会社員プログラマの森田と向井がコンピュータサイエンス周辺の論文を雑に読んで感心する Podcast です。就業後に会議室からこっそりお送りします。
M
Misreading Chat


1
#94: Mesos: A Platform for Fine-Grained Resource Sharing in the Data Cente
37:56
37:56
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
37:56
Kubernetes 以前に元気だったクラスタスケジューラの論文を向井が読みました。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 Mesos: A Platform for Fine-Grained Resource Sharing in the Data Center | USENIXJun Mukai による
M
Misreading Chat


1
#93: SEQUEL: A structured English query language
35:49
35:49
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
35:49
データベースワナビーになった森田が SQL に入門しました。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 SEQUEL: A structured English query language A Relational Model of Data for Large Shared Data Banks Specifying queries as relational expressions: The SQUARE data sublanguage 森田の PC ノイズが聞き苦しくなってしまいましたがご容赦ください。夏のせいです。…
ソフトウェア開発のムダについて現場に潜り込み分析した論文を森田が読みました。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 Software Development Waste (PDF) It Will Never Work in Theory Making Software: What Really Works, and Why We Believe It Lean Software Development: An Agile Toolkit xkcd: Compiling On Pivotal: This Company Believes You Should Never Hac…
FaaS の運用効率を上げたいクラウド業者の工夫を森田が読みました。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 Serverless in the Wild: Characterizing and Optimizing the Serverless Workload at a Large Cloud Provider | USENIX Chapter 8 ARIMA models | Forecasting: Principles and Practice Coefficient of variation – Wikipedia Apache OpenWhisk is a serv…
M
Misreading Chat


1
#90: Evaluation of splittable pseudo-random generators
37:07
37:07
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
37:07
Haskell で使われている乱数生成器たちを向井が紹介します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 Evaluation of splittable pseudo-random generators* | Journal of Functional Programming | Cambridge Core System.Random Fix quality and performance issues, add monadic API · haskell/random@b45bd28 Fast Splittable Pseudorandom Number Generator…
並列編集しても衝突しないデータ構造 CRDT に森田が入門します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 Conflict-free Replicated Data Types – Archive ouverte HAL A commutative replicated data type for cooperative editing – Archive ouverte HAL Dynamo: Amazon’s Highly Available Key-value Store About CRDTs • Conflict-free Replicated Data Types …
M
Misreading Chat


1
#88: A History of Haskell: being lazy with class
58:57
58:57
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
58:57
Haskell の長い歴史を向井が辿ります。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 A History of Haskell: being lazy with class – Microsoft Research Haskell Language Home — The Glasgow Haskell Compiler https://www.haskell.org/onlinereport/haskell2010/ Changes since Haskell ’98Jun Mukai による
M
Misreading Chat


1
#87: From Laptop to Lambda: Outsourcing Everyday Jobs to Thousands of Transient Functional Containers
35:11
35:11
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
35:11
AWS Lambda で Chromium をビルドしたり単体テストを流したりする話を和良が読みました。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。収録中に話しきれなかったことについては補足もどうぞ。 From Laptop to Lambda: Outsourcing Everyday Jobs to Thousands of Transient Functional Containers | USENIX https://github.com/StanfordSNR/gg Outsourcing Everyday Jobs to Thousands of Cloud Functi…
JavaScript 二十年の歴史を森田がひやかします。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 JavaScript: the first 20 years | Proceedings of the ACM on Programming LanguagesHajime Morrita による
M
Misreading Chat


1
#85: Continuous Profiling: Where Have All the Cycles Gone?
35:08
35:08
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
35:08
ハードウェアカウンタを使ったプロファイラ実装を解説した論文を向井が紹介します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 Continuous profiling: where have all the cycles gone?: ACM Transactions on Computer Systems: Vol 15, No 4Jun Mukai による
データセンターでプロファイラを動かしてわかったことは何なのか、森田が論文を読みます。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 Google-Wide Profiling: A Continuous Profiling Infrastructure for Data Centers – Google Research Profiling a warehouse-scale computer – Google Research 2 Billion Devices and Counting: An Industry Perspective on the State of Mobile …
M
Misreading Chat


1
#83: Dynamic Instrumentation of Production Systems
40:21
40:21
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
40:21
今をときめく eBPF/bpftrace の先祖 DTrace の論文を向井が紹介します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 Dynamic Instrumentation of Production Systems dtrace.org » About DTrace BPF Performance Tools (Book)Jun Mukai による
ガラスをクラウドの cold storage に使いたい Microsoft Research の野望を森田が紹介します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 Glass: A New Media for a New Era? – Microsoft Research Project Silica proof of concept stores Warner Bros. ‘Superman’ movie on quartz glass GitHub Archive Program: the journey of the world’s open source code to …
昔は広く使われていた実行時間プロファイラ gprof の論文を向井が読みました。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 gprof: a Call Graph Execution Profiler Tarjan’s strongly connected components algorithm – Wikipedia research!rsc: How To Build a User-Level CPU ProfilerJun Mukai による
Misreading Chat またちょっとやります、というお知らせです。マイクテストの結果を配信しています。本編は来週くらいに録る予定です。Hajime Morrita による
Splatoon 未経験者の 森田 が S ランカーの向井にランキング指南をします。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。暇な時はノートもみてね。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/09/ep80.mp3 Elo rating system – Wikipedia Bradley–Terry model – Wikipedia Rank – Inkipedia, the Splatoon wiki TrueSkill Ranking System – Microsoft Research TrueSkill 2: A…
M
Misreading Chat


1
#79: Adversarial Examples Are Not Bugs, They Are Features
31:11
31:11
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
31:11
機械学習界隈で話題沸騰の不思議な論文を向井が読んでみました。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。暇な時はノートもみてね。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/09/ep79.mp3 [1905.02175] Adversarial Examples Are Not Bugs, They Are Features A Discussion of ‘Adversarial Examples Are Not Bugs, They Are Features’…
M
Misreading Chat


1
#78: Faster R-CNN: Towards Real-Time Object Detection with Region Proposal Networks
26:25
26:25
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
26:25
有名物体認識のアルゴリズムのひとつ Faster RCNN を森田が紹介します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。暇な時はノートもみてね。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/09/ep78.mp3 [1506.01497] Faster R-CNN: Towards Real-Time Object Detection with Region Proposal Networks [1311.2524] Rich feature hierarchies for accurate object detection a…
M
Misreading Chat


1
#77: Orca: Differential Bug Localization in Large-Scale Services
25:49
25:49
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
25:49
プロダクションエラーの原因になったコミットを探す話を向井が紹介します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。暇な時はノートもみてね。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/09/ep77.mp3 Orca: Differential Bug Localization in Large-Scale Services | USENIXJun Mukai による
M
Misreading Chat


1
#76: XPC: Architectural Support for Secure and Efficient Cross Process Call
30:15
30:15
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
30:15
Huawei の新発表 OS がどんなものか森田が論文を読みつつ想像します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。暇な時はノートもみてね。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/08/ep76.mp3 XPC: Architectural Support for Secure and Efficient Cross Process Call Huawei Launches New Distributed Operating System, HarmonyOS How Huawei’s Ark Compiler May I…
M
Misreading Chat


1
#75: To Unify or Not to Unify: A Case Study on Unified Builds in WebKit
26:49
26:49
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
26:49
WebKit のビルド時間を本気で速くしてみた論文を向井がみつけて読みました。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。暇な時はノートもみてね。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/08/ep75.mp3 To unify or not to unify: a case study on unified builds (in WebKit) On Compiling WebKit (now twice as fast!) – Michael Catanzaro Jumbo / Unity builds We’re remo…
M
Misreading Chat


1
#74: FaceNet: A Unified Embedding for Face Recognition and Clustering
32:56
32:56
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
32:56
ニューラルネッツな顔認識に森田が入門します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。暇な時はノートもみてね。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/08/ep74.mp3 [1804.06655] Deep Face Recognition: A Survey Recommendations for Facial Recognition Input Images – Amazon Rekognition DeepFace: Closing the Gap to Human-Level Performance in Face…
M
Misreading Chat


1
#73: Understanding Real-World Concurrency Bugs in Go
29:03
29:03
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
29:03
Go 言語にありがちな並行絡みのバグを集めた論文に向井が同情します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。暇な時はノートもみてね。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/08/ep73.mp3 Understanding Real-World Concurrency Bugs in Go Via Understanding real-world concurrency bugs in Go – the morning paper…
M
Misreading Chat


1
#72: How (and How Not) to Write a Good Systems Paper
26:46
26:46
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
26:46
システム論文を書く人向けガイドを森田が冷やかします。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。暇な時はノートもみてね。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/08/ep72.mp3 How (and How Not) to Write a Good Systems Paper | USENIX What Makes a (Graphics) Systems Paper Beautiful How to Get a Paper Accepted at OOPSLA Patterns generate architectures…
M
Misreading Chat


1
#71: Machine Learning at Facebook: Understanding Inference at the Edge
26:48
26:48
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
26:48
Facebook の Android 機械学習苦労話に向井が同情します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。暇な時はノートもみてね。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/08/ep71.mp3 Machine Learning at Facebook: Understanding Inference at the Edge – Facebook Research 2 Billion Devices and Counting: An Industry Perspective on the State of Mobile…
GPU の祖先みたいな 25 年前の高級ハードウェアを森田が紹介します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。暇な時はノートもみてね。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/07/ep70.mp3 Reality Engine Graphics PlayStation technical specifications – Wikipedia PlayStation 2 technical specifications – Wikipedia HPE Buys SGI for $275 Million: How Far t…
M
Misreading Chat


1
#69: Bandana: Using Non-Volatile Memory for Storing Deep Learning Models
22:26
22:26
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
22:26
Facebook が NVM を機械学習のデータストレージに使った話を向井が紹介します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/07/ep69.mp3 Bandana: Using Non-Volatile Memory for Storing Deep Learning Models – Facebook Research SysML 19: Assaf Eisenman, Bandana: Using Non-Volatile Memory for Storing Deep Le…
Markov Chain Monte Carlo について森田がしったかぶりします。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/07/ep68.mp3 Handbook of Markov Chain Monte Carlo Introduction to MCMC Amazon | Doing Bayesian Data Analysis, Second Edition: A Tutorial with R, JAGS, and Stan 日本語訳 Amazon | Physicall…
M
Misreading Chat


1
#67: Towards Federated Learning at Scale: System Design
33:45
33:45
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
33:45
Federated Learning の実運用に向けた議論を向井が眺めます。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/07/ep67.mp3 Towards Federated Learning at Scale: System Design – Google AI Towards federated learning at scale: system design – the morning paper SysML Conference…
夏なので古のレイトレ方程式を森田が復習します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/07/ep66.mp3 Kajiya: The rendering equation – Google Scholar Rendering equation – Wikipedia Bidirectional reflectance distribution function – Wikipedia SIGGRAPH 2019: Home What Makes a (Graphics) Systems Paper Beautiful AC…
M
Misreading Chat


1
#65: Communication-Efficient Learning of Deep Networks from Decentralized Data
28:47
28:47
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
28:47
エッジデバイスを寄せ集めて分散機械学習をする Federated Learning を向井が紹介します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/07/ep65.mp3 [1602.05629] Communication-Efficient Learning of Deep Networks from Decentralized Data [1610.05492] Federated Learning: Strategies for Improving Communication Efficiency Follow-up …
M
Misreading Chat


1
#64: Automating Chaos Experiments in Production
43:56
43:56
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
43:56
Netflix の Chaos Engineering 最新事情っぽい論文を森田が冷やかします。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/07/ep64.mp3 [1905.04648] Automating chaos experiments in production Netflix TechBlog Four Reasons We Choose Amazon’s Cloud as Our Computing Platform (2010) 5 Lessons We’ve Learned Using AWS – Netf…
M
Misreading Chat


1
#63: Programming with Algebraic Effects and Handlers
34:44
34:44
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
34:44
関数型言語業界ではやっているらしい Algebraic Effects の論文を向井が紹介します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/06/ep63.mp3 [1203.1539] Programming with Algebraic Effects and Handlers Algebraic Effects for Functional Programming Programming and Reasoning with Algebraic Effects and Dependent Types yallop/ef…
Joe Armstrong 自身が書いた Erlang の歴史を森田が読みます。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/06/ep62.mp3 A History of Erlang Programming Erlang (2nd edition) by Joe Armstrong | The Pragmatic Bookshelf (初版日本語訳) Erlang Garbage Collector | Erlang Solution blog HPACK: the silent killer (feature) of H…
JS 処理系 V8 の Spectre 対策について向井が話します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/06/ep61.mp3 [1902.05178] Spectre is here to stay: An analysis of side-channels and speculative execution A year with Spectre: a V8 perspective · V8Jun Mukai による
M
Misreading Chat


1
#60 – XGBoost: A Scalable Tree Boosting System
42:19
42:19
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
42:19
GBDT の実装である XGBoost とかのコードを森田が読みます。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/04/ep60.mp3 [1603.02754] XGBoost: A Scalable Tree Boosting System dmlc/xgboost: Scalable, Portable and Distributed Gradient Boosting (GBDT, GBRT or GBM) Library, for Python, R, Java, Scala, C++ and more. Runs …
M
Misreading Chat


1
#59 – Do Developers Learn New Tools On The Toilet?
28:28
28:28
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
28:28
トイレの張り紙の効能について向井が話します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/04/ep59.mp3 Do Developers Learn New Tools On The Toilet? – Google AI Google Testing Blog: Introducing “Testing on the Toilet” Testing on the Toilet – Mike Bland Bathroom Reader | Scribd Schibsted Eng. on Twitter: “More tha…
Kaggle 勢を賑わす GBDT なるものがなんなのか森田が遠巻きに調べます。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/04/ep58.mp3 Friedman : Greedy function approximation: A gradient boosting machine. Elements of Statistical Learning: data mining, inference, and prediction. 2nd Edition XGBoost A Kaggle Master Explains Gr…
M
Misreading Chat


1
#57 – Asynchronous Functional Reactive Programming for GUIs
28:55
28:55
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
28:55
当初はリアクティブ言語になるはずだったプログラミング言語 Elm について向井が話します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/04/ep57.mp3 Asynchronous Functional Reactive Programming for GUIs Elm – A delightful language for reliable webapps A Farewell to FRP Follow up Standardizing WASI: A system interface to run WebAssembl…
サーバーレス知ったかぶり用のホワイトペーパーを森田がひやかします。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/04/ep56.mp3 Cloud Programming Simplified: A Berkeley View on Serverless Computing – RISE LabHajime Morrita による
M
Misreading Chat


1
#55 – Functional Reactive Programming from First Principles
30:14
30:14
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
30:14
非同期プログラミングモデル ReactiveX の起源を向井が辿ります。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/03/ep55.mp3 Functional Reactive Programming from First Principles Arrows, Robots, and Functional Reactive Programming Genuinely Functional User Interfaces Functional Reactive Programming – HaskellWiki Arrow –…
時々おこって困る性能問題 tail latency について森田が愚痴ります。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/03/ep54.mp3 The Tail at Scale Tales of the Tail: Hardware, OS, and Application-level Sources of Tail Latency Two Billion Devices and Counting Velocity 2011: John Rauser, “Look at Your Data” – YouTube…
M
Misreading Chat


1
#53 – BERT: Pre-training of Deep Bidirectional Transformers for Language Understanding
33:24
33:24
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
33:24
NN の自然言語処理で transfer learning を実現した BERT について向井が話します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/03/ep53.mp3 [1810.04805] BERT: Pre-training of Deep Bidirectional Transformers for Language Understanding Improving Language Understanding by Generative Pre-Training GitHub – openai/gpt-2: Co…
機械学習を使ったホワイトバランスのアルゴリズムについて森田が話します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/03/ep52.mp3 [1507.00410] Convolutional Color Constancy Google AI Blog: Night Sight: Seeing in the Dark on Pixel Phones Fast Fourier Color Constancy – Google AI YUV – Wikipedia…
昨年から成果が注目されている自然言語処理向けの新しいニューラルネットワーク Transformer を向井が紹介します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/02/ep51.mp3 [1706.03762] Attention Is All You Need The Illustrated Transformer – Jay Alammar – Visualizing machine learning one concept at a time The Annotated Transformer Episode 15 –…
球面上で幾何アルゴリズムを実装する下地となる座標系のデザインについて森田が話します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/02/ep50.mp3 Geodesic Discrete Global Grid Systems S2 Geometry | S2Geometry Announcing the S2 Library: Geometry on the Sphere | Google Open Source Blog Supercharging geo_point fields in Elasticsearch 2.2…
M
Misreading Chat


1
#49 – Mind the Gap: Analyzing the Performance of WebAssembly vs. Native Code
26:43
26:43
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
26:43
WebAssembly とネイティブコードの性能を比較した論文を向井が紹介します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/02/ep49.mp3 [1901.09056] Mind the Gap: Analyzing the Performance of WebAssembly vs. Native Code Episode 22 – Bringing the Web up to Speed with WebAssembly – Misreading Chat SPEC – CPU Benchmark Suites Br…
M
Misreading Chat


1
#48 – Real-time Personalization using Embeddings for Search Ranking at Airbnb
24:04
24:04
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
24:04
Airbnb が使っている検索アルゴリズムの一つについて森田が話します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/01/48.mp3 KDD 2018 | Real-time Personalization using Embeddings for Search Ranking at Airbnb [1810.09591] Applying Deep Learning To Airbnb Search 収録の都合でノイズが多くなってしまいましたがご容赦ください。…
M
Misreading Chat


1
#47 – Engineering the Servo Web Browser Engine using Rust
29:33
29:33
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
29:33
Rust を使ってウェブブラウザを開発する現場からの報告論文について向井が話します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/01/47.mp3 Engineering the Servo Web Browser Engine using Rust Servo, the Parallel Browser Engine Project servo/servo: The Servo Browser Engine servo/webrender: A GPU-based renderer for the web Mozilla 2…
M
Misreading Chat


1
#46 – An Introduction to Neural Information Retrieval
38:46
38:46
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
38:46
ML を使った検索技術 Learning To Rank に森田が入門します。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。 https://misreadingchat.files.wordpress.com/2019/01/ep46.mp3 An Introduction to Neural Information Retrieval – Microsoft Research Manning | Deep Learning for Search Introduction to Information Retrieval: Christopher D. Manning, Prabhakar Raghavan, Hinric…