一人のストーリーは皆のストーリー。 生理コーチの今田まり子が様々なジャンルのゲストのストーリーを通して 皆さん自身のスーパーパワーに気づくためのヒントをお届けします。 そして、ビーガン、マクロビ、サプリ、低糖質ダイエット、パレオ、ケトジェニック。。。 といろいろ試したみたけれど、生理痛や生理不順が全然治らない! そんな方達のために身体のFeeling Goodヒントもお届けする番組です。 ホームページ marikoimada.com 生理痛・生理不順を整えるためのお買い物リストはこちら(無料ダウンロード) https://www.subscribepage.com/g2b5l3 インスタグラム(日本語) @mariko__imada #生理 #コーチング #生理痛 #PMS
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
エピソード55ー自分の居場所を失ったら、自分で作る/規定のジェンダーの枠組みは要らないーShu Matsuo Postさん
1:12:34
1:12:34
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:12:34
久々に男性ゲストです。今回は I Took Her Nameの著者でおなじみのShu Matsuo Post(松尾ポスト脩平)さんをお呼びしました。なぜ彼を呼んでインタビューしたかったかというと、私は結婚してから自分の姓を私のパートナーの姓に変えなかったからです。私はアメリカで結婚したので、「夫婦別姓制度を利用する手はない!」という思いと「私の名前は私のパートナーの名前ではない!」という思いが強かったのです。こういう思いがある私と、パートナーの方との姓をcombineしたShuさんがお話ししたらいったいどんなことになるだろう、と興味深々だったっていうのがprimaryな理由です。Shuさんとの会話は夫婦別姓にとどまらず、ジェンダーや家父長制、日本社会、アイデンティティなどフェミニズムをめぐる…
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
エピソード54ー性暴力のトラウマが出産で一つのストーリーに生まれ変わったー寺本裕美子さん
1:13:38
1:13:38
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:13:38
まず最初に言います。このエピソードは寺本裕美子さんの性暴力の経験をお話しして頂いています。彼女はここで淡々とお話ししてくれていますが、彼女のストーリーのテーマは裕美子さんが「多くの人に支えられたことで、自分の力を再確認し、人を再び信頼する力を取り戻した」というところにあります。裕美子さんは、自分の身体のコントロールの効かない状態にある中、性暴力で自分のパワーを略奪されます。ここから今のパートナーにお会いになって、出産に至るまでの道のりは簡単なものではありませんでした。彼女によると、ここに来るまで20年かかったそうです。この20年間で性暴力の被害にあった女性たちに自分の経験をシェアし、「自分は悪くなかった」と認識した上で自分の出産したいように出産することで自分の身体について主導権を握ることの大…
もう本当に困った。私のインスタグラムのアカウント(mariko_imada)が一時的(だと思いたい)に停止されました。復活すれば良いですが、新しいアカウントができたら皆さんにお知らせします。何が理由でアカウントが停止されたのか全くわかりません。せっかくいろいろ楽しくやっていたのに残念です。ま、それは良いとして、さて、今回は滝口いず美さんとの後編です。後編は私の容姿と、結婚について潜在意識が伝えてくれたことをお話しています。エピソードでも言っているんですけど、私は結婚しているという状況に飽きていたんですね。このモヤモヤした気持ちをどうやって処理したら良いかわからないままにしていました。もう離婚してもいいんじゃないかなと言う事も思っていました。それがいず美さんとのセッションでどうなっていくか、聞…
大失恋。皆さんにとって失恋って思い出したくない過去でしょうか。元彼、元彼女、ex..... 私も昔の男を忘れる魔法があったら使いたい! 人によると思うけど、私は昔の男たちのことは忘れられないと思う。 They occupy a special place in your brain for rent-free, no? でもこれが潜在意識という、普段頭脳で実感することのないこの意識と つながっていて、 それが病気として身体に出ていたとしたらどういう風になると思いますか? これが滝口いず美さんのストーリーです。 インテグレイテッド・ヒーリング(IH)プラクティショナーの方達には知る人ぞ知る いず美さん。 彼女のストーリーを聴くと、本当の意味で心と身体がつながっているということ を実感する方も多…
皆さんにとって化粧って、「自分」の延長上にあるものですか?化粧って元々楽しくて、自分の気分を良くさせてくれるもの。それがいつの間にか、自分の欠点を隠すものだったり、自分の気に入らない部分を気に入るため、もしくは気に入ってもらうための演出だったりしませんか?私はシミもそばかすもいっぱいあるけど、なんかこれ「私だし」って感じで結構前にもうシミとかそばかすとか隠すのやめたんですよね。と言うか、マスクで隠れるから化粧品もったいないし、スッピンで良いやみたいな感じもあります。今回は、NYCと日本両方で活躍するメイクアップアーティストのNaoさんにゲストとして起こしいただいて、日米メイクアップ比較や色使いや雰囲気、肌と食べ物なんかを聴いてきました。日米の面白い点が見えてくると思います。Enjoy!ーNa…
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
エピソード50ー良妻賢母という思いこみに気づく、そしてそこから自分を救うまでーDV脱出ナビゲーター福岡さちこさん
57:39
57:39
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
57:39
さて、とうとうエピソード50です!!!冒頭でここまで続けてきた自分が信じられないのと、皆さんからの応援エナジーを感じていたら、感極まって泣いてしまいました。エピソード100になったらどんだけ泣くんだろう自分(笑)最初は泣いている自分の声が恥ずかしかったんだけど、rawな自分を出すのもいっか、と思ってこのまま流します(笑)今回エピソード50の記念すべきゲストは、DV(ドメスティック・バイオレンス)モラハラから脱出するためのナビゲーター、福岡さちこさんです。さちこさんは、夫婦関係の修復を何度も試みたのち、元パートナーのDVから見事に抜け出し、離婚に至りました。彼女は結婚当初から、元パートナーに経済的に精神的にも人間としてのパワーを奪われ続けます。そして、彼女は離婚に至るまでとっても時間がかかった…
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
エピソード49ー「子供がいない=幸福度が低い」というイメージはもう要らないーボレンズ真由美さん
1:04:46
1:04:46
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:04:46
私は不妊治療をする手前で生理の大量出血が起こったのと、パートナーとの意見の相違が重なって、子供のいない人生を送っています。このことでわだかまりが残って、パートナーとの間でしばらくの間「夫婦生活に飽きた」という気持ちに現れて、モヤモヤした生活をしていました。それが少しずつ変わっていったのは、真由美さんとお話してからだったんです。私は昨年に真由美さんのポッドキャスト番組FLOWに出演しました。私個人との体験は違うけれど、結果的に自分の体験を子供がいない選択をした真由美さんという女性とシェアしたことでゆっくりと「子供がいる人生」という扉を閉め始めたことに気づいたんです。それは真由美さんに一対一でお話をじっくり聞いてもらい、「そうそう、そうだよね」と重なる部分をお互いに確認できたからだと思います。子…
自然療法のなかでも、ホメオパシーっていう言葉だけ聞いたことある。 でもなんか現代医療の視点からみたら怪しいって言う人もいるし、よくわからないな。。。 でも興味あり。っていうそこのお方はホメオパスの藤田円さんのお話しを聞いてみるといろいろ疑問が 解けると思います。 円さんがエピソード中でおっしゃっているように ホメオパシーって、自然の力を利用して、自然の中に身体を置いて身体が持っている もともとの機能を総合的に引き出しましょうという自然療法の中の一つです。 それはホメオパシーのレメディを摂取するだけではなくて、 人生イベントや食生活、ライフスタイルを全体にみていくことも入ります。 円さんの簡潔明瞭なお答えでホメオパシーの病気に対する考え方がよくわかりますよ。 特に自然療法に興味があって、生理の…
東洋医学で生理の不調を改善してみたい人集まれ! 今回のゲストは私が大好きなホリスティック鍼灸院院長の黄杏里さんです。 杏里さんには東洋医学の観点からみた生理についてお伺いしてきました。 冷えは生理によくないって聞く人多いと思うんですけど、 冷えって東洋医学でいうとどういうことなのか、体を温める ってどういうことなのか、よくわからないことないですか? 冷えと自律神経 冷えと水分、 冷えと運動 冷えと胃腸 って全部繋がっているんですね。 実は冷えという部分を治しても 一時的だってことが杏里さんのお話を通してすっごくよくわかると思います。 杏里さんの鍼灸院は今ほんとに大人気です。 新規の患者さんの受付の再開はインスタグラムで 発表するそうなので気になる方は杏里さんのインスタグラムのアカウントを フ…
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
エピソード46ー結婚ってなんだろうをパートナーシップコーチの塚越悦子さんに聞く
1:12:27
1:12:27
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:12:27
このエピソードをリリースするのがアメリカ時間では図らずしもバレンタインデー。 皆さんは一人の人間と関係を持つことについて、どういう意見をお持ちですか? どうして誰かと一緒にいたいのでしょう? パートナーと一緒にいる人が幸せそうだから? どうしてカップルの人が幸せそうに 見えるのでしょう? どうして早く結婚したいのでしょう? 親に早く結婚しろって言われるから? 愛するパートナーと結婚して、子供ができて、 犬がいる一軒家に住んで。。。。 いつから、この幸せというイメージが私たちの脳内のどこかにあるのか。 どうしてうまくいくカップルとうまくいかないカップルがいるのか? 私の結婚するまでの道のりを交えて、悦子さんにいろいろ聞いてきました。 このエピソードはシングルの人も結婚している人も、パートナーが…
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
エピソード45!元米系外資CAが語る生理=女性の生命力ってブレることー渡邊陽子さん
1:03:09
1:03:09
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:03:09
渡邊陽子さんと私のお付き合いは、HCHWのプログラムからです。いつだったかは、正確には思い出せないです。陽子さんの素晴らしいところは、彼女の人を安心させる力です。陽子さんは一緒にお話する人のエネルギーを和らげてくれます。それは彼女がCAだったからではなく、彼女が人のエネルギーをきちんと読む力をお持ちだからです。彼女がコーチなのもうなづけますね。そんな陽子さんがCA時代から今まで、どんな生理事情をお持ちだったのかお伺いしてきました。まー公開ガールトークと言われればそれまでですが、元CAから一人の女性として生理の話を聞くことなんてあんまりないと思うんで、聴いてみてください。それよりずっと深いから!生理不順を東洋医学で癒した経験をお話している間に、陽子さんから「女性って元々ブレるもの。生命力ってブ…
マクロビをやったことがある人たちや、健康オタクな人は 聞いた事があるはず。 乳製品をやめてみよう。 でもなんでやめた方が良いかを知っていると、結構頭にしっくり 行くかもしれません。 これは牛乳に含まれるタンパク質が原因です。 もっと詳しく知りたい!と思うクイーンは、 無料FBグループスーパーウーマンのラウンジにて説明しています。 是非にお立ち寄りください。 https://www.facebook.com/groups/superwomenlounge
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
エピソード43ー自分の外側を構築することから、内側の自分を構築する旅ーKoko(丹羽順子)さん
1:02:18
1:02:18
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:02:18
Kokoさんは、私のやりたいことをすでに体現しているもうロールモデル的な存在の方です。 年齢的には1才しか違わないのに、人生の枠が大きいんですよね。 ワイルドで自由っていう言葉がぴったりです。 私の人生の枠が相模湾だったら、Kokoさんの人生の枠が太平洋みたいな感じです(笑) そのKokoさんが、妊娠、出産、東日本大震災を経てどうして自分の外側の世界を整えることから、 「自分の内側を見る」ことにシフトして行ったかを お話していただきました。 ここでのキーワードは「自分を知る」だけれども、自分を知ろうとする時、 何から始めたら良いかわからない人たくさんいると思うんですよね。 私の場合、自分を知るきっかけになったのは、 生理の大量出血だったり、精神的にすごく辛かった時期があったこと でした。 K…
山本和奈さんは私のインスピレーションかつ、尊敬するフェミニストの一人です。 あんまり良く覚えていないのですが、ツイッター上でクソリプと戦う彼女を応援するつもりで、何気ない会話から始まった交流は、今も続いています。 和奈さんは私の娘でもおかしくない年齢なんですが、聡明でまっすぐな成熟した発言の数々を 聴いていると、私はいつも自分の未熟さを思い知ります。 はっきり言って、和奈さんが私のポッドキャストに出ますって言ってくれたのも驚きだし、 彼女が代表理事のVoice Up Japanに呼んでくれたのも光栄というか、信じられないというか。 それだけにですね、いつもの調子で行きたかったんですけども、 結構下調べして挑んだくせに、私がものすごく緊張してうまくインタビューできませんでした! 皆さんが楽しん…
お正月は好きなもの飲み食いして徹底的に休むのが鉄則。これはもう、正月ってそのためにあるようなものですからね。でも、そろそろ正月が終わって仕事も始まって1週間もたったころからかったるい、朝スッキリ起きられない、ランチとったあとくらいから疲れて仕事の効率が落ちる、などなどいろいろ疲れが溜まって来ていることかと思います。そんな時に年始からデトックスをやると良いと思いますが、世の中にはデトックス方法が溢れていますね。基本的にデトックスでやってることって、胃腸を休めて、身体の排出機能を高めることなんですね。それだけです。その方法がジュースクレンズだったり、断食だったりするんだと思うんですけど、いろいろやってみると良いと思います。試してみないとわかんないことたくさんあるし。私がお勧めするデトックス方法は…
皆さん新年あけましておめでとうございます。新年最初のエピソードは新年らしく、自宅出産エピソードです。ゲストは自宅で出産した私の長年の友人の一人、Yuri Kashさんです。日本語で言う自然派ママのYuriさんは、ご病気だったお母さんの影響もあってマクロビやベジタリアンを経て、長女を病院で出産されます。このとき、彼女は自分の産みたいように産ませてくれない病院での出産スタイルに疑問を感じ始めます。そしてパートナーの反対を押し切り、2人目のお子さんから自宅で出産に挑みます。しかも、3人目のお子さんは、本人の希望とは裏腹に助産師さんもディーラさんも間に合わず、フリーバース(助産師さんやデューラさんの立ち合いなし)で出産したという凄腕のYuriさんです。Yuriさんのお話からは、「選択肢がないのなら、…
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
エピソード38ー自分を守るという場所にたどりつくために莫大なエネルギーを使ったーAkari Sasai Cassidy
1:11:41
1:11:41
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:11:41
あかりさんのお話を聴くと、もうホメロスの抒情詩オデュッセイアを思い出します。深い魂の奥底まで旅をして、気付きを得た人のお話は心を打つと思います。あかりさんは「人生見切り発車」と仰っていますが、一つの魂の旅が終わり、その次の旅を静かに漕ぎ出す、そんな一瞬があかりさんのお話から涙とともに浮かんできました。終始笑いながらお話してくれたので、音声だけでは感じ取れないこともあるかもしれません。広告代理店にお勤めの際に精神的にも肉体的にも追い詰められ、ギリギリところでやっと自分を守るために立ち上がったところは私を含めた多くの女性が経験し、深く共感できるストーリーだと思います。あかりさんがエピソード中でおっしゃっているように、このストーリーのカギは、「自分を守るという場所にたどり着くために莫大なエネルギー…
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
エピソード37!ー2021年の星占いーグレートコンジャンクション前にぜひ聴いて!
1:14:13
1:14:13
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:14:13
いやいや、年末になるといつも気になる来年の運勢!グレート・コンジャンクション(日本時間では12月22日)前に皆さんに聴いていただきたくて、いつもより早めにエピソードをリリースします。前にもゲストに出ていただいた占星術師のMikaさんに各星座の2021年の運勢をお聞きしましたよ!注目して欲しいのは、皆さんが通常雑誌の最後のページの方に掲載されている誕生日を元にした太陽星座のことだけではなくて、アセンダントにも注目しながら聴いてください。アセンダントについてはでググってください。MiKAAstrologer(占星術研究家)2008年から西洋占星術を学び、実践してきました。古典占星術と近代占星術のテクニックを使い、現代社会に適応したオープンでインクルーシブな星読みセッションを提供しています。ウェブ…
東京で生まれてニュージーランドで育ったニキさんに、ニューヨークで暮らしている私から生理、性教育のこと、アイデンティティ文化、人、コミュニケーションについてお聞きしました。『アシタノカレッジ』のパーソナリティとして大活躍のニキさんが普段ラジオではお話しないお話となったと思います。ニキさんとお話をして気づいたのは、ニキさんのバランス感覚の良さです。彼女と話していると、「私はこう思うけれど、それもありですね」と言う善と悪、正と誤の二次元的な部分を超えた人間のコミュニケーションを大切にしたいという彼女の姿勢がよく見えます。と同時に日本に住んでいると見えないこと、外国に住んでいると見えないことも彼女の会話から感じとることができます。彼女との会話を通してニキさんの「自分」とは何なのかかが見えると思います…
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
エピソード34ーアユールヴェーダとセルフケア、生理について ホリスティックコーチ、Mayuさん
1:12:27
1:12:27
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:12:27
アユールヴェーダで生理を整えてみたい皆さん、お待たせいたしました。私のクライアントさんだったホリスティックコーチMayuさんをお迎えして彼女の専門であるアユールヴェーダやアカシックレコードのリーディングセッションについていろいろお伺いしました。中でも印象的なのはMayuさんは、ご自身の経験からボディ、マインド、スピリットがお互いにとても影響しあっていることに気づかれました。この3つを程よく取り扱わないとこの3つのうちどれかにアンバランスが出てきてしまうのですね。さらにスピリットはこのマインドとボディの延長上にある物なので、うまくTune inしていないと、スピリチュアルなアンバランスがボディとマインド両方に出たりすることもあると思います。最後にまゆさんご自身からのリクエストもあって今後も流産…
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
エピソード32ー流産は「忘れないし、忘れられない、忘れるものでもない」帝王切開カウンセラー細田恭子さん
58:40
58:40
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
58:40
流産。どんなに仲が良い女性同士でも、トピックの中心には上がらないむつかしいこのテーマ。 最初に言います。リスナーさんの中で流産の経験を思い出すような話を聴くのは嫌だ、 妊娠中で不安になるから流産の話は聞きたくないという方は聴かないでください。 悲しいストーリーも何個か出てきます。 編集最中に何度もこのエピソードを聴き直しては、ゲストの細田恭子さんに前もって聴いてもらいました。 それくらい注意しても、やっぱりこのエピソードをリリースするのは勇気が要りました。 恭子さんは、過去に2度の流産、3回の帝王切開をご経験されました。 ご自身のこの経験から流産や帝王切開をご経験された女性たちのサポートをする カウンセラーとしてご活動されています。 今回のエピソードでは恭子さんご自身の経験、同じ女性として何…
乳がんの検診を今、やらなきゃと思いつつもできないのは どうしてなのでしょうか? 乳がん予防医学推進協会の代表理事の野澤亜樹さんと お話していて、この理由は個人の意思の問題でもあるけれども 乳がんの検査で仕事を「1日休めない」 もしくは「休みづらい職場の空気」 「子どもの送り迎え」「家事」など女性を取り巻く 心理的かつ精神的な「負担」がそうさせているということにも 気づかされます。 そして、この女性を取り巻く環境は簡単に変えられない ことにも気づきます。 亜樹さんは、これまで30~70歳の女性たちが 乳がん検査をせず、もしくは受けられず 自覚症状が出てから外来受診。 そして検査の結果、乳がんに罹患していると発覚し、 涙する姿を幾度となく見てきたそうです。 さらに、ご親友の同僚の方が乳がん再発を…
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
エピソード29ー身体は一つにつながっているのに診療科の連携がないー乳がん術後セラピストの金子真紀代さん
48:38
48:38
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
48:38
金子真紀代さんも、インスタグラムでいきなり私が話しかけてポッドキャストの収録が実現した方の一人です。真紀代さんのお話を伺っていると、いろんな問題が浮かび上がってきます。乳がんの早期発見のシステムは整っているのに、乳がんを罹患する可能性のあるわたしたちがそのシステム自体を利用できない。一方で、日本では乳がん発症率は高くなり、罹患する年齢は年々下がり、死亡率も高いのです。そして、乳がん術後の女性たちをサポートするシステムが整っていないことがよくわかります。私たちの身体は一つなのに、私たちの身体の一つ一つが切り離され、別の問題として取り扱われる。皆さんは、自分の身体を「忙しい」「時間がない」を盾に蔑ろにするのは何故ですか? 考えてみてください。金子真紀代理学療法士、Vodder式リンパ浮腫セラピス…
ありのままを、そのまま、事実としてさらけ出すって、簡単なことではありません。自分の傷を他人に見せることはだいぶ勇気の要ることだからです。藤井ともみさんはご自身のことを乳がんスーパーサバイバーとお呼びになっています。インタビュー中はさらっと軽やかに笑いながら答えてくれましたが、ともみさんは、最初の乳がんは29歳の時、2度目は34歳のとき肝臓転移3度目は39歳のとき脳転移と、3度の乳がんを経験されているからです。このような大変な経験を経たのに、インタビュー中に彼女とお話していると、こちらが元気をもらえるすごいポジティブなエネルギーをお持ちです。ご自身がスーパーサバイバーと言うのも納得でした。お話していて一番印象的だったのが、ありのままの自分をさらけ出すことによって、乳がんのことをもっと知ってもら…
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
エピソード27ー乳がんをきっかけに掘り下げて見つけた自分らしさと向き合うーJUNKOさん
1:11:29
1:11:29
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:11:29
今月10月はピンクリボン(乳がん啓蒙)月間なので、乳がんを罹患した方乳がんをめぐる活動中の方を毎週ゲストにお呼びしてお話を伺って来ました。最初のゲストは、香港在住のヨガインストラクターJUNKOさんです。JUNKOさんは、乳がんを罹患され、治療中、治療後に陰ヨガやRestorativeヨガを通して自分を掘り下げるJourneyを歩まれます。JUNKOさんにとって「頑張りすぎ、我慢しすぎ、頑固」の側面を見つめ直す機会となったのが、乳がんというJourneyでした。JUNKOさんもエピソード中でおっしゃっているし、私もインスタグラムの他の投稿やストーリーで言いますが、やはり、キーポイントとなるのが身体と心のつながりなんです。身体と心はつながっています。心で起こっていることは、実は身体でも起こって…
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
エピソード26ーフリーランス国際協力師、原貫太さんー適応障害・うつ病とプロアクティブに関わるために
51:10
51:10
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
51:10
私は今年の7月、エピソード中でも話しているように母親の手術と友人関係の拗れ、コロナで人とのコミュニケーションの減少が重なり、 いつもより1ー2時間早く起きてしまう うまく寝付けない 常に気分がどんよりしている 食欲があんまりない/体重が減ると言ったような症状が出始めました。インターネットでもいろいろ検索して簡易テストなんかもやってみましたが「軽度のうつ病」か「問題なし」の境界線でした。なんでもないんじゃないか、って望みながら、日常生活を送りましたがこれはでも、なんとかしなくちゃいけないんじゃないか、とも思っていました。なので、うつ病で過去にセラピストを雇ったことのある友人に相談しました。なんかこんな症状があって、辛いんだよね。と。その友人から「うつ病なら適切な処置はうける必要があるし、不安な…
今回はPCOSのサプリについてお話しています。 サプリに関しては、ポッドキャストでも言っていますけれども これを飲めば一発で治るサプリとかは、存在しません。 その上でPCOSでお悩みの方々に私がおすすめする可能性のある サプリ達をこちらで紹介しています。 処方箋が必要な薬や病院にかかっていらっしゃる方は、 かかりつけの医師、薬剤師に相談してから服用を始めてくださいませ。
エピソード24のゲストは、ヴィーガン・ユーチューバーでいらっしゃるリサさんです。「ビーガン/ビーガン/菜食主義」というと、キラキラしたお洒落な女性のライフスタイル、健康意識の高い人が取り入れる食生活、環境問題、動物愛護問題に取り組む人たち。。。といういろんなイメージが人それぞれあると思います。肉を食べないと身体に悪い、ビーガンになると意固地になったり、動物性タンパク質に関して異様な嫌悪感を持つようになる、と、悪いイメージを持つ人もいるでしょう。私のイメージとしては、一時期ビーガンになって体調を崩した、かつ、生理が止まった(これはやり方が完全に間違っていたから)という経験から、ビーガンというライフスタイルには興味を無くしていました。ただし、自身の経験を元にしたビーガンが身体に良い・悪いの領域か…
アメリカでは9月はPCOS(多囊性卵巣症候群)Awareness月間です。PCOSの特徴や、PCOSの診断基準、お勧めのサプリなんかを説明しています。実はPCOS、ライフスタイルを改善することでできることいっぱいあります。
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
エピソード22ーバレエダンサーの小平紘子さんー勝っても何も得られない他人との競争はしない
1:02:16
1:02:16
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:02:16
紘子さんは、私が生理コーチをやるって決めてからツイッターで話しかけてくれた最初の女性です。紘子さんはプロフェッショナルのバレエダンサーとして日本でも世界でも熾烈な戦いを潜り抜けてきました。私がペットだったとしたら、彼女の存在は野生動物そのものです。本当に。そんな彼女からバレエの世界と女性、ダンサーと生理の関係について話を聞いています。彼女と話をしていくうちに、私は高校生からすでにバレエダンサーとして生きていくことを決めていた彼女から、多くのインスピレーションをもらいました。特に私が大好きなのは「勝っても何も得られない他人との競争はあえてしない」という彼女の言葉です。当たり前なんだけど、これはなかなか難しい。ケンカは売られたら買ってましたから(笑)自分が何をやりたいのか、どうしてそれをやりたい…
白砂糖をやめてみようシリーズ、最終回です。この段階では、皆さんにきっぱりと砂糖類をやめていただく期間です。ただ、期間は自分で決めていただいて良いです。まずは5日間から。最終的な理想としては、1ー2週間です。最初5日間だけやってみて、おっ、1週間できそうだっていう感覚があったら、1週間に伸ばしてみて下さい。1週間やってできそうだったら、10日間やってみる。10日間やってできそうだったら、2週間突っ走ってみる。まずは5日間やってみて、できたらめっちゃ自分褒めて下さい。何回も言いますが、白砂糖を悪者扱いしてですね、これは絶対ダメたっていってきっぱりやめてみるよりも、最終的に白砂糖を大量にとった時に、身体の感覚を認識するって方向に持っていって下さい。ー自分に優しくなって下さいー前のエピソードでも言い…
#Dearsuperwomen エピソード20!!! 今回のスーパーウーマンは、 私のウェブサイトmarikoimada.comの写真を撮影して下さった Lina Takeuchiさんです。 りなさんのアーティスト魂は 「選択肢がなかったら自分で作る」 という姿勢に現れます。 選択肢がなかった時に、 スーパーウーマンの一人である あなただったら、 どうしますか? 選択肢って、与えられるものですか? 与えられなかったら、 どうしますか? Think about it. #Dearsuperwomen のタグか、@mariko_imadaまでタグをつけて感想をインスタグラムにあげていただけると大変喜びます。 Lina Takeuchiさんのプロフィール 東京都出身。高校、大学をカリフォルニアで過…
白砂糖をやめてみようシリーズ Week 3-4(第2弾)です。少しずつ白い砂糖を減らしていく段階で、増やしていく食べ物をご紹介しています。ここでおすすめしていく食べ物を食べた後に、身体の反応を観察してみてください。食べた30分後、45分後、2時間後。45ー1時間後くらいに眠くなるかどうかみてください。グルテンフリーの穀物、玄米、豆類などを食べた後、お腹にガスがたまる、眠くなるなどの身体の症状があるかどうかも観察してくださいませ。そうなる場合には、量を減らしてみたらどうなるかみてみてください。こうすることで、穀類、豆類に対する自分の身体の反応をみる良い機会になります。
自分が違う、と思ったら違うんです。違う、と思ったらそこから離れて良いんです。そこで、いや、違わない、という理由を探してそこに止まるか、いや、離れても良い理由を見つけて離れるか、それも、自由。私はリリーさんのお話を改めて聴いて、それを身にしみて感じました。リリーさんの行動力と判断力にインスパイアされる女性は多いと思います。ぜひ聴いてみてください。岡本リリーさんのプロフィール18歳で日本を去り、ニューヨーク、北カリフォルニアで学士取得後、サンフランシスコ、 ドバイ、日本、カナダ・バンクーバーでプロダクトマネージャーとして働く。何かを変えたいときはまず自分が行動する。人生のテーマは『自由』。海外経験のある日本人女性をエンパワーするコミュニティーTHEYを2018年に設立、現在は全ての女性により多く…
白砂糖は身体に良くないってわかってるけどやめられる気がしないというそこのクイーン、とりあえずここから始めましょう。
人との繋がりで見える世界、自分との繋がりで広がる世界、子育てで見えて来る世界ってなんだろう。 海外での生活を経た後、日本での生活をどうやってシャッフルして適応していくか、Accoさんが語ってくれます。 Accoさん独自の鋭い視点もあるし、皆が人間関係で「そうだよねー」と思うことたくさん語ってくれます。 Enjoy! 小俣あきこ(Acco) サステナブル」「グローバル」「SDGs」をキーワードに、日本そして世界で自分らしく活躍されている方々をご紹介するAcross the Worldという音声番組(Podcast)を配信するナビゲーター。大学卒業後、外資系金融機関でアナリストとして数年勤め、結婚を機に退職。第一子を出産後、夫の転勤に伴いシンガポールへ転出。 役員秘書やクロスカルチャートレーナー…
ケトジェニックダイエット・コーチのなつこさんに、高脂肪・低糖質の食事について お話しました。 前回の脂肪と生理の関係に続き、 良質な脂肪の摂取と生理と糖質の関係について 色々聞いてきました!合わせて聞いてみてください。 最後の録音最中に近所の教会の鐘が鳴り響いていますが、ぜひお気になさらず(笑) 【ウィットモアなつこさんのプロフィール】 ウィットモアなつこ KETOヘルスコーチ 女性の健康・美容・シアワセのために ホルモンバランスを大切にした 【低糖質・高脂質な食事法】を 広めることに情熱を注いでいる。 <活動内容> 【会員制グループ:体質改善ラボ♡】 https://peraichi.com/landing_pages/view/ketolab 募集のタイミングはLINEでご案内します! …
脂肪ー太るって言うイメージだけで脂肪を避けているそこのあなた。 生理の調子おかしくなったりしていませんか? 脂肪の中にも積極的に食べるべき脂肪の種類と、避けるべき脂肪の種類があります。 ぜひ聴いてみてね!
結婚しないと幸せになれない!という気持ち、 どこから来ているのか考えたことありますか? モテないと女性として認められないという気持ち、 どこから来ているのか考えたことありますか? それって本当? 綾花さんのお話を聞いていると当たり前と思っていたこと、 見えてくることがたくさんあります。 【プロフィール・中村綾花】 ラブジャーナリスト/ライター。1980年福岡県生まれ。 県立長崎シーボルト大学(現・長崎県立大学シーボルト校)国際情報学部情報メディア学科卒。 テレビ番組制作会社でADとして勤務するも仕事に疲れ果て、ニューヨークに1年間逃亡&遊学。 帰国後は20~30代サラリーマン向けフリーペーパー&ウェブサイト『R25』(リクルート)で執筆や編集を務める傍ら、男女がもっと分かり合える場を作る「男…
そういえば、自己紹介全くしてなかったと、リスナーさんから教えて頂き、今さらまり子の自己紹介です。
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
今は、本当にやりたいことってなんだろうって探す時ースピリチュアル・カウンセラー Namiさん’
57:48
57:48
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
57:48
コロナでいろいろ不安な時って、どうしてますか? ヒントがいろいろ隠されているとわかったら、今自分の 視点がちょっと変わるかもしれません。 そんなことをNamiさんとお話していて気付きました。 スピリチュアル系な視点と一人の女性としての視点を大変バランス良く Namiさんはナビゲートしてくれますよ。 Nami ヒーラー・チャネラー・カウンセラー・ライトワーカー ヒーリングサロンBRILLIANT LIGHT代表 2001年からヨーロッパ人の師より有史以前から続く霊統のもと、形而上学、高等魔術、 高次のエネルギーの扱い、 ヒーリング、チャネリング等を学ぶ。 2002年にクレヤボヤンスが開く。 2003年・2004年、女性性を開くワークのためメキシコへ。マヤのシャーマン達と共にワークする。 今まで…
コロナでの自宅隔離で参っている皆さん、それは私もです。何か不安でしょうがなくて、少しでもsense of directionが欲しい人、私の大好きな占星術研究家のMikaさんと星の流れが丁寧に教えてくれます。彼女はとってもintuitiveかつ大変幅広い知識を持っていてお話ししていると違う世界が見えてきます。ABOUT MiKAMiKAは、Astrologer(占星術研究家)として2008年から西洋占星術を学び、実践してきました。ヘレニズム文化由来の古典占星術と近代占星術のテクニックを使い、現代社会に適応したオープンでインクルーシブな星読みセッションを世界中のクライアント様に提供しています。ウェブサイトhttps://mikastrology.com/ja/ (日本語)https://mik…
今回は助産院ともこさんちの院長、青木智子さんをゲストにお迎えしました。助産院院長の言葉「女性はもっと気楽に助けてと言って良い」のですよ、皆さん。智子さんは助産院の院長ですから、もちろん出産前、直後の女性のお話が中心です。でもですね、外出自粛で自宅で過ごす時間が長くなった今、ケンカが増えたり、家事の負担が増えたりしますよね。私もパートナーとどんだけケンカしたか!智子さんのお話には、コミュニケーション上のストレスはどこから来るのか、ヒントがいっぱい隠されていますので、ぜひお聴きになって見てくださいませ。【プロフィール】青木智子助産院ともこさんち 院長一般社団法人家族支援専門職協会 代表理事国際医療福祉大学大学院助産学修士課程修了国立病院機構災害医療センター、公立福生病院、山王病院(港区)勤務。山…
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
セックスレスカウンセラー、山本えみりさんと「自分のことは自分で決めて良い」ということを堂々と語らう
1:03:04
1:03:04
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:03:04
今回はセックスレスカウンセラーのえみりさんとお話してきました!えみりさんにマンネリ化するセックスはどうしたら良いのか!を相談しているうちにフェミニズムの話になってうまくまとまりました(笑)自分のことは自分で決めて良いんだよ、と思えるエピソードになりました。どうか楽しんでいってくださいませ!セックスカウンセラーの山本えみりです。女性が性を謳歌することで、もっと自由に生きられる社会が作れると信じています。自分を知ることで、性を知ることで女性として生きることが楽しくなるそんなカウンセリングをしています。セックスレス解消ブックはこちらからダウンロードしてくださーい。https://emiyama.com/sexless-free-book/…
D
Dear Superwomen/スーパーウーマン達へ

1
The one and only Lucky 7 guest is エミコ!ー起業家母さんの裏話
1:01:02
1:01:02
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:01:02
Her Confidence Her Wayで大人気のエミコさんをゲストにお呼びしました。このエピソードでは、娘さんがお二人いらっしゃるエミコさんの母親としての裏話を聞いてまいりました。彼女のアメリカでの子育てや家事の分担など、良いヒントがたくさんあります。一方で、ここでしか聞けないエミコさんのノリの良すぎる側面が盛り沢山です。いつものポジティブで元気なトーンは同じですけれど、こんなにノリの良い気さくなエミコさんのキャラはDear Superwomenでしか聴けないから、ぜひ楽しんで行って下さい。えみこさんのプロフィールEmiko Rasmussen is a Career&Personal Development coach, leadership development & person…
奥様の産後うつをきっかけに男性の育児そのものを再構築して行ったナイスマンそのべゆういち(薗部雄一)さんをゲストにお迎えして、男性側からみた新しい男性にとっての家庭と育児と仕事のバランスについてお伺いしました。 Enjoy! 楽しんで下さい! そのべゆういちさんのプロフィールはこちら。 2歳男の子のパパライター、編集。産後、妻のメンタル不調をきっかけに、家族優先の働き方を2年以上続けています。 家族・夫婦観、子育てについて取材、執筆をしています。 ツイッター:https://twitter.com/prepapayuyu note:https://note.com/efufuunet まりこへの生理のお悩みに関する質問はインスタのDMで エピソードの感想もインスタでお気軽にどうぞ! インスタグ…
私のお友達である野口美穂さんと 子供がいない夫婦をめぐる不妊治療や女性のプレッシャーについてお話をしてきました。 実際に子供がいない夫婦ってどんなプレッシャーがあるのか、どんなコミュニケーションが必要なのか、二人で話してみました。大好きな美穂さんのプロフィール バイリンガルフリーアナウンサー 36歳から仕事と不妊治療の狭間で揺れる7年間を過ごす。現在は国際イベントのMC, ナレーターの他、オンラインコースのクリエイターやYouTuberとしても活動中です。野口美穂さんのウェブサイト:https://bilingualmc.jp/野口美穂さんのインスタグラム:https://www.instagram.com/mihonog/ 野口美穂さんのYouTubeチャンネル:https://www.…
スペイン・バルセロナ在住のセックスコーチ、おちさぎりさんにセックスの頻度や性教育、潤滑ゼリー、国際結婚ならではのセックス観の違い、セックスとself esteemの関係など、私とオットを例を(多めに)出しながら、いろいろお話を聞いてきました。かなり面白いエピソードになったので、聴いてみてください。さぎりさんのウェブサイトはhttps://sagiriochi.com/blog/https://www.facebook.com/sagiriochibcnInstagram: @sagiriochi
今回は私の大親友の一人である台湾娘のアイリーンと性やセックス、生理についておしゃべりしました。今回はほとんど英語です。 英語でインタビューするの下手くそだけど、辛抱強く聴いてくださーい! 感想やコメントはこちらにどうぞ! https://www.facebook.com/Dear-Superwomen%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3-104764894363423/?ref=aymt_homepage_panel&eid=ARAMvoDCz1erN2W5ayS91Ttia6oSSIq0Xc4g9p6CJGeHxZDCGNRf7V78c_bmgCxx8LoyTGxfQ2gldVoY 生理についての質問…
最初のエピソードとして、母が私をどのように育ててきたか、母の時代はどのような子育て環境だったかを二人で話しています。 昭和の時代に女性にとって何が違って、何が今も同じなのか、が少しわかると思います。