くりらじ静岡局から、技術屋目線で技術情報を追いかける番組をお届けします。
…
continue reading
Ep57: Typing Master (@tily)
Manage episode 324703910 series 2494355
コンテンツは Takayuki Yoshinaka によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、Takayuki Yoshinaka またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作権で保護された作品をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal。
@tily さんと一緒に「型定義」「Youtube」について話しました。
Show note
- 型は最近また流行っているのか
- Web2.0 の時代に流行ったスクリプト言語のスピード感よりも大規模向けな型を使った保守性を優先か
- チームやプロダクトのコンセプトに応じて型や設計を使い分けられて言えば良いと思う
- TypeScript
- 動的型付けと静的型付けは人によっても好き嫌いがでそう
- ruby/rbs
- Sorbet is a fast, powerful type checker designed for Ruby
- DSL やブロックの引数のタイピングはどうするのだろうか
- ジェネリクス、型付け辞書を使って値の型の保証をするべきなのか
- OpenAPI や Swagger のようにインタフェース部分の型が決まっていれば内部の仕様は自由に決めていいのでは
- Sinatra ようにリクエストパラメータがハッシュで来るような場合にそのままハッシュで扱うのかクラスのオブジェクトとしてシリアライズするのか
- クラスのシリアライズしたほうがどんなパラメータを扱っているのかコードを見ただけでわかるというメリットはある
- Python 型ヒントサポート
- ノーコード開発のような開発が増えるのかもしれない
- SwiftUI
- 街録ch
- 芸能人がYoutubeチャンネルを開設して成功するパターンが増えている
- Youtubeをバックグラウンドミュージック的に使う
- 【暴露】晒し系迷惑ユーチューバーものまね【ミラクルひかる】
- Youtube Premium
- 電気料金が値上げされる理由を解説!月の電気代はどれくらい高くなる?
- コーヒー豆、およびビバレッジの価格改定に関して
- Cygwinのapt-cyg開発者が完全に開発終了を宣言
63 つのエピソード