#62 爪川慶彦 MS, CSCS/ なぜフォームローリングは可動域拡大につながるのか、逆効果、ストレッチの順番
Manage episode 312656988 series 3240665
バーベルラジオ第62回は、東京都白山にあるスポーツリハビリ&パフォーマンスジムの代表である爪川慶彦さんにお話をお聞きすることができました。爪川さんはBOC認定アスレティックトレーナー、 NSCA CSCS、北米南イリノイ大学から運動生理学の修士などを持ち、リハビリ・スポーツパフォーマンスの分野では知識豊富なゲストです。今回のエピソードでは、「フォームローリング」をエビデンスベースの観点からみて、私たちの運動にどのようなメカニズムで影響しているのか、使用することに当たっての注意点、期待できる効果、怪我予防などについて様々なお話を聞くことができました。
On Episode 62 of Barbell Radio, I speak with owner of Sport Rehab/Performance Gym owner, Yoshihiko Tsumekawa on foam rolling and its effects on our athletic performance and injury prevention. Yoshihiko is an Athletic Trainer certified from the BOC, Certified Strength and Conditioning Specialist (NSCA CSCS) and also has a Masters Degree in Kinesiology and Exercise Science with many experience with sporting teams and professional athletes.
タイムライン
06:13 無料でトレーニング情報を提供すること
07:44 スポーツ歴
09:20 フォームローリングの効果・メカニズム
17:15 動きの「滑らかさ」
19:10 フォームローリングの逆効果
22:00 キネシオテープについて
25:05 コンプレフロスと筋膜リリース
27:45 ダイナミックストレッチ vs フォームローリング
29:30 感受性の低下・phへの影響
31:20 ストレッチの順番
33:00 フォームローリングすると痩せる?Dr Air の効果?
36:45 レジスタンストレーニング前のストレッチ
40:50 怪我予防・膝の痛み
44:45 もっと重視されるべきこと
スポーツリハビリ・パフォーマンスジム「CALANT」
ホームページ: https://www.calant.org/
爪川さんのSNS
Instagram: https://www.instagram.com/calant_srp/
English Instagram: https://www.instagram.com/calant_english/
Twitter: https://twitter.com/Yoshi20188066
Note: https://note.com/hndjapan
バーベルラジオSNS
Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio
個人SNS
Instagram: https://www.instagram.com/kanan.pl/
111 つのエピソード