Artwork

コンテンツは Elementary Traditionology によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、Elementary Traditionology またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal
Player FM -ポッドキャストアプリ
Player FMアプリでオフラインにしPlayer FMう!

#47 七五三① 11月15日になったのはいつから?

18:27
 
シェア
 

Manage episode 385786652 series 3528353
コンテンツは Elementary Traditionology によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、Elementary Traditionology またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal

今回から「七五三(しちごさん)」について話していきます。

今回は、文献に残る早い事例から江戸時代までの内容です。

当時はまだ七五三の呼び名もありません。

公家から始まり、徐々に町屋の家庭へと伝わっていく様子を聞いてみましょう。

【今回のポイント】

11月30日のトーク会のおしらせ/冬至(とうじ)/七五三は何をした?/七五三の古い名称/「髪置(かみおき)」/「袴着(はかまぎ)」/「帯解(おびとき)」/年齢に応じて見た目が変わった子どもたち/公家たちから武家、町家へ/江戸の街方で派手に!/江戸時代に現在の形に近づく/地方ではまだ浸透せず 【参考文献】

中山太郎編 1942年『諸国風俗問状答:校註』東洋堂

斎藤月岑・朝倉治彦校注 1972年『東都歳時記 3』東洋文庫

小川直之 2018年『日本の歳時伝承』角川ソフィア文庫 新谷尚紀 2007年『日本人の春夏秋冬―季節の行事と祝いごと』小学館

◆◆◆◆◆

11月30日 やさしい民俗学 − 暮らしをひもとく二人話 − 「冬至(とうじ)に暖まる」の申し込みはコチラ

http://ptix.at/hMJFOL

◆◆◆◆◆

SUZURIコラボアイテムはコチラ

https://suzuri.jp/Elementary_Traditionology

※こちらに掲載されているものは、Podcast Weekend 2023 Winter のコラボ企画グッズです。イベント当日(12/16)に身につけて会場へお越しいただくと、特別なプレゼントを差し上げます。

◆◆◆◆◆

12/16(土)の「ポッドキャストウィークエンド」の詳細はコチラ

https://podcastweekend.jp/

◆◆◆◆◆

  continue reading

79 つのエピソード

Artwork
iconシェア
 
Manage episode 385786652 series 3528353
コンテンツは Elementary Traditionology によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、Elementary Traditionology またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal

今回から「七五三(しちごさん)」について話していきます。

今回は、文献に残る早い事例から江戸時代までの内容です。

当時はまだ七五三の呼び名もありません。

公家から始まり、徐々に町屋の家庭へと伝わっていく様子を聞いてみましょう。

【今回のポイント】

11月30日のトーク会のおしらせ/冬至(とうじ)/七五三は何をした?/七五三の古い名称/「髪置(かみおき)」/「袴着(はかまぎ)」/「帯解(おびとき)」/年齢に応じて見た目が変わった子どもたち/公家たちから武家、町家へ/江戸の街方で派手に!/江戸時代に現在の形に近づく/地方ではまだ浸透せず 【参考文献】

中山太郎編 1942年『諸国風俗問状答:校註』東洋堂

斎藤月岑・朝倉治彦校注 1972年『東都歳時記 3』東洋文庫

小川直之 2018年『日本の歳時伝承』角川ソフィア文庫 新谷尚紀 2007年『日本人の春夏秋冬―季節の行事と祝いごと』小学館

◆◆◆◆◆

11月30日 やさしい民俗学 − 暮らしをひもとく二人話 − 「冬至(とうじ)に暖まる」の申し込みはコチラ

http://ptix.at/hMJFOL

◆◆◆◆◆

SUZURIコラボアイテムはコチラ

https://suzuri.jp/Elementary_Traditionology

※こちらに掲載されているものは、Podcast Weekend 2023 Winter のコラボ企画グッズです。イベント当日(12/16)に身につけて会場へお越しいただくと、特別なプレゼントを差し上げます。

◆◆◆◆◆

12/16(土)の「ポッドキャストウィークエンド」の詳細はコチラ

https://podcastweekend.jp/

◆◆◆◆◆

  continue reading

79 つのエピソード

すべてのエピソード

×
 
Loading …

プレーヤーFMへようこそ!

Player FMは今からすぐに楽しめるために高品質のポッドキャストをウェブでスキャンしています。 これは最高のポッドキャストアプリで、Android、iPhone、そしてWebで動作します。 全ての端末で購読を同期するためにサインアップしてください。

 

クイックリファレンスガイド