Kanan Kasai 公開
[search 0]
もっと

Download the App!

show episodes
 
このポッドキャストでは、フィットネスに関わっている、アスリート、研究者などのスペシャリストのお話をお伺い、運動を通して皆様の生活に役に立つ情報を英語と日本語で発信することを目的としております! 通勤中のドライブ・電車のなか、有酸素運動中、料理中に軽く聞くのにちょうどいい音。毎週日曜日配信中です! Barbell Radio brings valuable information regarding fitness and health through discussions and interviews with experts such as athletes, researchers, medical professionals and many more. Listen to us on your work commute, while doing your cardio, or even while performing daily chores. New episode every Sunday!
 
Loading …
show series
 
3月17日~19日に佐賀県基山町で開催された「ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会」のハイライトエピソードをサトウキビさん(山川義博選手)と収録しました。今回は一般男子74㎏級と83㎏級のトップ6に関してお話をしていきます。 タイムライン 2:49 74kg級 27:44 来年度の標準記録に関して 30:04 83kg級 宇津木選手 https://www.instagram.com/utsugiyu/ 比嘉選手 https://www.instagram.com/yoshihiro.270/ 米地選手 https://www.instagram.com/yonechi74kg/ ケニー選手 https://www.instagram.com/masaya.keni/ 山下選手 h…
 
3月17日~19日に開催された佐賀県ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会のハイライトエピソードを配信します 今回は一般男子の注目選手などを取り上げてお話をしていただきました めっちゃ長くなったので3つに分けて投稿します 2:45 ジャパンクラシックの参加人数に関して 4:05 今回の会場・機材に関して 9:35 ONIの台で記録は伸びたのか? 12:45 59kg級男子 31:12 66kg級男子 サトウキビさん(山川義博選手)のSNS Twitter: @shisapapi Instagram: @saccharum_power バーベルラジオSNS ホームページ:www.barbellradio.com Instagram, Facebook, Twitter: @barbel…
 
On, Episode 94 of Barbell Radio I am joined by Daniel Mako Kim of South Korea to talk about some of the controversies that has been occuring in the South Korean Powerlifting industry. Two weeks ago, IPF Korea posted on their Instagram a letter stating that anyone working under the name "TrainTrue" can no longer compete in the IPF (which is the fede…
 
デイビッド・ホールトン社長は、サプリメントブランド「HALEO」と「Bulk Supplements」を運営している「株式会社ボディプラスインターナショナル」の代表取締役で、現在は仙台に事務所を設けています。HALEOはプロバスケットボールチームのメインスポンサー&主要株主でもあり、クロスフィット、ラグビー、格闘技など様々なスポーツを応援されています。このエピソードでは、デイビッドさんがカナダにいた時の厳しい子供時代から成功に至るまでの過程、人間関係に関しての考え方、成功していくのに不可欠であるメンタリティやHALEOのフィロソフィーをお話していただきましたパワーリフティングとは少し離れているお話かもしれませんが、私にとってこの会話は一生の宝物です皆様にもそう思っていただけると嬉しいですタイ…
 
皆さんお久しぶりです 今回のエピソードは、私が運営させて頂いている「STRONGIRLS」という女子ストレングスコミュニティが主催するパワーリフティング大会についてお話をします!2月11日(土曜日)横浜関内にあるトレーニングジムPRagmatic Academyにて32名の女子選手が出場します! 15:20: お弁当担当してくれる鈴木春奈ちゃんの紹介エピソード
 
バーベルラジオ第92回は静岡富士市にあるジム「FTGym」にお邪魔して、パワーリフティング選手・ベンチプレス選手の福島美里・勇輝夫婦とお話をしました。 勇輝選手は、全日本ベンチプレス大会を何度も優勝され、ベンチプレス日本記録保持者でもあるエリート選手。美里選手も同じく57kg級のベンチプレスとノーギアトータル記録を持つ選手であり、全国レベルでも活躍されている選手だけではなく、ウェイトリフティングの大会にも出場されています。 このエピソードでは、お互いの内容の濃いパワーリフティングキャリアについてお話していただき、現在運営にも関わっている富士市のオールドスクールジム「FTジム」の成り立ち・信念・方向性などについても掘り下げて頂きました。 そして福島夫婦は5年前に結婚されてから、お仕事の関係で別…
 
バーベルラジオ第90回は、2022年7月アメリカアラバマ州で開催されたパワーリフティングのオリンピックと言われている「ワールドゲームズ」で見事に軽量級で優勝された佐竹優典選手とお話をしました。 佐竹選手は11年前にパワーリフティングを始めてからワールドゲームズに出場することを目標にしており、去年の世界選手権で4位と入賞し、ワールドゲームズの出場権を勝ち取りました。トップレベルの選手と戦い見事に1位に輝き、今の気持ち、印象的なエピソードや、ぶつかった問題点などについてお話をしていただきました タイムライン 00:24 世界一になって今の気持ちは? 02:44 今後の目標に対してのアプローチ 06:18 ワールドゲームズとは? 11:40 ワールドゲームズに出場するには? 14:34 憧れの選手…
 
バーベルラジオ第89回は、83㎏級パワーリフティング選手の小早川渉選手にお話を聞きました このエピソードは前回の第88回の続きで、ルール、機材、考え方の時代的な変化などをお話して、パワーリフティングの歴史を掘り下げていく、パワーリフティングマニアックにはとても面白いエピソードです タイムライン 00:45 80年代、90年代パワーリフティング情報の収集方法 04:15 パワーリフティングをやり始めたきっかけ、小早川さんのやんちゃ時代 06:25 30年前、バーベルがジムにあることすら珍しかった 08:55 パワーリフティングメーカーのお話 13:05 パワーが日本に普及した時 20:00 フルギアのレベル 21:40 過去パワーリフティングでのドーピング問題・旧階級 24:00 シングルベン…
 
バーベルラジオ第88回は、全日本パワーリフティング選手権大会13回優勝、2015年世界パワーリフティング選手権大会83㎏級で5位に入賞するなど長年をかけて優秀な結果を残すベテラン選手の小早川渉選手とお話をしました このエピソードは二つのパートに分けて配信します パート1はフルギアパワーのお話、小早川さんの長いパワーリフティングキャリアについて、今後の方向性などを中心にしてお話をしました。 パート2も楽しみにしててください タイムライン 01:45 フルギアパワーは「ハードロック」みたいなもの 04:35 ノーギアへの挑戦 10:30 フルギアvsノーギア、試されるところの違い 13:15 つぶれた時の精神的なダメージ 16:30 フルギア向いている人 19:45 「フルギアは人間の欲求を満た…
 
バーベルラジオ第87回は、南アフリカサンシティで開催された世界クラシックパワーリフティング選手権大会66㎏級で銅メダルを獲得した牛山恭太選手とお話をしました。牛山選手は、北海道出身の選手でYOUTUBEチャンネル「パワーチューブ」の一員としてパワーリフティング関係のコンテンツを配信されていることで有名です。牛山選手は今年3月沖永良部島で開催された全国大会で初優勝し、世界大会への出場権を獲得しました。 世界大会での記録は スクワット232.5kg ベンチプレス170kg デッドリフト282.5kg 合計685kg 大会を終えて帰国しての気持ちを教えていただきました タイムライン 01:45 銅メダルを獲得しての今の気持ち 05:10 JCPから世界クラシックまでの3か月間の過ごし方 06:55…
 
バーベルラジオ第86回は、先月カザフスタンで開催された世界ベンチプレス大会66kg級で205kgを成功させ優勝した飛田渉選手とお話をしました。第一と第二試技でのハプニング、手首の怪我、世界大会での機材の違和感、減量などについてお話をしていただきました タイムライン 01:50 第一と第二を落とした時の事情 10:00 世界で予定していた記録は? 12:17 世界大会でのアップ・練習環境 15:45 胸で迎えに行くフォームのディメリット 17:34 72~73kgからの減量について 24:25 国内・国際試合での違い 32:00 大会までの練習、手首の怪我、実験しすぎた? 43:10 児玉選手とベストリフターで表彰台に乗れた気持ち 48:35 74kg級にあげることについて 52:52 今後の…
 
バーベルラジオ第85回は、ストロングマン運営団体「Japan Strongest Unity」の代表、 SBDJAPANアスリート、トレーナー、ストロングマン選手の中嶋健詞さんとお話をしました 中嶋さんは、アメリカ発祥のストレングス競技である「ストロングマン」を日本で普及させている競技のパイオニアでもあり、現在は様々な大会やイベントを企画されています このエピソードでは、ストロングマン競技のトレーニングや試合内容、このようなトレーニングがどのようにパワーリフティング選手にプラスになるのかという内容から始まり、 マイナースポーツを盛り上げていく過程を選手側ではなく運営側の課題、視点、問題点などを詳しくお話をしていただきました タイムライン 3:54 ストロングマンとはどういう競技? 5:35 …
 
藤本竜希との勉強会パート3は、「特異性」についてお話をしていただきました 特異性(specificity) とは、パワーリフティング練習の中でも大切な原則であり、「トレーニング効果はトレーニングしたようにしか高まらない」という原則。全スポーツで特異性の原則に従って練習が行われるが、パワーリフティングでも同じでスクワット、ベンチプレス、デッドリフトのマックス重量を向上させるためにもトレーニング内容を工夫していかなければならない。本日はベンチプレス中心に特異性についてお話を聞いていきました。停滞している方は参考になると思います。 藤本竜希君は、北海道に住んでいるベンチプレス選手であり、ノーギア(250kg)とフルギア(380.5kg) 120kg超級の日本記録保持者であり、2019年には120k…
 
バーベルラジオ第83回は前回からのシリーズからの続きでRPE(Rate of Perceived Exertion)についてお話をしていただきました。 藤本竜希くんは、若手フルギアベンチプレス選手であり、2019年成田で開催された「世界ベンチプレス選手権大会」で見事に350kgを成功させ、ジュニア120kg超級で優勝されています! タイムライン 01:10 RPEとは? 03:55 RPEを使うときの経験値 06:40 なぜ主観的評価が大事なのか 08:20 やる気のない人がRPEを使うと。。。。 12:40 RPEオーバーシュート・使い方の難しさ 15:30 初心者がRPEを使うときの問題 17:10 VBTとほかの評価の仕方 18:25 RPEと回数マックス バーベルラジオ74回:藤本竜…
 
お久しぶりです! バーベルラジオ第82回は、ベンチプレス選手藤本竜希選手と様々なトレーニングのトピックについて一緒にお話をしていきました 3つのパートに分けて配信いたします 1.トレーニングボリューム 2.RPE(Rate of Perceived Exertion) 3.特異性の原則 藤本竜希くんは、若手フルギアベンチプレス選手であり、2019年成田で開催された「世界ベンチプレス選手権大会」で見事に350kgを成功させ、ジュニア120kg超級で優勝されています! 03:35 トレーニングボリュームとは? 07:35 ボリュームはなぜ大切? 12:00 初心者の方へのボリューム 16:30 ボリュームに耐えられる人・耐えられない人の違い 17:45 ベンチははぜボリューム高め? 19:20 …
 
9月29日スウェーデンハルムスタッドで開催された2021年世界クラシックパワーリフティング選手権大会に一般52kg級で出場してきました コロナ禍での出場だったので、入国・出場までの問題点、大会結果、水抜き、トレーニング事情をお話します 今後世界大会に出場する予定の方、出場したいと思っている方に少しでも参考になればうれしいです On September 29th, I flew to Halmstad Sweden to compete in the World Classic Powerlifting Championships as a 52kg Open athlete. In the middle of the pandemic, competing internationally l…
 
バーベルラジオ第80回は、JBBF広島ボディビル大会に出場された83㎏級パワーリフティング選手國芳雅也(ケニー)選手にお話を聞きました。ケニーさんは今年の2月に開催されたノーギアパワーリフティングの全国大会に出場されてから広島ボディビル大会に出場するために半年かけて減量をされました。BIG3の重量が落ちるのを知っていながら、なぜこのような過酷な減量をして別競技に手を出すことにしたのか、20kg軽い体になってみて気づけたこと、パワーリフティング競技者にお勧めな減量食など様々なトピックについてお話をお聞きすることができましたOn Episode 80 of Barbell Radio I interview Masaya Kuniyoshi who is both a national leve…
 
8月25日USAPL(アメリアパワーリフティング協会)がIPF(国際パワーリフティング連盟)から12か月の大会出場停止期間を受けたことについて解説をします いったいどのような理由でこの結果に至ったのか、今後USAPLの動き、アメリカ選手の立場についてお話をします タイムライン 3:25 8月28日のUSAPL投稿について 8:08 USAPLのドーピング検査について 8:16 今後USAPLはどうしていくの? 23:10 USAPLプロシリーズについて 28:35 USVI代表として出場 世界アンチ・ドーピング規程2021年 https://www.playtruejapan.org/entry_img/wada_code_2021_jp_20201218.pdf 世界クラシックノミネーショ…
 
バーベルラジオ第78回は、パワーリフティング選手、トレーナー、トレーニングジム「EXSTAGE」のオーナの久保匡平さんとお話をしました。久保選手は、2016年全日本男子パワーリフティング選手権大会93㎏級で優勝されていて、世界大会への出場経験も豊富です。そしてジムのオーナーとしての夢をかなえるために2019年京都府亀岡市にフリーウェイト中心にしたトレーニングジム「EXSTAGE」をオープンされました。このエピソードでは、パワーリフティングの知名度を上げるために未経験者にどのように魅力を伝えていけばいいのか、パワーリフティングを中心としたジムの経営者としての問題点、スポーツを盛り上げるためにどのように皆様がかかわっていけるのかという内容についてお話・ご意見をお聞きすることができました。 On …
 
On Episode 77 of Barbell Radio, I speak with Powerlifting Athlete and coach at The Strength Guys, Jonathan Chua. This is my third guest with someone from The Strength Guys but Jonathan does not fail to meet my expection in regards to the amount of knowledge and experience he has about coaching. Peaking for a Powerlifting could be very challenging m…
 
バーベルラジオ第76回のゲストは、柔道整復師、エデュケーター、ユーチューバーのタローさんとお話をしました。タローさんは、「タロー・トレーニング強化書」というYouTubeチャンネルを配信されていて、筋トレのフォームとケガ予防を中心に情報を配信されています。動画以外でも、noteやブログなどで初心者から競技者までのレベルのトレーニーが参考になるような知識と経験を記事としてシェアされていて、実際にも大阪府鶴橋でジムを経営され面と向かってトレーナーとして活動もされています。このエピソードは、今の活動に至ったきっかけや理由、ケガに対しての向き合い方、SNS上の情報の向き合い方などについてお話をしてくれました。 タイムライン 01:00 トレーニングバックグラウンド 04:00 「体を動かす」ことに対…
 
On Episode 75 of Barbell Radio, I speak with PhD candidate and Powerlifting coach, Kedric Kwan who is currently pursuing his PhD on Rapid Weightloss for powerlifting athletes. He is also a coach/nutritionist for a leading coaching platform "The Strength Guys" and is a nutritionist for -74kg World Champion, Taylor Atwood. We speak about Kedric's bac…
 
バーベルラジオ第74回は、若手フルギアベンチプレス選手の藤本竜希選手とお話をしました。藤本選手は2019年成田で開催された「世界ベンチプレス選手権大会」で見事に350kgを成功させ、ジュニア120kg超級で優勝されています。 このエピソードでは、3つのプログラミング考察を中心にしたお話になります。ラシアンルーティン、ウェストサイドコンジュゲイトそしてスモロフプログラムの理念、利点、向いている人、そして個人的な意見をシェアしていきます。このエピソードの初めにスペシャルニュースがあるのでぜひそちらもご視聴ください! On Episode 74 of Barbell Radio, I speak with Equipped Bench Press Junior World Champion, Ry…
 
バーベルラジオ第73回は、47㎏級パワーリフティング選手の蔦木りな選手とカラオケ「まねきねこ」でお話をしました(収録できる場所がなかった笑)。りなさんがパワーリフティングを始めたのはたった数か月前、一緒にトレーニングをして5月16日品川グランドホールで開催された「第1回新人限定TOKYOパワーリフティング選手権大会」に出場されました。もともと自分の体にコンプレックスを持っていいた彼女が、パワーリフティングを始めた理由、初めての大会で思ったこと、初心者としてのトレーニング方法、モチベーションに関して、彼女の経験を語ってくれました。 女性にとってこのエピソードは最高に面白いと思いますが、男性で「彼女と筋トレしたい!」「彼女にトレーニング始めてほしい!」という男性にとっても参考なると思います。 O…
 
最近エピソードをアップするのが遅れてしまい申し訳ありません、この2週間色々あったので気持ちをまとめてエピソードにしました 次回から普通のインタビュー式のエピソードに戻ります いつものエピソードが聴きたい方は今回の回を飛ばして聴いてください バーベルラジオのSNS Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio
 
バーベルラジオ第71回は、6月5-6日に北海道江別市で開催される2021年ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会の注目選手を解説する3つのパートに分かれたエピソードになります。 ゲストは、59㎏級ベンチプレス選手の藤田雄次選手。藤田選手は、日本が誇るベンチプレス選手の一人であり、2019年ジャパンクラシックベンチでは59㎏級で155㎏という記録を残し、3位と入賞するトップレベルの選手。国際大会でも活躍されていて、2016年ニュージーランドで開催された「アジア&オセアニアクラシックベンチプレス選手権大会」で同階級で優勝されています。優秀な選手だけではなく、藤田選手はベンチプレス・パワーリフティング競技や選手について非常に詳しいため、今回のエピソードでは普通では聞くことのできない裏話お話を5時…
 
バーベルラジオ第71回は、6月5-6日に北海道江別市で開催される2021年ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会の注目選手を解説する3つのパートに分かれたエピソードになります。 ゲストは、59㎏級ベンチプレス選手の藤田雄次選手。藤田選手は、日本が誇るベンチプレス選手の一人であり、2019年ジャパンクラシックベンチでは59㎏級で155㎏という記録を残し、3位と入賞するトップレベルの選手。国際大会でも活躍されていて、2016年ニュージーランドで開催された「アジア&オセアニアクラシックベンチプレス選手権大会」で同階級で優勝されています。優秀な選手だけではなく、藤田選手はベンチプレス・パワーリフティング競技や選手について非常に詳しいため、今回のエピソードでは普通では聞くことのできない裏話お話を5時…
 
バーベルラジオ第71回は、6月5-6日に北海道江別市で開催される2021年ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会の注目選手を解説する3つのパートに分かれたエピソードになります。ゲストは、59㎏級ベンチプレス選手の藤田雄次選手。藤田選手は、日本が誇るベンチプレス選手の一人であり、2019年ジャパンクラシックベンチでは59㎏級で155㎏という記録を残し、3位と入賞するトップレベルの選手。国際大会でも活躍されていて、2016年ニュージーランドで開催された「アジア&オセアニアクラシックベンチプレス選手権大会」で同階級で優勝されています。優秀な選手だけではなく、藤田選手はベンチプレス・パワーリフティング競技や選手について非常に詳しいため、今回のエピソードでは普通では聞くことのできない裏話お話を5時間…
 
今週のエピソードは、私の妹であるみなさちゃんとエピソードを収録しました インスタグラムで募集した質問を答えます This episode is a Q&A I received from Barbell Radio listeners through instagram! The guest is my sister, Minasa! 01:10 姉妹との間の興味の違い 03:25 スピリチュアルの考え方・宗教とのつながり 13:30 最高だった試合と最悪だった試合 19:30 バーベルラジオのシャツどこで買えますか? 21:30 調子が悪い時のメンタリティ 36:20 ウェイトリフティング・クロスフィット体験について 40:40 コーチが変わってから感想 48:35 日本とオーストラリアの…
 
Episode 69 of Barbell Radio, I speak with 57kg Japanese Bench Presser, Akane Ishibashi who is a national record holder in both raw and equipped bench, 123.5kg in raw and 140kg equipped. She is widely known in the national and international powerlifting community for the small range of motion (closed to zero ROM) that she creates by using her flexib…
 
バーベルラジオ第68回は、関西大学S&Cコーチ、SBDJAPANコラムニスト、パワーリフティング選手、元ボディビル選手という豊富なバックグラウンドを持つ、佐名木宗貴さんとお話をすることができました。 このエピソードの前半では、大学生選手指導者として得ることのできた経験。そしてこの一年間、チームとしてどのようにコロナウイルスを乗り越えてきたかというお話、学生を指導してやりがいを感じたこと、難しいと思ったこと、指導同士での問題などについてお聞きすることができました。 後半には、パワーリフティング競技ルールに合わせた極度のフォームを作り上げる(例:ベンチプレスアーチ、ローバースクワット)必要性と安全性、試技を平等に審査するに問題点の審判からの視点、ルールの平等性などについてお話をお聞きすることがで…
 
Hello Barbell Radio listeners! Episode 67 of Barbell Radio I speak with Jason Tremblay, who is the Co-Founder and President of "The Strength Guys", an online Powerlifting coaching platform known for working with many elite athletes from around the globe. In this episode, I ask Jason about the early days of The Strength Guys back in 2011 and what he…
 
バーベルラジオ第66回は、4月24/25日に栃木県で開催される「2021年度全日本パワーリフティング選手権大会」で注目されそうな選手、期待される日本記録、フルギア大会での特徴や課題についてお話をしました。 一緒に解説をしてくださったのが2017-2020年フルギア52kg級チャンピオンの赤川智子選手。赤川選手は、今年も優勝が期待されるトップレベルのアスリートだけではないく、フルギアパワーリフティングの知識がものすごく豊富な方なのでこのエピソードを収録するのに最高なゲストだったと思います。 あくまでも私たちの予想/意見なので違う意見などがあればバンバン突っ込んでもらって構いません Enjoy! Timeline 01:20 赤川選手の競技歴/怪我について [女子] 09:00 47kg級 15…
 
*修正 第二肋骨は第2と第3ではなく、第1胸椎と第2胸椎に関節しています。 イコール、ベンチプレスのブリッジは第1・2胸椎を視点に組む必要があります。 バーベルラジオ第65回は、東京都練馬区にある「とよたま手技治療院」の院長である古川容司先生をゲストとして呼ばせて頂きました。このエピソードは、パワーリフティングの種目であるベンチプレスの競技用のフォーム(ブリッジ)が及ぼす日常生活への利点についてお話をお伺いさせて頂きました。ベンチプレスのブリッジは、可動域を縮小する目的で使われることが多いですが、このエピソードでは解剖学/バイオメカニックスの視点からみた健康への利点などを紹介して頂きました。 01:55 足の底の大切さ 05:33 高齢者への筋トレ 09:20 マニュアルメディソンとは? 1…
 
バーベルラジオ第64回は、フィットネスクラブ&接骨院「MF Club」のCEO、COOの鈴木将太さんと平沼聡さんとお話をしました。神奈川県内に4店舗のジムを運営している2人のバックグラウンド、そしてトレーニング・ビジネスに対しての考えなどについてお聞きすることができました。鈴木さんは元プロサッカー選手。平沼さんは元陸上選手・元東京パワーリフティングチャンピオン、と豊富な成績と経験を持つお2人ですが、スポーツだけではなく様々なトピックについてフィルターなしでお話をしてくれました。 On episode 64 of Barbell Radio, I interview Shota Suzuki and So Hiranuma, who is the CEO and COO of "MF Club…
 
バーベルラジオ第63回は、北米ワシントン州在住のストレングスコーチ、NSCAストレングス&コンディショニングスペシャリストのスタンベリー・エドウィンさんとお話をすることができました。このエピソードでは、BIG3の特異性を中心にディスカッションをしていきました。大会までコンペティションリフトをやらないで、ほとんどバリエーショントレーニングを行うConjugate Trainingもあれば、反対にはエブリベンチなど、毎日コンペティションリフトを中心に行っているトレーニングスタイルも取り入れられることがある。どのように補助種目・バリエーショントレーニングと付き合っていくべきかディスカッションを行いました。 On episode 63 of Barbell Radio, I speak with S…
 
バーベルラジオ第62回は、東京都白山にあるスポーツリハビリ&パフォーマンスジムの代表である爪川慶彦さんにお話をお聞きすることができました。爪川さんはBOC認定アスレティックトレーナー、 NSCA CSCS、北米南イリノイ大学から運動生理学の修士などを持ち、リハビリ・スポーツパフォーマンスの分野では知識豊富なゲストです。今回のエピソードでは、「フォームローリング」をエビデンスベースの観点からみて、私たちの運動にどのようなメカニズムで影響しているのか、使用することに当たっての注意点、期待できる効果、怪我予防などについて様々なお話を聞くことができました。 On Episode 62 of Barbell Radio, I speak with owner of Sport Rehab/Perfor…
 
バーベルラジオ第一周年企画最終エピソードは、日本最大級のパワージム「TXP」のヘッドコーチ、93kg級の日本チャンピオンの武田裕介選手とのインタビューでした! タイムライン 00:50 今大会の記録 01:20 JPAへの感謝 04:20 1年半ぶりの試合 06:45 105kgから93kg級への階級変更について 09:30 エリート選手としてのプレッシャー 17:40 パワー選手に減量のアドバイス 21:45 大会一通りの流れ 30:00 新しいデッドリフトのルール 34:30 トレーニングでフォーカスしたこと 40:20 今後の目標 44:40 最近のパワー選手のレベル 46:42 SNS教えて 48:00 バーベルラジオ視聴者に一言 武田選手のSNS YouTube: https://…
 
バーベルラジオ1周年企画7番目は、ジャパンクラシックパワー83kg級11位に入賞された沖縄出身リフター山川義博選手(サトウキビさん)とお話をしました タイムライン 01:20 大会での記録 02:10 ベンチの20kg自己ベストについて 06:40 振り返ってみての気持ち 08:50 大会一通りの流れ 14:40 仲間とトレーニングvs一人でトレーニング 19:35 応援できない寂しさ 21:50 沖縄リフターについて 25:50 沖縄は初心者に優しい 28:30 日本のパワーリフティング文化について 30:10 フックグリップについて 34:45 コーチがいて良かったと思う時 38:22 参考にしている選手 39:55 今後出場したい大会・目標 44:35 公式器具で練習する大切さ 47:…
 
バーベルラジオ一周年企画7番目は、ジャパンクラシック83kg級3位の選手、佐藤亮太選手とお話をしました タイムライン 00:50 大会での記録 03:15 振り返ってみての気持ち 04:30 大会一通りの流れ 12:40 無観客試合に対して 16:30 デッドリフト第三試技 18:45 中川選手 19:50 ぎっくり腰との闘い 28:00 怪我後のトレーニング:精神的な大変さ 30:45 ジムのリーダーとして大会に参加することにたいして 34:15 ノーリミッツ方式 37:10 トータル700kgを取ることの大切さ 40:00 「ノーリミッツ岡山」店舗情報・SNS 「ノーリミッツ岡山」 ホームページ:https://nolimits-gym-okayama.com/ YouTube: htt…
 
バーベルラジオ1周年企画6番目の選手は、83kg級の優勝者大平圭悟選手にお話を聞くことができました タイムライン 00:45 大会での記録 01:30 知られていないところから優勝狙い 03:40 試合の流れ 11:00 他の選手には絶対に負けないところ 17:20 トレーニングでフォーカスしたこと 25:00 今後出場してみたい大会 27:20 パワーリフターになった理由 32:30 目を付けている選手 35:30 悔いにのこっていること 39:30 SNS教えて 大平選手のSNS Instagram: https://www.instagram.com/keigoohira125 Twitter: https://twitter.com/buru0125 バーベルラジオのSNS Inst…
 
バーベルラジオ1周年企画5番目の選手は、59kg級の優勝者溝井大斗にお話を聞くことができました タイムライン 00:45 大会での記録 01:30 振り返ってみての感想 03:00 開催されるかわからない大会への意気込み 03:56 水抜き・減量 07:00 検量後の食べ物 09:00 ホームジムの良いところ・悪いところ 12:30 トレーニングでフォーカスしたこと 16:30 飛田選手のベンチ10x10について 17:45 大会一通りの流れ 23:35 ナローデッド 26:10 セットの組み方 32:00 今後の大会 34:30 SNS教えてください 溝井選手のSNS Instagram: https://www.instagram.com/zoi_powerlifting/ バーベルラジ…
 
バーベルラジオ1周年企画4番目は、2020年度ジャパンクラシックパワー120kg級で準優勝された山川太希選手とお話をすることができました タイムライン 01:05 今の気持ち 04:19 緊張する理由 09:10 大会一通りの流れ 22:45 無観客試合で感じたこと 25:00 ジャクソンコーチの重量選択 29:05 テンポスクワットについて 33:00 デッドリフトのボリューム 34:00 コーチングを受けて感じたこと 36:10 怪我予防・仕事とのバランス 39:20 今後の大会 40:32 SNS 教えてください 山川選手のSNS Instagram: https://www.instagram.com/bacon_sc/ Twitter: https://twitter.com/Ba…
 
バーベルラジオ1周年企画3番目は、2020年度ジャパンクラシックパワー105kg級で優勝された栗原弘教選手とお話をすることができました タイムライン 00:50 JCPでの記録 01:40 オフシーズン中の筋肥大トレーニング 06:43 大会一通りの流れ 10:22 他の選手のSNSから得られる情報 16:18 今シーズンのデッドリフト 17:40 逆転狙いされる側の気持ち 19:46 会場について 23:30 デッドリフトの降ろしの基準 27:08 減量なしで挑む試合のパフォーマンス 32:10 悔いに残ったこと 35:10 今後の目標・試合 37:00 SNS 教えてください 栗原さんのSNS Instagram: https://www.instagram.com/hirokuriha…
 
バーベルラジオ1周年企画2番目は、2020年度ジャパンクラシックパワー83kg級2位に入賞された渋谷優希選手です Hope you enjoy タイムライン 00:55 今大会の記録 01:20 大会当日の調子/体内時計 05:00 どういう気持ちで出場しましたか? 06:25 ノミネーションが1位でうけるプレッシャー 07:05 試技の一通りの流れ 11:00 スクワットのピーキング 12:40 無観客試合について 20:40 デッドリフト:プラットフォームの柔らかさ 26:20 減量・検量について 28:00 1位の大平選手について 32:00 今シーズンのトレーニングについて 33:05 今後の課題 35:30 国体vsJCP:価値の違い 39:40 SNS 渋谷さんのSNS Inst…
 
バーベルラジオ1周年企画の1発目は66kg級で2位に入賞された佐竹優典選手です タイムライン 00:47 今の気持ち 02:40 74kg超えからの減量 03:40 大会当日の気持ち 06:05 大会一通りの流れ 11:20 検量後の体重 22:00 JCPに向けてのトレーニング 28:30 怪我 30:10 今後の課題 32:32 ノーギア・フルギア、今後はどっちに力をいれる? 34:05 ワールドゲームスについて 46:40 SNS教えて 佐竹さんのSNS Instagram: https://www.instagram.com/stk_59_66/ Twitter:https://twitter.com/stk_59_66 バーベルラジオSNS Instagram, Twitter, …
 
On Episode 51 of Barbell Radio, I speak with Korean Powerlifting Coach and social media influencer, Esther Bae. Esther is also the founder of a strength training community called "Strongirls", which aims to promote the sport of Powerlifting by hosting group training session specifically for beginner females as well as sharing training videos and in…
 
2020年度ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会に52kg級で出場してきましたので結果発表のエピソードです 来週からまた普通のインタビューエピソードに戻します 夜中に撮った動画なんで顔が眠そうでごめんなさい! BGM Produced by: カズイ ダチュラ Instagram: https://www.instagram.com/kazui_datura/ YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC59bb4KJs5uRhtpL6815QOQ バーベルラジオSNS Instagram, Facebook, YouTube: @barbellradio 個人SNS Instagram: @kanan.pl…
 
バーベルラジオ第50回は、MBC POWERの代表神野亮司さんをゲストとしてお呼びしました。神野さんは、2004年からパワーリフティング選手として活動されており、2017年ではパワーリフティングジム「MBC POWER」をオープン。そしてそのあともたくさんの海外・国内のフリーウェイと器具を取り扱うオンラインショップも立ち上げております。このエピソードは、あまり聞くことのできない20年前のパワーリフティング事情、MBC POWERの立ち上げ、新型コロナウイルスが神野さんの輸入販売ビジネスに及ぼした影響などについてお話をお聞きすることができました。 On Barbell Radio Episode 50, I interview Ryoji Kono who is a long time Pow…
 
バーベルラジオ第49回は、ビキニフィットネス選手(2017/2018年オールジャパン2連覇)、パーソナルトレーナー、パーソナルトレーニングジムCOMMEの代表の許冴恵さんとお話をしました。冴は私の大学時代からの友人でもあり、なんとバーベルラジオ第一回目のエピソードのゲストとしても出演していただいたバーベルラジオにとってはとても大切なゲストです。現在の食事・トレーニング・モチベーションなどをゆるーい感じでお話をしました。 冴は2020年11月から表参道にあるパーソナルトレーニングジム「COMME」をオープンしていることから、このご時世で起業したことについての理由や問題点などについてもお話をしていただきました。ぜひ最後まで聞いてみてください On Episode 49 of Barbell Ra…
 
Loading …

クイックリファレンスガイド