Artwork

コンテンツは TBS NEWS DIG Powered by JNN によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、TBS NEWS DIG Powered by JNN またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal
Player FM -ポッドキャストアプリ
Player FMアプリでオフラインにしPlayer FMう!

今年の夏の“暑さ”どうなる? 3か月予報を解説 猛暑でリモートワークを導入した会社も 猛暑に対応した働き方は?【news23】|TBS NEWS DIG

10:23
 
シェア
 

Manage episode 419534033 series 3407208
コンテンツは TBS NEWS DIG Powered by JNN によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、TBS NEWS DIG Powered by JNN またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal
気象庁は21日、「今年の夏も全国的に高温となる見込みだ」と発表しました。去年は観測史上最も暑い夏となり、ここ数年は毎年猛暑が続いています。この夏の「働き方」、変化が必要なのかもしれません。 ■猛暑日はリモートに 夏の「新生活」 21日、東京の最高気温は28.9度と今年一番の暑さとなる中、都内のビアガーデンには夏を先取りしに来た人たちがいました。 利用者 「結構暑くて汗もかいたんですけど、でもビアガーデンのために来たので」 暑くなればビールは美味しいですが、今年の夏は注意が必要です。 気象庁が21日に発表した3か月予報では、全国的に平年より高くなる見込みだそうです。 利用者 「今年めちゃくちゃ暑いって聞きました。ちょっと耐えられるかなって」 「しんどいですね、正直。年々暑い時期が長くなっているので」 猛暑日での通勤・通学は熱中症のリスクもあります。 都内にある会社「アステリア」では、2015年から猛暑日のときはリモートワークを推奨しています。 アステリア社員 「暑くなって出社が大変だと思うこともあるが、テレワーク推奨ということで臨機応変に。その場合は家で仕事をしたいかなと思っています」 今では猛暑に関わらず働く場所を選べる体制に変更。 もし暑い中出社したとしても、社員には野菜のスムージーが飲み放題という嬉しいサービスがあります。 また、去年7月には避暑地の軽井沢にリゾートオフィスをオープンしたことで社員の生産性の向上に繋がっているといいます。 今年の夏も暑くなりそうですが、皆さんはどのように対応しますか? ■今夏“暑さ”どうなる?予報士解説 小川彩佳キャスター: 暑さも心配ですけれども、これからの季節は雨の心配も出てきますね。 気象予報士 國本未華さん: もう既に雨に気をつけたい時期に入ってきています。21日は沖縄と奄美地方で梅雨入りの発表がありました。平年と比べると遅いのですが、それでも季節の歩みが遅いとも言い切れず、既に日本付近にはかなり暑い空気が入ってきている状況です。 最新の3か月予報が発表されたのですが、6月、7月、8月と全国的に平年よりも気温が高いという予想が出てきています。月ごとに詳しく見ていきますと、6月は夏の高気圧の北側に前線が延びるのですが、そこに比較的ダイレクトに非常に湿った空気が入るので、沖縄や西日本の太平洋側で梅雨入り早々の大雨に注意が必要になりそうです。 そして7月になると高気圧が少し西に伸びるため、沖縄は梅雨明けしていきますが、梅雨前線が本州付近に停滞しやすいため一度に降る雨も多く、長引く可能性があります。 8月になると高気圧が少し北に伸びるのですが、北日本は大雨の恐れが出てきます。また上空から高気圧が被さってくる予想、その頃に猛暑のピークがやってきそうです。残暑に入る時期ではあるのですが、今年の場合は猛烈な残暑が起こるかなという見立てです。 時事芸人 プチ鹿島さん: 5月を過ぎたら“生きた心地がしない”と毎年言っています。今いい天気でも、これ以上暑くなるんだなと思うと、ちょっと嫌じゃないですか。 ■週休3日?フルリモート?猛暑の働き方は 藤森祥平キャスター: 去年集計した“夏の働き方について”のデータが発表されています。 【夏の働き方について】 ・暑さによる仕事のやる気減少:88.8% ・夏バテが仕事に影響:51.8% ・理想の夏の働き方、「テレワーク派」:66.3%(実際は68.6%が出社) 簡単にリモートワークに切り替えることは難しいようです。 小川キャスター: なかなか難しいですよね。私もコロナ禍や妊娠中はリモートでスタジオに加わりましたが、呼吸を合わせる難しさはどうしてもありました。 時事芸人 プチ鹿島さん: 打ち合わせなどはリモートでも良いと思うのですが、番組では直に話した方が伝わりやすいのかなと思うので、リモートよりも現場派ですね。 藤森キャスター: 猛暑により働き方を変えている企業が出てきています。 【ソフトウェア開発会社「アステリア」(東京・渋谷区/従業員 約100人)】 予想最高気温が35度以上の場合はリモートワークを許可 ⇒完全にフルリモートに切り替え 【精米機メーカー「サタケ」(広島・東広島市/従業員 約1200人)】 週休3日に切り替え(今年7月〜8月1日まで週休3日。平日の休みを分散するように工夫) 【健康器具などを販売「フランス総合医療」(東京・港区/従業員 約300人)】 エアコン代の補助(臨時電気代手当として全従業員に月3000円を支給) ■6年連続40℃超…猛暑に対応した新生活 小川キャスター: ここ数年は毎年猛暑で“異例”というのが続いているので、“異例”がスタンダードになっていくという考え方に切り替えていかないといけないですね。 時事芸人 プチ鹿島さん: エアコン代補助って良いですよね。どうしても年配の方とか、自宅で過ごしてる時に節約しようと我慢してしまう人がいるじゃないですか。むしろ電源をつけっぱなしの方が良いとか、そういう周知も必要かなと思いますね。 個人的には…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20240522-6158563) ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html #ニュース #news #TBS #newsdig
  continue reading

2003 つのエピソード

Artwork
iconシェア
 
Manage episode 419534033 series 3407208
コンテンツは TBS NEWS DIG Powered by JNN によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、TBS NEWS DIG Powered by JNN またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal
気象庁は21日、「今年の夏も全国的に高温となる見込みだ」と発表しました。去年は観測史上最も暑い夏となり、ここ数年は毎年猛暑が続いています。この夏の「働き方」、変化が必要なのかもしれません。 ■猛暑日はリモートに 夏の「新生活」 21日、東京の最高気温は28.9度と今年一番の暑さとなる中、都内のビアガーデンには夏を先取りしに来た人たちがいました。 利用者 「結構暑くて汗もかいたんですけど、でもビアガーデンのために来たので」 暑くなればビールは美味しいですが、今年の夏は注意が必要です。 気象庁が21日に発表した3か月予報では、全国的に平年より高くなる見込みだそうです。 利用者 「今年めちゃくちゃ暑いって聞きました。ちょっと耐えられるかなって」 「しんどいですね、正直。年々暑い時期が長くなっているので」 猛暑日での通勤・通学は熱中症のリスクもあります。 都内にある会社「アステリア」では、2015年から猛暑日のときはリモートワークを推奨しています。 アステリア社員 「暑くなって出社が大変だと思うこともあるが、テレワーク推奨ということで臨機応変に。その場合は家で仕事をしたいかなと思っています」 今では猛暑に関わらず働く場所を選べる体制に変更。 もし暑い中出社したとしても、社員には野菜のスムージーが飲み放題という嬉しいサービスがあります。 また、去年7月には避暑地の軽井沢にリゾートオフィスをオープンしたことで社員の生産性の向上に繋がっているといいます。 今年の夏も暑くなりそうですが、皆さんはどのように対応しますか? ■今夏“暑さ”どうなる?予報士解説 小川彩佳キャスター: 暑さも心配ですけれども、これからの季節は雨の心配も出てきますね。 気象予報士 國本未華さん: もう既に雨に気をつけたい時期に入ってきています。21日は沖縄と奄美地方で梅雨入りの発表がありました。平年と比べると遅いのですが、それでも季節の歩みが遅いとも言い切れず、既に日本付近にはかなり暑い空気が入ってきている状況です。 最新の3か月予報が発表されたのですが、6月、7月、8月と全国的に平年よりも気温が高いという予想が出てきています。月ごとに詳しく見ていきますと、6月は夏の高気圧の北側に前線が延びるのですが、そこに比較的ダイレクトに非常に湿った空気が入るので、沖縄や西日本の太平洋側で梅雨入り早々の大雨に注意が必要になりそうです。 そして7月になると高気圧が少し西に伸びるため、沖縄は梅雨明けしていきますが、梅雨前線が本州付近に停滞しやすいため一度に降る雨も多く、長引く可能性があります。 8月になると高気圧が少し北に伸びるのですが、北日本は大雨の恐れが出てきます。また上空から高気圧が被さってくる予想、その頃に猛暑のピークがやってきそうです。残暑に入る時期ではあるのですが、今年の場合は猛烈な残暑が起こるかなという見立てです。 時事芸人 プチ鹿島さん: 5月を過ぎたら“生きた心地がしない”と毎年言っています。今いい天気でも、これ以上暑くなるんだなと思うと、ちょっと嫌じゃないですか。 ■週休3日?フルリモート?猛暑の働き方は 藤森祥平キャスター: 去年集計した“夏の働き方について”のデータが発表されています。 【夏の働き方について】 ・暑さによる仕事のやる気減少:88.8% ・夏バテが仕事に影響:51.8% ・理想の夏の働き方、「テレワーク派」:66.3%(実際は68.6%が出社) 簡単にリモートワークに切り替えることは難しいようです。 小川キャスター: なかなか難しいですよね。私もコロナ禍や妊娠中はリモートでスタジオに加わりましたが、呼吸を合わせる難しさはどうしてもありました。 時事芸人 プチ鹿島さん: 打ち合わせなどはリモートでも良いと思うのですが、番組では直に話した方が伝わりやすいのかなと思うので、リモートよりも現場派ですね。 藤森キャスター: 猛暑により働き方を変えている企業が出てきています。 【ソフトウェア開発会社「アステリア」(東京・渋谷区/従業員 約100人)】 予想最高気温が35度以上の場合はリモートワークを許可 ⇒完全にフルリモートに切り替え 【精米機メーカー「サタケ」(広島・東広島市/従業員 約1200人)】 週休3日に切り替え(今年7月〜8月1日まで週休3日。平日の休みを分散するように工夫) 【健康器具などを販売「フランス総合医療」(東京・港区/従業員 約300人)】 エアコン代の補助(臨時電気代手当として全従業員に月3000円を支給) ■6年連続40℃超…猛暑に対応した新生活 小川キャスター: ここ数年は毎年猛暑で“異例”というのが続いているので、“異例”がスタンダードになっていくという考え方に切り替えていかないといけないですね。 時事芸人 プチ鹿島さん: エアコン代補助って良いですよね。どうしても年配の方とか、自宅で過ごしてる時に節約しようと我慢してしまう人がいるじゃないですか。むしろ電源をつけっぱなしの方が良いとか、そういう周知も必要かなと思いますね。 個人的には…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20240522-6158563) ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html #ニュース #news #TBS #newsdig
  continue reading

2003 つのエピソード

すべてのエピソード

×
 
Loading …

プレーヤーFMへようこそ!

Player FMは今からすぐに楽しめるために高品質のポッドキャストをウェブでスキャンしています。 これは最高のポッドキャストアプリで、Android、iPhone、そしてWebで動作します。 全ての端末で購読を同期するためにサインアップしてください。

 

クイックリファレンスガイド