働くの実験室(仮)by SmartHR 公開
[search 0]
もっと
Download the App!
show episodes
 
Artwork

51
ウェンズデイ・ホリデイ | WEDNESDAY HOLIDAY

働くの実験室(仮)by SmartHR

Unsubscribe
Unsubscribe
ウィークリー
 
フリーアナウンサーの堀井美香さんが毎回さまざまなゲストを迎え、「よく働くってなんだろう?」を問いのテーマに、個人の働き方や、組織やチームのあり方、仕事を通じた社会との関わり方に至るまでをゆるやかに語る約30分のトークプログラム。配信は、毎週水曜日午後5時頃です。 【番組への感想・募集しているテーマへの応募はこちら】 ウェンホリでは、お便りを募集しています。現在募集しているテーマについて下記フォームよりメッセージをお待ちしています。 番組でご紹介された方には、オリジナルステッカーをプレゼントいたします。 https://forms.gle/JcyNa1wtpSN4zMDD9
  continue reading
 
Loading …
show series
 
今回のゲストは、前回に引き続きレゴ認定プロビルダーの三井淳平さんです。 後編のテーマは「レゴで世界をビルドする、設計図のない仕事の開拓論」。 1916年にデンマークの小さな町の工房で生まれたレゴブロック。今では、世界中で愛されるコンテンツとして、組み立てることはもちろんワークショップや教育にも活用されています。世界に広がるレゴブロックを仕事にするプロビルダーの三井さんは前例のない働き方で、仕事の幅を開拓しています。そんな三井さんの話を通じて、設計図のない仕事について考えていきます。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 00:48〜 三井さんのレゴ愛とは 04:03〜 理想をカタチにするってどういうこと? 07:47〜 レゴ制作に生きる「微分積分」 09:33〜 レゴ認定プロビ…
  continue reading
 
今回のゲストは、レゴ認定プロビルダーの三井淳平さんです。 前編のテーマは「細部は全部。見えないところにもこだわる、小さなブロックで創造する大きな仕事」。 ドイツの建築家が遺した有名な言葉に『神は細部に宿る』というものがあります。細部は全体のためにあり、細やかなこだわりが全体を活かすことになるという意味があるそうですが……日本唯一のレゴ認定プロビルダーとしてさまざまな企業や自治体の案件で活躍し、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」をそのまま再現した作品が原画と共にボストン美術館で展示されたこともある三井さん。その働き方を通じて、見えないところにこだわることの大切さを考えていきます。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 00:48〜 レゴ認定プロビルダー三井淳平さん登場 02:40〜 レゴ…
  continue reading
 
今回のゲストは、シンガーソングライターの斉藤和義さんです。 後編のテーマは「好きで好きでたまらない、働くを充実させる3つのモノ・コト」。 忙しい日々の仕事や生活を支えるのは、自分の好きなモノやコト。忙しい日々の中でも、好きなモノ・コトに触れる時間を持つことで、生き返る気持ちになる人も多いのではないでしょうか。ときにはそんな時間の中で、仕事につながるアイデアが浮かんだり、なんてことも……。 今回は、斉藤和義さんと堀井さんの好きなモノ・コトをそれぞれに紹介しながら思い出のエピソードを話していきます。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 00:48〜 斉藤和義さん登場。元気にダラダラやっています 02:11〜 好きで好きでたまらないモノやコトって? 03:16〜 コロナ禍でギターの…
  continue reading
 
今回のゲストは、シンガーソングライターの斉藤和義さんです。 前編のテーマは「ひとりとみんな。歌うたいの創作論」。 アフリカには「早く行きたければひとりで行け、遠くへ行きたければみんなで行け」ということわざがあるそうですが、これは仕事でも同じことが言えるのではないでしょうか。 ひとり仕事であれば即断即決ができる分、物事を早く動かすことができます。一方で、大多数で力を合われば、ひとりでは実現できない規模の仕事に取り組むことが可能です。 その点、斉藤和義さんは作詞・作曲から演奏にいたるまでのすべてをひとりでこなすこともあれば、他のミュージシャンとコラボしてバンドやユニットを結成して活動することもあり、「ひとり」と「みんな」を巧みに使い分けて活動されています。 そこには、どのような違いや面白さがある…
  continue reading
 
前回に引き続きゲストは、新日本プロレスの代表取締役社長でもあり、トップレスラーとして現在も活躍している“100年に1人の逸材”棚橋弘至さんです。 後編のテーマは「ファイト!プロレスラーにとっての戦いと応援」。戦うことを生業としているプロレスラー。観客を魅了する戦いをするために、トレーニングを通じて、自分自身とも戦っています。 今回は、「ファイト」というキーワードのもと、プロレスに欠かせない戦いそして応援について、考えていきます。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 00:50〜 「100年に1人の逸材」棚橋弘至さん再び登場! 02:41〜 プロレスラーにとっての「戦う」とは? 04:12〜 棚橋さんの戦いとプロレス人生 07:57〜 こんな競技ある!? プロレスは反則が5カウ…
  continue reading
 
今回のゲストは、新日本プロレスで長年にわたりトッププロレスラーとして活躍し、さらに2023年12月に新日本プロレスの代表取締役社長に就任した“100年に1人の逸材”棚橋弘至さんです。 前編のテーマは「批判を称賛に。他人の期待を超えた先にある名誉」。「出る杭は打たれる」という言葉がありますが、日本では少し目立つと批判の対象になる風潮があるとされています。 SNSが当たり前になったことで、ネット上では匿名による批判が横行しているケースもありますが、批判を恐れて当たりさわりのないことばかりしていても、大きな対価を得ることは難しいもの。ときには「出過ぎた杭」となる勇気も必要ではないでしょうか。 今回は、数々の逆境を乗り越えてきた棚橋さんと「批判」とは何かについて考えていきます。 【タイムライン】 0…
  continue reading
 
前回に引き続きゲストは、1991年の創業以来愛され続けている軽井沢発のコーヒーの名店 『丸山珈琲』代表・丸山健太郎さんです。 後編のテーマは「もしも喫茶ホリイをつくるなら。丸山さんに学ぶ経営術」。 実は以前から、喫茶店を開きたいという夢を持っている堀井美香さん。開店を本気で目指すべく喫茶学校に通って時期もあったとか。お店を開くことを夢見る堀井さんが、今回は丸山珈琲の経営術を伺って勉強をする、そんな特別回です。会話から見えてくる、丸山珈琲の経営哲学とは? 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 00:49〜 丸山健太郎さん登場…今回もコーヒーを飲みながら 01:50〜 丸山さんに学ぶ経営術〜堀井さんの夢は喫茶店を開くこと! 04:14〜丸山珈琲の創業時にコンセプトはあったのか? 0…
  continue reading
 
今回のゲストは、1991年の創業以来愛され続けている軽井沢発のコーヒーの名店 「丸山珈琲」代表・丸山健太郎さんです。 前編のテーマは「交渉上手は何が違うんだろう? 世界で知ったあの手この手」。丸山さんはコーヒーショップの経営者という顔の他に、コーヒー豆のバイヤーとしての顔も持っています。 1年の半分近くをコーヒーの生産国で過ごし、現地の生産者と信頼関係を築くことで一流のコーヒー豆を買い付け、品質がよく環境や生産者にも優しいスペシャルティコーヒーを日本で提供しています。その土台にあるのが、丸山さんの交渉術。 文化や言語が違う人たちとの交渉は、ときにタフさが求められます。丸山さんはどのようなことを心がけてコミュニケーションをしているのか?探っていきたいと思います。 【タイムライン】 00:00〜…
  continue reading
 
前回に引き続きゲストは、刑務所で管理栄養士として働いている黒栁桂子さんです。 後編のテーマは「おいしいって?"食べる”で育む豊かな感性」。 人それぞれ「おいしい」の感覚は違うと思いますが、仕事の合間の食事や、お仕事が終わった後の晩御飯が楽しみ、という方も多いですよね。 刑務所においても、食事は楽しみのひとつになっているそうで、黒桝さんは少しでもおいしいものを食べさせたいという気持ちを胸に日々の業務に向き合っているそうです。 でも、そもそも、なぜおいしくある必要があるのでしょうか? 管理栄養士として、これまで多くの方の食事づくりに携わってきた黒桝さんと一緒に、日々の仕事や暮らしと食べることの結びつきを考えていきます。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 00:49〜 黒栁桂子さ…
  continue reading
 
今回のゲストは刑務所で管理栄養士として働く黒栁桂子さんです。 前編のテーマは「ムショメシから考える食事と健康。刑務所で働く管理栄養士の工夫」。 「体調管理も仕事のうち」と言われることもあるように、仕事や生活と健康は密接に関わっており、日々の暮らしの中で食生活に意識を向けている方も多いのではないでしょうか。そうした健康に対する考え方は、刑務所という特殊な環境でも変わりありません。 “クサいメシ”と呼ばれることもある刑務所の食事。予算や食材、調理法など厳しい制約がある環境で管理栄養士として働く黒栁さんは、受刑者の方々の心身の健康を保つためにさまざまな工夫を凝らします。 厳しい環境のなかでも、新しいアイデアを形にしながら、調理担当の受刑者の方々と共に日々のムショメシをつくりあげる黒栁さんの話は、ど…
  continue reading
 
今回のゲストは前回に引き続き小説家の山内マリコさん。 後編のテーマは「物事は飽きてからが本番?続けていくための仕事の“味変”」です。 仕事にしろ、趣味にしろ、新しくはじめることは新鮮さもあって刺激に満ちているもの。しかし、同じことをを長年続けていると技術や知識は成熟する一方で、鮮度は失われ、飽きてしまうなんてこともあるかもしれません。 ただし、現状に飽きるからこそ、次のフェーズや別のステージに進める、と考えることもできるように思えます。 そこで今回は、「飽き」という感情と、仕事を続ける中でどんな“味変”をしているのかというテーマについて、10年以上作家を続ける山内さんと30年以上アナウンサーを続ける堀井さんの2人が話します。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 00:49〜 …
  continue reading
 
今回のゲストは、『ここは退屈迎えに来て』『あのこは貴族』などの著書で知られる小説家の山内マリコさん。 前編のテーマは「締切は敵?味方?私たちを駆り出す不思議な存在」です。 どんな仕事であれ、大抵あるのが納期や締切。もっと時間があれば余裕を持てるのに……と思うこともある一方で、「締切が名作を生む」という言葉のように、期日があるからこそよい仕事ができる、と考えることもできます。 とにかくたくさんの締切を抱えている人というイメージがある作家という職業につく山内さんと、仕事と締切の切っても切れない関係について考えます。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 00:46〜 山内マリコさん登場 05:24〜 締切がないことは、仕事ではない? 08:32〜 小説家の1日のスケジュールは?内勤…
  continue reading
 
前回に引き続きゲストは、東京大学大学院准教授で哲学者の古田徹也さん。今回は「謝罪とは?言葉や態度ではわからない謝ることの表と裏」がテーマです。「謝罪」の良し悪しが、明暗を分ける結果となることも珍しくありません。本当の意味での「謝る」とは何なのか……古田さんと一緒に「謝ること」について考えてみます。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 00:46〜 古田徹也さん登場 02:03〜 古田さんが「謝罪」について考えるようになったきっかけとは 09:50〜 謝罪会見の成功例にみる、さらなる信頼性の獲得 13:11〜 不適切な謝罪、不必要な謝罪はいらない 17:40〜 謝罪はターニングポイント。謝罪はそれまでの立場が変わってしまうことも 22:05〜 謝罪によってその人を許せるのか、許…
  continue reading
 
ウェンホリもシーズン4に突入しました! 新年1人目のゲストは、東京大学大学院准教授で哲学者の古田徹也さん。今回は「ビジネス用語から社会を読み解く。私たちと言葉の関係」をテーマに、哲学的な視点で私たちの日常に存在する言葉について考えます。 堀井さんが思い出すTV業界特有の言葉や、ジェンダー・戦争など社会の有り様を映し出す言葉のことも。身近な言葉を捉え直すきっかけになる30分、ぜひ聞いてみてください。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 00:49〜 古田徹也さん登場 06:38〜 哲学的視点から「ビジネス用語」を考える 09:05〜ビジネス界隈ではカタカナ用語をなぜ多くなるのか 13:53〜 業界・組織特有の言葉の表と裏 17:10〜 ジェンダーに敏感になっている昨今の言葉につ…
  continue reading
 
前回に引き続き、ゲストはフリーライターの武田砂鉄さん。 今回は、リスナーからの「2023年 “働くの通信簿”」をご紹介していきます。 通信簿をつけられるのが苦手という二人。どのようにしてリスナーの通信簿に向き合うのでしょうか。堀井さんと武田さんそれぞれの「働くの歴史」も見えてくる、ここでしか聴けないお話満載です! 【タイムライン】 00:00~ イントロダクション 00:45~ 武田砂鉄さん登場 01:30~ リスナーからの働くの通信簿① 07:19~ リスナーからの働くの通信簿② 13:48~ リスナーからの働くの通信簿③ 18:45~ リスナーからの質問「愛社精神の是非」 23:20~ リスナーからの働くの通信簿④ 30:52~ あえて聞く「来年の目標」 34:30~ コーナー:最近の堀…
  continue reading
 
今回のゲストは堀井さんとも旧知の仲である、フリーライターの武田砂鉄さん。今年1年を振り返ってみたり、横道にそれてみたり、「年末だからってまとめなくていい」ゆるりとした会話のなかに、お二人の哲学が垣間見える回になっています。 【タイムライン】 00:00~ イントロダクション 00:46~ 武田さん登場 06:13~ 自分SM 10:09~ 武田さんが働く原動力 15:01~ 「聴きポジのススメ」ではなく「聴かない力」!? 19:30~ 年末にまとめるという風習への疑念 22:50~ 「KEEP ON」Rock ’n’ Roll 27:52~ ポジティブに命は有限だから… 29:50~ まとまらない二人 32:13~ コーナー:番組への感想 33:31~ エンディング 【ゲスト】 武田砂鉄(た…
  continue reading
 
今回はウェンホリ特別編!2023年11月13日に行われた「SmartHR Next 2023」内での配信イベントの様子をお送りします。 ゲストは、埼玉大学経済経営系大学院の准教授で、対話を基盤とした企業変革とイノベーション推進を研究している経営学者の宇田川元一さんです。 大手企業やスタートアップ企業で、企業変革のアドバイザーを務める宇田川さんと「そもそも『企業変革』とは何か?」「対話的アプローチの第一歩を踏み出すには?」などのトピックを中心に話していきます。 ※イベントでの公開収録となっているおり、通常回と音声環境が異なることをご了承いただけますと幸いです。 【タイムライン】 00:00~ イントロダクション 03:27~トピック ①「そもそも『企業変革』とは何か?」 16:39~ トピック…
  continue reading
 
12月3日〜12月9日までは「障害者週間」。 そこで今回はウェンホリ特別編として、ゲスト株式会社SmartHRのアクセシビリティスペシャリスト辻勝利さんに話を伺います。辻さんは、先天性の視覚障害者で、ウェブアクセシビリティの啓発活動に20年ほど取り組んでいます。 そんな辻さんを迎えてお送りする今回の配信では、「アクセシビリティ」をテーマに職場環境の在り方について考えていきます。 そもそも社会にあるさまざまな仕組みや環境は、多数派に合わせてつくられたものがほとんど。そこから外れてしまうと、同じ条件で使えないという問題が発生します。 最たるものでいえば、身体的・精神的な障害、言葉の壁、または怪我や病気など。そうした状況を少しでも解消していこうとするのが、アクセシビリティ向上の考え方です。 “やさ…
  continue reading
 
前回に引き続き、ゲストはみうらじゅんさん。 今回は、1年前に大好評だった「朗読で成仏SP」をボリュームアップしてお届けいたします。「適当!?」なようで毎回きちんと着地する、みうらさんの回答の数々。 ここでしか聞けないみうらさんの金言を何度も味わい尽くしてください! 【タイムライン】 00:00~ イントロダクション 00:47~ みうらじゅんさん登場。悟りを開いたときが成仏できるとき 04:33~ 相談①「綺麗にまとまっていて何が悪い…」 08:57 ~ 相談②「後輩の口調が気になる…」 11:17~ 相談③「みんなから重宝がられてるが…」 15:23~ 相談④「ビンゴ大会がつらい…」 18:27~ 相談⑤「同じ職場の人が仕事を選びます…」 23:35~ 相談⑥「社員から一線引かれている気が…
  continue reading
 
今回のゲストは、1年1カ月ぶりの登場、みうらじゅんさんです! 前回は「リスキリング」というキーワードについていろいろと伺ってみましたが、今回は働き方に関する昨今の注目トピックである「人的資本経営」について、みうらさんなりの解釈を伺ってみました。 【タイムライン】 00:00~ イントロダクション 00:47~ みうらじゅんさん登場 03:30~ みうらさんが考える「人的資本経営」 18:11 ~ 自分の能力を最大限に活かすには? 25:19~ 有限会社みうらじゅん事務所社長として意識していること 28:53~ 後進を育てたことってある? 34:09~ コーナー:感想メールをご紹介 35:44~一エンディング 【ゲスト】 みうらじゅん 1958年京都市生まれ。武蔵野美術 大学在学中に漫画家デビ…
  continue reading
 
前回に引き続きゲストは杜氏の石川達也さん。 「生酛造り(きもとづくり)」と呼ばれる江戸時代から伝わる製法で日本酒を造っている石川さん。 伝統には、先人たちが試行錯誤を重ねながら最適化してきた多くの知恵が詰まっています。「伝統こそが最先端」と語る石川さんが「先人の知恵」をどのように活かしているのか。そして、現代でどう解釈しているのか。そのなかにある“働く”のヒントを探っていきます。 【タイムライン】 00:00~ イントロダクション 00:54~ 石川さん登場 06:45~ 「伝統こそが最先端」。石川さんが考える「伝統」 10:46~ 自分の個性ではなく、土地の個性を活かす 14:39~ 結果を狙わない。目指すのは「良い蔵」 17:33~ 「新しい試み」について 24:20~ コーナー:みんな…
  continue reading
 
今回のゲストは杜氏の石川達也さん。「杜氏」 とは、酒造りの職人を束ねる最高責任者。石川さんは、茨城県大洗市にある月の井酒造店で杜氏をされています。 日本各地にある酒蔵では、酒造りに携わる職人である蔵人たちが寄り集まり、その土地でしか生み出せない味わいを持つ個性豊かな日本酒をつくっています。 この個性を引き立たせるという話は、会社という組織にも通じるものがあるのではないでしょうか。酒造りの長である石川さんは、どんな心構えでチームを束ね、場を整えているのかを伺っていきます。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 00:50〜 石川さん登場 02:20〜 杜氏と蔵人の関係性 05:01〜 杜氏は酒蔵の指揮者 09:05〜 言語化・数値化できないことの大切さ 09:44〜 今どき珍しい…
  continue reading
 
前回に引き続きゲストは、俳優にタレントにと30年以上芸能界の第一線で活躍を続けるYOUさんです。 今回は約1年ぶりの「朗読で成仏SP」。リスナーのみなさんが仕事について悩んでいることモヤモヤしていることを、YOUさんと堀井さんが成仏させます!今回も金言連発。ゆるりとお楽しみください! 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 02:06〜 相談① 06:50〜 相談② 09:15〜 相談③ 12:25〜 相談④ 16:08〜 相談⑤ 20:26〜 相談⑥ 24:41〜 相談⑦ 30:54〜 コーナー:あなたのお仕事、聞かせて 33:43〜 エンディング 【ゲスト】 YOU(ゆう) 東京都出身。1988年にバンド「FAIRCHILD」を結成。ボーカルと作詞を担当。1991年『ダウンタ…
  continue reading
 
今回のゲストは、俳優にタレントにと30年以上芸能界の第一線で活躍を続けるYOUさんです。 今回はいつもと少し趣向を変え、働き方にまつわる2択を用意。YOUさんに選んでいただきながら、働き方にまつわる価値観を探っていきます。自身を「野犬」だと称するユニークなYOUさん節炸裂の約40分間のトークを、ぜひお楽しみください。聞き終わる頃には、少し前向きな気持ちになれるのではないかなと思います。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 04:34〜 職場で自分が居心地のいい立場。先輩 or 後輩 09:58〜 仕事において大切にしているもの。やりがい or お金 11:46〜 気分がのらない仕事が来たときは、断る or 断らずに受ける 12:45〜 自分にとって必要な時間。家族との時間 o…
  continue reading
 
前回に引き続き、ゲストは日本初のハンバーガーチェーンであるドムドムバーガーの社長・藤崎忍さんです。 長い仕事人生。経験を重ねるなかで、キャリアの終わり方について思いを馳せることもあるのではないかと思います。昨年50歳を迎えた堀井さんが、人生の少し先輩である藤崎さんに、今後のキャリアについてどのように考え、これからの人生をどのように味わっていこうとしてらっしゃるのかを伺います。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 00:54〜 藤崎さん登場。ドムドムバーガーと堀井さんの思い出 06:21〜 キャリアの終わりについて考えること 09:26〜 若い女性に伝えてること「自分にも『あばたもえくぼ』」 12:57〜 「女性の活躍」という言葉に感じる違和感 15:47〜 藤崎さんが今後やり…
  continue reading
 
今回のゲストは、日本初のハンバーガーチェーンであるドムドムバーガーの社長・藤崎 忍さんです。 39歳まで専業主婦として家庭を支え、働いた経験ゼロから渋谷109のアパレルショップに就職。その後、居酒屋でのアルバイトや経営などを経て、2017年11月にドムドムフードサービスに入社。2018年には代表取締役社長に就任したというユニークな経歴な持ち主です。今回はそんな藤崎さんの大胆なキャリアを深堀りしつつ、「自分の居場所のつくり方 。新境地を切り拓くには?」をテーマに話していきます。 人生のターニングポイントは、いつかどこかで訪れるもの。AかBか、はたまたCか。その瞬間に下した決断が新たな道をつくることにつながるわけですが、まだ訪れたことがない地に向かい、自分の居場所にしていくためにどのような心がけ…
  continue reading
 
前回に引き続きゲストは、「繊細さん」シリーズの著者である公認心理師・HSP専門カウンセラーの武田友紀さん。今回は、「わかりあえないを出発点に。コミュニケーションの面倒さとどう向き合うのか」テーマに話します。 組織やチームにおける人間関係のなかで、「コミュニケーションが面倒くさい」と感じてしまった経験は誰にでもあるのではないでしょうか。そもそも人は千差万別。人によってコミュニケーションの取り方にも違いがあります。多種多様な人が集うなかでスムーズに仕事を進めるため、そしてチームでストレスなく仕事を進めるためには、人間関係につきまとうある種の「面倒くささ」との向き合い方を考える必要があるのかもしれません。「繊細さん」の武田さんと「非繊細さん」の堀井さん、それぞれの視点から「コミュニケーションの面倒…
  continue reading
 
今回のゲストは、大ヒットしている「繊細さん」シリーズを書いた公認心理士の武田友紀さんです。 「自己責任」なんていう言葉がありますが、世界と比較して日本人は「他人に迷惑をかけてはいけない」という意識が強いのだとか。しかし、自己責任が強くなりすぎると「体調が悪くても休めない」「トラブルが起きてもSOSを発せない」など、自分を犠牲にすることにつながります。また、チーム内での同調圧力を生む原因にも。個々が責任を持つことはもちろん大切ですが、一方で「迷惑をかけても大丈夫」と思えるような環境をつくらなければ、よい仕事はできないのではないでしょうか。 ということで今回は、「繊細さん」の武田さんと「非繊細さん」の堀井さんが、それぞれの視点から「迷惑」をキーワードに話します。今回もゆるりとお楽しみください。 …
  continue reading
 
今回のゲストは、前回に引き続き人事のスペシャリストである、株式会社We Are The Peopleの安田雅彦さんです。 西友、グッチ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、ラッシュジャパンなど、さまざまな有名企業で人事を担当していた安田さんと話す今回のテーマは、 『停滞は悪なのか。ペースダウンすることの意義』。 今の社会では、企業も個人も成長を続けることがポジティブだとされています。しかし、常に右肩上がりで成長を続けることは難しく、時期によっては停滞やペースダウンを経験することもあるはず。「キャリアのペース配分は自分で選択できるべき」と語る安田さんと、働くうえで起こる停滞の意義について一緒に考えていきます。個人の停滞を見つめることで見えてくる、これからの企業に必要な考え方とは? 【タイムライン】…
  continue reading
 
今回のゲストは、人事のスペシャリストである株式会社We Are The Peopleの安田雅彦さんです。 グッチ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、ラッシュジャパンなど世界的な企業で人事を担当していた安田さんと話すテーマは、 『成長ってなんだろう。 評価が前提の社会を見つめ直す』です。 働く中で、企業としても、個人としても、常に求められるのが「成長」。昨日より今日、今日より明日と常に何かしらの形で変化が求められ、その度合いが評価に影響するわけですが…見方を変えれば、評価しなければいけないから成長が求められるとも言えるのでは!? ということで、さまざまな企業で人事のコンサルティングをしている安田さんと「成長」と「評価」について考えてみたいと思います。 効果的なフィードバックの伝え方、よいチームの…
  continue reading
 
前回に引き続きゲストは、バンドMOROHAのラッパー・アフロさん。 2008年にギターのUKさんと、2人でMOROHAを結成。夢・挫折・恋愛など、自身の実体験をもとに綴ったリリックをUKさんのアコースティックギターに乗せて楽曲にするという唯一無二の手法を通じて、多くの人々から支持を得ています。 そんなアフロさんと今回、「オリジナリティはどこからやってくる?自分と他人の作用・反作用」をテーマに話します。ラップとギターだけの他にはないバンド編成。ヒップホップ、ロック、ポップスなどジャンルに当てはまらない音楽性。他のミュージシャンとは違う独自の音楽を奏でながら、活動の幅を広げているアフロさんと「オリジナリティ」について考えてみたいと思います。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 0…
  continue reading
 
今回のゲストは、バンドMOROHAのラッパー・アフロさんです。 2008年にギターのUKさんと、2人でMOROHAを結成。夢・挫折・恋愛など、自身の実体験をもとに綴ったリリックをUKさんのアコースティックギターに乗せて楽曲にするという唯一無二の手法を通じて、多くの人々から支持を得ています。 そんなアフロさんと今回、「言葉」をテーマに考えていきます。自身のさまざまな経験や感情を選び抜いた言葉でストレートに表現してきたアフロさんと、アナウンサーとして様々な情報を正確な言葉で伝えるよう務めてきた堀井さん。それぞれが大切にしていることは?  言葉やコミュニケーションを巡るパンチワードにあふれたトークは必聴です! 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 00:47〜 アフロさん登場 07:…
  continue reading
 
今回のゲストは、前回に引き続き、第60次南極地域観測隊で女性初の副隊長兼夏隊長を務めた研究者の原田尚美さんです。 現在は東京大学大気海洋研究所附属国際・地域連携研究センターに勤めている原田さん。先人たちの足跡を顧みながら進め、まだ見ぬ未来の人々のために紡いでいく仕事…という側面もある「研究」という仕事。地球環境など、壮大なテーマの研究になればなるほど、自分たちの世代では結果を見ることができないという側面もあるなか、原田さんは研究者として、またひとりの働く人として、どのように研究と向き合っているのか伺いました。研究以外の仕事にもきっとある「長い時間軸」との向き合い方について、考えを深めていきます。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 01:06〜 原田さん登場。そういえば気にな…
  continue reading
 
今回のゲストは、第60次南極地域観測隊で女性初の副隊長兼夏隊長を務めた研究者の原田尚美さんです。 現在は、東京大学大気海洋研究所附属国際・地域連携研究センターに勤めている原田さん。彼女はなぜ2度も南極に赴こうと考えたのでしょうか。また、大きなストレスがかかる極地でプロジェクトを進めるにあたり、さまざまな専門性を持つプロたちをどのようにまとめあげたのでしょうか。極限地域を生き抜く術をとおして、ビジネスシーンで活きる知恵を学びます。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 00:56〜 そもそも南極地域観測隊とは? 06:11〜 原田さんが副隊長兼夏隊長として参加したきっかけ 11:34〜 南極の働く環境(気温は?船酔いは?) 13:05〜 観測隊のチームビルディング 15:51〜 …
  continue reading
 
「WEDNESDAY HOLIDAY」(ウェンズデイ・ホリデイ)略して「ウェンホリ」。2022年9月から始まったレギュラー版のウェンホリもついに、第3シーズンを迎えました! 前回に引き続きゲストは、漫画家の板垣巴留さん。2016年から漫画『BEASTARS(ビースターズ)』の連載を開始。2018年、第11回マンガ大賞の「大賞」など、主要なマンガ賞を受賞しNetflixでアニメ化もスタート。現在は、『SANDA(さんだ)』を少年チャンピオンで連載中。プライベートでは、5人家族の末っ子で、お父さんは人気マンガ『グラップラー刃牙』の板垣恵介(けいすけ)さんです。 そんな板垣巴留さんと今回話すテーマは、『ありたい自分になるには?理想を現実にするマイルール』。規模の大小に関わらず、理想を現実にしていく…
  continue reading
 
「WEDNESDAY HOLIDAY」(ウェンズデイ・ホリデイ)略して「ウェンホリ」。2022年9月から始まったレギュラー版のウェンホリもついに、第3シーズンを迎えました! 第3シーズン記念すべき初回のゲストは、漫画家の板垣巴留さん。2016年から漫画『BEASTARS(ビースターズ)』の連載を開始。2018年、第11回マンガ大賞の「大賞」など、主要なマンガ賞を受賞しNetflixでアニメ化もスタート。現在は、『SANDA(さんだ)』を少年チャンピオンで連載中。プライベートでは、5人家族の末っ子で、お父さんは人気マンガ『グラップラー刃牙』の板垣恵介(けいすけ)さんです。 そんな板垣巴留さんと話すテーマは、『「これが私の仕事です」と胸を張るために。スキルアップのためのエトセトラ』。自分が満足で…
  continue reading
 
前回に引き続きゲストは、精神科医の名越康文さん。テレビ・ラジオのコメンテーターとしてだけでなく、映画評論や漫画分析、最近はYouTubeでの発信も行うなど多方面で活躍しています。今回は、そんな名越さんをお迎えして「世間とズレてもいいじゃない!社会の息苦しさから解放されるには? 」をテーマに話します。 「安定した企業をやめる」「結婚しない」「子供を産まない」など、多くの人と違う選択をしたとき、周囲から向けられる好奇な視線。言葉にできない感情に「モヤッ」としたことはありませんか?そうした「モヤモヤ」も考え方ひとつで、心が軽くなるのかもしれません。今回はそのあたりのことを話していきたいと思います。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 01:34〜 名越さんが世の中とずれていると感じ…
  continue reading
 
今回のゲストは、精神科医の名越康文さん。テレビ・ラジオのコメンテーターとしてだけでなく、映画評論や漫画分析、最近はYouTubeでの発信も行うなど多方面で活躍しています。今回は、そんな名越さんをお迎えして「“思いどりにならない”を楽しむゆとりは、どうしたら生まれる?コントロールしたい気持ちとの向き合い方 」をテーマに話します。 上司や部下の仕事を進める上でのコミュニケーション。仕事をスムーズに進めるためだったり、自分の意思を通すためだったり、良かれと思ってという気持ちからだったり。理由はさまざまですが……意識的にでも、無意識的にでも、相手を自分の意図する方向にコントロールしようとした経験、身に覚えがある方もいるかもしれません。こうした他人と自分の距離感は繊細な部分もあり、悩まれてる人も多いの…
  continue reading
 
前回に引き続きゲストは、長野県松本市にある書店兼喫茶店「栞日(しおりび)」代表で、松本市議会議員としても活躍する菊地徹さん。 後編は「どこまでを自分事とするか。 一人ひとりが能動性を持つ意味」をテーマに話を伺いました。世の中には大変だけど、誰かがやってくれないと社会が成り立たない仕事や活動があります。一方で、自分の身の回り以上のことを自分事として受け入れるのは難しい側面もあるもの。必要性はわかっていても、慌ただしい日々のなかで、面倒なこと、大変なことは避けていきたいという気持ちになることは誰しもあるものではないでしょうか? 栞日という一軒のお店の運営からスタートし、複数店舗の運営、地域コミュニティへの貢献、そしてついには地方政治へとフィールドを広げてきた菊地さんとともに「自分事」について考え…
  continue reading
 
今回のゲストは、長野県松本市にある書店兼喫茶店「栞日(しおりび)」代表で、松本市議会議員としても活躍する菊地徹さん。 書店、喫茶店、銭湯、宿泊施設、イベント運営、市議会議員……とさまざまな仕事を経験されている菊地さんに「顔が見える仕事」と「ローカル」をキーワードにお話を伺いました。大学時代は国際的な仕事に就くことも考えていた菊地さんが、なぜ長野県松本市というローカルに向かったのか? 「顔の見える仕事」「仕事の手触り」「ローカルな仕事」そんなキーワードが気になる方に、ぜひ聴いていただきたい回です。ぜひリラックスしてお聞きください。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 02:09〜 菊地さん登場。実は菊地さんにコーヒーを淹れてもらったことがある堀井さん 06:32〜 「顔が見える…
  continue reading
 
前回に引き続きゲストは、「水族館プロデューサー」の中村元さん。 「どうしたら美意識は生まれる、持てる、育まれる?」をテーマにお話します。商品やサービスを考える時、流行やお客さまのニーズを取り入れることはとても重要である一方、それだけを追い求めると、どこかで見たことがあるようなものになってしまいます。誰かの心を動かす、想像を超える商品やサービスを作るために大切になってくるのが、美意識ではないでしょうか。顧客ニーズを取り入れながら、自分の美意識をどこまで打ち出すのか。数々の人気水族館をプロデュースして成功に導いてきた、中村さんの美学やバランス感覚に迫ります。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 02:27〜 中村さん登場。「見る意識」を磨くために 04:34〜 中村さんの水族館づ…
  continue reading
 
今回のゲストは、サンシャイン水族館や新江の島水族館など、数々の人気水族館をプロデュースしてきた「水族館プロデューサー」の中村元さん。 特定の会社に所属せず、独立した立場から国内外の水族館をプロデュースする中村さんは、いわば「よそ者」としてさまざまな水族館に入り、施設の立て直しを図ってきました。そんな中村さんを迎え、今回は「人が集まる場所はどうつくる?よそ者としてのコミュニケーション術」をテーマに話を聞きます。 外の人、いわば“よそ者”として多くの水族館で改革を仕掛けてきた中村さん。実践のなかで培ってきた心構えやノウハウは、立場や価値観の異なる人々と同じ方角を向いて仕事をしようと奮闘する方々にとって、大いに参考になるのではないでしょうか。 中村さんが飾らずに語る凄腕の仕事術、ぜひリラックスして…
  continue reading
 
今回は特別編! ウェンホリを企画しているSmartHRの社内で行われた収録の様子をお届けします。 株式会社SmartHRは「well-working(良く働く)」というキャッチフレーズのもとに、「労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる」というコーポレートミッションを掲げて企業活動を行っています。 これまでウェンホリでもwell-workingへのヒントを探るべく、さまざまな人々と一緒に個人の働き方や組織のあり方、仕事をめぐる社会との関わり方を考えてきました。今回はSmartHRの代表取締役CEO・芹澤雅人をゲストにこの直球なテーマについて考えてみます。 際限なく働けてしまうという堀井さんの話から、二人が共に好きだと語る麻雀の話まで。働くことをめぐるざっくばらんな…
  continue reading
 
前回に引き続き福祉実験ユニット「ヘラルボニー」の代表取締役社長・松田崇弥さんをゲストに迎え「本当のフェアとは? ソーシャルグッドの盲点を考える」をテーマにお送りします。 「ソーシャルグッド」とは「社会に対して良い影響を与える活動やサービス」の総称。昨今はSDGsなどへの関心の高まりから、ソーシャルグッドを掲げる企業も増えています。ただ、こうした言葉がよいものとしてどんどん広がる一方で、その実態や本質についてまだ十分に話されていない視点があるのも事実なのかもしれません。 今回はそういった盲点を「フェア(平等)」というキーワードを切り口に、ヘラルボニーの企業活動を参照しながら考えていきます。 社会課題に関心がある方にはもちろん、「ソーシャルグッド」という言葉にあまりなじみのない方、何となく自分か…
  continue reading
 
今回のゲストは、 福祉を起点に新たな文化を創ることを目指す福祉実験ユニット「ヘラルボニー」の代表取締役社長・松田崇弥さんです。 同ブランドでは、知的障害のある方の描いたアートをブランド価値をつけて商品化。アーティストにもお金が還元される仕組みをつくり、「障害」のイメージを変えるための活動を行っています。 そんな松田さんと今回は、「常識?偏見?当たり前を疑うことで見えるもの」をテーマに、私たちが知らないうちに持ってしまう常識や偏見について話を深めます。 今回も最後までリラックスしてお聴きください。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 03:07〜 松田さん登場 06:39〜 松田さんと堀井さん、それぞれが抱える偏見は? 12:33〜 時代によって変わる「偏見」と「常識」の在り方…
  continue reading
 
前回に引き続きゲストは、 料理愛好家の平野レミさんです。 「親子三世代」が揃う和田一家。食生活をはじめ、暮らしにまつわることで過去と現在で変化を感じる瞬間も多いのでは? ということで今回は、平野レミさんが最近の暮らしの変化をどう見ているのかを冒頭に伺いました。堀井さんの料理事情のお話も。 そして後半では、リスナーの皆さんからいただいたたくさんのメッセージにレミさんに答えていただきました! 今回も楽しくて愛のある「平野レミ節」が満載。ぜひリラックスしてお楽しみください。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション 01:38〜 レミさんが「暮らしの変化」について思うこと 04:08〜 余った料理は合体させればいい 06:48〜 みなさんから届いたお便りに美香さん&レミさんが回答 06:…
  continue reading
 
今回のゲストは、 料理愛好家の平野レミさん。美味しくユニークな料理と明るいキャラクターで多くの人から愛されています。 そんなレミさんの家族は、芸術一家としても知られています。父親はフランス文学者の平野威馬雄さん、ご主人はイラストレーターの和田誠さん、長男はロックバンド・トライセラトップスの和田唱さん。そして近年は、長男の妻として俳優の上野樹里さん、次男の妻として料理家の和田明日香さんも加わっています。 料理愛好家として、妻として、母として。さまざまな顔を持つ平野レミさんに「家族の味」をテーマにお話を伺います。 リスナーのみなさんからのお便り投稿コーナーは、「あなたのお仕事、聞かせて」です。心地よく働き、生きるためにも切り離せない、日々の生活の話。 今回も最後までリラックスしてお聴きください。…
  continue reading
 
前回に引き続きゲストは、 成田空港で働くグランドスタッフであり、ANAが開催する「空港カスタマーサービス スキルコンテスト」で数千人の中からグランプリに輝いた経験を持つ三浦史華さんと西村まりなさん。 今回は、ANAを代表するグランドスタッフである2人に、私たちの安心・安全な空の旅を可能にする「チーム連携」について伺っていきます。 多い日には、1日に2万5000歩も歩き回わり、さまざまな部署とコミュニケーションしながら空港で働く三浦さんと西村さん。 「他部署とやりとりするとき、自分のチーム特有の用語は意識して使わない」「安全を守るのは、アサーションというおせっかい文化」「後輩に指示するときにも『あれ、これ』とは言わない」など、同僚や仲間とのミスコミュニケーションを防ぎたいと願うすべての人にとっ…
  continue reading
 
セカンドシーズンを迎えた「WEDNESDAY HOLIDAY」(ウェンズデイ・ホリデイ)略して「ウェンホリ」。 今回のゲストは、 成田空港でANAのグランドスタッフとして働く三浦史華さんと西村まりなさん。 ANAといえば、世界の航空会社を格付けするランキングで毎年上位に入賞しており、おもてなしについて世界レベル。そんなANA が毎年実施している「空港カスタマーサービス スキルコンテスト」で、数千人のグランドスタッフの中からグランプリに輝いた経験を持つのが、ゲストでお越しいただいた三浦さんと西村さんです。 この2人を迎え、前編では「 地上と空をつなぐANAグランドスタッフの矜持」をテーマに話を伺いました。さまざまなことが巻き起こる空港という場で、2人はどのようなことを考えて働いているのでしょう…
  continue reading
 
前回に引き続き、ゲストはアリ探究家の島田拓さん。今回は「続・アリの社会学。ヒトがアリから教わること」というテーマで、社会性昆虫と呼ばれるアリの生態について学びながら、私たちの仕事について考えを深めていきました。 それぞれに役割分担が明確に分かれているアリ。誰に命令されるわけでもなく、個が集団の存続のために働き続ける。その社会システムは、ある意味完成されています。一方で役割が明確に分かれているからこそ、私たちのように好きを仕事にできないという捉え方もできます。子供の頃から昆虫に没頭し、仕事にまでしている島田さんとの対話を通じて、人間の営みについても考えを巡らせてみてはいかがでしょうか? リスナーのみなさんからのお便りコーナーは「朗読で成仏」と「あなたのお仕事を教えて」の2本立て。投稿フォームか…
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド