show episodes
 
Artwork

1
プログラム雑談

Kazuma Arino

Unsubscribe
Unsubscribe
ウィークリー
 
プログラム雑談はkarino2が、主にプログラムに関わる事について、雑談するpodcastです。たまにプログラムと関係ない近況とかも話します。 お便りはこちらから。 https://odaibako.net/u/karino2012
  continue reading
 
Loading …
show series
 
新卒の頃に接した企業文化の影響は強く長く残りがちなので、それがろくでもないとまともなものを学び直すのは難しいので凄く困った事になる、という雑談
  continue reading
 
LLMがあっても無くても今やろうと思ってる事はどうせすぐ意味が無くなるから今やるしか無いし、次に備えるのはどうせ上手くいかない、という雑談。
  continue reading
 
プログラマーはよく経営の視点を持っていた方がいいのか?という話題は聞くが、そういう時にプログラマーとしての視点の話は出てこないな、と思ってした雑談。 プログラマーは自身のキャリアのビジョンとかからの視点も持ってプロジェクトの技術選定などに関わった方がいい、という雑談。
  continue reading
 
なんか頑張ってたようで、無事初級者の壁を超えていた、という雑談 272回 Android開発の入門書と自由にアプリ作れるようになるの間のギャップ 293回 Android入門を2Dゲームでやる事についての雑談 - プログラム雑談 [連載] javascriptで作るシューティングゲーム的な何か(1)
  continue reading
 
CMakeでまぁいいっすよ、とう話と、無駄に高い経験を要求されて人によって良し悪しがめっちゃ出て大きな影響を与えるビルド環境作りだが、本で学ぶ事も難しいしその割に必要な場所はちょこちょこあるという、謎なスキルだよな、という雑談。
  continue reading
 
近況の話をしていたらなんか40代は一回チャレンジしたら終わりそうだなぁ、とかいう話になり、チャレンジの矢の本数って意外と少ないから一本一本大切にしたいよなぁ、とか、それにしてももう一回くらいは頑張れよ、という気もするが頑張ら無さそうだな、とかそういう雑談。
  continue reading
 
作らないで済ます方がいい事も多いのだけれど、なんでもかんでも作らずに済ませていると何も作らなくなってしまうので良くない。 決戦の時にまで作らずに済まそうとすると戦わないという選択になってしまいがち。
  continue reading
 
何事もきっちりした方が他人との同意はとりやすいが、それなりにいい加減な所を残す方が良いプログラムであるという不都合な真実がある。 それなりないい加減さはセンスに頼るしか無いという雑談。
  continue reading
 
古い情報の方にしか必要な情報が無かったり、けれどそちらは古かったりして、最新の情報をドキュメントから知るのが難しい、という雑談。 そろそろAppleもGoogleも一旦整備し直した方がいいんじゃなかろうか?
  continue reading
 
質問にちゃんと答える、というのはプログラマには大切な能力だが、プログラマ以外にはまぁそうでもないかもしれないとか、そもそもそんな能力どこで学ぶものなんだろうかとかの雑談。
  continue reading
 
Linuxとかやったほうがいいんじゃないか?と聞かれて、何に使うの?と言われるとなんかうまく答えられないが、何かに使うんじゃなくてコンピュータってものに近づいていく方がいいって話だよなぁ、とか、なんでかっていうとそれは面白いからだよな、とかいう雑談。
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド

探検しながらこの番組を聞いてください
再生