Artwork

コンテンツは 浜辺のラジオ によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、浜辺のラジオ またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal
Player FM -ポッドキャストアプリ
Player FMアプリでオフラインにしPlayer FMう!

32.【カニという道楽:後編】豊かな資源を守るために…(2/2)

26:30
 
シェア
 

Manage episode 258634615 series 2652168
コンテンツは 浜辺のラジオ によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、浜辺のラジオ またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal
松葉ガニ.jpg
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら

===============================
エピソード概要
===============================
●コメント・お便り紹介
●ドゲ納豆DINNER
●但馬のニュース!
●日本漁業の問題点
●カニという道楽
水産資源が左右する日本漁業の未来。かつて、日本は世界で最も競争力のある漁業国だった。
1972
年から91年までの20年もの間、日本の漁獲量は世界第1位であった。90年代に入って、日本の漁獲量が激減していくのだが、その要因の一つはマイワシの激減である。
72
年から爆発的に増加したマイワシは、卵の生き残り率が悪くなったことから89年から減少し、90年代後半には漁獲がほぼゼロまで落ち込んでしまった。
マイワシの減少については、自然現象であるとの見方が研究者の間では主流である。
最近はマイワシの資源もやや回復して、漁獲も増加傾向にある。
にもかかわらず、日本の漁業生産が減少を続けているのは、マイワシ以外の資源も総じて減少しているからである。
水産庁の研究機関である水産研究・教育機構の調査では、日本の水産資源の多くが低水準にとどまっている。
農水省が漁業者に実施したアンケートでは、漁業者の9割が資源の減少を実感する一方で、資源が増加していると答えた漁業者は0.6%しかいなかった。
漁獲を増やそうにも、日本の排他的経済水域(EEZ)には魚がいないのである。
結果として、漁獲量が落ち込み、漁業就業者が減少し、漁村の過疎高齢化が進行している。
===============================
エピソードの参考に!
===============================
「カニという道楽~ズワイガニと日本人の物語」
amazon・書籍
惨憺たる日本の漁業!実は先進国では成長産業
分かりきった改革がなぜ進まない?
勝川俊雄 (東京海洋大学准教授)

===============================
「但馬の魅力」発信中!
===============================
まる屋通信
但馬の魅力を伝えたい若大将「藤原啓太」のブログ!
まる屋Instagram
光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋

===============================
浜辺のラジオについて
===============================
お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)
hamabenoradio@gmail.com
Seesaaブログ
Twitter
Facebook
Instagram

  continue reading

38 つのエピソード

Artwork
iconシェア
 
Manage episode 258634615 series 2652168
コンテンツは 浜辺のラジオ によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、浜辺のラジオ またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal
松葉ガニ.jpg
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら

===============================
エピソード概要
===============================
●コメント・お便り紹介
●ドゲ納豆DINNER
●但馬のニュース!
●日本漁業の問題点
●カニという道楽
水産資源が左右する日本漁業の未来。かつて、日本は世界で最も競争力のある漁業国だった。
1972
年から91年までの20年もの間、日本の漁獲量は世界第1位であった。90年代に入って、日本の漁獲量が激減していくのだが、その要因の一つはマイワシの激減である。
72
年から爆発的に増加したマイワシは、卵の生き残り率が悪くなったことから89年から減少し、90年代後半には漁獲がほぼゼロまで落ち込んでしまった。
マイワシの減少については、自然現象であるとの見方が研究者の間では主流である。
最近はマイワシの資源もやや回復して、漁獲も増加傾向にある。
にもかかわらず、日本の漁業生産が減少を続けているのは、マイワシ以外の資源も総じて減少しているからである。
水産庁の研究機関である水産研究・教育機構の調査では、日本の水産資源の多くが低水準にとどまっている。
農水省が漁業者に実施したアンケートでは、漁業者の9割が資源の減少を実感する一方で、資源が増加していると答えた漁業者は0.6%しかいなかった。
漁獲を増やそうにも、日本の排他的経済水域(EEZ)には魚がいないのである。
結果として、漁獲量が落ち込み、漁業就業者が減少し、漁村の過疎高齢化が進行している。
===============================
エピソードの参考に!
===============================
「カニという道楽~ズワイガニと日本人の物語」
amazon・書籍
惨憺たる日本の漁業!実は先進国では成長産業
分かりきった改革がなぜ進まない?
勝川俊雄 (東京海洋大学准教授)

===============================
「但馬の魅力」発信中!
===============================
まる屋通信
但馬の魅力を伝えたい若大将「藤原啓太」のブログ!
まる屋Instagram
光と海と風を感じる海辺の小さな宿 まる屋

===============================
浜辺のラジオについて
===============================
お問い合わせ(リクエスト・ご感想など)
hamabenoradio@gmail.com
Seesaaブログ
Twitter
Facebook
Instagram

  continue reading

38 つのエピソード

すべてのエピソード

×
 
Loading …

プレーヤーFMへようこそ!

Player FMは今からすぐに楽しめるために高品質のポッドキャストをウェブでスキャンしています。 これは最高のポッドキャストアプリで、Android、iPhone、そしてWebで動作します。 全ての端末で購読を同期するためにサインアップしてください。

 

クイックリファレンスガイド

探検しながらこの番組を聞いてください
再生