ビジネスをする上で最も大切であり、気づいていないこと。それが体と心に影響する姿勢です。 私は、創業大正15年からのべ180万人以上の方を治療、二度の藍綬褒章を受章した治療家一家の4代目です。肩こりや腰痛で仕事がはかどらない方や、病気とは言えない体調不調の方には、共通の原因があります。正しい使い方を知らなかったこと。便利な時代“今”だからこそ意識してほしい“姿勢”。 健康に生きたい人をサポートする仕事、姿勢治療家®の立場から、Helth6「骨格構造、睡眠、食事、運動、呼吸、精神」から、すぐ実践できること、日々の気づきや自ら実践していることをお届けします。仲野整體東京青山 https://senakano.jp/
…
continue reading
Alternative Health
公開
[super 830]
私たちが見つけた最高のAlternative Healthポッドキャスト
私たちが見つけた最高のAlternative Healthポッドキャスト
形而上学、本草学、代替医療、ヨガ、催眠術、瞑想などに関するニュースやアドバイスについて話し合うポッドキャストをお楽しみください。これにより、新しいレベルの悟りに到達するのに役立ちます。
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の精神 1月31日は、1月の「1」をアルファベットの「Iアイ」に見立て【あい(I)さい(31)】の語呂合わせにちなんで、日本愛妻家協会では1月31日に記念日を制定しているようです。診療中もいろんな夫婦や家族の形があるなと感じることがあります。夫婦に限らず、親や子供、家族や同僚と円滑な関係を築くには、自身の体調が良いことが必須だと思います。体調が良ければ、相手を気遣う余裕が生まれますが、自身の体調が悪ければ、気遣うどころか、自分の事で精一杯になってしましま…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動 当初痛みや不調で来院された患者さんが、ウォーキングから始めて、歩く走るに移行して、小走れるようになって、ランニングへ。気づいたらハーフマラソンにエントリーされて事が多くなってきたのですが、補給の事やレース当日の服装など聴かれることが多いので、話をさせていただきました。 参考ブログ レース目前!初心者でも安心して走れるハーフマラソンガイド http://takaakinakano.com/half_marathon/ 体を見直す時間は、人生を見直す…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の精神 『梅干と日本刀 日本人の知恵と独創の歴史』(祥伝社しょうでんしゃ新書) 著者 樋口清之 ひぐち きよゆき(著) 樋口清之 ひぐち きよゆき(著)さんプロフィール 日本の考古学者・歴史作家。國學院大學名誉教授、全日本博物館学会名誉会長。文学博士。専門は考古学・民俗学。紫綬褒章(しじゅほうしょう)、勲三等旭日中綬章(きょくじつちゅうじゅしょう)受章。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動・構造 本日はリスナーさん、仙台市のりゅうパパさんからの感想を紹介させていただきます。 仲野先生、壱岐さん、11/29の放送回『整骨院や整形外科で、右脚が左脚よりも3cm程短いと指摘されました。』で、私の質問に大変丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。貴重な放送回を私の為に1つつぶしてしまい申し訳ない思いと、感謝の想いでいっぱいです。ランニングで、4月から故障に苦しみましたが、9月にこちらの番組と出会ってから、毎日痛みなく走れるようになりま…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 年があけましたが、本年も姿勢力が高まる情報を発信していきたいと思います。いつも聴いてくださっているリスナーの皆様ありがとうございます。本年もよろしくお願い致します。浅川先生と、ここ1ヶ月で診療中で感じたことで、リスナーさんに気づいて欲しいことや、強く伝えたいことを振り返りました。 ・朝から頭が痛い ・めまいがして立ち上がれない ・夕方になると頭痛が酷くなる これらの症状は目の使い方を間違えていることが原因かもしれません。 体を見直す時間は、人生を…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 今回は2024年最後の配信となります。振り返りと来年の展望などを話させていただきました。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.com/user/nakanoseitai ■twitter|勢治療家仲野孝明公式 https://twitter.com/sisei_nakano ■有料動画講座|いつでもどこでも…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の食 鍋が美味しい時期になりましたが、お醤油に柑橘類ぎゅっとしぼって、大根おろし入れて食べたら最高ですよね。ファスティング中や回復食にも使ったりする、大根おろし。 消化を助ける 大根おろしには、脂肪を分解するリパーゼやデンプンを分解するジアスターゼなどの消化酵素が豊富に含まれています。これらの酵素は、胃腸の働きを助け、消化不良や胃もたれを予防する効果が期待できます。 便秘解消 大根おろしには、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維が豊富に含まれており、不溶性食物…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動 患者さんに、登山とかレジャーに必要な情報が解説してあってよかったとご紹介いただいた本があって、自分が自然と情報収集して身につけてきた山の知識や運動効果など分かりやすくまとめられているので、とてもオススメの本です。 『登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術』講談社 著者 山本 正嘉 1957年横須賀市生まれ。東京大学大学院修了。博士(教育学)。鹿屋体育大学名教授、および同大学のスポーツトレーニング教育研究センター長を経て、現在名誉…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 結構 ストレッチをされている方は多いと思うので、伸ばすことがされていると思いますが、筋肉は伸ばす+縮ませる、特に縮ませることができなくなっている人が多いです。 例えば、足のこぶし「・足のグーパー・グーのこぶし」 攣りそうになる人は、どうしたらいい? 攣りそうになるのはどうして? 基本の足首まわし、足の甲ねじりに 『調子いい!がずっとつづくカラダの使い方』P156参照+足のグーパー オススメです!! 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Yo…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 仲野先生、壱岐さん、はじめまして。私は身長178cm、体重59kg、40歳で、5年前よりランニングをしています。フルマラソンの自己記録は2時間57分、100キロマラソンは8時間55分です。今年は4月から故障が続き、思うように練習が積めませんでした。走れない日々にいらだち、落ち込みもしましたが、こちらの番組を最近知り、背伸びの効用に感銘を受け、暇さえあれば背伸びをしています。先生の本も拝読し、番組は一気に遡って聴いています。有益な発信を、本当にあり…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 ”膝の痛み”と聞いた時にどんなことが思い浮かぶでしょうか? ・オスグット ・腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん) ・鵞足炎(がそくえん) ・ジャンパーズニー ・半月板損傷 ・前十字靭帯断裂 ・変形性膝関節症 etc. ざっと挙げるとこのような名前を付けられていますが、これらの”膝の痛み”が出る前段階で、実は膝が動かなくなってしまっていることが多々あります。 膝を曲げる動作(屈曲) 仰向けになり、股関節を90度に曲げた状態で、かかとがお尻に着きます…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造精神 仲の良い友人がSNSに紹介していた、「おかげさま」という詩、調べてみたら、宮崎県串間市の新聞社で掲載された上所重助(かみところ しげすけ)さんの「おかげさま」という詩ということが分かりました。紹介させていただきます。 夏が来ると、冬がいいと言う 冬になると、夏がいいと言う 太ると、やせたいと言う やせると、太りたいと言う 忙しいと、ひまになりたいと言う ひまになると、忙しい方がいいと言う 自分に都合のいい人は、良い人だとほめ 自分に都…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 疲れない姿勢講座2024年版もスタートして、小学校低学年のお子さんの姿勢が悪いので、親が言っても、なかなか良くならないのでと参加された親子がいました。残念なことに、私の子供の頃、そして自分で子育てをした経験上、子供への姿勢の声掛けの効果がでてくるのは、自主的に姿勢をよくしようと思うのは中3から高校入ってくらいだと思います。小学生に伝えて、明日から急に姿勢がピンっと良くなるお子さんは本当に素晴らしいと思います。しかしながら我が子がそうだったように、…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・精神 ブログやサイトで結果を知っているリスナーさんいらっしゃると思いますが、無事にTOR330完走致しました。今まで参加してレースとは格段に違うものとなりました。思いがあふれすぎて、番組でも3回に分けて、配信したいと思っております。 1話目:TOR330練習と装備準備とレース想定 2話目:TOR330いざっ!出陣から悪天候で低体温症でDNF続出レース前半 3話目:TOR330想定外の連続!必要ないものを全て手放したレース後半 今回は3話目:TOR…
…
continue reading
1
臨時特別配信【第2話】自分のエゴの限界を通り越したら「他力」~限界の先に見た幻覚~|中村篤史氏ケニアウルトラ挑戦
26:39
26:39
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
26:39
特別対談|ケニアウルトラマラソン完走 ケニアウルトラマラソン2024完走の中村篤史氏に、話をうかがいました。 第二話は ・ケニア レワ野生生物保全地域 標高1700-2000m 5~30度 ・5日間 走行距離230km(1日38km、2日43km、3日49km、4日43km、5日47km) ・水とお湯以外は、全て自分で背負う(荷物10~12kg) ・1日目はペースを抑えて ・2日目 日本人15名中1位 ・3日目 息が上がり、2kmしか進んでいないのに息切れ カロリーメイト/エネルギージェルが気持ち悪くて受け付けない 水のみ 朦朧とした時 ~限界の先に見た幻覚~ ・4日目 5日目ゴール <中村篤史氏プロフィール> 広島出身。北里大学獣医学部卒。東京大学附属動物医療センター内科研修医。夜間救急動…
…
continue reading
1
臨時特別配信【第1話】半月板損傷歴あり、我流ラン練習で膝骨折から身体を作り直す。|中村篤史氏ケニアウルトラ挑戦
19:14
19:14
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
19:14
特別対談|ケニアウルトラマラソン完走 ケニアウルトラマラソン2024完走の中村篤史氏に、話をうかがいました。 第一話は ・ケニアウルトラマラソンにエントリーしたきっかけ ・中村さんと院長の共通の友人「あきらさん」 ・まさかの骨折 ・通院スタート 正しい身体の使い方を実践 徐々に距離をのばし ・最終的には8/11と8/12連続10kg背負って皇居40kmラン <中村篤史氏プロフィール> 広島出身。北里大学獣医学部卒。東京大学附属動物医療センター内科研修医。夜間救急動物医療センター院長などを経て。現在「人とペットが幸せに暮らせる社会をつくる」を理念に、日本とアジア諸国で事業を展開されている、A’ALDA(アルダ)ジェネラルマネージャー。2021年「情熱大陸」出演など多方面で活躍。 体を見直す時間…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・精神 ブログやサイトで結果を知っているリスナーさんいらっしゃると思いますが、無事にTOR330完走致しました。今まで参加してレースとは格段に違うものとなりました。思いがあふれすぎて、番組でも3回に分けて、配信したいと思っております。 1話目:TOR330練習と装備準備とレース想定 2話目:TOR330いざっ!出陣から悪天候で低体温症でDNF続出レース前半 3話目:TOR330想定外の連続!必要ないものを全て手放したレース後半 今回は2話目:TOR…
…
continue reading
27こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・精神 ブログやサイトで結果を知っているリスナーさんいらっしゃると思いますが、無事にTOR330完走致しました。今まで参加してレースとは格段に違うものとなりました。思いがあふれすぎて、番組でも3回に分けて、配信したいと思っております。 1話目:TOR330練習と装備準備とレース想定 2話目:TOR330いざっ!出陣から悪天候で低体温症でDNF続出レース前半 3話目:TOR330想定外の連続!必要ないものを全て手放したレース後半 今回は1話目:T…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 この前、患者さんが来院されるまでの間、青山通りをはさんで向かいにあるスタバで、時間を調整されるのに、2Fの窓側の席があるのですが、そちらに座られていて外をみられていたそうです。周りには、集中して書き物をされている男性がいらっしゃったそうなのですが、その男性がふと顔をあげた瞬間、当院の背伸びのイラストがみえたのか、急に背伸びをして、肩回しなどストレッチをして、また作業に戻られた!!とご報告いただき、背伸びのイラスト君、知らないうちに姿勢の啓蒙活動し…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動 「走れ!ニッポン人一億三千万総アスリート計画」著者: 高野進 番組のリスナーさんであり、仲野整體東京青山の患者さんでもある、いつもお世話になっている方から素晴らしい書籍をご紹介いただき、拝読させていただきました。この書籍は、日本人全員をアスリートにし、人間本来の健康を取り戻そうとする内容です。著者は、1992年バルセロナオリンピックの400mで決勝進出を果たしたオリンピアン、高野進さんです。高野さんは、「走ること」を極めた経験を持ち、現代の近代化…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動 もうこの配信の時には、トルデジアンTOR330のレース結果分かっていすと思いますが、この夏は出来る限り限界の練習を積みました。どんなことをしたのか紹介させていただきます。 ・ゼロ富士 ・富士登山競争 ・南アルプス山籠もり などなど 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.com/user/nakanoseita…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動 30代女性 Aさんより (質問) 我が家は、たくさん動き回れるリビングの広さが気に入り、現在鉄筋コンクリートの賃貸マンションに住んでいるのですが、床の硬さが気になります。おそらく、コンクリートのあとすぐ木の床材を貼っているようです。裸足で過ごす子どもたちの足によくない気がしています。段差から飛び降りたりすることもあるので、なおのことです。私自身、毎日ほとんどの時間を家で過ごしているのですが、足裏が痛いです。でもそれはもしかしたら、妊娠前まで、5フ…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動 30代女性 Aさんより (感想) 30歳で仲野先生のポッドキャストと出会い、その後姿勢講座を受けさせていただき、第一子妊娠時に32歳で初めて受診させていただきました。そこから育児などに追われる生活で、なかなかお伺いできておりませんが、38歳の歳となり、第3子を妊娠中です。私にとって、心身ともに大きな変化を迎えた30代。これまで体に大きなトラブルを負うことなく、健康で今の生活を送れているのは、紛れもなく、仲野先生や壱岐さんが、毎週ポッドキャストで姿…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動 けっこう年齢に関係なくお腹の横のスイッチがオフになっている人がいます。筋肉がないわけではなく、使い方を忘れています。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.com/user/nakanoseitai ■twitter|勢治療家仲野孝明公式 https://twitter.com/sisei_nakano ■有…
…
continue reading
1
臨時特別配信【第二話】憧れを一歩踏み出せば、延長線上に「今日がレース当日」|田中伸一氏ゴビ砂漠マラソン挑戦
24:43
24:43
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
24:43
特別対談|ゴビ砂漠マラソン完走 ゴビ砂漠マラソン2024完走の田中伸一氏に、話をうかがいました。 第二話は ・レース運び ・レース中のアクシデント ・ゴビ砂漠マラソンにでてみたい人へ <田中伸一氏プロフィール> サンファーマ株式会社 CFO 京都大学法学部卒業。ワシントン大学修士課程修了(MBA)。GEヘルスケア、ノバルティス、GSKなどを経て、2018年6月より現職。CFOがカバーする領域でのジョブポートフォリオを意識しながら転職を重ね、主に製薬業界において、それぞれの国籍が異なる企業数社での勤務経験を持つ。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.co…
…
continue reading
1
臨時特別配信【第一話】大学で故障走れないところから、屈強な準備力|田中伸一氏ゴビ砂漠マラソン挑戦
23:06
23:06
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
23:06
特別対談|ゴビ砂漠マラソン完走 ゴビ砂漠マラソン2024完走の田中伸一氏に、話をうかがいました。 第一話は ・挑戦しようと思ったきっかけ ・エントリーにいたるまで ・多忙な業務の中スケジューリングをどう組み立てたか ・レース前までの練習など <田中伸一氏プロフィール> サンファーマ株式会社 CFO 京都大学法学部卒業。ワシントン大学修士課程修了(MBA)。GEヘルスケア、ノバルティス、GSKなどを経て、2018年6月より現職。CFOがカバーする領域でのジョブポートフォリオを意識しながら転職を重ね、主に製薬業界において、それぞれの国籍が異なる企業数社での勤務経験を持つ。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動 世界最高峰のイタリア北部の山岳地帯を、制限時間150時間以内に6日間連続で330km走り切る。 レース(TOR330)に2024年9月の出場するための練習を真面目にしている姿勢治療家(R)の仲野孝明です。 この前、富士登山ルート3776を24時間で往復してみました。 関連ブログ ゼロ富士ダブル完走:海抜ゼロから富士山頂までの挑戦記録 http://takaakinakano.com/zerofuji/ 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 この前、PODCATリスナーさんで、過去のものを聴いて今何周目かになっていて、はじめて聴いた時と、2回目3回目同じエピソードを聴いた時、毎回気づきが変わるのが面白いです。はじめ、仲野先生が言っていること、感覚的に分からないことをあったのですが、自分が徐々に来院して、痛みがなくなり、つぎの目標の攻めの人生。やりたい事を、身体が動かないことを理由に諦めないために、運動をスタートしたら。仲野先生が言っていた感覚って、こういうことかぁと同じエピソードを聴…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 ありがたいことに、書籍を読んだり、PODCASTを聴いてくださって、ご自身で勉強されて、座り方を修正していただき、その後、初診で来院される人が、この前も「骨盤の位置はここなんですね!!!!自分が思っていた位置を違います!!」とびっくりされていました。日頃の間違った身体の使い方で、負担がかかっている部位が、癒着したり硬くなったりして、それで身体を正しく動かそうとしても、なかなか動かせない。そんな時は、身体の専門家のプロの力を借りて、筋肉の治療などの…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動 39歳とのやっぱり筋肉組織のギャップを感じるけど、楽しむためにはより、加齢とともにセルフメンテナンス(ストレッチやトレーニング)の重要性を感じる。ゴビ砂漠サポートさせていただいた55歳の患者さんも無事にレース完走されました。身体が動かないことを、歳のせいにはしたくないなと思います。ぜひ正しい姿勢と正しい身体の使い方で、挑戦したいと思った時、挑戦できる身体づくりを! 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動 つま先でぐっと力を入れて一生懸命、歩いていたりしていませんか? もっと楽に構造通りに歩きましょう! 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.com/user/nakanoseitai ■twitter|勢治療家仲野孝明公式 https://twitter.com/sisei_nakano ■有料動画講座|…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の精神 友人に、『ユニクロ』杉本 貴司 (著)という書籍を薦められて読みました。 さびれた商店街でくすぶっていた青年が「ユニクロ」という金の鉱脈をつかむまでの知られざる暗黒時代。製造小売業(SPA)への挑戦。東京進出とフリースブームの到来。 集まる仲間たちと、古参社員との別れ。苦戦する海外展開。ブラック企業批判。そして、情報製造小売業への進化。柳井正と、その夢に惹かれた同志たちの長き戦いをリアルに描き出す。 「ユニクロはどうやってここから生まれたのか。地…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 30代女性からご質問をいただきました。 Q:「今、痛みもなく元気な私は、来院する必要がありますか? 週末はパーソナルジムでワークアウトをして、体が固いことも気になりストレッチ屋さんにはよく行っています。でも、前屈はつきません。将来動けるために、本当にこのままの生活を続けることがいいのか?と疑問に感じています。」 A: 「もちろん、来院をオススメします。しかも、痛みがない今の状況であれば、効果を早く出すことができるベストなタイミングです」手に入るも…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動 今回は、姿勢治療の大切さと指導を通じて、痛みで苦しんでいた初心者ランナーが、無事に初フルマラソンを完走するまでの経緯をお伝えします。 49歳の女性で、ランニング歴はわずか11ヶ月。過度な練習により痛みを抱え練習ができない状況で、2月に来院されました。 希望は、1ヶ月後の3月の初マラソンを完走したいとのこと。 結果、わずか29日間で初フルマラソンを4時間35分で完走することができました。 この成功体験は、運動による痛みは、運動していなかった初心者で…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動 今回は、オレゴン在住のイニシャルS・Bさんより質問いただいておりますので、紹介させていただきます。 質問1) 浅川先生のエピソードで、骨盤の前傾後傾の回にて「お尻の穴が下」でドローインできるのは、納得!なのですが、その時、私の骨盤が後傾してそうで、どうなんだろうかと疑問を持ちました。 質問2) 私は肩がきゅっと上がってしまうのが気になります。気づいたら肩が上がっています。意識するのはもちろんなのですが、肩甲骨を下げる、首を長くして日々過ごす…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動 ロナ前は、姿勢セミナーを定期的に開催していたのですが、コロナでオンライン開催となり、ちょっとそのままサボっていたのですが(笑)復活して欲しいというご要望を多数いただいたこともあり。いよいよリアル版をリニューアルという形で開催する予定です。遠方からの人も参加できる、前も開催していた土曜日夜で予定しております。少人数制になるので、質疑応答の時間も設けられると思います。ぜひサイトのセミナーのお知らせをチェックしてみてください。現在 一般の人が参加…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動 今回は私の挑戦の話ではなく、感動の挑戦に並させていただいた話です。日本橋→小田原へレーシングプラネットゴビ砂漠250kmに6月に参加される患者さんのサポートも兼ねて、並走させていただきました。今までで、42kmが最長の50代男性。重さ2kgを背負ってのランで、2倍の85km完走!!ステージレースでは終盤にあるオーバーナイトのロングマーチは不安に感じるパートです。身体の使い方から大人のステージレース挑戦をサポートしているメニューも、実は診療の…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動 60代男性、ランニング暦15年の方から診療中に質問されました。ランニングウォッチを装着して走ったデーターをみなおしたところ、どうも見慣れないデーターがあるとのこと。苦しくないにもかかわらず、走り始めに心拍数が上がるとのこと。心拍データーを確認しながら、生活及び運動をすることをオススメします。 関連ブログ:60代男性、ジョギング中の心拍データーから見つかった大動脈瘤 https://note.com/takaaakinakano/n/n82b…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動 首の動かしづらさは…多くの場合、首周囲の筋肉や靭帯、筋膜などの軟部組織に負荷がかかり、硬くなり、伸び縮みしづらくなったことに原因があります。 首の筋肉は頚椎(首の骨)同士をつないでいたり、頚椎と肋骨、肩甲骨、鎖骨それぞれをつないでいます。ぶら下がりはこれらの首の筋肉、特に頚椎と肩甲骨、頚椎と鎖骨をつなぐ筋肉への負担を軽減します。首と肩甲上腕関節…肩の関節には、肩甲骨と上腕をつなぐ肩甲上腕関節があります。肩甲上腕関節では、棘上筋、棘下筋、肩甲…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の食 いろんな分野の本を読んでいますが、文中に気になるトピックがあると、脱線して深堀をしていくのが、私の得意な読書スタイルなんですが、この前は甲野先生の書籍から脱線してチーズについて調べました(笑) 世界三大青カビチーズ この存在に興味を持ったのは、古武術の甲野善紀先生書籍「古武術に学ぶ身体の使い方」コラムに、嗜好品を書かれてました。 甲野先生の書籍は、クライアントから甲野先生の動きについて尋ねられることもあるので、よく勉強させていただいています。 武道…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 メカニックの仕事は非常に身体を使う職業であり、特に手と腕には大きな負担がかかります。日々の厳しい作業が、長期間にわたって手の機能障害や疲労を引き起こすことがあります。しかし、適切なケアと予防策を取ることで、これらの問題を軽減し、長く健康なキャリアを維持することが可能です。このブログでは、メカニックが直面する手と腕の問題に焦点を当て、日常生活で実践できる簡単なストレッチとリラクゼーション方法を紹介します。 関連ブログ メカニックのための手と腕の疲労…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 よく番組内でも話にでることがありますが、今一度平均寿命と健康寿命について話をさせていただきました。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.com/user/nakanoseitai ■twitter|勢治療家仲野孝明公式 https://twitter.com/sisei_nakano ■有料動画講座|いつで…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動・精神 当選をなかなかしないトルデジアンというレースがあって。去年当選したのですが、今の実力じゃあと、泣く泣くあきらめたトルデジアン。今年3月また抽選に応募しましたが、落選して残念&ホッとしていたのですが、なんとこの前繰り上げ当選しましたと大会側から連絡ありました。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.com…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 客観的に、自分の身体を把握できる数値を認識して、自分の体感覚をあっているか観察する。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.com/user/nakanoseitai ■twitter|勢治療家仲野孝明公式 https://twitter.com/sisei_nakano ■有料動画講座|いつでもどこでも学べ…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の精神 この前、すごいなと思ったのが、来院されている患者さんで、「最近今まで面白いと思っていたことが、面白いと感じられなくなってきて、何かないかなと思った時。友人がフルマラソン完走しているのをSNSに投稿してて、走ってみようかなと思ったんです」と言われ、調度水曜だったので、今日の夜水曜飛脚ですよ夜7時集合で走りに行きますよ」とお伝えしたら、なんと午前中診療で、全く走っていないのに夜来てくれて水曜飛脚走りきっちゃった人がいて、1つの選択が、まったく違う明日…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の睡眠 朝の目覚めを改善する:季節に合わせた睡眠調整 癌のリスクが6倍。脳卒中のリスクが4倍。心筋梗塞のリスクが3倍。高血圧のリスクが2倍。糖尿病のリスクが3倍以上。不眠であることは、数々のリスクを起こします。 2010年の「SLEEP」誌で発表された、ペンシルバニア州立大学睡眠研究治療センター所長のプゴンツァス博士の研究があります。20〜100歳の男性から無作為に741名を選び(平均50歳)14年間フォローしました。睡眠時間6時間以上の方の死亡率は9.…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動 ブログやSNSやメルマガで東京マラソンの結果速報をさせていただきましたが、大会当日のレース運びや、どんな感じだったかご報告させていただきます。ネットタイムで3時間20分14秒で、東京マラソン怪我無く完走致しました。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.com/user/nakanoseitai ■tw…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 リスナーさんから感想を紹介。ラジオネイム lala kiwi(ララキーウィー)さん 女性 54歳 160CM 50kg ラジオへの感想:第394回 下腹部コアを上手に使えていない人 の回で、先生方が【使えてない筋肉がある】ということをおっしゃっていたことが大変興味深く感じ、同時にもったいない!どうやったら使えるようになるんだろうと興味津々になりました。私自身、数年前に 背骨についている小さめの筋肉(多裂筋)があまり上手に使えておらず、大きな筋肉 …
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動 マラソン練習を通じて、私の足に驚くべき変化がありました。久しぶりに小趾の外側に”マメ”ができたことで、どうしてだろうと原因を探したところ、足のアーチが上がり、シューズのサイズが2サイズも小さくなっていることに気づきました。私は50歳になりましたが、東京マラソン2024で3時間20分を切るという目標に向かって、今年は少し真剣にトレーニングを行っています。 ランニングを始めて12年が経ち、この10年間で足にマメができることはほぼありませんでした…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 ギックリ腰にならない、正しい姿勢や正しいカラダの使い方が大切ですが、もしもギックリ腰になってしまった時、なりたての対処法をお伝えしました。 Q.湿布を貼る人が時々いますが、温湿布?それとも冷却湿布? Q.腰痛ベルトした方が良い? (のびるベルトは要注意) Q.腰痛ベルトは夜寝る時もする? Q.動いていいの?それとも安静? Q.痛みのでないポジションでカラダを使う Q.良かれと思って始めた筋トレが、かえって腰痛の原因に 体を見直す時間は、人生を見…
…
continue reading