れられた猫 14:03 無限猿の定理と、100匹目の猿現象 19:20 なぜか読めるオシャレ論文タイトル 21:23 ノイマンが顧問。原子力?コンピュータ? 23:42 人手不足でもないのに誤植をなぜ残した? 27:30 パーソナリティが1人降りてしまうクイズ 30:53 ゆるコンピュータ科学ラジオ開催…
 
SNSやニュースアプリでは、好きなアカウントやトピックを登録することで、ユーザーの好みに合わせた情報を集めることができます。しかしその中には、私たちの自由な情報収集を阻む、さまざまな罠が潜んでいるかもしれません。現代の情報環境における、新しいメディアリテラシーに迫ります。 このエピソードは、テキストでも読むことができます:https://hitotsubu.dwcla.jp/episode/94/ 番組の公式HPはこちら:https://hitotsubu.dwcla.jp/
 
今回は『現代レトリック事典』を読む回です。「レトリックを使ってお互いを罵倒し合う」「レトリック事典自体にレトリックが効きすぎている」「試着室で好きな人を思い出すのは広告に踊らされているから」など、ひねくれた視点で事典を読んでいます。 【『[例解] 現代レトリック事典』の購入はこちら】 ◯Amazon https://amzn.to/3xUyJW7 ◯大修館書店 https://www.taishukan.co.jp/book/b612475.html 【目次】 00:00 食欲減退色は事典的にはグッドポイント 02:54 『レトリック事典』自体にレトリックが効きすぎている 07:37 めちゃくちゃ面白い事典の予感 22:08 前書きが煽動しようとしてきてる? 26:39 オシャレな献血の広告…
 
関連エピソード https://radiotalk.jp/talk/596592 主要参考文献 『言語類型論入門:言語の普遍性と多様性』 (リンゼイ J. ウェイリー、岩波書店) Twitter▶︎https://twitter.com/sigajugo Instagram▶︎https://bit.ly/3oxGTiK LINEオープンチャット▶︎https://bit.ly/3rzB6eJ オリジナルグッズ▶︎https://suzuri.jp/sigajugo note▶︎https://note.com/sigajugo おたより▶︎https://bit.ly/33brsWk BGM・効果音: MusMus▶︎http://musmus.main.jp/ #落ち着きある #ひとり語…
 
オープニング / カンポディポンテ / ワインを買った帰り道 / 赤紅葉 / 一期一会と永遠 / そんな私を見つめるあなた/ ワインと四季と色 / 思い出と色 / フレッシュなポエム / 年代により変わる表現 / よしき君のポエム / ポッドキャストフリークス / エンディング ポッドキャストフリークス 2023年3月4日(土) 大阪難波 FUN SPACE DINER https://www.podcast-freaks.com/ ワインの輪のリスナーコミュニティができました。 Discordというアプリでご参加いただけます。 無料なので閲覧だけでもお気軽にご参加ください。 コミュニティへの参加はこちらから https://discord.com/invite/ky6SW9VS3H ワイン…
 
主要参考文献 『日本文法 口語篇・文語篇』 (時枝誠記、講談社学術文庫) 「ゼロ」についてのエピソードはこちら! https://radiotalk.jp/talk/464829 Twitter▶︎https://twitter.com/sigajugo Instagram▶︎https://bit.ly/3oxGTiK LINEオープンチャット▶︎https://bit.ly/3rzB6eJ オリジナルグッズ▶︎https://suzuri.jp/sigajugo note▶︎https://note.com/sigajugo おたより▶︎https://bit.ly/33brsWk BGM・効果音: MusMus▶︎http://musmus.main.jp/ #落ち着きある #ひとり語…
 
食レポシリーズ第5回です。「味覚は堀元と同じポンコツウソつき」「視覚が東工大の数学なら、味覚は倫理」「食レポするなら味覚に触れるな」など、裏付けされた誰でも食レポがうまくなる方法について話しています。 【目次】 0:00 味覚と堀元は似ている 1:25 JKに食べ物でたとえられた話 2:48 映画の主人公が口パクに見えない理由 14:17 味覚はコウメ太夫に似ている 22:02 コウメ太夫のネタは『山月記』 24:10 知覚の優先度は同じなのか? 28:25 味覚はつじつま合わせの集合 31:07 言語は認知科学の結論を先取りしている 43:46 誰でも食レポがうまくなる方法はコレだ! 47:10 食レポシリーズの参考文献紹介 【参考文献のリンク】 ◯おいしい味の表現術 https://am…
 
3月11日、神戸大学出身のお笑い芸人・ママタルトさんを招いたスペシャルライブが開催されます。詳細はお笑い・ラジオ研究会Twitterをチェック!神戸大学 による
 
食レポシリーズ第4回です。「低い音で苦く、高い音で甘く感じる」「ブーバとキキどっちが甘い?」「ソムリエでもワインを着色されると間違える」など味覚の存在を疑いたくなる話をします。 【目次】 00:00 科学者によると、味覚は存在しない 01:43 クタクタに疲れた日のビールはうまい 04:55 味覚のみを味わうことは可能か 07:29 最初の味は目で感じる 14:47 ブーバ・キキ、甘いのはどっち? 20:53 味覚を鍛えたプロなら分かる? 24:17 低い音で苦くなり、高い音で甘くなる 28:20 ほとんどの味は探さないと見つからない 33:34 食欲に勝てるほど進化していない我々 38:25 全部使うともっとおいしい 44:18 アツアツなコメント、お待ちしてます 【参考文献のリンク】 ◯…
 
本編 5:52 関連エピソード https://radiotalk.jp/talk/340209 主要参考文献 『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 上』 (ユヴァル・ノア・ハラリ、柴田 裕之 (訳)、河出書房新社) Twitter▶︎https://twitter.com/sigajugo Instagram▶︎https://bit.ly/3oxGTiK LINEオープンチャット▶︎https://bit.ly/3rzB6eJ オリジナルグッズ▶︎https://suzuri.jp/sigajugo note▶︎https://note.com/sigajugo おたより▶︎https://bit.ly/33brsWk BGM・効果音: MusMus▶︎http://musmus.m…
 
オープニング / 名古屋で収録 / 何度もフランスへ / 日本とフランスの関係 / フランス人は関西人? フリーダ・カーロに捧げる / 小樽で熟成したワイン / バネッサとの出会い / 自然派ワインのムーブメント / ビンテージで選ぶワイン / 自然派ワインをはじめよう / bulbul / エンディング鈴木純子のワインショップ bulbulはこちら!https://bulbul.co.jp/著書「自然派ワインをはじめよう」はこちらからhttps://onl.sc/xu4Jiw4ポッドキャストフリークス 2023年3月4日(土) 大阪難波 FUN SPACE DINER https://www.podcast-freaks.com/ ワインの輪のリスナーコミュニティができました。 Disco…
 
関連エピソード https://radiotalk.jp/talk/913079 主要参考文献 『世界の言語と日本語 改訂版』 (角田太作、くろしお出版) Twitter▶︎https://twitter.com/sigajugo Instagram▶︎https://bit.ly/3oxGTiK LINEオープンチャット▶︎https://bit.ly/3rzB6eJ オリジナルグッズ▶︎https://suzuri.jp/sigajugo note▶︎https://note.com/sigajugo おたより▶︎https://bit.ly/33brsWk BGM・効果音: MusMus▶︎http://musmus.main.jp/ #落ち着きある #ひとり語り #豆知識 #雑学 #…
 
食レポシリーズ第3回です。「味は味覚以外の感覚で表現する」「オノマトペさえ使えばいい食レポになる」「カニ料理にはカニカマを使え」など、初心者でも簡単に使える最強の食レポを紹介します。 00:00 今回こそ最強の食レポが聞ける 01:26 味は味覚以外の感覚で表現する 14:38 オノマトペさえ使えばいい食レポになる 21:50 クックパッドで用例集め 26:53 食にかかわるオノマトペの分類 33:47 言い方や表情でおいしさを表す 39:29 カニ料理にはカニカマを使え 【参考文献のリンク】 ◯おいしい味の表現術 https://amzn.to/3lp1Uh0 レトリック研究の第一人者・瀬戸賢一先生らが書いた食×ことばのアンソロジー。 ◯ことばは味を超える―美味しい表現の探求 https:…
 
Loading …

クイックリファレンスガイド