elecronic music podcast by Ryo Nishimaki
…
continue reading
THE WORK STYLEは、「全てのビジネスパーソンに働く意義とワクワクを」をコンセプトに、経営者の視点から現代のビジネス環境と働き方について議論し、新たな働き方の可能性について探求するポッドキャストです。 この番組では、ビジネスパーソン自身がエネルギッシュに働いた経験を基に、その時起きたポジティブな出来事や、スキルアップの体験を話してもらいます。 最高に頑張って働くことの意義を理解し、 新しい社会で「働き方」の可能性にワクワクする情報をご提供します。 エネルギー漲るビジネスリーダーがゲストとしてどんどん登場します。 彼らのエネルギーを是非肌身で感じていただき、働くことへの気持ちが燻っているすべての若者にエールを送ります。 ■出演 パーソナリティ:稲葉弘承(株式会社スターシステム 代表取締役) 平成7年に神奈川工科大学卒業後、建設業界に入社。 その後情報サービス業界に入ったのは27歳の時。 大学時代にゼミの卒業研究で使ったプログラム開発についての興味が消えず、当時左官業という職人からの転職でした。 現在の仕事への気持ちが高まったのは、希望していた技術職ではなく、たまたま赴任 ...
…
continue reading
モータースポーツ「フォーミュラ1(F1)」に関する最新のトピックス。Netflix "Drive to Survive" 世代からセナプロ世代まで。桐野美也子が独自の視点からお届けするポッドキャストです。F1ファンダムに身を置いて30年とは思えない忘れっぷり。F1日本GPでパドッククラブに潜入したのも前世の昔話。2008年からF1ポッドキャストを配信していましたが、いつまでたっても永遠のアマチュアで間違いないです。愛知県那古野市のNANDスタジオからお送りしています。本日も何ひとつ盛り上がることなくチェッカーを迎えます。 番組宛のメッセージは専用フォームにて受け付けています。 → http://unracer.com/f1/ Artwork by Takayuki Suzuki, 2024. https://www.flickr.com/photos/78475089@N02/
…
continue reading
ぼちぼちF1も2025年シーズン開幕が近づいてきました。来週2/19はロンドンで発表イベント、2/26からはバーレーンで公式テストです。今回のF1logは、2025年のF1をどう見るか、フジテレビNEXT、DAZNなど、色々な方法を整理して比べてみました。意外とDAZNを安くみられるんですね。個人的には日本で見るならDAZNかなと思いましたが……皆さんはどうですか? 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。Googleフォームか、ソーシャルメディアでは #f1log をつけてポストしてください。よろしくお願いいたします。 ——— F1ファンになる方法 番組ホームページ https://unracer.com/f1/ F1ファンになる方法 YouTubeチャンネル https://www.yo…
…
continue reading
オフシーズンを楽しむためのF1ポッドキャスト、今回も鈴鹿CO2削減問題、サーキットが儲からない問題、フジテレビの人権問題がF1中継に波及する問題、など、ゆるくにぎやかにお送りします。サウナでオルゴールのドイツ国家が流れてくるだけで、そこはF1シーンになりますよね……? 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。Googleフォームか、ソーシャルメディアでは #f1log をつけてポストしてください。よろしくお願いいたします。 ——— F1ファンになる方法 番組ホームページ https://unracer.com/f1/ F1ファンになる方法 YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@f1log キリノート(ブログ) https://fognote.hatena…
…
continue reading
![Artwork](/static/images/128pixel.png)
1
135 - hold our breath to cut carbon emissions
1:03:08
1:03:08
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:03:08前回からの宿題「F1日本GPに観戦に出かけるファンのCO2排出を減らしてサステナブルに貢献する方法」を、大喜利・マジネタ、なんでもありで考えてみました。引き続き次回も同テーマで募集中ですので、よろしくお願いいたします!平川とコラピントがアルピーヌのリザーブドライバーに就任、F1とLVMHが10年間のパートナーシップ契約など、オフシーズンの話題もお送りします。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。Googleフォームか、ソーシャルメディアでは #f1log をつけてポストしてください。よろしくお願いいたします。 ——— F1ファンになる方法 番組ホームページ https://unracer.com/f1/ F1ファンになる方法 YouTubeチャンネル https://www.youtub…
…
continue reading
2025年もよろしくお願いします。オフシーズンのゆるいトピックをご紹介しつつ、ネットフリックス『セナ』の感想など、引き続き「2024年を一言で振り返ると」メッセージご紹介。次回のオフシーズンネタは「F1日本GPに観戦に出かけるファンのCO2排出を減らしてサステナブルに貢献する方法」です。大喜利・マジネタ、なんでもありでお待ちしております。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。Googleフォームか、ソーシャルメディアでは #f1log をつけてポストしてください。よろしくお願いいたします。 ——— F1ファンになる方法 番組ホームページ https://unracer.com/f1/ F1ファンになる方法 YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@f1l…
…
continue reading
全24戦の2024年シーズンが終わり、マクラーレンが1998年以来の26年ぶりにコンストラクターズ・チャンピオンを獲得しました。最終戦アブダビの振り返りと、レッドブル・VCARBの来季シート情報、Netflixシリーズ『セナ』など、オフシーズンの開幕をのんびりとお伝えします。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。Googleフォームか、ソーシャルメディアでは #f1log をつけてポストしてください。よろしくお願いいたします。 ——— F1ファンになる方法 番組ホームページ https://unracer.com/f1/ F1ファンになる方法 YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@f1log キリノート(ブログ) https://fognote.ha…
…
continue reading
なんだか大荒れだった第23戦カタールGPを終え、最終戦アブダビGPで新人・若手が7名も乗っていたFP1の様子まで、今回は追いかけています。他、バーニー・エクレストンの終活、急転して参戦決定のGM・キャデラックなど。次回は「2024年シーズンを一言で」がお題です。皆さんからの総集編メッセージ心からお待ちしております。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。Googleフォームか、ソーシャルメディアでは #f1log をつけてポストしてください。よろしくお願いいたします。 ——— F1ファンになる方法 番組ホームページ https://unracer.com/f1/ F1ファンになる方法 YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@f1log キリノート(ブログ…
…
continue reading
R22ラスベガスGP決勝直後に収録しました。ラスベガスの決勝は日本時間15時からということで、東京の歌舞伎座ではパブリックビューイングのイベントが開催されたようです。予選3位のガスリーはエンジンが壊れてリタイアで残念でしたが、フェルスタッペンはプロスト、フェッテルに並ぶ4度目のワールドチャンピオンを獲得しました。おめでとうございます! 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。Googleフォームか、ソーシャルメディアでは #f1log をつけてポストしてください。よろしくお願いいたします。 ——— F1ファンになる方法 番組ホームページ https://unracer.com/f1/ F1ファンになる方法 YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@f1log…
…
continue reading
F1はシーズン終盤戦、ドライバーズチャンピオンが確定しないまま中南米の連戦、メキシコシティ(メキシコ)GP・サンパウロ(ブラジル)GPを終えました。まだマクラーレンのランド・ノリスにチャンスはあるようですが、堂々とした優勝でフェルスタッペンに勝機は傾いたようなブラジルのレースでしたね。とはいえウェット路面でレースをさせてもらえるのか?など問題も議論されました。ザウバーではボッタスではなく新人のボルトレートが来季のシートを掴み、FIA会長とドライバー間の緊張は高まっているようです。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。Googleフォームか、ソーシャルメディアでは #f1log をつけてポストしてください。よろしくお願いいたします。 ——— F1ファンになる方法 番組ホームページ http…
…
continue reading
アメリカGPからF1終盤戦が開幕しました。ノリスの自力年間王者の可能性が消滅したはずですが、マクラーレンは新証拠を用意してアメリカGPのリザルトの再審請求を試みるようです。アメリカでは観客がコースに侵入する、用意したスペシャルトロフィが著作権侵害の疑いがあり急遽取り下げられるなど、珍しい話題もありました。ウィリアムズのコラピントはアメリカ大陸のヒーローになりつつあるのか「コラピントマニア」が次戦メキシコGPには押し寄せるんだとか……? 他、ファステストラップポイントが2025年から廃止、鈴鹿市がふるさと納税の返礼品にパドッククラブチケット(110万円)を用意、とのことです。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。本の感想を送っていただいたかたには折り返し、特典エピソードをプレゼント中です。…
…
continue reading
F1秋休みにお送りするのは、ルノーがF1パワーユニット製造から撤退した話と、トヨタガズーレーシングがハースF1と組んでF1に不度関与し始めた話、そしてとあるF1ジャーナリストがX上で誹謗中傷の嵐にあっているというニュースです。また、81パーセントの新しいF1ファンはYouTube、Instagram、TikTokでF1コンテンツを消費しているという統計も紹介し、ポッドキャストも半数以上の新しいファンが楽しんでいるという勇気づけられるデータも紹介してます。11月のJAFグランプリでは、中東発のAI走行のスーパーフォーミュラ、果たして鈴鹿サーキットを駆け抜けてくれるでしょうか……? 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。本の感想を送っていただいたかたには折り返し、特典エピソードをプレゼント中で…
…
continue reading
アゼルバイジャンGP、シンガポールGPとマクラーレンの2連勝に終わり、残り6戦でドライバーズ・チャンピオンシップが動くのかどうかが焦点になってきましたね。ダニエル・リカルドはRBのシートを降りることがレース後に発表されましたが、「ラストレース」記念のファステストラップは、レッドブル陣営の汚らわしきチームプレイと捉えられた面もあり・・・綺麗には終わりませんね。他、暴言が飛び交うF1をどう考えるか、F1サーキットのペイント業者の話など。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。本の感想を送っていただいたかたには折り返し、特典エピソードをプレゼント中です。メールアドレスを明記して、Googleフォームかメールでお送りください。 ——— F1ファンになる方法 番組ホームページ https://unr…
…
continue reading
パパイヤルールっていったい何!? イタリアGP・モンツァでフェラーリが勝つと雰囲気が違いますね。「F1ファン、だいたいイタリア国歌が歌える」説、当てはまる桐野です。マクラーレンはチャンピオン争いの中で痛手でしたが、フェラーリとレッドブルにはラッキーな結果だったかもしれません。コラピントのデビュー戦、ニューウェイの移籍発表タイミング、そしてずっと揉め続けているアルピーヌ(ルノー)、そして気になるF1日本GPのチケット情報など、最近のF1トピックスをお話ししました。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。本の感想を送っていただいたかたには折り返し、特典エピソードをプレゼント中です。メールアドレスを明記して、Googleフォームかメールでお送りください。 ——— F1ファンになる方法 番組ホーム…
…
continue reading
F1サマーブレイク明け、オランダGPから再開です。イタリアGPのプラクティスでのアントネッリのクラッシュの件に触れつつ、ノリスが2勝目を挙げたリザルト、3位のルクレールが実はすごかった、という振り返りです。アルピーヌにドゥーハンが決まり、2025年のシート争いは残り3つ、そんな中でウィリアムズのサージェントが解雇され、23年ぶりのアルゼンチン人ドライバー、コラピントが2024年の残り9戦でウィリアムズを走ります。びっくり。また、オランダで機材が差し押さえられて出走できなかったかもしれないハース、ここでロシアのウラルカリからの訴訟が効いてきましたね・・・。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。本の感想を送っていただいたかたには折り返し、特典エピソードをプレゼント中です。メールアドレスを明記…
…
continue reading
サインツがウィリアムズと2年+オプションの複数年契約を結んだのが7月末。そこから2025年のドライバーラインアップを整理すると、残りは4席のまま夏休みに突入しました。メルセデスにもRBにも空席はある、と。2026年から参戦するアウディはチーム上層部の入れ替えが激しいですが、そこからスポンサーやドライバーにも影響が出てくるでしょうか・・・? 他、中嶋悟の登山趣味や、ブラピの映画の日本公開中止など、微妙にF1に重なったニュースも躊躇なく紹介するF1サマーブレイク回です。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。本の感想を送っていただいたかたには折り返し、特典エピソードをプレゼント中です。メールアドレスを明記して、Googleフォームかメールでお送りください。 ——— F1ファンになる方法 番組ホ…
…
continue reading
F1が前半戦を終え、夏休みに入りました。レッドブルの優位性が失われつつあると言われるなか、ハンガリーGPでのノリス→ピアストリ、ベルギーGPでのラッセル→ハミルトンと、それぞれに理由も物語も違いますが、1位がチームメイトに譲られる事件(?)があり、盛り上がりましたね。パリではオリンピック・パラリンピックが開催中で、五輪あわせのF1の話題もちょいちょいありますね。個人的には、ラルフ・シューマッハのカムアウトと、パリ五輪での最多193人の性的マイノリティのアスリートが参加、というニュースがリンクしました。他、夏休みらしくゲームの話など・・・。 ■レースリザルト ピアストリがF1初優勝。残り3周で順位を入れ替えた露骨なチームオーダーの怪【決勝レポート/第13戦】 https://www.as-we…
…
continue reading
イギリスGPで3シーズンぶりに優勝したルイス・ハミルトンに感動したというメッセージが殺到! ルイスの涙、ファンの涙、それぞれに物語がありそうです。ルイス自身は、2年半前、2021年のサウジアラビアGPでの優勝が最後でした。その次のレースが、ワールド・チャンピオンを失ったいわくつきのアブダビGPだったので、その後の未勝利キャリアは長く厳しいものだったようです。他、トヨタがハースと組んでF1に復帰するのでは、やはりアルピーヌにホンダがPUを供給するのではないか、など噂話もお届けします。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。本の感想を送っていただいたかたには折り返し、特典エピソードをプレゼント中です。メールアドレスを明記して、Googleフォームかメールでお送りください。 ——— F1ファンに…
…
continue reading
初夏のF1ヨーロッパ3連戦、スペインGPとオーストリアGPがあっという間に終わりまして、イギリスGPの週末にお送りします。イギリスGPはチケットの高騰が問題視されているようですが、果たして客席はどれほど埋まっているのでしょうか・・・? 激化するドライバーのシート争い、はたまたチームの内紛、葛藤するカルロス・サインツ、とレース以外にも見どころは豊富ですね。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。本の感想を送っていただいたかたには折り返し、特典エピソードをプレゼント中です。メールアドレスを明記して、Googleフォームかメールでお送りください。 ——— F1ファンになる方法 番組ホームページ https://unracer.com/f1/ キリノート(ブログ) https://fognote.…
…
continue reading
今回は、クリエイティブなビジネスを展開する木村さんをゲストに迎えました。 木村さんは、マーケティング事業とIPキャラクター創出事業を手掛けるむかしむかし株式会社の代表です。 特に、ストーリーマーケティングを通じて企業やサービスの物語を漫画やアニメーションで表現し、プロモーションを支援しています。 また、オリジナルキャラクターを創出し、それを活用したブランディング戦略を展開しており、新たなビジネスモデルを築いています。 【ハイライト】 * マーケティング事業におけるストーリーマーケティングの取り組みと具体例 * IPキャラクター創出事業の概要とその戦略 * 木村さんのキャリアパスと起業に至るまでの経緯 * クリエイティブなアプローチをビジネスにどのように活かしているか ■ゲスト 木村明日香さん…
…
continue reading
R9 カナダGPの結果を交えてお送りします。RBでの1年間の契約延長となった角田ですが、この時期の延長の理由や、2026年以降のキャリアについて早くも噂や推測が飛び交っていますね。アルピーヌがルノーのPUを失う未来がもしあれば、角田に大きく影響するかもしれません。国連事務総長が化石燃料企業の広告を禁止するように呼びかけましたが、これは石油企業に頼って合成燃料に舵を切るF1と、下位カテゴリを導入して拡大を図るフォーミュラEそれぞれの未来に影響するかもしれません。その他、ブラピのF1映画の公開予定日がやっと公表されたり、いくつか小さなニュースもご紹介しました。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。本の感想を送っていただいたかたには折り返し、特典エピソードをプレゼント中です。メールアドレスを明…
…
continue reading
今回は、ブロックチェーンやAI技術を活用した独自のビジネスモデルを開発する株式会社Atsumellの代表、山口さんを迎えます。 山口さんは、革新的なソリューションを創出する過程での挑戦や成功について語ります。 技術がビジネスに将来どのような影響を与えるか、そして起業家精神においての回復力と適応力の重要性に焦点を当てます。 【ハイライト】 * 山口さんがAI技術とブロックチェーンを駆使して新しいビジネスモデルを創造 * テクノロジーを利用した具体的なプロジェクトの例と成功体験 * 起業に至るまでの経緯とその過程での学び * 将来の技術と市場に対するビジョン ■ゲスト 山口公徳さん(株式会社Atsumell CEO) https://atsumell.com/ ■出演 稲葉弘承(株式会社スターシ…
…
continue reading
今回は、株式会社メロンの代表取締役CEOである三橋さんがゲストとして登場し、AI技術を活用したビジネスモデルとその経営戦略について話します。 株式会社メロンは、データサイエンティスト特化のプラットフォームや、チャットボットの開発やSEO記事の自動生成など、AIを用いた事業を展開しています。 そして、三橋さんのキャリアやAI業界の現状と将来のビジョンについても深く掘り下げます。 【ハイライト】 * 三橋さんがメロンで取り組んでいるAI技術を活用したビジネスアプリケーション * チャットボットとSEOの自動化技術の開発と実装 * AI技術のビジネスへの応用とその影響 * AI業界のトレンドとメロンの未来戦略 ■ゲスト 三橋勇太さん(株式会社メロン 代表取締役/CEO) https://mello…
…
continue reading
![Artwork](/static/images/128pixel.png)
1
119 - only 1 lap excitement in monte carlo
1:00:26
1:00:26
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:00:26モナコGPから2週間経っての配信となりましたが、話はエミリアロマーニャやマイアミへと遡り・・・なぜか話題になるドライバーも引退した人たちが中心となり・・・不思議なエピソードになってしまいました。その分、皆さんからのお便りで最新の話題にキャッチアップできた感じです。ありがたいです。6年目にしてポッドキャストのアートワークを変更しました Takaさんありがとうございます。トロロッソのハートレーからアルピーヌのガスリーに衣替えです! #f1logをYouTube Musicにリリースしました https://music.youtube.com/playlist?list=PLuGV_y3hi7TG02YOMm2VZ1HE6HGWB0fuh https://www.youtube.com/@f1lo…
…
continue reading
今回は、株式会社イエスの代表取締役、宗本さんを招き、ITと教育の融合における彼のアプローチとイノベーションについて掘り下げます。 宗本さんは、専門学校を卒業後、IT企業で技術者としてキャリアをスタートし、その後独立を果たしました。 これらの経験がどのように彼のビジネス観や経営戦略に影響を与えたかについて語ります。 また、彼が直面した課題と、それをどのように克服してきたかについても深掘りします。 【ハイライト】 * IT業界での長年の経験とその中での学び * 独立を決意した背景とその過程での挑戦 * 技術革新への適応とビジネスモデルの進化 * 起業後に遭遇した主な課題とその解決策 * 将来への展望とIT業界での持続可能な発展に向けた彼の貢献 ■ゲスト 宗本勉さん(株式会社イエス 代表取締役) …
…
continue reading
今回は、持続可能なビジネス慣行と食品業界への革新的アプローチで知られる三和グループ代表、古川さんをゲストにお迎えします。 百年企業のリーダーとしての彼の歩みを追いながら、伝統的なビジネスを現代の課題に適応させるユニークな洞察を共有します。 彼の戦略的な動き、特にビジネスの国際展開や、イノベーションと文化遺産を統合する重要性について掘り下げます。 【ハイライト】 * 厳格な研修期間から、歴史ある会社のリーダーへの古川さんの旅路 * 伝統的な日本料理を国際市場に紹介する際の挑戦と成果 * 企業文化が持続可能性とイノベーションに与える影響 * COVID-19パンデミック中におけるグローバルビジネスの課題を克服する戦略的洞察 * 三和グループの将来の展望と、世界の食文化におけるその役割 ■ゲスト …
…
continue reading
今回は、株式会社中部テラオカ代表取締役、中澤さんをゲストに迎え、中澤さん自身の経歴とビジネスでの経験をもとに深掘っていきます。 技術の変化を受け入れ、新しいビジネスモデルを採用して企業の方向性とリーダーシップを形成してきた中澤さんの話は、革新と個人成長の絶え間ない追求の物語です。 特に中澤さんは、技術革新が業界にどのように受け入れられ、消費者の購買体験にどのように影響を与えたかを解説しています。 【ハイライト】 * ビジネスリーダーへの転身 * 技術革新と新しいビジネスモデルの採用がリーダーシップと企業の方向性に与えた影響 * デジタル変革を推進し、企業の運営に革新をもたらした中澤さんの戦略 * 長年にわたる業界の経験と個人的な成長がどのように経営スタイルを形成したか * 長年にわたる業界の…
…
continue reading
イモラの予選でPPを獲得したフェルスタッペンがセナとプロストの記録に並んだようですね。アルボンはウィリアムズと2年間の契約延長で、ドライバー移籍に大きな影響が出てくるようです。他、ラスベガスのF1中止を求める嘆願書や、ブラット・ピットのF1映画の制作費が嵩みまくっているだとか、お金に関する話が多い今回です。配信スケジュールの都合で、エミリア・ロマーニャGPの予選までの段階で収録しました。決勝でとんでもないことがおこっていたら、すいません! 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。本の感想を送っていただいたかたには折り返し、特典エピソードをプレゼント中です。メールアドレスを明記して、Googleフォームかメールでお送りください。 ——— キリノート(ブログ) https://fognote.h…
…
continue reading
日本ではゴールデンウィークの終わりに、マクラーレンのランド・ノリスのF1キャリア初優勝で盛り上がったマイアミGPでしたね。マイアミはアメリカでも最高視聴者数を達成したとかで、F1人気の高まりと浮かれた感じがひしひしと感じられました。そんな中、未来を見据えてか、AI自動運転によるスーパーフォーミュラの車体を利用した無人レースがアブダビで開催されましたが、期待したゆえか、ちょっと残念な展開でした。5月1日はアイルトン・セナの死から30年だったそうで、色々な距離感からコメントもいただきました。まもなくネットフリックスでは『セナ』が公開予定です。そういえば7月には劇場で映画『フェラーリ』も予定ありますね。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。 ——— キリノート(ブログ) https://fog…
…
continue reading
今回は、デジタルマーケティング会社、株式会社present&Co の代表、田中さんをゲストに迎え、彼の経歴、デジタルマーケティングへの情熱、そしてマーケティングの未来について深掘りします。 田中さんは学生時代の活動からキャリアをスタートさせ、様々な業界を経験し、現在はデジタルマーケティングの分野で新たな挑戦をしています。 情熱を持って目標に向かうことの重要性や、デジタルマーケティングがビジネスにおける新たなチャンスをいかに提供しているかについて語ります。 【ハイライト】 * デジタルマーケティングに対する情熱とキャリアへの道のり * 時間を大切にし、情熱を持って取り組むこと * TikTokをはじめとした新しいマーケティング手法の採用とその影響 * 広告とコンテンツの境界が薄れる現代のマーケ…
…
continue reading
今回は、Are you ready 合同会社 CEOの村山さんをゲストに迎え、村山さんのキャリア、ビジネスへの情熱、および創造性に関する議論が展開されます。 村山さんは自身の経歴と、様々な事業における彼の経験から学んだ教訓について話し、特に好奇心を持ち続けることの重要性を強調します。 また、ビジネスと個人の成長において、失敗から学ぶことの大切さについても語ります。 【ハイライト】 * 自分の好奇心を追求し、それを仕事に繋げる方法 * 様々な職種を経験することで得られる知識とスキル * ビジネスでの失敗から学ぶことの重要性 * SNSの効果的な利用方法と個人ブランディング * Linked inを使ったネットワーキング * 新しい技術やトレンドに常に敏感であることの重要性 * 自分自身に正直で…
…
continue reading
このエピソードでは、株式会社トリプルアイズの代表である山田さんをゲストに迎え、AI技術の現状、スタートアップの経営、そして個人のキャリアパスについて深く掘り下げます。 山田さんは会計士からキャリアをスタートし、異業種への転職を経て、AIプラットフォーム事業を立ち上げました。 彼は、テクノロジーの進化が個人のキャリアに与える影響や、社会への貢献を通じたビジネスモデルの重要性について語ります。 また、若い世代へのアドバイスや、仕事と情熱の関係についても触れ、新たな視点を提供します。 【ハイライト】 * AIとテクノロジーの進化が個人のキャリアに与える影響 * スタートアップ経営の魅力と挑戦、そして社会貢献への取り組み * 会計士としてのバックグラウンドが、異業種への転職や起業にどう役立っているか…
…
continue reading
今回は、株式会社ONX代表の馬場さんをゲストに迎え、起業家としてのキャリアパス、リスクマネジメント、そして社会貢献について語り合います。 馬場さんは、若い頃からの経験を基に、起業に至るまでの道のりや、成功するために必要だと考える要素について話します。 また、社会貢献と個人の成長をどのようにバランスさせるか、そしてリスクを取ることの重要性についても議論します。 【ハイライト】 * 個人としてのキャリア形成と社会貢献のバランスの取り方 * スタートアップ企業におけるリスクマネジメントとリスクを恐れずチャレンジする心構え * 人材紹介事業からスタートアップの世界への転身と、その中での学びと挑戦 * 経済的自立と社会貢献を目指して起業を決意した背景 * スタートアップでの仕事の魅力と難しさ、そして人…
…
continue reading
どんどん日本GPが過ぎ去っていきますね。中国GPも終わり、USマイアミに向かうF1ですが、まだしばらくF1日本GPの余韻をお楽しみください。前回(115)の配信は現地鈴鹿サーキットからでしたが、今回はいつものNANDスタジオに戻って、皆さんからいただいたF1日本GP前後のおたより・メッセージをご紹介します! アロンソのアストンマーティン残留も、いろいろな意味で衝撃でしたよね・・・。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。 ——— キリノート(ブログ) https://fognote.hatenablog.com F1ファンになる方法 番組ホームページ https://unracer.com/f1/ 番組宛メッセージフォーム https://forms.gle/qePmHJasUxHPhrg…
…
continue reading
今回は、株式会社MINAMIKAZE 代表取締役の春名さんをゲストに迎え、コンサルティング業界での仕事や、独立に至るまでのキャリアパスについてお話ししていただきました。 春名さんは、ビジネス戦略の適用、キャリア選択の重要性、そして人間関係の構築に関する貴重な洞察を提供します。 ビジネスとキャリアにおける実践的なアドバイスと、成功への異なる道を発見することができるでしょう。 【ハイライト】 * コンサルティング業界とビジネス戦略に関する春名さんの見解 * 業界別のビジネスモデルと戦略の適用 * 独立前と独立後のキャリアに関する考察 * 仕事選びとキャリア構築における「セレンディピティ」の重要性 * ビジネスでの人間関係と信頼構築の大切さ ■ゲスト 春名航希さん(株式会社MINAMIKAZE 代…
…
continue reading
今回は、営業代行事業を展開する SANGO株式会社 代表の立花さんをゲストに迎え、営業の世界での苦悩と克服、事業成功の背後にあるストーリーを深掘りします。 橘さんのキャリアの変遷から学ぶ貴重な教訓、チームワークの力、そして営業戦略の本質に迫ります。 個人の成長と社会貢献を実現するための実践的なアドバイスを提供し、どのようにしてビジネスと個人の目標が調和するかの洞察を共有します。 【ハイライト】 * 橘さんの経歴と事業立ち上げの経験 * 営業としてのチャレンジと成長、そして教訓 * 新しい環境への適応と自己発見 * 営業スキル向上のためのアドバイスと戦略 * 社会貢献と個人の目標を結びつけるビジョンの重要性 ■ゲスト 立花孝行さん(SANGO株式会社 代表取締役) https://san-go…
…
continue reading
今回は、株式会社 DIGITAL FREAK 代表取締役 鈴木さんをゲストに迎え、現代のビジネス、個人のメディア化、およびテクノロジーと社会の関わりについて深く掘り下げます。 鈴木氏は自身のキャリア経験を通じて、個人がメディアとしての役割を果たし、情報を発信することの重要性や、好きなことを見つけて突き詰めることの大切さについて語ります。 また、テクノロジーが社会にもたらす変化とその影響についても触れ、新たな視点を提供します。 【ハイライト】 * 個人がメディアとして情報を発信する重要性とその影響 * 好きなことを見つけ、それに基づいてキャリアを築くことの価値 * ビジネスとテクノロジーの進化に伴う社会の変化と、それに対する個々の対応 * ディープテックとしての3Dプリンター建築やAIの可能性…
…
continue reading
今回は、AI技術を活用したビジネスソリューションを提供する株式会社Kiei の代表、佐久間さんをゲストに迎え、彼のキャリア、起業家精神、およびAIとビジネスの未来について深掘りします。 現代の技術がビジネスと社会にどのように影響を与えているかについて独自の視点を提供します。 また、若い世代へのキャリアアドバイスや、ビジネスにおけるチャレンジの重要性についても語ります。 【ハイライト】 * AI技術とビジネスソリューションの統合に関する洞察 * 異業種からAIビジネスへの転身とその過程での学び * スタートアップ運営の魅力と挑戦、及びリーダーシップに関する考察 * キャリア形成におけるチャレンジの重要性と失敗からの学び * 自己啓発と絶えず学び続ける重要性 * 仕事と人生においてポジティブなマ…
…
continue reading
今年は15人も収録に参加していただき、ありがとうございます!初の春開催となった鈴鹿サーキットでのF1日本GP、土曜日のFP3の後に収録しました。リスナーからミヤケさんとDNFさんにリクエストもいただきましたので、それはエンディングにて。鈴鹿の雰囲気をお楽しみください。 F1ファンのインタビュー(登場順、敬称略) ・たか(F1logジャケット画像提供)「そろそろジャケット画像、変えますか」 ・さたけ(初) 「箱推しです」 ・ゆりか(初) 「ベッテルが推しです」 ・Shinya.S(車中泊)とご友人(3年連続) 「春の車中泊はお勧めしません」 ・もう一度Z32に乗りたい(3年連続) 「来れないはずがこれちゃいました」 (ジングル) ・Masahiko(初) 「昨年コロナで来れず、ウェアを久々に新…
…
continue reading
今回は、パーソナリティの二人について深ぼる回です。 私たち二人の起業物語、ビジネス運営の哲学、そして働くことの意味について深く掘り下げます。 それぞれの経歴と実体験を含む道のりを共有し、起業へのアドバイス、ビジネス成長の秘訣、そして個人のモチベーションを維持する方法を提供します。 【ハイライト】 * 自己紹介と経歴 * 起業に至る過程 * 起業の動機と経営に対する考え方 * 働くことの価値とモチベーションの源泉 * 未来のビジネス展望と業界の動向 ■出演 稲葉弘承(株式会社スターシステム 代表取締役) 正田光希(株式会社O2D 代表取締役/CEO) ■番組WEBサイト https://star-system.jp/%e6%96%b0podcast%e7%95%aa%e7%b5%84%e3%8…
…
continue reading
今回は、株式会社STACTs Founder 代表取締役CEO 滝島さんをゲストに迎え、現代のサステナビリティとビジネス、特にESG(環境・社会・企業統治)とSDGs(持続可能な開発目標)の重要性について話し合います。 滝島氏は、自身のキャリア経歴を通じて、会計士から投資ファンドマネージャーへと転身した経験、およびサステナビリティに焦点を当てたビジネスを立ち上げた動機について語ります。 また、企業が直面するESG関連の課題や、個人がSDGsに貢献する方法についても触れます。 【ハイライト】 * 個人のキャリア形成とサステナビリティに対する関心の重要性 * ESGとSDGsのビジネスへの統合とその影響 * 会計士としての経験から投資ファンドマネージャー、そして企業経営者へのキャリアシフト * …
…
continue reading
今回は、組織活性化エンジンを提供している株式会社ファインドゲート代表の松居さんをゲストとして招き、組織内のコミュニケーションとチームワークの重要性、さらには自己成長の重要性などを話します。 ポッドキャストは、IT業界での苦労やチャレンジ、社内研修の価値、そして新しい時代のリーダーシップについて松居さんの経験を通して洞察を提供します。 【ハイライト】 * 松居さんの起業物語と組織改善事業に対する取り組み * チームワークとマネージメントの課題 * コミュニケーションの重要性と職場での課題解決策 * 社員教育と自己成長のためのアプローチ * プロジェクト管理とチーム内の効果的な協力方法 * 転職とキャリア開発に関する考察 * プロジェクトマネージャーの重要性と今後のビジョン ■ゲスト 松居栄一さ…
…
continue reading
今回は、マーケティングコンサルを主軸とする事業を展開する星野さんをゲストとして招きました。 マーケティングの「ファンダメンタル」と「テクニカル」の重要性、実践的な経験を積むためのアプローチ、そして自己成長とキャリア開発のための自己分析の重要性について深く掘り下げていきます。 星野さん自身のキャリア変遷とマーケティングに対する熱い想いから、デジタル時代におけるマーケティングの本質と、成功するための戦略的思考法を学ぶことができるでしょう。 【ハイライト】 * 星野さんのマーケティングへの取り組みと実践的経験 * デジタルマーケティングと基本原則の融合 * マーケティングの習得方法 * マーケティングにおけるファンダメンタルとテクニカルスキルの重要性 * 実践的なマーケティング経験を積むためのイン…
…
continue reading
オーストラリアGPは波乱の展開でした。フェルスタッペンのリタイア、カルロス=サインツの優勝、最終盤ではラッセルのリタイアの引き金になったとしてアロンソの降着で角田が7位に入賞するなど。そんな中で印象的だったのはFP1で車を大破させたアルボンにサージェントのマシンを使わせるというウィリアムズの決定でした。その結果のサージェントは前代未聞の「DID NOT TAKE PART(DNTP、出場せず)」となりました・・・。 毎年恒例、F1日本GP土曜日、FP3と予選の間に逆バンク休憩所で開催するささやかなF1Log鈴鹿ミーティング&レコーディングは 385.london@gmail.com まで。当日は携帯電波が通じない可能性が高いので、会えたらラッキーぐらいでお願いします! 引き続き、番組宛のメッ…
…
continue reading
今回は、株式会社エージェント 代表取締役の四宮さんをゲストに迎え、四宮さんの経歴、起業家精神、そして現代のビジネスと社会課題解決について話しました。 四宮さんは大学時代から起業家として活動を始め、様々な事業を立ち上げてきました。 特に、学生時代にカンボジアで学校建設プロジェクトに取り組んだ経験は、彼のビジョンと事業展開に大きな影響を与えています。 また、彼の事業は社会課題の解決を目指しており、そのアプローチと経営哲学には多くの示唆が含まれています。 【ハイライト】 * 学生時代からの起業家精神と、カンボジアでの学校建設プロジェクトへの取り組み * 社会課題解決を事業の核とする経営哲学 * ビジネスとしての失敗と成功、それから学んだ教訓 * 社会課題に対する独自の視点と解決策の提案 * 若い世…
…
continue reading
第2戦サウジアラビアGPが終わってみて、話題になったのはフェラーリでデビューした18歳のベアマン(に席を譲ることになったサインツ)と、ハースのマグヌッセンだったのかなと。レースを振り返りつつ、サウジで建設される新サーキット、鈴鹿にあったベッテルの昆虫ホテルが岡山に移転。F1政治ネタは、フェリペ・マッサ、ベン・スレイエム会長、ヘルムート・マルコとトリオでお届けします。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。 ——— キリノート(ブログ) https://fognote.hatenablog.com F1ファンになる方法 番組ホームページ https://unracer.com/f1/ 番組宛メッセージフォーム https://forms.gle/qePmHJasUxHPhrga9 桐野のブル…
…
continue reading
今年のF1もバーレーンで開幕しました。よろしくお願いいたします。フェラーリでもレッドブルでも、下の方だとRBでも、角田とリカルドの件などいろいろあった開幕戦でしたね。楽しみなことも多いですが、本当に心配ですね。コース外でもクリスチャン・ホーナーの件も鎮火できず、一体どうなるのでしょうか。2026年に向けたホンダの準備は進んでいるようですが、まずは2024年から。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。 ——— キリノート(ブログ) https://fognote.hatenablog.com F1ファンになる方法 番組ホームページ https://unracer.com/f1/ 番組宛メッセージフォーム https://forms.gle/qePmHJasUxHPhrga9 桐野のブルース…
…
continue reading
このポッドキャストは、モータースポーツのF1に特化した日本語番組で、桐野美也子がホストを務めています。主に、F1の最新ニュース、イベント、ドライバーやチームの動向について語られています。今回の放送では、大阪がF1日本グランプリの開催を目指していた話題や、鈴鹿サーキットのF1日本グランプリ開催契約の延長、富士スピードウェイでのF1開催の歴史、そしてハースF1チームの代表交代などが取り上げられました。また、ルイス・ハミルトンがフェラーリに移籍するという衝撃的なニュースや、アンドレッティのF1参戦申請が却下されたこと、さらにはF1視聴に関する配信サービスの値上げ問題など、F1ファンにとって重要な情報が盛りだくさんでした。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。 ——— キリノート(ブログ) ht…
…
continue reading
2024年もよろしくお願いします。大阪がF1誘致を表明してにわかに騒がしいですね。こんなに毎日F1というワードをニュースで見聞きすることができて嬉しいですが、できれば前向きな話題だともっといいですね。身近なところではF1視聴サブスクの価格が軒並み上昇、DAZNもフジテレビNEXTも値上げで、どうなるF1ファン。F1ではアルファタウリの新名称が話題ですが、その名称変更の裏側にある戦略を考察する記事をご紹介します。 今回のお便りはカーナンバー10に関してでした。次回111回目はカーナンバー11、最近だとセルジオ・ペレスでしょうか……? 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。 ——— キリノート(ブログ) https://fognote.hatenablog.com F1ファンになる方法 番組ホ…
…
continue reading
2023年の最後の配信となりますが、特にシーズン振り返りも総集編もなく、いつも通りの進行です。F1チケットの高騰が日本に及ぼす影響、どれくらいあるんでしょうか。ビジネスシーンでは日本企業のプレゼンスがF1で低下していることが危惧されています。ウィリアムズが参加する『Lap of Legends』は、レジェンドドライバーをAIで再現して、実際のサーキット場で勝負する番組だとか。日本で放映して欲しいです。小ネタではありますが、エディ・ジョーダンが電動アシスト自転車をリリース、鮮やかなイエローと黒が眩しいフレームですが、日本では乗れなさそうです。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。 ——— キリノート(ブログ) https://fognote.hatenablog.com F1ファンになる方…
…
continue reading
![Artwork](/static/images/128pixel.png)
1
108 - a gorgeous race got panned by the champ
58:22
58:22
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
58:22ついに22戦という長い2023年F1シーズンが終了しました。終盤2戦のラスベガスGPとアブダビGPを中心にお送りします。角田裕毅の1ストップ作戦が酷評されましたが、どうだったんでしょうね。賞金額を考えるとさらに上位を狙えたら良かったのですが。ハースはシーズン序盤のみポイントを獲得し、後半はほぼノーポイントと厳しいシーズンになりました。ラスベガスは過剰なサービスや演出からコースの安全性、果てはファンへの対応まで批判と課題が多いレースとなりました。それだけ注目が多かったということかとは思います。お便りのテーマのカーナンバー8は、ミカ・ハッキネン、アイルトン・セナ、ニキ・ラウダ、そしてハインツ・ハラルド・フレンツェンまで、盛り上がりを見せました!次回の「9」は大丈夫でしょうか……? 2023年最終…
…
continue reading
F1もそろそろ終盤です。メキシコGP、サンパウロ(ブラジル)GPと順調に終わって、ラスベガスGPへ向かう週末にお送りします。2024年日本GPのチケット情報が発表されたので発売前にチェックしました。アルファタウリとガンダムのコラボ、ハースのアメリカGP順位の再審請求の却下、新規参戦チームの審査で4つのうち3つが落ちてアンドレッティが残った件では、落ちたロダン・カーズがF1批判を強めていました。他、お便りではカーナンバー7はキミ・ライコネンかと思いきや、話題のマイケル・アンドレッティや、思い出のミカ・ハッキネンなど、マクラーレンのナンバーでしたね。その前はバーニーのブラバムだったようで……歴史ですね。 引き続き、番組宛のメッセージ受付中です。 ——— キリノート(ブログ) https://fo…
…
continue reading