show episodes
 
Artwork

1
少年カクテルマシンPodcast

少年カクテルマシン

Unsubscribe
Unsubscribe
月ごとの
 
少年カクテルマシンの三浦と申します。 このポッドキャストは私、三浦が高校時代からの友人である山田氏との50代野郎同士で、アニメやマンガ、サブカルを中心とした駄話を対談形式でお送りする番組です。 ※不定期更新 尚、万が一関係者各位の心証を損ねた場合、我々は路頭に迷ったあげくいつでも泣いて謝る準備があり、菩薩の如き寛容且つ慈悲深き御心での対処を激しく所望するものであります。 https://twitter.com/sc_machine https://min.togetter.com/y0BDpJJ
  continue reading
 
Artwork

1
NeuroRadio

NeuroRadio

Unsubscribe
Unsubscribe
月ごとの
 
米国シアトル・ボストン在住の神経科学者2人によるポッドキャスト。 最新の研究論文紹介や基礎科学・医学研究に関する(あるいは全く関係しない)雑談、留学情報など。 感想やコメント、質問などはtwitterハッシュタグ #NeuroRadio あるいはinfoあっとneuroradio.tokyoまで。
  continue reading
 
Artwork

1
Apple News Radio ワンボタンの声

ワンボタンの声制作委員会

Unsubscribe
Unsubscribe
ウィークリー+
 
Mac,iPod,iPhone,iPad,AppleWatchなどAppleにまつわるニュースをもとにリスナーと一緒に楽しむpodcast火・木・土の週3回早朝配信 30分の番組ですApple News Radio ワンボタンの声「ひさびさに公開録音!!」 2024年9月1日(日) 12:00-15:00 梅田ラテラル ¥3,000.
  continue reading
 
Artwork

1
Meets.fm

hayata yamamoto

Unsubscribe
Unsubscribe
月ごとの
 
色々な物事の捉え方や価値観に出会いたい!という思いで始めた番組です!データやテクノロジーを中心にしながら、様々なトピックをお送りしています。
  continue reading
 
Artwork

1
人工知能ラジオ Team AI Channel

人工知能ラジオ Team AI Channel

Unsubscribe
Unsubscribe
月ごとの
 
5000人がメンバーのAI研究会・Team AI 代表石井大輔が、毎回様々なゲストをお迎えし人工知能・機械学習・ディープラーニングとそれらの応用例をお話しします。Talking about A.I., Machine Learning, Deep Learning and their business cases. With great guest everytime.
  continue reading
 
Loading …
show series
 
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら ダウンロードリンク ■1/5配信 ひさびさのTime machine radioワンボタンの声の配信です。今回は2014年編の3回目で世相、流行を語ります。 ★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜" ★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中 monstar.fmでもダウンロード販売中 ・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク ・ 番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。 1月のテーマ ここがヘンだよApple製品 どうして純正の白いケーブル類は数年で被覆が破れてくるの とか Apple…
  continue reading
 
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら ダウンロードリンク ■1/18配信 Apple Arcadeで「FINAL FANTASY+」と「聖剣伝説3 トライアルズオブマナ+」が配信開始、Appleが写真を勝手に送信する「拡張ビジュアル検索」を密かに追加したのはプライバシーの侵害だという批判、ロボットアームで部屋を片づけるロボット掃除機、Roborock発表、11インチのポータブルゲーミングPC「Nitro Blaze 11」、のニュースをとりあげました。 ★Podcast番組"Apple Clip#822 さようなら2024年そしてAppleCLIP ★佐藤さん弓月さん丸山さんありがとうございました!! ・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク ・…
  continue reading
 
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら ダウンロードリンク ■1/16配信 Apple Intelligenceがリリース時の約2倍のストレージを占有している、SatechiのM4搭載「Mac mini」向けスタンドハブは電源ボタンの問題も解決 ー 2月中旬より順次発売へ、Apple Pencilを使わない選択肢。有線接続だが筆圧検知対応の低価格スタイラス「SonarPen 2」を試す、Apple、「News」アプリをさらに多くの国で展開する計画か、グーグル、1日のニュースを約5分にまとめるタイパ機能「Daily Listen」をテスト、待ち望んでいたApple Vision Pro用の可変インサートレンズ発見、のニュースをとりあげました。 ★Podcas…
  continue reading
 
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら ダウンロードリンク ■1/13配信 ロス火災、アップルが寄付表明、アップル「Apple Watch」手数料無料で12回払い可能に ペイディ利用で、1月29日まで、NVIDIA、最大2000億パラメーターのAIモデルが動く個人向けスパコン「Project DIGITS」、中高年ネット民がいきなりドハマリした「mixi2」…広告ゼロで“平和すぎる”SNSの「意外な弱点」、のニュースをとりあげました。 ★Podcast番組"Apple Clip#822 さようなら2024年そしてAppleCLIP ★佐藤さん弓月さん丸山さんありがとうございました!! ・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク ・ 番組ではリスナーの…
  continue reading
 
新年の抱負、第二回おたよりコーナー、2025年に起こる神経科学まわりの出来事予測 Top 5 (1/5収録) Show Notes (番組HP): 抱負 イーロン・マスクはH-1Bに賛成 米国PhD持ちにはGC? バイデンがやってること J1 の2 years rule waiver おたより おたよりフォーム 前回のおたより回 佐野さんの回 小川誠二先生 ベル研究所 あの論文 1 2 松井さん 柳下さん Neuroでの北沢萩原シンポジウム 吉良さん Huberman Lab Podcast Night Science Podcast George回 Yanai アメリカでラボを持つことになったYukiさん 千歳さん回 Addgene Penn vector core の transfer …
  continue reading
 
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら ダウンロードリンク ■1/11配信 クックCEO、トランプ就任基金に多額寄付!Appleの価値と矛盾? 、100歳で逝去のジミー・カーター氏、AppleとクックCEOが追悼、AppleがSiriによるプライバシー侵害疑惑に関して150億円を支払うことで和解、Apple、USB-C義務化を前にスイスの公式サイトで「iPhone 14/14 Plus」と「iPhone SE (第3世代)」の販売を終了、総力を挙げてゼビウス(Xevious)の移植を全部公開!色々な移植、それ無理あるだろから完璧な物まで、年代別に36機種、43.5種類のゼビウスをご紹介!【移植列伝】【レトロゲーム】、のニュースをとりあげました。 ★Podc…
  continue reading
 
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら ダウンロードリンク ■1/9配信 、のニュースをとりあげました。 ★Podcast番組"Apple Clip#822 さようなら2024年そしてAppleCLIP ★佐藤さん弓月さん丸山さんありがとうございました!! ・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク ・ 番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。 1月のテーマ ここがヘンだよApple製品 どうして純正の白いケーブル類は数年で被覆が破れてくるの、とか Apple storeの新店舗のうわさは本当なの とか などのコメントをお待ちしております このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメ…
  continue reading
 
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら ダウンロードリンク ■1/7配信 米Apple、現地時間1月30日に同社2025年第1四半期の業績を発表へ、Apple、「初売り」イベントに合わせてLINEスタンプ「Apple 新春スタンプ」を無料配布中、2025年のApple「初売り」開始!限定AirTagは半日で終了、Apple、Apple Storeやオンラインストアで対象のApple/Beats製品を購入すると最高3万円分のギフトカードや巳年限定のAirTagを提供する2025年の「Appleの初売り」キャンペーンを開催、Apple、Apple TVとBooksストアで名作映画やベストセラー書籍を特別価格で販売する新春初売りセールを開催、蛇の図柄を刻印したA…
  continue reading
 
University of Washington の浜崎伸彦さん(@Nobu_Hamazaki)がゲスト。Human RA-Gastruloid論文、条件探索のコツ、ステージング問題、卵子形成論文、PI生活、今後目指す合成的発生生物学の方向性など (12/12収録) Show Notes (番組HP): 浜崎ラボHP 博士課程(の後半)での所属ラボ:中島欽一ラボ 日本での所属ラボ:林克彦ラボ (現在は阪大) 日本にいたときの卵子形成転写因子論文 かぐや論文 Parthenogenesisのレビュー 留学先の所属ラボ:Jay Shendureラボ 留学先でのHuman RA-Gastruloid論文 最初にあったマウスGastruloid論文 Matrigel おすすめの発生生物学の教科書ギル…
  continue reading
 
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら ダウンロードリンク ■1/3配信 ひさびさのTime machine radioワンボタンの声の配信です。今回は2014年編の2回目でソフトウェア系を語ります。 ★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜" ★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中 monstar.fmでもダウンロード販売中 ・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク ・ 番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。 1月のテーマ ここがヘンだよApple製品 どうして純正の白いケーブル類は数年で被覆が破れてくるの とか App…
  continue reading
 
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら ダウンロードリンク ■1/1配信 ひさびさのTime machine radioワンボタンの声の配信です。今回は2014年編の1回目でハードウエア系を語ります。 ★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜" ★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中 monstar.fmでもダウンロード販売中 ・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク ・ 番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。 1月のテーマ ここがヘンだよApple製品 どうして純正の白いケーブル類は数年で被覆が破れてくるの とか App…
  continue reading
 
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら ダウンロードリンク ■12/31配信 Apple CLIPさんの最終回を受けて思い出話をすこし致しました。 ★Podcast番組"Apple Clip#822 さようなら2024年そしてAppleCLIP ★佐藤さん弓月さん丸山さんありがとうございました!! ★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜" ★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中 monstar.fmでもダウンロード販売中 ・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク ・ 番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。 12月のテーマ…
  continue reading
 
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら ダウンロードリンク ■12/28配信 クックCEO「AppleがAI機能を有料化する計画はない」、Appleが中国でのAI機能提供に向けてTencentやByteDanceと交渉中との報道、イーロン・マスク氏「ハッシュタグの使用はやめてください。システムにはもう必要ありませんし、見た目も悪いです」、仕事が早い!「mixi2」改善 タイムライン上のコミュニティ投稿の表示・非表示を選択できるように、“偽中国語”限定SNS「対多」復活 広告機能追加、開発者支援可能、のニュースをとりあげました。 ★Podcast番組"Apple Clip#822 さようなら2024年そしてAppleCLIP ★佐藤さん弓月さん丸山さんありが…
  continue reading
 
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら ダウンロードリンク ■12/26配信 アップル、今年のベストアプリ全17本を発表、月額制で毎年新品が手に入る「サブスクiPhone」実現せず、のニュースをとりあげました。 ★Podcast番組"Apple Clip#815 Appleの行方を読む" ★魚井先生がApple Clipさんにひさびさのご登場です ★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜" ★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中 monstar.fmでもダウンロード販売中 ・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク ・ 番組ではリスナーのみなさんか…
  continue reading
 
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら ダウンロードリンク ■12/24配信 Apple Watchの謹賀新年チャレンジが1月1日から開催〜達成条件を確認、アップル初売り 2025年はいつから? 内容は? 、ヨドバシ、アップル製品最大6000円引きのホリデーキャンペーン、iCloudバックアップ、iOS8以前のOSバージョンで利用不可に、iPhoneの容量不足を即解消!無線充電にも対応するストレージ拡張スマホケース!、のニュースをとりあげました。 ★Podcast番組"Apple Clip#815 Appleの行方を読む" ★魚井先生がApple Clipさんにひさびさのご登場です ★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワ…
  continue reading
 
ハーフマラソン参加を通じたコンディショニングの変化、Bluesky移行など。論文紹介は、valenceに応じた伝達物質放出の変化、生きた細胞からのトランスクリプトミクス、空腹による恐怖表象の変化 (12/15収録) Show Notes (番組HP): UW medのハーフマラソン 村上春樹のエッセイ 腸脛靭帯炎 ボストンマラソンのエントリー基準 Garminのスマートウォッチたち (割と山に特化したfenix 7を使ってます 萩) 萩原(暫定)おすすめデカフ1: Sightglass Coffee 萩原(暫定)おすすめデカフ2:Linea Coffee 宮脇おすすめKarma Coffee V60 手で押すタイプのエスプレッソマシン アーロンチェア Sayl Logitechの575 Mx…
  continue reading
 
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら ダウンロードリンク ■12/12配信 、のニュースをとりあげました。 ★Podcast番組"Apple Clip#815 Appleの行方を読む" ★魚井先生がApple Clipさんにひさびさのご登場です ★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜" ★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中 monstar.fmでもダウンロード販売中 ・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク ・ 番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。 12月のテーマもワンボタンの声でやってほしい企画 ゲスト回を増やし…
  continue reading
 
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら ダウンロードリンク ■12/10配信 「d払いタッチ」のApple Pay利用で2000万ポイント山分けキャンペーン開催 初めて利用で200ポイント進呈、Apple、開発者に対し12月20日〜26日はアプリの審査が混み合うことを案内、カプコン、12月10日よりiPhone/iPad/Mac版『バイオハザード RE:2』の発売記念セールを開催へ、Metaが地球を「W」字で結ぶ全長4万kmにわたる海底ケーブルを計画中、建設費用は1兆5000億円超に達する可能性も、「マインクラフト」で最大1000人のAIエージェントが共同生活する社会実験で宗教や文化的ミームが広まったと判明、のニュースをとりあげました。 ★Podcast番…
  continue reading
 
鹿児島大学の菅野康太さん(@canno696show)がゲスト。マウスのコミュニケーション研究をするに至った経緯、地方国立大での研究や心理学教育、サイエンスコミュニケーション活動について伺いました (10/30収録) Show Notes (番組HP): 菅野さん 個人HP 学部HP 菅野さんラボHP 奥山氏のNR回 1 2 鹿児島大学 法文学部人文学科 心理学コース 鹿児島大学 人文社会学研究科 公認心理師 アカデミックグルーヴ本 から派生した法人 清水修さんインタビュー SYNAPSE lab 臨床心理士 公認心理師と臨床心理士の違い 東大のサイエンスコミュニケーション副専攻 田尾さん 国立大学の中期計画 3期 4期 文系学部不要論の背景(pdf) 文科省の釈明(pdf) 九大のデジタル…
  continue reading
 
研究所やプロジェクトの外部アドバイザー達とのオンサイトコミュニケーション、SfNポスター、 K99体験談、LLM課金、電子実験ノート談義など。論文はハエ嗅覚系における結合形成作業の“次元削減”、FlyWireの変化球について。 (10/27収録) Show Notes (番組HP): NotebookLM 元ラボのポスドクのTweeprintとNotebookLM のBioRxiv Neural DynamicsのScientific Advisory Council Bernard Sabatini Peter Dayan Lin Tian Yao Chen Mark Anderman Jeremiah Cohen Jeremiah が内田さんのところでやった最後の仕事 に対するPeter…
  continue reading
 
古館さん(@ShoheiFurutachi) in-person収録@Allen Institute。直近の論文リバイズ中の出来事、最近の興味、ネタ被りに関する様々な考え方、ジョブハントの様子、東大での某失敗談の詳細 (10/13 収録) Show Notes (番組HP): 古館さん 前回のNeuroRadio古館さん回 Part 1 Part 2 古館さんのNature論文 Illana WittenのCognitive Demand論文 茨城県の県立医療大学 パーキンソン病リハビリにおけるキューの利用 (pdf) Mark Andermann Hypothalamusに変なドーパミンニューロンがいて、性衝動のコントロールが知られている Parkinson病患者にL-DOPAを投与すると…
  continue reading
 
Broadの齋藤諒さん再登場。真核生物ゲノムにコードされたFanzorがRNAで標的をプログラム可能なエンドヌクレアーゼであることを示した論文、競合、ジョブハント、来年1月から理研で主宰予定のラボ運営方針について伺いました (8/31収録) Show Notes (番組HP): 齋藤さん過去回 1 2 齋藤ラボ理研ECLページでの紹介 齋藤ラボ公募ページ(研究員・特別研究員) 齋藤ラボ公募ページ(パートタイマー・アルバイト) 理研 和光キャンパス 開拓研究本部 トークしたイベント 濡木先生 西増先生 井上梓先生 古館昌平さんの回 1 2 論文パート Fanzor論文 最近のCell論文 Feng Zhangラボ Cas9ゲノム編集論文 Cas9ゲノム編集@ヒト細胞 1 2 Cas12 Cas…
  continue reading
 
神経科学会と関連ソーシャル振り返り、Paperpileの運用、Figを作るためのソフトウェアについて雑談。後半は、任意の抗原をトリガーとして働くGPCR、“Placebo”による鎮痛を担うかもしれない神経回路について (9/1収録) Show Notes (番組HP): 日本神経科学会奨励賞 一個下の後輩、村上さん 元ボス(大木先生、が授賞式に来ていた) 元ボス(アンドレアス、が裏枠でトークしていた)のシンポジウム Neuroscience Researchに出した論文 長谷川さんの前例 Andrew Holmes 北沢さんとのシンポジウム 北村さん 尾藤先生 Michael Greenberg のBrain Prize Lecture 後藤先生 五十嵐さんが言ってた回 今井さん が見つけて…
  continue reading
 
引き続き宮崎駿監督談義1978-1988、時は遂にスタジオジブリ発足へ。 『天空の城ラピュタ』(1986)接触時の追懐、コナンとパズー(とカミーユ)の差異、ライトフルーツソーダとイメージソングの件、オーニソプターと『デューン』、ロボット兵の哀しみとティディス要塞歴史的攻略戦、中年男達の屈託なき美少女信仰、伝声管越しの叙情とシータの胸越しの勇気、矛盾する大地讃歌と文明批判、「普通の少年」なる呪縛、ジブリと都市伝説、『となりのトトロ』(1988)の自然観、「かわいい」への執着、絶賛派の欺瞞的田舎観と否定派の侮蔑的マウント、キャッチコピー問題、ノスタルジーの拒絶と森への扉、ノイズキャンセリングされたオタクメンタルの果て… 天空より舞い降りし少女や妖術に愉悦する少女の物語は、未だ糞便の排出に至る管に…
  continue reading
 
引き続き宮崎駿監督談義1978-1988、時はあのターニングポイントへ。 『風の谷のナウシカ』(1984)公開、『名探偵ホームズ』(1984)併映の経緯と動物アニメ、金田伊功・なかむらたかし・庵野秀明の起用と個性重視な作画体制、聖母性と残虐性、愛の奇跡とラストシーン、高畑勲の暗躍とキャラ映画、イメージソング・イメージガール問題、暴走する王蟲とナウシカの胸、村上龍の指摘と美少女信仰… 蟲愛づる青き衣纏いし少女が風で紡ぐ物語は、未だ糞便の通り道に過ぎなかった哀れな男達の混乱と依存を慈悲深く背負い、強靭と博愛を兼ね備えた抱擁に時代は大きく開進、曲解による露骨な主従関係への憧憬なども挿話に加えつつ、闇の中に瞬く光が腐海の底より胎動する、萌芽期の中盤戦へ。 ※参考資料(https://x.com/sc…
  continue reading
 
宮崎駿監督のフィルモグラフィーと共に生きて来た僕らがこの議題を俎上に載せることは必然的帰結であり、その上巻で取り扱うは主に1978-1988、つまりは創造的最盛期のディケイドであった。 『君たちはどう生きるか』(2023)ドキュメンタリーの作為的編集、東映動画時代の雑感、『未来少年コナン』(1978)の衝撃、NHKアニメ史とその功罪、大塚康生に立ちはだかる美少女信仰、高畑勲からの解放、ハイハーバーと戦争、つるべ打ちの終盤展開、一枚絵としての宮崎キャラとPCエンジン、三角塔と性癖、ギガント翼上に視覚される風圧、原作改変の権化、そして不遇の時代へ… 地を蹴り空を駆ける品行方正な野生児と鳥の如き少女の物語は、まだ糞便の製造機関に過ぎなかった幼年期の我が身に迷宮への招致を示唆する消えない刻印を残した…
  continue reading
 
定期ゲスト、デンマーク・オーフスの北沢太郎さん(@kitazawa_taro )。Neuro2024での記憶シンポジウムの宣伝、ラボ立ち上げから2年での進捗、初FENS参加など (7/11 収録) Show Notes: 北沢さんラボ Neuro2024のシンポ (2S06a, 7/25 木曜日 16:00-18:00, 第6会場) Yingxhi Lin (“UTさうすうえすたん”ね。”てきさすさうすたん”てなんや...) 北村貴司さん 北西祐貴さん (後藤研メンバー) Michael Greenberg御大 ERC さきがけ (PRESTO) LinのBiorxiv Lin のNpas4 Cell 2020 論文 Sheena Josselyn / Paul Frankland Sade…
  continue reading
 
UC Irvineの五十嵐啓さん(@kei_m_igarashi)再登場。転職活動振り返り、次に出る論文のSneak peek (詳細はNeuro2024のセッションにて)、R01グラント審査の実際&それを踏まえた書き方戦略講座、若い人へのメッセージなど (7/6 収録) Show Notes (番組HP): 五十嵐さんラボ 五十嵐さん回 1 2,3 4 Richard Tsien Paul Glimcher Neuroeconomicsの教科書に結構影響をうけたので残念...(萩) Nicolas Tritsch この前Nature出てた 坂野先生 2020と2021に出た論文 尾藤先生@Committee Chair Hannah Monyer 北村さん 最初の大学院生がPhDを取った …
  continue reading
 
Northwestern Universityで来年1月から独立する千歳雄大さん(@yutasenzai)さんがゲスト。BuzsakiラボでのPhD、Scanzianiラボでのポスドク、ジョブハントで苦労したこと、独立後の研究計画について伺いました (6/20 収録) Show Notes (完全版): 千歳さんラボHP Scanziani lab Buzsaki lab 千歳さんに部屋を貸してもらった回 河野憲二先生 小川正先生 成宮周先生 古屋敷智之先生 Michela Gallagher Denis Pare ユーリ: ブザキのこと 藤澤先生 水関先生 Eran Stark OLM cell specificなCreライン PhD時代の論文その1:Mossy Cellの論文 DRD2-…
  continue reading
 
TED風トーク、DIY引っ越し、ライティングとLLM、買って良かった某アイテムについて雑談。後半は初のおたより回 (4/18収録) Show Notes (番組HP): 雑談パート Doudna TEDに出た 神経科学学会にDoudnaが来た U-Haul DeepL Write 2021のIntercalated cluster論文 ChatGPT Claude Nature系列がやってる校閲サービス Paperpile Tushy Totoの携帯用Washlet シュピューラー おたより紹介パート 押尾学 重要度と緊急度のマトリックス ビジネス書 論文は常に書いていくもの、の出典 を書いたGeorge Whiteside 岡本太郎的な Trachtenberg ScanzianiがNeu…
  continue reading
 
健康診断、3年めのタックスリターン、グリーンカード取得、万年筆と競技ペン回しについて雑談。文献紹介は、RNAで認識部位をプログラム可能なリコンビナーゼ、プローブのPhotoswitchingによるアーティファクト、軸索ミトコンドリアはATPを消費する、のプレプリント (3/10収録) Show Notes (番組HP): たち:白子 (英語メニューだとSoft Roeって書いてあってFish Spermじゃないんだな、と思うなど) コメント募集!のGoogle Form Querie.me 3年めのJ1ポスドクのタックスリターン IRSのExemption 記述その1 vs 記述その2 SPRINTAX ReturnsとCalculus 税金計算ソフトのチャットボット間違えまくり、の記事 7…
  continue reading
 
引き続き『機動警察パトレイバー』談議、後篇。 田島照久のアートワークとパブリシティ、思ひ出の『機動警察パトレイバー2 the Movie』とその狂騒、正義の戦争と不正義の平和、超絶作画とレイアウト至上主義、押井守・榊原良子の軋轢、南雲しのぶ像を巡る女性観、川井憲次の傑作サントラ、“イクストル”と理詰めのレイバー論、宮崎駿の評価、柘植行人の思想とナルシズム、大人の論理・子供の論理、累積された置き土産を抱えて『PATLABOR EZY(仮)』へ… あえて議事の後半に配置された劇場版第2作は、縁由ある事象の包括に我々の粗末な国防論も混入され、それは確かに「青春」にも相当する恥辱を禁じ得ないが、寧ろ青というより黒い歴史が戦慄く終盤戦へ。 ※参考資料(https://x.com/sc_machine/…
  continue reading
 
引き続き『機動警察パトレイバー』談議、中篇。 アニメ版グリフォン編の違和感、暴走する権力『火の七日間』と謎の挿入歌、『VS』に於いて成熟するキャラと高見明男作監、『二人の軽井沢』と榊原良子の後藤×南雲問題、『あんたの勝ち!』の職人芸、『WXIII』の淡白な興奮、押井守・出渕裕の軋轢、レイバー世代のロボット産業、失われるバランス感覚と『THE NEXT GENERATION -パトレイバー-』、植え込まれるバイアス、巨人の顕現… 実写版や小説版を経て、逡巡の果てに愛と憂いのレイバー是非論を含有し、DV夫の如き激しい詰問に揺れる一輪の花のような自意識を携え、桃色の葛藤震える中盤戦へ。 ※参考資料(https://x.com/sc_machine/status/177181377961938175…
  continue reading
 
リアルロボットアニメ史に於ける特異点『機動警察パトレイバー』に関する談議は、80年代末期に於ける記憶の追尾と共に開幕。 98式との邂逅、アーリーデイズの起伏、野明とメカフェチ、犯人と会っていた&恋仲だった問題、進化するコミック版のロボット演出とゆうきまさみのグルーヴ、出渕メカの耽美と別れていく流派、成長物語の強度、『機動警察パトレイバー the Movie』のキャラデザと黄瀬和哉の作画、追い付かない情報処理とリテラシー、レイバーとOS、都市論とバビロンプロジェクト、TVシリーズの浮沈と押井脚本の日常回、歴代OP問題… メディアミックスが功を奏し好評を博したシリーズ乍ら、アニメやオタクが極めて白眼視されていたこの時代、押し寄せる嗤笑にも果敢なる勇姿を留めた特車二課第二小隊とヘッドギアメンバーに…
  continue reading
 
北京脳科学研究所の大久保達夫さんゲスト回。工学部からシステム神経科学に進んだきっかけ、FeeラボPhD時代、WilsonラボPD時代、現在のデータ解析を中心とした働き方の狙い、専門の分業に関するディスカッション、等 (12/30 収録) Show Notes (完全版): 大久保さん個人HP 吉良さん@Chris Harvey Lab 計数工学科 Michael Fee lab FeeラボでのNature論文 の日本語版解説 FeeラボでのNeuron論文 の日本語版解説 Rachel Wilson lab Neuron論文 Pattern RecognitionとMachine Learning (PRML) パターン認識の教科書の表紙 Parallel Distributed Proce…
  continue reading
 
新年のんびり雑談回。去年の振り返りと今年の抱負、おたより回は実現可能なのか。後半は2023年お気に入りアルバム10選、お気に入りYouTubeチャンネル5選。(1/11収録) Show Notes (番組HP): 震災関連の寄付窓口まとめ 最近のエピソード 〇〇を救いたい NeuroRadioへのお便りフォーム Querie Tips 研エンさん の、おたよりフォーム Overleaf DiscoverabilityとEnforceabilityについて言及した記事 Science Advancesにのったやつ について扱ったNeuroRadio回 ニコラス就職 K99/R00 去年の年始回 2023年宮脇お気に入りアルバム 10選 Favorite Album 2023まとめツイート Su…
  continue reading
 
有識者会議、Seattle Hub for SynBio、マイク談義、理論系とのコラボについて雑談。論文紹介は、性周期に依存した報酬予測誤差シグナルの違い、Cas9 RNPそのものを細胞内に導入する手法、マウス用VRゴーグル、細胞種特異的なmiRNAをbulkのRNA seqで読む手法、ヒトからラットへの恐怖伝達、など (12/10 収録) Show Notes (番組HP): 雑談パート グローバル・スタートアップ・キャンパス構想に関する有識者会議 齋藤さんNR回 1 2 使った発表資料(pdf) Nature Biotech のChurchラボに関する記事 (pdf) ヴィースのHow We Work ヴィースのしくみに関する記事 Business Development人材のリスト A…
  continue reading
 
引き続き『君たちはどう生きるか』談議、後篇。 映画内ローカルルールの頻発、高二病とアート映画、花の24年組とフェリーニ、貧弱なアイデンティティの子守唄、母親への憧憬、少女とエディプス・コンプレックス、成長と潜在能力、作家主義と組織論、黄金期と若者文化の承認、生きるに値する世界と快楽原則、具象化される脳内宇宙の深度、そして10年に限定された創造的人生の持ち時間とは… 捏造された記憶と円環構造を司り、少年から青年へと進化する大人にならない老人の(可能性としての)最終作同様、激しく迂曲を繰り返すこの駄弁の先に僕たちはどう生きるのか、キムタクはシャアとして生きるのか、然るべき帰着点の探求に迫る後半戦へ。 ※参考資料(https://x.com/sc_machine/status/1730842679…
  continue reading
 
またしても後塵を拝し、満を持して敢行される宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』談議は、煩雑な所感を隠し切れないまま開幕。 NO宣伝戦略、考察合戦と置き換え論争、『失われたものたちの本』と模倣問題、13個の積み木と大伯父の正体、シン・エヴァより引き抜かれる本田雄の華麗なる経歴、GAINAX入社試験に於ける3つの進路、食い違う鈴木敏夫の証言とその素行、誇張される液体描写とジブリ飯、大平晋也のアバンと作画の統制、老いとデジタル、北野映画や黒澤映画が見失った「普通」… 偉大かつ深遠な遍歴に足がすくみつつ、崇拝故に賛辞だけでは終われない二律背反した愛好者の心情は、ミームに汚染されない無関心層を前に不能感を曝け出す前半戦へ。 ※参考資料(https://x.com/sc_machine/status…
  continue reading
 
University College London/Sainsbury Wellcome Centre 博士課程の黒田澄哉さん(@_sumiyakuroda)、中野誠大さん(@_mnakano)がゲスト。UCL/SWCでのPhDコース、Tom (& Tim) ラボでの仕事の様子、PhDアプリケーション時の話、ロンドン生活について伺いました (11/10収録) Show Notes (番組HP): 中野さん 黒田さん Optical BiologyのPhDプログラム SWCのPhDプログラム Tom Mrsic-Flogelラボ Tim Behrensラボ 1 2 Lucy (Rotten Tomatoes) 黒田さんがラマンをやっていたところ USMLE 水島研 大木研 Elective C…
  continue reading
 
UF Scripps服部亮磨さん (@ryhattori, gmail) がゲスト。PIとしてフロリダで働き始めた様子、OFCメタ強化学習論文の紹介、今後の展開・手術ロボット談義など(11/10 収録) Show Notes (番組HP) 服部ラボHP 服部さん過去NR回 最近のMetaRL論文 DEA:麻薬取締局のこと(Breaking Badのハンクが働いてるところ) 服部ラボ求人広告 Florida Atlantic University のHonor college(FAUの成績優秀者が通うキャンパス)がUF Scrippsの隣にある U-HAUL 大手引っ越し業者 U-box 2P-RAM Diesel2p First Author の Che-Hang Yu INSS Bruno…
  continue reading
 
Lake Conferenceレポート、DJ Clubなどについて雑談。論文紹介は、intrabodyベースの順行性モノシナプティックトレーサ、CSとUSが離れた味覚嫌悪条件づけの神経基盤、授乳期の骨形成を担うホルモンの発見、ライティング時の注意に関するエッセイ (10/14収録) Show Notes (番組HP): Lake Conferences トゥーンでの開催 ASCONA Pico Caroni Silvia Arber Rainer Friedrich 元ボス ゲオルグ Rui Costa DeepLabCutのMathis Brain Behavior Observatory (BBO) IBL Enhancer-AAV その1 その2 その3 千歳さん 第一回論文紹介 Sf…
  continue reading
 
定期ゲスト北沢さん (@kitazawa_taro) のデンマーク・DANDRITE生活1年目の振り返り、ラボ立ち上げ・プロジェクトの経過、Fosの発現メカニズムに関するJC、など (10/1 収録) Show Notes (番組HP): 北沢さんラボ 北沢さん過去エピソード 1 2 3 神経科学学会2023 FMIでの仕事 新潟の脳研 とのシンポジウムで帰った時の写真 DANDRITE 竹内さん 米原さん 三國さん 佐藤大祐さん 蚊のラボ(熱帯医学講座) Sadegh Nabavi 最近のスイスの滞在許可の言語要件 北沢ラボ研究テーマ:vivoのmemory formationを最新ゲノミクスで+ゲノミクスの最新技術を作ろう スナップショットを越えようとする例。その1 その2 その3 その…
  continue reading
 
Washington University in St. Louis でそれぞれ独立PIになる井上昌俊さん(@feynman1104)と井上清香さん(@s_k_inoue)がゲスト。最新ジョブハント事情、パートナーとのジョブハント、WashUでの研究プランなど(9/5 収録) Show Notes (番組HP): ジョブハント編 アメリカでPIになる: 井上さんによる就活日記。これを開きつつ聴くのを推奨 井上さんNR過去出演回 1 2 3 尾藤研 Deisseroth lab(D-lab) 昌俊さん過去の仕事 森憲作先生 Nirao Shah lab 清香さん過去の仕事 WashU, Radiology, Biophotonics Research Center WashU, Psychia…
  continue reading
 
UF Scripps Institute で独立する服部亮磨さん(@ryhattori, gmail)がゲスト。Harvard MCBでのPhD生活、UCSDでのポスドク生活と研究内容の概説、ジョブハントの話、独立後の研究方針、ブリッジンググラント情報など(8/27 収録) Show Notes (番組HP): 服部さんGoogle Scholar UF Scripps Institute Neuroscience Department HP Takao Hensch lab Takaki Komiyama lab FビザのOPT 坂野仁先生インタビュー 中島さんNR回 Venkatesh Murthy Catherine Dulac Nadine Gogolla Armenise: ハーバ…
  continue reading
 
引き続き『銀河漂流バイファム』談議本章、第43話から最終回、更にOVA最終作を越えて更なる総括へと。 ミューラァの虚無とスコットのキャラ崩壊、人型兵器の優位性と主役機の活躍、カチュアとジミーのメッセージ、メカファンとロボット立体物の進化、贖罪の二律背反、宮崎アニメやエヴァとの比較、神の所業としてのファーストガンダム、少年期の視座…。 最早常態化した嗚咽を伴い語られる大人の古いお伽話は、終焉を知らぬ鮮やかな色彩を兼備した在りし日の夕暮れのように、思い出せても二度と感じることはできない、銀河漂流の如きときめきの終盤戦へ。 ※参考資料(https://twitter.com/sc_machine/status/1700330881318297828?s=20)…
  continue reading
 
引き続き『銀河漂流バイファム』談議本章、時系列に沿ってOVA3作目や外伝TVシリーズを挟み、3クール目へと。 『消えた12人』の些細ながら山積する違和感、『13』の不評と歴史改竄、トゥランファムの複座、戦闘性の強化、異星に於ける水と贖罪、宿敵・ミューラァとそのテーマ曲、甘くなるサバイバル表現、幻の初潮描写と妄想の胸揉みジャム事件、テコ入れの歪みと政府軍増援部隊問題、類型化する悪役たち…。 強硬な路線変更の憂き目を乗り越え、読解は時に制作側の意図をも凌駕し、それでも愛すべき少年少女が踏み締めた軌跡の彼方から、タイツと下着に纏わる因果に銀河漂流の如き幽玄なフィロソフィーを知覚する中盤戦へ。 ※参考資料(https://twitter.com/sc_machine/status/170032721…
  continue reading
 
古館昌平さん(@ShoheiFurutachi, e-mail) ゲスト回、サイエンスメインの後編。感覚予測誤差タスク時のV1 L2/3活動とVIP+LP (Pulvinar) 入力の協調的な影響を調べた最新プレプリントについてのディスカッション、今後の展望など(9/2 収録)Show Notes (番組HP): 予測誤差タスク時のV1神経回路活動に関する最新プレプリント SWCのブログ記事 予測符号化に関するKellerとMrsic-Flogelのレビュー Kellerのnn 2016 Tian et al. Tirin Moore Robert Wurtz LatencyによるAttentionがかかる議論の具体例1 (by Wurtz) と例2 (by Desimone) Floris…
  continue reading
 
Sainsbury Wellcome Centreの古館昌平さん(@ShoheiFurutachi, e-mail) ゲスト回、雑談メインの前編。留学時に分野を大きく変えた動機とそれに伴う苦労、PI(TomとSonja)のスタイル、SWCの雰囲気やロンドン生活について伺いました(9/2 収録) Show Notes (番組HP): 古館さん Prediction-Errorに関する最新プレプリント Tomラボ Sonjaラボ バイオステーションポッドキャスト 続編 (先にこちらから聴くことを推奨) Jan Gründemann 長谷川さん Thalamusやってる Rippleとか David Foster的な Tim Behrens的な Loren Frank的な Sam Gershman…
  continue reading
 
80’sリアルロボット路線の最高峰『銀河漂流バイファム』に於ける、以前に敢行された序章(#47-#48)から繋がるこの直接的続篇は、各話レビュー第6話より始まる談議の本章へと。 ロディと思春の森、鬱積する重責、搭乗されない主役機、殺生への葛藤、湧き上がる差別感情、荒れるケイト博士とその顛末、神作画の第17話、小さなママへの共鳴、エロ本回とコメディ路線の開花、非戦闘回最強の第22話と打ち切りの危機、大人の事情・子供の事情…。 一度は帰還した筈だった果てしなき談議は否応なく再開され、改めて銀河漂流の如き旅路の深淵なる混沌を前に、暗喩でない落涙さえ禁じ得ない序盤戦へ。 ※参考資料(https://twitter.com/sc_machine/status/1700323161865424929?s…
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド

探検しながらこの番組を聞いてください
再生