show episodes
 
各界のトップランナーやその道のプロフェッショナル、時代を映す市井の人々…… プロインタビュアー早川洋平が、国内外の分野を超えるインタビューを通じて「人生をアップデートする人と世界」をお届けします。 番組はYouTube(映像)とPodcast(音声)で毎週配信。 Spotify限定配信の「Music+Talk」版ではインタビューに加えて早川の選曲もお楽しみ頂けます。 ■YouTube http://bit.ly/yohaya
  continue reading
 
#マツムラボ + #アップルノート の音声版、だから「#マツムラボイス」です。 ※ #futureproof radioからリブランディングしました。 Appleのことを毎日考えていたい人のための #アップルノートPodcast をはじめとした番組をお届けしています。 【募集中】noteメンバーシップ「#マツムラボ」 https://applenote.me/membership これまでのnoteマガジン「#アップルノート」を踏襲し、Appleとその周辺のテクノロジー、ライフスタイルに対する定点観測と、Appleをはじめとするテクノロジー企業から得られる広範な学び(フレームワーク、ビジネスモデル、環境やエシカル、クリエイティブなど)の研究を行うオンライン研究室です。 noteメンバーシップでは、これまでの有料マガジンに加えて、掲示板での最新コメント、限定記事、ディスカッション、イベントなどの優先登録などの特典付き。ぜひPodcastと合わせて、メンバーシップ登録(月額1000円)をお願い致します。初月無料です。 【Podcast登録はこちらから】 Apple Podcast ...
  continue reading
 
鹿田尚樹の【THE INTERVIEW 101】「鹿田尚樹の読むが価値」の管理人・鹿田尚樹がベストセラー作家や、ビジネスの世界で活躍されている方に【対談&インタビュー】で直接お話を伺っています。
  continue reading
 
I
INTERVIEW
Series avatar that links to series pageSeries avatar that links to series page

1
INTERVIEW

YOHEI HAYAKAWA 早川洋平

Unsubscribe
Unsubscribe
月ごとの
 
一流の思考と嗜好に触れる『ESSENTIAL〜人生にかかせない4つのもの〜』、老若男女の人生に迫る『LIFE LIVE』、戦争体験者の肉声を残すプロジェクト『戦争の記憶』など、ジャンルを超えて様々な対談やトークをお届けします。 【早川洋平プロフィール】はやかわ・ようへい/プロインタビュアー。キクタス株式会社代表取締役。羽生結弦、コシノジュンコ、よしもとばなならトップランナーから戦争体験者までジャンルを超えてインタビュー。ユニクロ・ネスレなどCMのインタビュアーも。いっぽうで「音声」の可能性にインスパイアされ、声のメディアも創り続けてきた。 『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良 大人の放課後ラジオ』などプロデュース多数。 https://linktr.ee/yoh.haya This is the podcast which focus various interviews. Yohei Hayakawa is a Japanese journalist, interviewer, and CEO of KIQTAS Co.,Ltd, a company that produ ...
  continue reading
 
某短大英文学科の学生有志による英語学習ページです。これまで音声によるPodcastを中心に配信していましたが、ここではSpecial Programとして、私たちの住む街・新潟を取り上げ、3回にわたってVideoPodcastを配信します。日本に来られる外国の方、ぜひ一度新潟に立ち寄ってみてください。コメント・ご意見・要望・感想 お待ちしております!This is the special page by JYNNAMMES, college students somewhere in Japan.Here we'll introduce our town, Niigata.If you have a chance to come to Japan or live in Japan, we do hope you'll visit Niigata!
  continue reading
 
2015年4月から、「あそび学のススメ」から「竹内エリカのわくわく子育てcafe」へとリニューアルしてお送りします。この番組では日々の生活が楽に、そして楽しくなるような子育てにエッセンスをお伝えしていきます。そして、子育てに楽しく忙しく毎日を過ごしているママたちが少しでも笑顔になってくれるようなメッセージをお届けします。お楽しみに。 毎月第3週土曜日に全国123ネット局で放送。 https://jakc-radio.jimdofree.com/radio-station/ https://jakc-radio.jimdofree.com/gest/%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6caf%C3%A9-guest-interview/
  continue reading
 
I’m Yohei Hayakawa, a media journalist in Japan. I think “March 11th, 2011”, that day was the turning point of people in Japan. “What is the most valuable and precious thing?” Not only a few people ask themselves this question.Some of them might have changed their way of living, such as where they work and live to find the answer. They might have already found it.The person, who is reading this interview program, may be one of them.We, Japanese people have kept having our own original mind; ...
  continue reading
 
それぞれが違う生き方をしても良い事、自分の幸せを選んで生きてもいいことを、僕と絆や信頼を持つより多くの「いろんな人の人生」という事実を持ってして、自分の幸せを優先させる勇気を持って背中を押したい。僕の個人事業名を取ったこの新しいプロジェクトENcourage Lives Interviewでは、それを実現してゆきます。僕が出逢って絆や深い友情を感じた「飾らずに生きる」トロントの人たちをインタビュー。その人の「1.背景」と苦労や大変さ、「2.仕事」での困難と忘れられない体験、孤独やもがきを通した大きな成長を「3.人生面」のそれぞれ3つのトピックに分けて、質問をしています。 I believe life is not always entertaining- it’s more, with ups and downs, struggling but rewarding, painful but genuine, and harsh but truly meaningful. ENcourage Lives genuinely shows diversity of our lives ...
  continue reading
 
Loading …
show series
 
▼メンバーシップ登録はこちらYouTube | https://www.youtube.com/channel/UCeV6IZsGJW0MAcieAugIb1g/joinApple Podcast | https://podcasts.apple.com/jp/podcast/interview/id1586282121【30代からのアイスランド移住】今回のゲストはアイスランド在住の白戸舞さん。日本で働いていた会社を辞めて、31歳でアイスランドの芸術大学進学を決めた白戸さん。「20代の頃はアイスランドに興味がなかった」と語る彼女がなぜ、遠い異国の地へ惹かれるようになったのか?大学受験の際、担当者から「面接はオンラインでも大丈夫」と言われながらも、直接アイスランドに行った理由とは?世界で活躍す…
  continue reading
 
▼メンバーシップ登録はこちらYouTube | https://www.youtube.com/channel/UCeV6IZsGJW0MAcieAugIb1g/joinApple Podcast | https://podcasts.apple.com/jp/podcast/interview/id1586282121【私が最後の晩餐に選ぶもの】今月は、Essentials(人生にかかせない4つのもの)をテーマに対談をお届けします。ゲストは、石田衣良『大人の放課後ラジオ』(オトラジ)のメンバーでおなじみ、美水望亜さん。最終回は、人生にかかせない記憶「食事」。幼少期に両親の離婚を経験。その後、3人の子どもを一人で育てた母親が作ってくれた豚汁が忘れられないと語ってくれた美水さん。反発心があって…
  continue reading
 
▼メンバーシップ登録はこちらYouTube | https://www.youtube.com/channel/UCeV6IZsGJW0MAcieAugIb1g/joinApple Podcast | https://podcasts.apple.com/jp/podcast/interview/id1586282121【転職が点を線に変えてくれた】今月は、Essentials(人生にかかせない4つのもの)をテーマに対談をお届けします。ゲストは、石田衣良『大人の放課後ラジオ』(オトラジ)のメンバーでおなじみ、美水望亜さん。第3回は、人生にかかせない記憶「転職」。「組織に属せず転職を繰り返すも、 点と点が線にならずに悩んでいました」そう語る美水望亜さんの人生が動き始めたのは声優キャスティング会…
  continue reading
 
Appleイベント2日目、昼下がりのApple Park Visitor Center屋上で山本敦さんをゲストに、iPhone 15シリーズについてトーク。山本さんの意外なiPhone選びの基準にも迫ります。40分間のクロストーク、ぜひお楽しみください! ▶️Chapter 0:00 オープニング 0:48 まずはイベントの発表、全体の感想 2:13 ハンズオンコーナーは芋洗い状態 2:36 iPhone 15 Pro Maxは「感動的!」 3:49 アルミニウムのiPhone 15も生まれ変わったシルキーデザイン 6:00 19g軽くなっただけじゃない、チタニウムボディ 7:27 「私、けっこうこう見えて、、、」ゲームに最適なiPhoneとは? 8:45 いきなり結論、2023年モデルのチ…
  continue reading
 
GadgetouchホストのYouTube Live「【緊急ライブ】新iPhone 15を見た!!松村太郎のUS現地中継」の音声版を、#マツムラボイス で配信します。 Gadgetouchから弓月ひろみさん・リンクマン、そしてMAC OTAKARAのDANBOさんと、現地取材をしている松村太郎で、90分の #AppleEvent 感想戦。 映像付きのアーカイブは、Gadgetouchチャンネルからご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=XS2ta3bR3rc 【#マツムラボ】メンバーシップ開設! 有料マガジン #アップルノート をコミュニティにアップグレード。noteメンバーシップ「#マツムラボ」がスタートしました。 Appleのことを毎日考えていた…
  continue reading
 
アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコ国際空港に着陸し、ホテルへ移動。その後、イベント直前のApple Park Visitor Centerから、ジャーナリスト・西田宗千佳さんをお招きして、YouTube Liveを行いました。その音声版をお届けします。 ▶️Chapter List 0:00 オープニング0:50 Apple Park Visitor Center 2階のRooftopツアー3:15 まずは基調講演取材裏話から4:26 サングラスを外す5:47 役員総出の寸劇「Mother Nature」9:32 今回最大のインパクトは、カーボンニュートラルのApple製品が初めて登場したこと11:52 Apple Watch Series 9 / Ultra 2共通の心臓部、S9 …
  continue reading
 
アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコ国際空港に着陸し、ホテルへ移動。その後、イベント直前のApple Park Visitor Centerから、ジャーナリスト・西田宗千佳さんをお招きして、YouTube Liveを行いました。その音声版をお届けします。 ▶️Chapter List 0:00 オープニング1:20 二人で犯した「ドジな」ストーリー4:30 「モノがない…」アメリカの家電量販店事情5:18 「TV、安いっすね」今年は買い時?7:15 西田さんと!Apple Park Visitor Centerを探検24:50 「iPhone 14 Pro」が最も売れた背景29:35 Proモデル、今年の注目のポイントと「チタン萌え」35:35 西田さんの2023年モデルに対する「妄想…
  continue reading
 
▼メンバーシップ登録はこちらYouTube | https://www.youtube.com/channel/UCeV6IZsGJW0MAcieAugIb1g/joinApple Podcast | https://podcasts.apple.com/jp/podcast/interview/id1586282121【人生を豊かにする「推し」の力】今月は、Essentials(人生にかかせない4つのもの)をテーマに対談をお届けします。ゲストは、石田衣良『大人の放課後ラジオ』(オトラジ)のメンバーでおなじみ、美水望亜さん。第2回は人生にかかせない曲『HOWEVER』(GRAY)。幅広い年代から支持されるGLAYの魅力とは。何かに熱中することで人生は豊かになる。「推し」への愛について、たっぷ…
  continue reading
 
いよいよ2023年9月12日に控えたAppleの新製品発表イベント。これに先立ち、昨年までの製品や、予測されている噂、期待していることなどを一挙に振り返ります。また、新製品とともに登場するiOS 17 / watchOS 10の機能もおさらいします! 【#マツムラボ】メンバーシップ開設! 有料マガジン #アップルノート をコミュニティにアップグレード。noteメンバーシップ「#マツムラボ」がスタートしました。 Appleのことを毎日考えていたい人から、世界最高評価を得る企業からビジネスやフレームワークを学びたい人まで、ぜひご参加下さい! これまでの #アップルノート の記事もメンバー特典に含まれており、記事になる前のニュースコメント、議論、イベント優先予約などが含まれています。初月無料、まず…
  continue reading
 
「みなさんにとっての、Apple Watchのキラーアプリは何ですか?」 毎日身につけたいApple Watch。皆さんはどのように使っているでしょうか?使っている文字盤やアプリで、Apple Watchとのつきあい方が分かってくるのではないでしょうか。 個人的には、圧倒的にApple Pay。明らかに生活を変えています。 【#マツムラボ】メンバーシップ開設! 有料マガジン #アップルノート をコミュニティにアップグレード。noteメンバーシップ「#マツムラボ」がスタートしました。 Appleのことを毎日考えていたい人から、世界最高評価を得る企業からビジネスやフレームワークを学びたい人まで、ぜひご参加下さい! これまでの #アップルノート の記事もメンバー特典に含まれており、記事になる前のニ…
  continue reading
 
「Apple Watch Ultraレビュー:デカイ、明るい、電池持つ、サバイバビリティ、イエローサブマリン、チタン萌え」 Apple Watch Ultra、いままでのモデルの中で一番気に入ったスマートウォッチだった、と振り返ることができます。新しいチタン製49mmケースは、もう、そもそもチタン製という点で萌えポイント。あと、黄色いオーシャンバンドも好きだった。機能以上に、身につける物って、デザイン大切ですね、という話。 【#マツムラボ】メンバーシップ開設! 有料マガジン #アップルノート をコミュニティにアップグレード。noteメンバーシップ「#マツムラボ」がスタートしました。 Appleのことを毎日考えていたい人から、世界最高評価を得る企業からビジネスやフレームワークを学びたい人まで、…
  continue reading
 
「Apple Watchって、何がすごいの?」 今日からApple Watchシリーズです。かなり気に入ったApple Watch Ultraのレビューの前に、Apple Watchそのものの振り返りから。 Apple Watchから9年が経とうとしています。Apple Watchが発表された2014年のイベントはどんなタイミングだったのか。そして発売された2015年からの3年間で成し遂げた、Apple Watchの偉業とは何だったのか? 「#アップルノート」- Appleのことを毎日考えていたい人のためのマガジンを、この機会にぜひご購読ください! https://applenote.me/ コメント、リクエストは、𝕏(旧Twitter) @taromatsumura までお寄せください。 …
  continue reading
 
「MagSafe、使ってますか?」 iPhoneの背面に用意されている充電を便利にするための仕掛け、MagSafe。そもそもこの名前ってMacで使われ始めていましたよね。そしてワイヤレス充電の標準規格にも採用され、iPhoneのワイヤレス充電が今後もっと便利になっていくことが予想できます。 エピソード中でご紹介した製品: Apple MagSafe Wallet https://amzn.to/3L82mu6 Belkin 3-in-1 MagSafe Charger https://amzn.to/3L82mu6 Apple MagSafeデュアル充電パッド https://amzn.to/45CnD7g 「#アップルノート」- Appleのことを毎日考えていたい人のためのマガジンを、この…
  continue reading
 
「iPhone、もっと安くならないの?」 日本では、円安の影響で、iPhoneの価格上昇に悩む方も少なくないのではないでしょうか。その一方で、米国は、iPhone Xで上昇したProモデルの999ドルを維持し続けており、インフレの進行とともに、価格は同じでも値頃感も。 「#アップルノート」- Appleのことを毎日考えていたい人のためのマガジンを、この機会にぜひご購読ください! https://applenote.me/ コメント、リクエストは、𝕏(旧Twitter) @taromatsumura までお寄せください。 https://twitter.com/taromatsumura Music: Artlist https://artlist.io/referral/1052389/Ta…
  continue reading
 
▼メンバーシップ登録はこちらYouTube | https://www.youtube.com/channel/UCeV6IZsGJW0MAcieAugIb1g/joinApple Podcast | https://podcasts.apple.com/jp/podcast/interview/id1586282121【言葉が通じない世界で学んだこと】今月はEssentials(人生にかかせない4つのもの)をテーマに対談をお届けします。ゲストは石田衣良『大人の放課後ラジオ』(オトラジ)のメンバーでおなじみ、美水望亜さん。オトラジ収録後のリラックスしたひととき。「1.本、2.曲、3.食、4.映画、5.場所、6.記憶、7.なんでも」のカードの中から、4枚を選んでもらいました。第1回は人生にかか…
  continue reading
 
「Dynamic Island は世紀の発明なのか?」 2022年モデルのiPhoneを振り返るシリーズ、今回はProモデルに採用された新しい要素である「Dynamic Island」について触れます。これは世紀の発明なのか、はたまた自作自演の問題解決でしかないのか。iPhoneのディスプレイの歴史と共に振り返ります。 「#アップルノート」- Appleのことを毎日考えていたい人のためのマガジンを、この機会にぜひご購読ください! https://applenote.me/ コメント、リクエストは、𝕏(旧Twitter) @taromatsumura までお寄せください。 https://twitter.com/taromatsumura Music: Artlist https://artl…
  continue reading
 
「iPhone 14 Proのカメラは、アレで果たして良かったのか?」 今回は、スマホの最重要機能の1つであるカメラについて。iPhone 14 Pro Maxを1年間使ってきて、新しくなったあのカメラは、果たしてどんな体験だったのか。2023年モデルに向けて絶対改善して欲しいポイントを語ります。 Appleは2023年9月12日(米国時間)にイベントを開催します。「Wonderlust」(夢中の旅)と題したイベントの招待状をメディアに送付し、いよいよ新型iPhone・Apple Watchへの期待が高まる季節となりました。 今回のシリーズでは、2022年モデルの製品を振り返りながら、進化のポイント、そして実際に1年使ってどうだったのか?という点について振り返ります。 「#アップルノート」-…
  continue reading
 
「2022年のiPhoneのシリーズ展開とスペックの違いはどうだったのか?」 Appleは2023年9月12日(米国時間)にイベントを開催します。「Wonderlust」(夢中の旅)と題したイベントの招待状をメディアに送付し、いよいよ新型iPhone・Apple Watchへの期待が高まる季節となりました。 今回のシリーズでは、2022年モデルの製品を振り返りながら、進化のポイント、そして実際に1年使ってどうだったのか?という点について振り返ります。 「#アップルノート」- Appleのことを毎日考えていたい人のためのマガジンを、この機会にぜひご購読ください! https://applenote.me/ コメント、リクエストは、𝕏(旧Twitter) @taromatsumura までお寄せ…
  continue reading
 
▼メンバーシップ登録はこちら YouTube | https://www.youtube.com/channel/UCeV6IZsGJW0MAcieAugIb1g/join Apple Podcast | https://podcasts.apple.com/jp/podcast/interview/id1586282121 【「気分ファースト」のすすめ】「人生なんて好き嫌いだろう」と思うんですよ。ーー垣根さんは、そう語る。舞台は激動の鎌倉〜室町時代。ブレブレの主人公・足利尊氏を、側近の高師直・弟の足利直義の視点で描いた直木賞受賞作『極楽征夷大将軍』。著者・垣根涼介さんへのインタビュー最終回。なぜ彼は「気分ファースト」な生き方を貫き続けるのか。そして「小説でしか表現できないことをやっていれば…
  continue reading
 
▼メンバーシップ登録はこちら YouTube | https://www.youtube.com/channel/UCeV6IZsGJW0MAcieAugIb1g/join Apple Podcast | https://podcasts.apple.com/jp/podcast/interview/id1586282121 【直木賞作家が折に触れて読み返す珠玉の一冊とは】書き手は誰しも、はじめに書きたいものを持っていて。けれど、だんだん集まってくる仕事を受けていくと、自分のやりたいことが見えにくくなって疲弊してしまう。そうして力が削がれて、書けなくなっていくんじゃないかと思う。ーー垣根さんは、そう語る。舞台は激動の鎌倉〜室町時代。ブレブレの主人公・足利尊氏を、側近の高師直・弟の足利直義の視…
  continue reading
 
▼メンバーシップ登録はこちら YouTube | https://www.youtube.com/channel/UCeV6IZsGJW0MAcieAugIb1g/join Apple Podcast | https://podcasts.apple.com/jp/podcast/interview/id1586282121 【執筆の流儀】何の制約も責任もなく執筆をするのなら、それは楽しいですよ。でも、小説として書き始めた時点で、それは読まれるためのものになる。書きたいことを書いているのは、間違いないんだけれど。ーー垣根さんは、そう語る。舞台は激動の鎌倉〜室町時代。ブレブレの主人公・足利尊氏を、側近の高師直・弟の足利直義の視点で描いた直木賞受賞作「極楽征夷大将軍」。著者・垣根涼介さんへのイン…
  continue reading
 
▼メンバーシップ登録はこちら YouTube | https://www.youtube.com/channel/UCeV6IZsGJW0MAcieAugIb1g/join Apple Podcast | https://podcasts.apple.com/jp/podcast/interview/id1586282121 【第169回直木賞受賞作『極楽征夷大将軍』ここだけの創作秘話】私たちは日本で暮らしていても、世界の影響を受けながらその混乱の中で生きています。何一つ時代の波に流されずに生きるのは、難しいですよ。ーー垣根さんは、そう語る。舞台は激動の鎌倉〜室町時代。ブレブレの主人公・足利尊氏を、側近の高師直・弟の足利直義の視点で描いた第169回直木賞受賞作「極楽征夷大将軍」。著者・垣根涼…
  continue reading
 
▼メンバーシップ登録はこちら YouTube | https://www.youtube.com/channel/UCeV6IZsGJW0MAcieAugIb1g/join Apple Podcast | https://podcasts.apple.com/jp/podcast/interview/id1586282121 ─5つのコンテンツ─①WORLD世界60都市以上をまわってきた早川洋平が、独自の視点と経験で旅や世界の話題を切り取ります。②BOOK人生を変えた一冊から何度も読み返す本、今読んでいる本など、ジャンルを問わずご紹介します。③GADGET国内外を旅したり、トップランナーに会ったりするなかで出合い、実際に体験して心から良いと思ったモノだけを厳選してご紹介します。④TALK/Q…
  continue reading
 
■90分のフルバージョンはこちら(『戦争の記憶』)https://youtu.be/r6QN6BWTzoo ▼今回のインタビュー 戦時中に特攻隊員として出撃の命令がくだるも期せずして命をつなぎ止めた中村優さん。大正11年11月23日生まれの100歳。逝ってしまった仲間たちを想い続ける人生とは──(2023年4月取材) ▼「戦争の記憶」とは戦争体験者の声を肉声で残すプロジェクト。2013年より早川洋平が全国各地でお話をうかがい、映像や音声で配信。http://memories-of-war.com/ ■証言者ご応募ページはこちらhttp://memories-of-war.com/witness-and-volunteer/ ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】はやかわ・ようへい/新聞記者等を経…
  continue reading
 
■90分のフルバージョンはこちら(『戦争の記憶』)https://youtu.be/r6QN6BWTzoo ▼今回のインタビュー 戦時中に特攻隊員として出撃の命令がくだるも期せずして命をつなぎ止めた中村優さん。大正11年11月23日生まれの100歳。逝ってしまった仲間たちを想い続ける人生とは──(2023年4月取材) ▼「戦争の記憶」とは戦争体験者の声を肉声で残すプロジェクト。2013年より早川洋平が全国各地でお話をうかがい、映像や音声で配信。http://memories-of-war.com/ ■証言者ご応募ページはこちらhttp://memories-of-war.com/witness-and-volunteer/ ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】はやかわ・ようへい/新聞記者等を経…
  continue reading
 
■90分のフルバージョンはこちら(『戦争の記憶』)https://youtu.be/r6QN6BWTzoo ▼今回のインタビュー 戦時中に特攻隊員として出撃の命令がくだるも期せずして命をつなぎ止めた中村優さん。大正11年11月23日生まれの100歳。逝ってしまった仲間たちを想い続ける人生とは──(2023年4月取材) ▼「戦争の記憶」とは戦争体験者の声を肉声で残すプロジェクト。2013年より早川洋平が全国各地でお話をうかがい、映像や音声で配信。http://memories-of-war.com/ ■証言者ご応募ページはこちらhttp://memories-of-war.com/witness-and-volunteer/ ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】はやかわ・ようへい/新聞記者等を経…
  continue reading
 
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_hideyukiozawa-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 小学生の頃に、友人の家の望遠鏡で星空を見るのが好きだった。 ワーキングホリデーで、29歳のときにニュージーランドへ。 何をするか決めていなかった。 のんびりできそうだというのが魅力的だった。 英語が分からないのに日本語ガイドとして働いた。 ワーキングホリデー期間が過ぎる頃、バスでテカポに立ち寄ったとき、ここに就職先はないかと探した。 就職先は遊覧飛行会社。 その会社で日本語スタッフを募集して…
  continue reading
 
YouTubeはこちら⁠⁠ 【一流を目指す人はなぜパーソナルドクターを求めるのか】情報が手に入りやすくなった現代において、なぜ自己流がNGなのか。プロのアスリートら一流を目指す人たちに不可欠なパーソナルコーチという存在。健康においても、これからの時代パーソナルドクターが必須になると語る田中さん。健康に対する考えが、大きくアップデートされるインタビューをお楽しみください。 【プロフィール】たなか・しゅんいち医学博士。横浜市立大学大学院客員教授。医療法人みなとみらい理事長。1953年、東京都生まれ。早稲田大学理工学部数学科を経て横浜市立大学医学部卒業後、同大講師を経て1997年に金沢内科クリニック(現医療法人みなとみらい)を設立、その後渡米しニューヨーク市立大学 Mt. Sinai School…
  continue reading
 
YouTubeはこちら⁠ 【睡眠のエキスパートに聞く 最高の睡眠の取り方】40代を超えると途端に顕在化する「健康を崩す人」と「若々しい状態で年齢を重ねていく人」。明暗を分けるのが「睡眠」と語る田中さん。いかにしてその「質」を上げれば良いか。秘訣をうかがいました。 【プロフィール】たなか・しゅんいち医学博士。横浜市立大学大学院客員教授。医療法人みなとみらい理事長。1953年、東京都生まれ。早稲田大学理工学部数学科を経て横浜市立大学医学部卒業後、同大講師を経て1997年に金沢内科クリニック(現医療法人みなとみらい)を設立、その後渡米しニューヨーク市立大学 Mt. Sinai School of Medicine, assistant professor、国際医療福祉大学大学院教授、横浜市立大学大…
  continue reading
 
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_yasushiodahara-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ アメリカのカッコいいビジネスマンになりたかった。だが当時同国は不景気のどん底。それでもとにかく海外に渡りたかった。マレーシアを経由して、なんとなくタイへ。言葉が通じない。タイもタイ人も大嫌いだった。それでも帰ろうとは思わなかった。帰るのが、恥ずかしかった。 見よう見まねで会社を立ち上げて、365日働いた。気付けばタイ国内同業のなかでトップ企業となっていた。 在タイ歴は日本よりも長くなった。…
  continue reading
 
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_tetsuroshimizu-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 29歳!?イタリアに降り立った年齢を彼から聞いたとき、僕はとても驚き、そして同時に勇気づけられたことを今でも覚えている。5浪の末、美大を諦め専門学校へ、その後2年間助手をしたうえでの渡伊。しかしそこで待っていたのは、厳しい現実。そしてガンまでも乗り越えて、国立大学で教鞭を振るいながら創作を続ける現在。これほどドラマティックな人生を歩んできた方を僕は他に知らない。ほとばしる彼の情熱が自分にも…
  continue reading
 
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_naohitoutsumi-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 18歳で日本を飛び出し、英国ロンドンで靴職人を目指した。ジュエリーデザイナーに転身したが、もの作りへの熱い気持ちは変わらない。東京とロンドンに店舗を持つ創業者が、支えにしてきた言葉がある。「自由であることが一番の財産。お金よりも自由になる時間が大切になる」。成功者の言葉には、説得力がある。 22歳だった。人生が変わった瞬間だった。「パリコレの展示会で、フランスで一番有名なセレクトショップのオ…
  continue reading
 
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_saekoando-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 芸術家になるなら美大。音楽家になるなら音大──今回のUpdater安藤彩英子さんの画家への道は、そんな「ステレオタイプ」な夢の実現の仕方とは一線を画すものだった。夢をかなえる入口はひとつじゃない。大切なのはむしろ出口。たとえ今は夢からほど遠い場所にいたとしても、実現の道はいくらでもある。客室乗務員から画家への転身を果たした安藤さんとの対話は、そんな気づきを与えてくれるものとなった。 (2015年10…
  continue reading
 
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_yukarieliot-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 英国在住およそ20年。立ち上げたケータリングサービスが評判を呼び、英国と日本を股にかけた料理研究家として八面六臂の活躍を見せるのが今回のUpdater、エリオットゆかりさん(料理研究家)。 英国の家庭料理を日本流にアレンジして驚くほどおいしくしあげてくれた。そのレシピは英国の家庭で話題を集めると、日本にも「逆輸入」。いつしか来日頻度も増えていき、いまでは企業とのコラボイベントやラジオ、テレビにも…
  continue reading
 
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_tsuguyatakashio-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 子どもの頃、勉強しろと言われたことはない。 学校に行かずにプラモを作っていても怒られなかった。 高校にも大学にも行った。でも、ただ勉強だけしていたわけじゃない。 好きなことにも妥協しなかった。 古着。スニーカー。スケボー。スノボ。アメリカ。 大学卒業翌日には「昨日まで履いていた」エアマックスを脱ぎ捨て、地下足袋を履く毎日を選んだ。 「あること」がきっかけで29歳の時にニュージーランドへ。…
  continue reading
 
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_hiromimukai-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 約170カ国もの人が暮らし、世界的な金融センターとして知られるチューリッヒ。そんな国際都市で文字通り「自分の腕」で勝負し、多くの顧客を抱えるセラピストの向井弘美さん。対談で印象的だったのは「ここで生まれ育った人と同じフィールドで同じように『戦う』ことはある時にあきらめた」のひとこと。しかし、一見ネガティブにも聞こえるその言葉の中には、私たちが「環境に左右されずに自分が大好きなことをし続ける」ため…
  continue reading
 
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_takayukikuramoto-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ オーガニック、美しい海、ヨガの聖地、フェスの街……バイロンベイ。そんなバイロンの森で隠れ家的なカフェを経営する倉本貴之さん。彼の強みは、その「類稀なるバランス感覚」にある。 熱いハートと冷静な頭脳。大胆な行動力と立ち止まって俯瞰する力。デザインセンスと経営センス……強烈なインスピレーションとモチベーションを受け取ったインタビューとなった。 (2015年4月バイロンベイでインタビュー) …
  continue reading
 
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_junkoyamaguchi-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 今回訪れたのは、スペイン・バスク自治州の街、サンセバスチャン。 この街で驚くべきは、人口わずか18万人(東京・台東区と同程度)にもかかわらず、人口1人あたりのミシュランの星の数が「世界一」だということ。 2014年の「世界のベストレストラン50」のトップ10に2つもレストランがランクインする一方で、バル(スペイン式居酒屋)とピンチョス(一口サイズの料理)の聖地としても名をはせている。 そん…
  continue reading
 
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_toyomitsunakayama-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ フレンチから一時的に離れること。進まない独立……そんな多くの「想定外」を受け入れてきた中山さんが、いまこの世界屈指の美食の街でシェフとして活躍し続けているのはなぜか? それは、「世界で生きるうえで、捨ててよいこと、いけないこと」を誰よりも突き詰めて考え、歩んできたからだ。 そんな彼だからこそ、従来の型にはまらない「日本食」を築き、世界中の人々をとりこにし続けるのではないだろうか。 K…
  continue reading
 
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_tomokokitamura-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 東京からデンマークに移り住んで約14年。 再生エネルギーから洗練されたデザインまで注目を集めるこの国で、ジャーナリスト、コーディネーターとして活躍するニールセン北村朋子さん。 デンマークでも最南端に位置するロラン島の人口は6万5000人と少なく、そのうち日本人はわずか3人しかいない(取材当時)。 周囲の人たちはまるで時計がないようなゆったりした時間の中で過ごしているという。そんな環境のなか…
  continue reading
 
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_shimizutateo-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 体はひとつでも、その人の人生に制限はない──。元ニュースステーションのコメンテーター清水建宇さんは伊能忠敬の生き方にあこがれたひとり。 忠敬は事業家として成功した後、50歳で学問の世界に飛び込み日本地図をつくった。 清水さんも60歳になって日本を離れてスペインで起業した。 豆腐アドヴェンチャーと彼が名付けるチャレンジは「意外とうまくいっている」という。 顧客の6割はスペイン人! ここまで日本文…
  continue reading
 
YouTubeはこちら 【ボーイズラブ(BL)小説と一般文芸に違いはあるか?】 2007年のデビュー以後、 BL小説を中心に活躍されてきた一穂ミチさん。 一方で、昨年直木賞候補にも選ばれた『スモールワールズ』、最新刊『光りのとこにいてね』と 近年は一般文芸の作品も上梓している。 BL小説と一般文芸を書くことの共通点・違いとは。 書き手の真髄に迫ります。 【プロフィール】いちほ・みち 2007年『雪よ林檎の香のごとく』でデビュー。 劇場版アニメ化もされ話題となった『イエスかノーか半分か』などボーイズラブ小説を中心に作品を発表して読者の絶大な支持を集める。21年に刊行した、初の単行本一般文芸作品『スモールワールズ』が本屋大賞第3位、吉川英治文学新人賞を受賞したほか、直木賞、山田風太郎賞の候補にな…
  continue reading
 
【#GadgetouchMAX22 特集】 2022年12月11日に開催されるGadgetouch MAX 22を3日間にわたって特集します。初日は、今回初の試みとなるライブ観覧について、ご紹介します。 🎫チケット発売はこちらから➡️ https://teket.jp/5191/18578 今回のイベントについて、個人的には、参加する皆様に「テクノロジーのカルチャーについて考えてもらうきっかけ」になることを期待しています。スマートフォンがポケットに入り、いわばコンピュータを持ち歩きインターネットを空気のように扱うようになりました。それが世界中で起き、技術的な平準化と普及によって、日本の優位性が発揮できなくなっているようにも見えます。そうした中で日本が競争力を持っているのは『カルチャー』作りで…
  continue reading
 
【#GadgetouchMAX22 特集】 2022年12月11日に開催されるGadgetouch MAX 22を3日間にわたって特集します。初日は、今回初の試みとなるライブ観覧について、ご紹介します。 🎫チケット発売はこちらから➡️ https://teket.jp/5191/18578 Gadgetouch Maxには毎回、日本を代表するテクノロジージャーナリスト・ライター・ブロガーが勢揃いします。今回も、モバイル、オーディオ、ゲーム、VRから教育に至るまで、幅広い分野を第一線で取材し続けている皆様が登場。2022年のテクノロジーシーンをふり返り、2023年以降を展望します。ここでしか聞けない、会場でしか会えない貴重なチャンス、ぜひお楽しみに。 開催詳細はこちらから。 https://w…
  continue reading
 
【#GadgetouchMAX22 特集】 2022年12月11日に開催されるGadgetouch MAX 22を3日間にわたって特集します。初日は、今回初の試みとなるライブ観覧について、ご紹介します。 🎫チケット発売はこちらから➡️ https://teket.jp/5191/18578 これまでストリーミングを中心にお届けしてきたGadgetouchの番組ですが、今回は iU 情報経営イノベーション専門職大学とコラボレーションし、100名様限定でライブ観覧チケットを発売中です。既に残席わずかとなって参りました。会場では、スピーカーである日本を代表する著名テックジャーナリスト・ライターの皆様に会える!トークを生で楽しめる!だけでなく、有名メーカーのブース展示・タッチ&トライ・即売、さらにキ…
  continue reading
 
YouTubeはこちら 【必聴!「書けないとき」の対策法】 幼少期に出会った「彼女と私」 彼女たちの四半世紀におよぶ物語、 『光のとこにいてね』を書き終えたばかりの一穂ミチさん。 「今までで一番自信のない作品」と語る一方で、 作品を読んだ後は、誰もが心を動かされる──。 ・今作でチャレンジしたこと ・不安や書けないときの対策など 苦悩も含めて、あますことなくお話しいただきました。 【プロフィール】いちほ・みち 2007年『雪よ林檎の香のごとく』でデビュー。 劇場版アニメ化もされ話題となった『イエスかノーか半分か』などボーイズラブ小説を中心に作品を発表して読者の絶大な支持を集める。21年に刊行した、初の単行本一般文芸作品『スモールワールズ』が本屋大賞第3位、吉川英治文学新人賞を受賞したほか、直…
  continue reading
 
YouTubeはこちら 【時代や環境を乗り越えて生きるために大切なこと】 日本を出て海外で生活をする。 言葉だけ聞くと、ハードルが高く感じる海外移住。 刻一刻と時代や環境が移り変わる中で、オンラインの価値は高まった。 自宅にいながら、人と会うことができるようになった。 しかし、渡辺さんが感じたことは リアルで人と会うことの大切さ。生き方を工夫すること。 貴重なコスモポリタンへのインタビュー。 最後までお楽しみください。 【プロフィール】わたなべ・さほ/東京生まれ。法政大学探検部在籍時にアイスランドへ氷河洞探検隊を率いて以来、アイスランドと関わる。アイスランド航空日本総代理店の旅行部門に9年ほど勤務した後、アイスランドへ移住。首都レイキャヴィクに住み、現地旅行会社で旅行会社向けに旅行の企画、プ…
  continue reading
 
YouTubeはこちら 【一度は行きたい!アイスランド在住者が推すとっておきの場所】 以前、アイスランドで早川洋平が体験した 「オーロラ」と「ブルーラグーン」 現地の旅行会社で働く渡辺さんに プロが勧めるアイスランドの観光地を伺いました。 1度のみならず、2度3度と訪れたくなる。 アイスランドの魅力をお楽しみください。 【プロフィール】わたなべ・さほ/東京生まれ。法政大学探検部在籍時にアイスランドへ氷河洞探検隊を率いて以来、アイスランドと関わる。アイスランド航空日本総代理店の旅行部門に9年ほど勤務した後、アイスランドへ移住。首都レイキャヴィクに住み、現地旅行会社で旅行会社向けに旅行の企画、プランニングを行っている。旅行以外では、日本のアーティストのアイスランドでのポップアップなどを手伝う。ア…
  continue reading
 
YouTubeはこちら 【立ちはだかる言語の壁。挑戦する理由】 英語が通じるアイスランド。 しかし、現地ではアイスランド語も存在する。 話者はわずか約30万人。 決して学びやすい環境が整っているわけではない。 それでもアイスランド語を学び続けている渡辺さんが感じる 現地の文化やライフスタイル。 そしてコロナ禍でアイスランドで何が起きたか。 ぜひインタビューをお楽しみください。 【プロフィール】わたなべ・さほ/東京生まれ。法政大学探検部在籍時にアイスランドへ氷河洞探検隊を率いて以来、アイスランドと関わる。アイスランド航空日本総代理店の旅行部門に9年ほど勤務した後、アイスランドへ移住。首都レイキャヴィクに住み、現地旅行会社で旅行会社向けに旅行の企画、プランニングを行っている。旅行以外では、日本の…
  continue reading
 
YouTubeはこちら 【意外と近い?アイスランドの魅力とは】 本の執筆のために訪れて以来、早川洋平を惹きつけ続けているアイスランド。 今回はアイスランド在住で、 現地の旅行会社で働く渡辺佐保さんにインタビューを行いました。 アイスランドに興味を持ったきっかけ。 移住までの経緯や、実際に生活する中で感じたこと。 遠いようで意外と近い。そんなアイスランドの魅力を伺いました。 【プロフィール】わたなべ・さほ/東京生まれ。法政大学探検部在籍時にアイスランドへ氷河洞探検隊を率いて以来、アイスランドと関わる。アイスランド航空日本総代理店の旅行部門に9年ほど勤務した後、アイスランドへ移住。首都レイキャヴィクに住み、現地旅行会社で旅行会社向けに旅行の企画、プランニングを行っている。旅行以外では、日本のアー…
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド