show episodes
 
Loading …
show series
 
「辞世の歌」を知り、詠み残そう! 現代に辞世の歌を詠み、後世に残そうなんて人間は皆無です。それはわたしたちが「死生観を失くしてしまった」ということにほかなりません。 このシリーズでは、連綿と語り継がれてきた名だたる辞世の歌をご紹介するとともに、死生観、人生観について考えます。 ↓チャンネル登録をお願いします↓ https://www.youtube.com/channel/UC1_hMyI-eazZnl8AE5WSEnw 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿【辞世の歌】その9 藤原定子「夜もすがら契り…
  continue reading
 
「辞世の歌」を知り、詠み残そう! 現代に辞世の歌を詠み、後世に残そうなんて人間は皆無です。それはわたしたちが「死生観を失くしてしまった」ということにほかなりません。 このシリーズでは、連綿と語り継がれてきた名だたる辞世の歌をご紹介するとともに、死生観、人生観について考えます。 ↓チャンネル登録をお願いします↓ https://www.youtube.com/channel/UC1_hMyI-eazZnl8AE5WSEnw 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿【辞世の歌】その8 紀貫之「手に結ぶ水に宿れ…
  continue reading
 
「辞世の歌」を知り、詠み残そう! 現代に辞世の歌を詠み、後世に残そうなんて人間は皆無です。それはわたしたちが「死生観を失くしてしまった」ということにほかなりません。 このシリーズでは、連綿と語り継がれてきた名だたる辞世の歌をご紹介するとともに、死生観、人生観について考えます。 ↓チャンネル登録をお願いします↓ https://www.youtube.com/channel/UC1_hMyI-eazZnl8AE5WSEnw 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿【辞世の歌】その7 小野小町「九重の花の都に…
  continue reading
 
「辞世の歌」を知り、詠み残そう! 現代に辞世の歌を詠み、後世に残そうなんて人間は皆無です。それはわたしたちが「死生観を失くしてしまった」ということにほかなりません。 このシリーズでは、連綿と語り継がれてきた名だたる辞世の歌をご紹介するとともに、死生観、人生観について考えます。 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿【辞世の歌】その6 在原業平「つひに行く道とはかねて聞きしかど昨日今日とは思はざりしを」は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。…
  continue reading
 
「辞世の歌」を知り、詠み残そう! 現代に辞世の歌を詠み、後世に残そうなんて人間は皆無です。それはわたしたちが「死生観を失くしてしまった」ということにほかなりません。 このシリーズでは、連綿と語り継がれてきた名だたる辞世の歌をご紹介するとともに、死生観、人生観について考えます。 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿【辞世の歌】その5 山上憶良「士やも空しくあるべき万代に語りつぐべき名は立てずして」は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。…
  continue reading
 
「辞世の歌」を知り、詠み残そう! 現代に辞世の歌を詠み、後世に残そうなんて人間は皆無です。それはわたしたちが「死生観を失くしてしまった」ということにほかなりません。 このシリーズでは、連綿と語り継がれてきた名だたる辞世の歌をご紹介するとともに、死生観、人生観について考えます。 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿【辞世の歌】その4 柿本人麻呂「鴨山の岩根し枕けるわれをかも知らにと妹が待ちつつあらむ」は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。…
  continue reading
 
※歌塾ダイジェスト動画 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿春の夜、闇の中で妖しく匂ふ「梅の花」が詠まれた歌をご紹介します。みなさんご存じ「春の夜の闇はあやなし梅…」(躬恒)はもちろん、新古今の「梅の花にほひをうつす袖のうへに…」(定家)などなどは二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
読み継がれてきたのには訳がある。中世の文学(徒然草、方丈記、歎異抄)を楽しく読み解く、これぞ「古典の白熱教室」の様子をお送りします。※私の語り部分だけ抜粋しています ■今回の内容 ・歎異抄:第四条 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿「白熱 古典教室(第5回 )」死んだらどうなる? を考えてみよう。本当の「慈悲」とはなにか、仏になって現世に還ってくる「還相回向」は日本人向けのカスタマイズだった ~歎異抄を熱く語り合う!~は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。…
  continue reading
 
※歌塾ダイジェスト動画 和歌に親しみ、かたちに残す。伝統につながる 「令和和歌所」 https://wakadokoro.com/ 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿「除夜」すなわち年の暮れを詠んだ和歌を一挙ご紹介します。出典はいわゆる平安~鎌倉に編まれた「勅撰八代集」。いにしえの歌人が年の暮れにどのような心を重ねたのか、わかりやすく解説しています。保存版です!は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。…
  continue reading
 
読み継がれてきたのには訳がある。中世の文学(徒然草、方丈記、歎異抄)を楽しく読み解く、これぞ「古典の白熱教室」の様子をお送りします。※私の語り部分だけ抜粋しています ■今回の内容 ・歎異抄:第三条 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿「白熱 古典教室(第4回 )」悪人こそが救われる!「悪人正機」の本意とは? 親鸞とニーチェの道徳批判 ~歎異抄を熱く語り合う!~は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
「辞世の歌」を知り、詠み残そう! 現代に辞世の歌を詠み、後世に残そうなんて人間は皆無です。それはわたしたちが「死生観を失くしてしまった」ということにほかなりません。 このシリーズでは、連綿と語り継がれてきた名だたる辞世の歌をご紹介するとともに、死生観、人生観について考えます。 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿【辞世の歌】その3 大津皇子「ももづたふ磐余の池に鳴く鴨を今日のみ見てや雲隠りなむ」は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。…
  continue reading
 
読み継がれてきたのには訳がある。中世の文学(徒然草、方丈記、歎異抄)を楽しく読み解く、これぞ「古典の白熱教室」の様子をお送りします。※私の語り部分だけ抜粋しています ■今回の内容 ・徒然草:32~38段 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿「白熱 古典教室(第3回 )」男の身勝手、名利を捨てよ! 本物の智者とは ~徒然草を熱く語り合う!~は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
「辞世の歌」を知り、詠み残そう! 現代に辞世の歌を詠み、後世に残そうなんて人間は皆無です。それはわたしたちが「死生観を失くしてしまった」ということにほかなりません。 このシリーズでは、連綿と語り継がれてきた名だたる辞世の歌をご紹介するとともに、死生観、人生観について考えます。 「辞世の歌」を知り、詠み残そう!(マンツーマンの特別講座) (令和和歌所の圓学がお送りします) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿【辞世の歌】その2 有間皇子「岩代の浜松が枝を引き結びま幸くあらばまた帰り見む」は二条流 令和和…
  continue reading
 
読み継がれてきたのには訳がある。中世の文学(徒然草、方丈記、歎異抄)を楽しく読み解く、これぞ「古典の白熱教室」の様子をお送りします。※私の語り部分だけ抜粋しています ■今回の内容 ・徒然草:25~30段 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿「白熱 古典教室(第2回 )」人生における最大の悲しみとは ~徒然草を熱く語り合う!~は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
「辞世の歌」を知り、詠み残そう! 現代に辞世の歌を詠み、後世に残そうなんて人間は皆無です。それはわたしたちが「死生観を失くしてしまった」ということにほかなりません。 このシリーズでは、連綿と語り継がれてきた名だたる辞世の歌をご紹介するとともに、死生観、人生観について考えます。 (令和和歌所の圓学がお送りします) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿【辞世の歌】その1 倭建命「倭は国のまほろばたたなづく青垣山ごもれる倭しうるはし」は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。…
  continue reading
 
「辞世の歌」を知り、詠み残そう! 現代に辞世の歌を詠み、後世に残そうなんて人間は皆無です。それはわたしたちが「死生観を失くしてしまった」ということにほかなりません。 このシリーズでは、連綿と語り継がれてきた名だたる辞世の歌をご紹介するとともに、死生観、人生観について考えます。 (令和和歌所の圓学がお送りします) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿【語り継がれる辞世の歌】序・辞世の歌とはは二条流 令和和歌所の最初に登場しました。…
  continue reading
 
読み継がれてきたのには訳がある。中世の文学(徒然草、方丈記、歎異抄)を楽しく読み解く、これぞ「古典の白熱教室」の様子をお送りします。※私の語り部分だけ抜粋しています ■今回の内容 ・徒然草:18~22段 ・方丈記:序段 (令和和歌所の圓学がお送りします) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿「白熱 古典教室」兼好法師の承認欲求に見る、私たちとの変わらなさ ~徒然草と方丈記を熱く語り合う!~は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。…
  continue reading
 
※歌塾ダイジェスト動画 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿中秋の名月を詠んだ和歌を一挙ご紹介します。出典は平安~鎌倉時代に編まれたいわゆる「勅撰八代集」。仲秋月の美しさの原点、詠み方の変遷や鑑賞のポイントまでわかりやすく解説しています。保存版です!は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
読み継がれてきたのには訳がある。笑えてためになるコンテンツ、それが徒然草だ! ■第二~四段の内容 ・徒然草が人気の理由 ・徳に恋、ときどき仏 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿【徒然草・第二~四段】を僧侶が(おもしろ・おかしく)読む♡は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
読み継がれてきたのには訳がある。笑えてためになるコンテンツ、それが徒然草だ! ■序および第一段の内容 ・「つれづれ」とは ・ハイテンション文学 ・坊主はつらいよ ・人間の理想像 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿徒然草を僧侶が(おもしろ・おかしく)読む♡ ~序、第一段~は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿「縁語」は和歌を和歌たらしめるいわば土台となる超重要な言葉。縁語の基本、見分け方また詠み方を歌例を用いてご紹介します(歌塾ダイジェスト動画)は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿短歌ブーム! の現代に、わざわざ古典和歌を詠む意味とは?(歌塾ダイジェスト動画)は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
古今、新古今から玉葉集まで、桜が詠まれた和歌のベストセレクションをご紹介します.。和歌を楽しく本格的に学びましょう! 令和和歌所では、和歌を知り学び、詠むための「歌塾」を開催しています。 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿花見の前に知りたい! 「桜花」の名歌・代表歌をご紹介します(歌塾ダイジェスト動画)は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
今回は古今集の賀歌を例に説明します。それは端的に宮廷のバースデーソング、国歌「君が代」も賀歌のひとつでした。和歌を楽しく本格的に学びましょう! 令和和歌所では、和歌を知り学び、詠むための「歌塾」を開催しています。 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿賀歌を知る! 宮廷のバースデーソング、国歌「君が代」も賀歌のひとつだった(歌塾ダイジェスト動画)は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
令和和歌所では、和歌を知り学び、詠むための「歌塾」を開催しています。 今回は『本歌取り』の講義動画(ダイジェスト)をおおくりします。定家の歌論に記された本歌取りの秘訣と、その実践方法をご紹介。和歌を楽しく本格的に学びましょう! 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿【和歌と短歌の違い】手弱女と益荒男? 間接と直接? 二項対立を越えた先に和歌と短歌のちがいを見出す!(歌塾ダイジェスト動画)は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。…
  continue reading
 
令和和歌所では、和歌を知り学び、詠むための「歌塾」を開催しています。 今回は『本歌取り』の講義動画(ダイジェスト)をおおくりします。定家の歌論に記された本歌取りの秘訣と、その実践方法をご紹介。和歌を楽しく本格的に学びましょう! 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿定家の歌論に記された「本歌取り」の秘訣と、その実践方法をご紹介!(歌塾ダイジェスト動画)は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
令和和歌所では、和歌を知り学び、詠むための「歌塾」を開催しています。 今回は「晩秋の和歌」の講義の様子をダイジェスト配信します。紅葉、菊そして恋、和歌を楽しく本格的に学びましょう! 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿紅葉、菊そして恋。晩秋の和歌をご紹介します(歌塾ダイジェスト動画)は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
令和和歌所では和歌を学び、書き、詠むための「歌塾」を開催しています。 今回はその様子を一部ご紹介、和歌DJうっちーが和歌の作り方について語ります。定家の歌論、古今集への視座から、日常の自然に触れて感じ得た着想を歌にする方法を、具体的な事例を交えて解説しました。 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿必見! すべての詠み人(初心者)におくる、和歌の作り方(歌塾ダイジェスト動画)は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。…
  continue reading
 
令和和歌所では、和歌を知り学び、詠むための「歌塾」を開催しています。 今回はその様子を一部ご紹介、『平兼盛vs壬生忠見の恋歌対決』と『天徳内裏ほか有名な歌合せ』について話しています。 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿平兼盛vs壬生忠見の恋歌対決! 天徳内裏ほか有名な歌合せもご紹介します(歌塾ダイジェスト動画)は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
令和和歌所では、「現代に和歌を詠む」ことを目標のひとつにしていますが、今回はその目指すべき歌風と据える「ただごと歌」をご紹介します。 「ただごと歌」は和歌史の末期に香川景樹によって唱えられた歌風です。わたしたち和歌所では景樹の思想を受け継いで、日常における風雅を歌に詠むべく挑戦しています! (書き手:歌僧 内田圓学) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿和歌マニア(第112回)「令和のただごと歌」は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。…
  continue reading
 
今回はろっこのリクエストから「祈り」が詠まれた和歌をご紹介します。祈りにはさまざまありますが、今回は新古今集の「釈教歌」からピックアップしました。ぜひお聞きください。 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿和歌マニア(第111回)「祈りの和歌」※釈教歌よりは二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
前回(109回)に続いて古今和歌集の「秋下」から「紅葉」が詠まれた歌をご紹介します。今回は「散る紅葉」に寄せる感情と、「紅葉と旅」の関係をお話ししました。そろそろ紅葉が色づくころですが、古典文学における紅葉もお楽しみください。 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿和歌マニア(第110回)学びなおしの和歌講座「散る紅葉と旅」は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
古今和歌集の「秋下」から「紅葉」が詠まれた歌をご紹介します。今回はその前編として「紅葉の色が染まっていく様子」や「紅葉が詠まれた名所(佐保山、竜田川…)」をピックアップ! 紅葉狩りに行く前に、ぜひ紅葉のただしい鑑賞眼を養っておきましょう! ろっこによる「陰陽五行」の話もあるよ。 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿和歌マニア(第109回)学びなおしの和歌講座「紅葉」その色と名所を知るは二条流 令和和歌所の最初に登場しました。…
  continue reading
 
菊の花ですが、今や仏前や刺身の上にあって、なんだか地味な存在になってしまいました。しかし和歌ではまさに「花形」! 今回は「菊」の和歌での詠まれ方や、万葉集に一首もなくて古今集で詠まれるようになった理由を探ります。来年は「重陽の節句を盛り上げる会」をやろう! 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿和歌マニア(第108回)学びなおしの和歌講座「菊の秘密!」を知るは二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
みなさま「中秋の名月」は“見てはいけない”ことをご存じでしょうか? 和歌に詠まれた「中秋の名月」を知り、今年のお月見をいっそう楽しみましょう! 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿和歌マニア(第107回)学びなおしの和歌講座! 「中秋の名月」の歌を知るは二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
令和和歌所では、和歌を知り学び、詠むための「歌塾」を開催しています。 https://wakadokoro.com/kajuku/ みんなで古典和歌を詠めるようになろう! 和歌の基礎を身につける講義を、オンラインで開催しています。 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿令和和歌所「歌塾」のダイジェスト(古今和歌集の「立秋」歌を知る)は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
英語講師であり日本舞踊マスターのろっこが、念願の「舞踊部」をはじめました! 演歌じゃなくK-popでおしゃれに楽しく、日舞をならって、素敵な着物の所作を学んでみませんか。目指すは奉納舞の天つ舞姫です! →近日開催の舞踊部の予定はこちらをごらんください。 → ろっこのインスタ 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿和歌マニア(第106回)セブチで踊る、踊り子募集中! ろっこが「舞踊部」をはじめました。気軽に日舞をやってみよう!は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。…
  continue reading
 
※「和歌マニア」はつまらなくて、難しいとされる「古典和歌」を、おもしろ楽しく紹介する番組です。令和和歌所の「和歌DJうっちー」と、日本文化ナビゲーター兼英語講師の「ろっこ」がお送りします。 ■ご紹介した歌 「さびしさはその色としもなかりけり 真木立つ山の秋の夕暮れ」(寂蓮) 「村雨の露もまだひぬ真木の葉に霧立ちのぼる秋の夕暮れ」(寂連) 「心なき身にもあはれ知られけり 鴫立つ沢の秋の夕暮れ」(西行) 「見渡せば花も紅葉もなかりけり 浦の苫屋の秋の夕暮れ」(藤原定家) ■「令和和歌所」(和歌と古典を遊びつくせ!)  →https://wakadokoro.com/ ■「歌塾」(和歌を知り、詠むためのオンライン講座)  →https://wakadokoro.com/kajuku/ 和歌の型(基…
  continue reading
 
※「和歌マニア」はつまらなくて、難しいとされる「古典和歌」を、おもしろ楽しく紹介する番組です。令和和歌所の「和歌DJうっちー」と、日本文化ナビゲーター兼英語講師の「ろっこ」がお送りします。 ■「令和和歌所」(和歌と古典を遊びつくせ!)  →https://wakadokoro.com/ ■「歌塾」(和歌を知り、詠むためのオンライン講座)  →https://wakadokoro.com/kajuku/ 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿和歌マニア(第104回)和歌とは? 今こそシンプルにお答えします…
  continue reading
 
今回はよりマニアックに、「寿」の甲骨文字について迫ります。 またうっちーからは「寿」ならぬ「言祝ぐ」歌をご紹介しています。 お楽しみください。 ■放送でご紹介した和歌 左大臣橘卿を寿(ほ)くために預め作る歌一首 「いにしへに君の三代へて仕へけり我(あ)が大主は七世申さね」 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿和歌マニア(第103回)『寿の甲骨文字と「寿」の和歌』は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
ろっこの探求分野「陰陽五行」における「感情」について話ました。 五行それぞれに感情が設定されているって、みなさん知っていました!? 今回はなかでも「怒り」の感情がテーマです。あわせて和歌ではあまり見ない、「怒り」のある歌もご紹介しています。 古典文化に秘められた陰陽五行のエピソード、ぜひご覧ください!! ※Youtubeでは動画で配信しています ■放送でご紹介した和歌 「あさましやのどかに頼むとこのうらをうち返しける波の心よ」(道綱母) 「言挙せぬ国にはあれどもまがことのことあげこちたみ言挙す吾は」(本居宣長) 「富人の家の児どもの着る身みなみ腐し棄つらむ絹綿らはも」(山上憶良) 「白妙の袖の別れに露おちて身にしむ色の秋風ぞ吹く」(藤原定家) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な…
  continue reading
 
みなさまお久しぶりです! “和歌DJうっちーと“ろっこ”がお送りする「和歌マニア」の配信を再開しました。しかも今回よりYoutubeでは動画(ZOOM収録)配信です、その名もずばり「動く和歌マニア(仮)」!! これまで以上に楽しんでいただけるよう、気分一新でがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。 今回はおよそ一年ぶりの配信再開ということで、二人の近況報告を中心に話をしました。そういえばろっこさんは初顔出しです。声とイメージ、一致していました? 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿和歌マニア(第…
  continue reading
 
「月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身ひとつはもとの身にして」(在原業平) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿『一首一会』(二月三日)古典和歌の朗読と解説は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
「今日ごとに今日や限りと惜しめどもまたも今年に会ひにけるかな」(藤原俊成) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿『一首一会』(二月二日)古典和歌の朗読と解説は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
「おのづから言わぬを慕ふ人やあるとやすらふほどに年の暮ぬる」(西行) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿『一首一会』(二月一日)古典和歌の朗読と解説は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
「嘆きつつ今年も暮れぬ露の命生けるばかりを思ひ出にして」(俊恵) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿『一首一会』(一月三十一日)古典和歌の朗読と解説は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
「一年ははかなき夢の心地して暮れぬる今日ぞおどろかれける」(俊宗) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿『一首一会』(一月三十日)古典和歌の朗読と解説は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
「過ぎぬれば我が身の老いとなるものをなにゆゑ明日の春を待つらむ」(肥後) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿『一首一会』(一月二十九日)古典和歌の朗読と解説は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
「うばたまのこの夜な明けそしばしばもまたふる年の内ぞと思はむ」(源実朝) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿『一首一会』(一月二十八日)古典和歌の朗読と解説は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
「もののふの八十宇治川をゆく水の流れて早き年の暮れかな」(源実朝) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」 令和六年冬号(Amazonにて販売中) 投稿『一首一会』(一月二十七日)古典和歌の朗読と解説は二条流 令和和歌所の最初に登場しました。令和和歌所 による
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド