2023.5.24 ミクロの仕組みに、マクロな視点でアプローチ ─ 多結晶材料情報学の幕開け ─
Manage episode 364264441 series 3278207
多結晶材料学(たけっしょうざいりょうがく)という分野をご存知ですか?少し目線を上げて周りを見わたせば、多結晶が必ず目に入る…実は多結晶はそのくらい暮らしに欠かせない存在です。より優れた性能の多結晶の開発を目指す多結晶材料学に、AI(情報学)を活用していこうとする動きが、ここ名古屋大学で起きています。
今回お話を伺ったのは、多結晶材料学者の宇佐美徳隆(うさみのりたか)教授と、情報学者の工藤博章(くどうひろあき)准教授。宇佐美教授いわく”情報学者とのコラボはなかなか難しい”中、意外なきっかけでつながった二人に、発表から間もない研究成果に加え、新しい学問も創立しようという活発なこの分野の動向についてききました。
◯noteではインタビュー概要をテキストでご覧いただけます。
◯関連リンク
プレスリリース(2023/5/25)「結晶の写真からAIにより結晶粒方位分布を予測」
論文(米国の自然科学誌「APL Machine Learning」に掲載)
◯ご意見フォーム
ご感想、取り上げてほしい話題など、お聞かせください!
132 つのエピソード