TOKYO FM 公開
[search 0]
もっと
Download the App!
show episodes
 
ジブリの森のラジオの川のほとりに建つ、スタジオジブリ・プロデューサー、鈴木敏夫さんの隠れ家、『れんが屋』。 ここには夜毎、汗まみれな人が集って映画談義に花を咲かせます。 その模様は、TOKYO FM 80.0MHzをキーステーションに、JFN系列38のFM局毎週日曜23:00~23:30に『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』の番組で放送中。 この番組がポッドキャスティングでもお楽しみいただけます。
  continue reading
 
ピーター・バラカン氏がメインパーソナリティーとなり、毎回様々なゲストを迎えて生き方や価値観を探っていくゲストトーク番組。毎週30分だけオープンするこのミュージアムをポッドキャッストでもお楽しみ下さい。
  continue reading
 
Artwork

1
Dream HEART

TOKYO FM

icon
Unsubscribe
icon
Unsubscribe
ウィークリー
 
彼らはなぜ挑戦を続けるのか?文化、教育、平和、環境、ビジネスも含め、国内外で活躍する人々の姿、生き様を紹介する番組。新パーソナリティに茂木健一郎を迎え、世界を見据えたゲストお招きし発信していきます。
  continue reading
 
Artwork

1
裏 SUNDAY'S POST

TOKYO FM

icon
Unsubscribe
icon
Unsubscribe
月ごとの
 
ラジオでは聴けない、手紙から始まる物語。“聴く郵便局”はじめました。小山薫堂と宇賀なつみが「SUNDAY’S POST」の番組内で紹介しきれなかった手紙やメッセージをご紹介しています。
  continue reading
 
風も、雨も、自ら鳴っているのではありません。 何かに当たり、何かにはじかれ、音を奏でているのです。 誰かに出会い、誰かと別れ、私たちは日常という音を、共鳴させあっています。 YESとNOの狭間で。 今週、あなたは、自分に言いましたか? YES!ささやかに、小文字で、yes!明日への希望の風に吹かれながら、自分にyes!と言ったひとたちの物語をお聴きください。
  continue reading
 
エンジニアが集まるインターネット上のコミュニティvim-jpから生まれた初の音声プログラム。 vim-jpはプログラミングから子育てに至るまで無数のチャンネルを抱えたコミュニティです。 そんなコミュニティの面白さを生かして、各分野の様々なゲストを交えながら楽しく雑談していきます。 vim-jpのSlackへのご参加はこちらから! https://vim-jp.org/docs/chat.html メッセージはSlackの #vim-jp-radio-messageチャンネルに投稿してください。 AuDeeのメッセージフォームでも受付中です。
  continue reading
 
Artwork

1
Voice of TOKYO FM

TOKYO FM

icon
Unsubscribe
icon
Unsubscribe
月ごとの
 
ボイス収集隊とは「シンクロのシティ」で東京の街のリアルな声を集めるために 集結した女の子3人組。 毎日エディロール(録音機材)片手に東京中を歩き回り 街の声を文字通り「収集」!そんなボイス収集隊のレギュラー番組が7月から再開!
  continue reading
 
街の北側を囲む高台へと向かう坂の途中、鬱蒼と繁る木々の向こうにその洋館はありました。中に入った人は誰もいないというその洋館に飼い猫のピートを追いかけて入り込んでしまった新一は、あろうことか宇宙人の博士と出会います。そしてその洋館の「ふしぎなガレージ」で新一は素敵な体験をしていくことになるのです。
  continue reading
 
Artwork
 
TOKYO FMが、芥川賞や直木賞などを主宰する公益財団法人日本文学振興会と共に贈る「聴いて親しむ日本文学」のシリーズ。日本文学研究者のロバートキャンベル氏が毎回小説家をゲストに迎えて、日本文学の真髄に迫る特別番組です。
  continue reading
 
Artwork

1
EDC RADIO

TOKYO FM

icon
Unsubscribe
icon
Unsubscribe
ウィークリー
 
土曜の55分間だけ営業する旅行会社EDC(=Eureka Drive Corporation)の社員たちが担当するPodcast番組。 毎週土曜日に配信中です。
  continue reading
 
Artwork

1
妄想の泉

TOKYO FM

icon
Unsubscribe
icon
Unsubscribe
月ごとの
 
夢をカタチにする、そのいちばん初めの力は、妄想力。土曜の深い夜。今ある リアルは全部忘れて、無責任に、無邪気に、果てしなく自由にトークすれば未来をキラキラと潤す、妄想の泉が湧いてくる。さまざまなフィールドで活躍する起業家やクリエイター、アーティストなど「妄想の達人」たちをゲストに迎え、今、そして未来を面白くするヒントを見つけます。
  continue reading
 
最新ITトレンド、ビジネススキルをテーマに、エバンジェリスト西脇資哲がリスナーに様々なスキルを伝授!時にゲストを招き、IT業界の「今」を伝える頂上対談をお届けします。また、ITに強い若月佑美がアシスタントとして番組に登場!
  continue reading
 
TOKYO FM Premium Podcastsは、ジャンルを問わず豪華なゲストたちによる、ここだけの限定コンテンツを配信していきます。 ミュージシャン、アーティストなど様々な顔ぶれが続々登場!あなたの大好きな“あの人”が登場するかもしれません!
  continue reading
 
生活に身近な情報や政府の取り組みをわかりやすくお伝えする番組「秋元才加の Weekly Japan!!」。番組パーソナリティーの秋元才加が、毎回、生活に密着したトークをゲストと繰り広げ、私たちの暮らしに必要な情報をお届けします。
  continue reading
 
社会への扉を開けるため、就職活動というイバラの道に歩みを進めるあなたの前には、不安・挫折・苦悩など、さまざまなモンスターが待ち受けていることでしょう。そんな怪物と共に闘うべく、百獣の王・武井壮が、シューカツの王として立ち上がります!! あなたが知りたい、様々な分野で活躍するOBの声を中心に、就活サイトでは手に入らない、仕事に向き合うセンパイのリアルな声、ここにはたくさん集まってきます。 希望・野望・不安・焦り。そんな想いを抱えるあなたに、シューカツの王・武井壮が真正面から向き合います!
  continue reading
 
Artwork

1
いのちの森 voice of forest

TOKYO FM

icon
Unsubscribe
icon
Unsubscribe
ウィークリー
 
東北の被災地沿岸部に“いのち”を守る森の防潮堤を築くことをめざす『鎮守の森のプロジェクト』をはじめ、全国に広がる植林活動や、森林保護の取り組みにスポットを当てるプログラムです。様々な分野で活躍する「森の賢人」たちの声に耳を傾け、森と共存する生き方を考えていきます。
  continue reading
 
Artwork

1
TOKYO-FM Comunity Radio【わくわく子育てcafé】

TOKYO FM 竹内エリカのわくわく子育てcafé

icon
Unsubscribe
icon
Unsubscribe
月ごとの
 
2015年4月から、「あそび学のススメ」から「竹内エリカのわくわく子育てcafe」へとリニューアルしてお送りします。この番組では日々の生活が楽に、そして楽しくなるような子育てにエッセンスをお伝えしていきます。そして、子育てに楽しく忙しく毎日を過ごしているママたちが少しでも笑顔になってくれるようなメッセージをお届けします。お楽しみに。 毎月第3週土曜日に全国123ネット局で放送。 https://jakc-radio.jimdofree.com/radio-station/ https://jakc-radio.jimdofree.com/gest/%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6caf%C3%A9-guest-interview/
  continue reading
 
チョエーーーーー! JASRACのサポートを得て、SCHOOL OF LOCK!の“ダイナマイト・カリスマ営業”松田部長の授業が帰ってきた! 隔週火曜日更新!今期も毎回、ミュージシャンのゲストが登場! 松田LOCKS!のサイトでは、毎週JASRACと著作権にまつわるクイズを出題! そして、毎日松田部長の著作権名言カレンダーを更新中!
  continue reading
 
毎週金曜 17:00から放送の「キュレーターズ~マイスタイル×ユアスタイル~」 ミュージシャン、デザイナー、作家、俳優、職人など異なるフィールドを舞台に活躍する”ふたり"がランデブー。 情報が溢れる現在、確かな審美眼を持つキュレーターたちが上質な暮らしに合うアイデアをシェアしてくれます。
  continue reading
 
TOKYO FM 毎週土曜日7:30~7:55 放送中の「アース製薬 presents Dream Shot」。 番組には毎週現役のツアートッププロから、2020年にLPGAでの活躍が期待される新人まで、夢に向かって頑張る女子プロゴルファーを毎週番組にお迎えしています。 Video Podcastでは女子プロによるワンポイントアドバイス、ゴルフクリニックをVideo Podcastにて毎週無料配信!あなたもラウンド前に、レッスン場での練習で見て、試してみてね!
  continue reading
 
Artwork
 
100年後の地球を生きる子どもたちへ、 つなげていきたい“ヒト・モノ・コト”。 それらを集めたものが「みらい図鑑」。 「みらい」へ受け継いでいきたい“ヒト・モノ・コト”。日本全国、あなたの身近にあるステキな“ヒト・モノ・コト”を教えてください!100年後の子どもたちへ伝える「みらい図鑑」を一緒に作りましょう。日本全国にきっとたくさんあります。
  continue reading
 
「イオン presents ハートフル・リクエスト」では、家族や、友人、職場の同僚、かつてお世話になった先生・・・など大切な人へのメッセージをご紹介しています。日ごろお世話になっている方への普段はなかなか言えない感謝の気持ち、届けてみませんか。私たちがラジオの電波を通じてしっかり届けさせていただきますので、感謝を伝えたい人とあなたのエピソードなど、詳しく聞かせてもらえると嬉しいです。
  continue reading
 
「Happy News Network」(=略して「HNN」)は、社会を明るく照らす一筋の希望となるニュース番組。疲れが見えてくる週の真ん中水曜日の朝に、ちょっと心が軽くなるような、今日が少しハッピーになるようなニュースを+プラス。日本全国&世界各地からピックアップしたハッピーなニュースの「ネタ」を爽やかにお伝えします。また、番組では、リスナーからも「私の個人的ハッピーニュース」を募集し、コーナー内でも紹介していきます。
  continue reading
 
ここは、日曜の朝にだけ現れるカフェ「Drip Phrase」。今日も、カウンター越しに常連さんと話しているのは、バリスタの中井貴一。 短くても味わい深い言葉ってありますよね。ドリップコーヒーの滴のような・・・。
  continue reading
 
Artwork

1
Miwele ミーウェル

Miwele ミーウェル

icon
Unsubscribe
icon
Unsubscribe
月ごとの
 
Miwele is Japanese singer & composer(DTM; Protools), Composing with the mothif of fairytale - storytelling (musical) music. Loves "multiple choruses" and "irregular beats". Thank you for listening and following :) Twitter https://twitter.com/miwele_official (Feel free to give comments in English I would probably reply though my native language is Japanese) DTMシンガーソングライター、ミーウェルです。 童話などをモチーフにした物語音楽の作編曲家、シンガー。クラシックとポップスの声を融合させて歌う女性アーティスト。 SEGA, KONAMI, 等のゲーム音楽歌唱 Blitz (Akasaka), TBS, CXテレビ朝日, F ...
  continue reading
 
Artwork

1
そんな感じでサタデーナイト☆

そんさたプロジェクト

icon
Unsubscribe
icon
Unsubscribe
ウィークリー
 
TOKYO STAR RADIO 77.5MHzそんな感じでサタデーナイト⭐︎毎週土曜深夜24:00〜24:25OnAir!一週間の締めくくり!お休み前の夢の時間!呑み会感覚で皆さんと一週間を語ります。あなたの今週の出来事をLINEやSNSでご投稿下さい。楽しかった、嬉しかった、疲れた、ムカついた、面白い人を見た、やらかした、などなど何でもOK!来週も頑張れる様にそんサタが皆さんを応援します!■番組LINEアカウントhttp://nav.cx/efFPoUS
  continue reading
 
ロックバンド「クレヨンイーター」の市川マコトによる初の冠ラジオ! 音楽出身の市川マコトと、映像出身のガキD、そして多彩なゲストによるトーク番組。 「好きなことに本気で向き合ってる人」「挑戦し続けている人」のお話をマコガリならではの角度で深掘りしていきます。 新しいアイディア・価値観を一緒にガリッ! //////////////////// 市川マコト ✪solo https://smarturl.it/dfvufx ✪クレヨンイーター https://smarturl.it/mm5dfn //////////////////// tide FM はボーダレスなインターネットラジオ・LIVE配信メディアです。 Public internet radio platform in Tokyo
  continue reading
 
Loading …
show series
 
次の中からMC-Kが考えた実在しないフランス料理を選んでください。 ①ナスのブレスにオマール海老とサーモン、ブリのマリネと白ミル貝の大葉ビネグレッドソース飾り ②金目鯛のポアレにチーズスティックとウニのリゾットアメリカンクリームの香草風味のソース ③トーション仕立てのフォアグラとフォアグラのマリネブリュイセック添え ④国産牛フィレ肉のポアレロックフォールチーズの香り ⑤フォアグラと洋菜のゼリーであわせたハーモニーパニュルスワインを香らせて ⑥北海道ホタテのグリエ牛肉とレンズ豆の煮込みとともに ⑦栗入りミルクチョコレートのクレム、ラム酒香るアイスクリームとアールグレイ風味の洋梨コンポート添え ⑧オマール海老の冷製スワンキャビアとロジチーズ添え ⑨フランス産フォアグラのテリーヌトリュフとブッフサ…
  continue reading
 
今週の「ドリームハート」は、内容を変更しまして… リスナーのみなさまから大好評の特別企画! 「茂木健一郎のお悩み相談室」を久しぶりにお送りします。 リスナーのみなさまから寄せられたお悩みやご質問に、 脳科学者の茂木さんが1つ1つ、丁寧にお答えしていきます! みなさまの生きるためのヒントになるかも…?! ぜひ、お聴きください! 来週のゲストは、ジャーナリスト・堀潤さんです。 ご著書『災害とデマ』を通じて、災害時にSNSで起こる「デマ」や「フェイクニュース」について、考えていきます。茂木健一郎 による
  continue reading
 
軽井沢にあった父親の別荘『浄月庵』で心中をはかった文豪がいます。 有島武郎(ありしま・たけお)。 『カインの末裔』『生まれ出づる悩み』『或る女』『一房の葡萄』など、今も読み継がれる傑作を世に送り出した作家の、あまりにセンセーショナルな心中事件は、新聞で大きく取り上げられました。 相手の女性は、波多野秋子(はたの・あきこ)。 雑誌『婦人公論』の記者でした。 有島は妻亡きあと、ずっと独身を通していましたが、波多野には夫と3人の子がありました。 享年、有島45歳。秋子30歳。 亡くなったとされる6月8日、有島にある決断が迫っていました。 秋子の夫から、不義を訴えられていたのです。 高額な慰謝料を払うか、姦通罪で監獄に入るか。 一説には、秋子の夫が、ブルジョアで流行作家だった有島に対し、金をとれるだ…
  continue reading
 
東日本大震災から14年が経ちました。 今朝は、「東日本大震災の教訓を学ぶ」と題してお伝えします。 震災の記憶や教訓、防災対策について学ぶことができるサイトや書籍など多く出版されています。 今回番組でご紹介したいのは、『被災地に行き教訓を学ぶ』という事です。 復興ツーリズム・防災学習ツーリズムというプログラムについて、東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授に伺いました。手島千尋 による
  continue reading
 
3月14日OAのゲストは、六本木・東京ミッドタウンにある「21_21デザイン・サイト」で開催中の『ラーメンどんぶり展』展覧会ディレクターの佐藤卓さんです。 今や世界的人気となったラーメン。その器である「どんぶり」に多様なデザイン視点からアプローチしたユニークな展覧会。 横尾忠則さんや深澤直人さん、田名網敬一さんなどアーティスト/デザイナーによるオリジナルのどんぶりや、その90%近くを生産している「美濃焼」の新たな試みなど、見所が満載。この展覧会を見学したら、あなたもきっとラーメンが食べたくなるはずです! 21_21 DESIGN SIGHT企画展『ラーメンどんぶり展』 会期:2025年6月15日(日)まで <オンエア楽曲> 矢野顕子『ラーメンたべたい』…
  continue reading
 
19時から「AuDeeプレミアム」の方でも番組配信中! 番組名は…「緒方恵美の ウラ #hoerock 5」 AuDeeプレミアムについては コチラ へ ※スマホでのみ登録が可能です。  登録後はPCブラウザでもプレミアムを楽しめます!!  ご面倒ですが登録お願いします m(_ _)m ~3/12の更新は… ☆終わりぎわに秘蔵ささやきASMRボイスあり!!  緒方さんが先日Xにもポストしていましたが、  「ホームパーティー」について語ります!  実は重要な役割を持っている…!?  (緒方さんの別カットの写真もアップロードしています!!) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ あなたの半径1mから地球の裏側まで、 世の中に起こっている色んなことについて 自由気ままにみんなで咆え…
  continue reading
 
エンジニアコミュニティ「vim-jp」のラジオ版としてスタートした「エンジニアの楽園 vim-jp ラジオ」。 前回に引き続き、バイセル取締役CTOのkyunsさんをお迎えします!今回のテーマは「エンジニアリングと料理」kyunsさんがCTOをつとめる「バイセル」についてやCTOという役職について、そしてkyunsさんがハマっている「料理」について伺います! ~~~ エンジニアが集まるインターネット上のコミュニティvim-jpから生まれた初の音声プログラム。 「tomoya」と「ありすえ」がパーソナリティを担当! vim-jpはプログラミングから子育てに至るまで無数のチャンネルを抱えたコミュニティです。 そんなコミュニティの面白さを生かして、各分野の様々なゲストを交えながら楽しく雑談していき…
  continue reading
 
今週のお客様は、引き続き、 今年の1月2日・3日に行われた、 「第101回箱根駅伝」で、総合7位に入り、 6年連続となるシード権を獲得した、 創価大学駅伝部から、榎木和貴監督と、 今年「花の2区」を走りました、創価大学4年生の吉田響選手です。 創価大学は、1区17位で、2区の吉田選手へと襷をつなぎましたが、 各大学のエースが揃う「花の2区」で、吉田選手は13人をごぼう抜き。 「1時間5分43秒」というタイムで、2区の日本人歴代最高記録を叩き出し、 創価大学を4位まで押し上げ、大活躍をされました。 そんな吉田選手、今後は、プロのランナーとして、 マラソンとトレイルの「二刀流」に挑まれます。 世界で戦うには、どんな能力が必要なのか…? 榎木監督にその秘訣を伺いながら、 吉田選手の今後にも注目して…
  continue reading
 
「軽井沢 つるや旅館」で、病める心を癒した作家がいます。 芥川龍之介(あくたがわ・りゅうのすけ)。 大正時代を代表する文豪です。 わずか35年の生涯で、『羅生門』『杜子春』『蜘蛛の糸』など、いまなお読み継がれる名作を世に送り出しました。 その作品は、海外にも多数紹介され、幻想小説家のボルヘスは、スペイン語に翻訳された『河童』を読み、これこそ文学世界の新しい空間を切り開いた傑作! ノーベル文学賞に値すると、大絶賛しました。 芥川が、信州・軽井沢を訪れたのは、たったの2回だけ。 亡くなる数年前の、夏のことでした。 当時、軽井沢は、文豪たちが執筆のため、夏の暑さを逃れる、格好の別荘地。 芥川も、3つ年上の親友、室生犀星(むろう・さいせい)の勧めに応じて、この避暑地にやってきたのです。 ただ、彼が軽…
  continue reading
 
岩手県大船渡市の大規模山林火災について、専門家の話を交えてお伝えします。 この山林火災での焼失面積は、3月5日時点でおよそ2900ヘクタール。 また建物被害は少なくとも78棟と報告されています。 京都大学防災研究所 特定准教授・峠嘉哉さんに伺いました。手島千尋 による
  continue reading
 
3月7日OAのゲストは、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんです。 国内外で、チョコレートにまつわる様々な人や場所を取材し、情報を発信。さらには商品開発コンサルティングも手掛けていらっしゃいます。 日本のチョコレートシーンを綴った著作「チョコレートと日本人」を出版されている市川さん。 今回は、現在のチョコレートのトレンドを試食コーナーと共に伺っていきます。 >>市川歩美 公式サイト >>著書『チョコレートと日本人』 <オンエア楽曲> Hot Chocolate『Brother Louie』ピーター・バラカン/柴田幸子 による
  continue reading
 
19時から「AuDeeプレミアム」の方でも番組配信中! 番組名は…「緒方恵美の ウラ #hoerock 5」 AuDeeプレミアムについては コチラ へ ※スマホでのみ登録が可能です。  登録後はPCブラウザでもプレミアムを楽しめます!!  ご面倒ですが登録お願いします m(_ _)m ~3/5の更新は… ☆終わりぎわに秘蔵ささやきASMRボイスあり!!  ついに緒方さんCVの“逆理のヒロト”メイン回がくる!  ということでアニメ「異修羅」の話をたっぷりと。  1話1話の満足度がヤバイ!?  (緒方さんの別カットの写真もアップロードしています!!) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ あなたの半径1mから地球の裏側まで、 世の中に起こっている色んなことについて 自由気ままに…
  continue reading
 
エンジニアコミュニティ「vim-jp」のラジオ版としてスタートした「エンジニアの楽園 vim-jp ラジオ」。 今回は、バイセル取締役CTOのkyunsさんをお迎えします!今回のテーマは「CTOとしてのキャリアと仕事内容」これまでに多くのCTO(chief technical officer または chief technology officer)を歴任されているkyunsさん。 バシリーの共同創業者CTOから、ZOZOのCTO (執行役員)までつとめられてきた経歴はもちろん、そのお仕事について深掘りをしていきます! ~~~ エンジニアが集まるインターネット上のコミュニティvim-jpから生まれた初の音声プログラム。 「tomoya」と「ありすえ」がパーソナリティを担当! vim-jpはプ…
  continue reading
 
映画『ファーストキス 1ST KISS』の監督・塚原あゆ子さんへのインタビューの模様(後編)をお送りします。 映画『花束みたいな恋をした』『怪物』の脚本家の坂元裕二さんと初タッグを組み、松たか子さんと松村北斗さんを迎えて贈る、オリジナルラブストーリーです。 インタビュアーは、朝日新聞 文化部の石飛徳樹さん、スタジオジブリ 出版部の菊池拓哉さんです。鈴木敏夫/塚原あゆ子/石飛徳樹/菊池拓哉 による
  continue reading
 
ゲスト:八王子商工会議所青年部 平本会長 毎週そんサタの後に流れるCMのあの人です! このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらそんさたプロジェクト による
  continue reading
 
今週のお客様は、今年の1月2日・3日に行われた、 「第101回箱根駅伝」で、総合7位に入り、 6年連続となるシード権を獲得した、 創価大学駅伝部から、榎木和貴監督と、 今年「花の2区」を走りました、創価大学4年生の吉田響選手です。 創価大学は、1区17位で、2区の吉田選手へと襷をつなぎましたが、 各大学のエースが揃う「花の2区」で、吉田選手は13人をごぼう抜き。 「1時間5分43秒」というタイムで、2区の日本人歴代最高記録を叩き出し、 創価大学を4位まで押し上げ、大活躍をされました。 「沿道の歓声って、耳鳴りがする程、本当に凄くて。力をもらえます。」 …と語る、榎木監督と吉田選手。 今週は、そのような、私たちが知りえない、 今年の箱根駅伝の舞台裏に、たっぷり迫ります! 来週も引き続き、創価大…
  continue reading
 
軽井沢、「万平ホテル」を愛した、時代小説家のレジェンドがいます。 池波正太郎(いけなみ・しょうたろう)。 戦後の日本を代表する、時代小説、歴史小説の書き手であるだけでなく、味わい深く示唆に富んだエッセイでも有名です。 三大シリーズと呼ばれる、『剣客商売』『鬼平犯科帳』、そして『仕掛人・藤枝梅安』は、今も多くのファンに読み継がれ、何度も映像化されています。 池波が初めて軽井沢を訪れたのは、彼がまだ10代の頃でした。 小学校を出ると、家計を助けるため、すぐに仕事につき、13歳のときには、株式仲買店で働きながら、小説を書いていた池波。 友人と二人で行った夏の軽井沢は、ある意味、後の作家人生の伏線になるような、思い出深い旅になりました。 南アルプスで遊び、八ヶ岳山麓をめぐり、星野温泉に宿泊。 当時の…
  continue reading
 
防災 FRONT LINEでは、今月から月に1回、東京都内の自治体の防災への取り組みについてご紹介していきます! 自治体が最近力を入れている防災対策や、お住いのあなたに知って貰いたい事などをお伝えします。 1回目はTOKYO FMがある千代田区です。手島千尋 による
  continue reading
 
2月28日OAのゲストは、クイズ作家の日高大介さんです。 クイズ作家として多くの人気クイズ番組を支え続けている日高さんですが、プロになる以前は数々の有名クイズ番組に出演されて「クイズ王」のニックネームで呼ばれていたといいます。 クイズ作家とはどんな仕事なのか? そしてどんな思考回路なのか?興味深い話が一杯です! >>日高大介 (@hdkdisk) / X <オンエア楽曲> Graham Parker & The Rumour『Hey Lord, Don't Ask Me Questions』ピーター・バラカン/柴田幸子 による
  continue reading
 
19時から「AuDeeプレミアム」の方でも番組配信中! 番組名は…「緒方恵美の ウラ #hoerock 5」 AuDeeプレミアムについては コチラ へ ※スマホでのみ登録が可能です。  登録後はPCブラウザでもプレミアムを楽しめます!!  ご面倒ですが登録お願いします m(_ _)m ~2/26の更新は… ☆終わりぎわに秘蔵ささやきASMRボイスあり!!  「女勇-JOYU- project 寫眞展」開催中!  それにちなんで、写真のお仕事について語ります。  緒方さんが撮られることを経て得たものとは?  (緒方さんの別カットの写真もアップロードしています!!) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ あなたの半径1mから地球の裏側まで、 世の中に起こっている色んなことについ…
  continue reading
 
エンジニアコミュニティ「vim-jp」のラジオ版としてスタートした「エンジニアの楽園 vim-jp ラジオ」。 前回に引き続き、番組のOP・ EDテーマを作ってくださった音楽家の田中潤さんをお迎えします!今回のテーマは「好きな音楽や漫画、パソコンとの出会い」ゲントウキとしてアーティスト活動もされている田中潤さん。潤さんのオススメであり、FUJI ROCK FESTIVAL'25ヘッドライナーとして初来日が決定した話題のファンクバンド「Vulfpeck」の魅力を伺います! さらに、潤さんにとって教科書と言っても過言ではない「北斗の拳」から、潤さんが初めてパソコンに触れたキッカケ、90年代のパソコン事情までお話を伺っています。~~~ エンジニアが集まるインターネット上のコミュニティvim-jpか…
  continue reading
 
映画『ファーストキス 1ST KISS』の監督・塚原あゆ子さんへのインタビューの模様(前編)をお送りします。 映画『花束みたいな恋をした』『怪物』の脚本家の坂元裕二さんと初タッグを組み、松たか子さんと松村北斗さんを迎えて贈る、オリジナルラブストーリーです。 インタビュアーは、朝日新聞 文化部の石飛徳樹さん、スタジオジブリ 出版部の菊池拓哉さんです。鈴木敏夫/塚原あゆ子/石飛徳樹/菊池拓哉 による
  continue reading
 
今週のお客様は、引き続き、 お笑いコンビ・ガレッジセールのゴリさんこと、 照屋年之さんをお迎えします。 ゴリさんは、全国公開となりました、 映画『かなさんどー』の監督を務められました。 「かなさんどー」とは、 沖縄の方言で「愛おしい」を意味する言葉で、 今回の映画では、沖縄県の伊江島を舞台に紡がれる、 「家族の愛と許し」がテーマとなっている作品です。 今回も、こちらの映画については、もちろん、 世界で大変な評価を受けた、ゴリさんの映画『洗骨』から、 ゴリさんの「生死感」について、詳しく伺います。 また、ゴリさんの「今後の夢」とは一体…!? 今週も、ゴリさんの魅力をたっぷりお届けしていきます。 来週のゲストは、今年の箱根駅伝で総合7位に入り、6年連続となるシード権を獲得した、創価大学駅伝部から…
  continue reading
 
福岡県に生まれた、昭和を代表する作曲家・ギタリストがいます。 古賀政男(こが・まさお)。 作曲した楽曲は、5000曲とも言われ、『酒は涙か溜息か』『丘を越えて』『影を慕いて』や『東京ラプソディ』など、独特の曲調、旋律はリスペクトを込めて、『古賀メロディ』と呼ばれています。 古賀は、昭和13年から東京、代々木上原に移り住み、その地を音楽村にしようという構想を持っていました。 現在、その遺志は「古賀政男音楽博物館」として結実。 大衆音楽の伝統を守り続けています。 この博物館にはホールもあり、古賀の自宅から一部移築した書斎や日本間が展示されている他、1000曲にも及ぶ彼の楽曲を視聴できるコーナーもあります。 作曲家として大成功を収めた古賀ですが、実は、その人生は苦難の連続でした。 幼い頃、父を亡く…
  continue reading
 
防災 FRONT LINEと連動した、防災メタバース空間・『防災 FRONT LINE メタバース』誕生! TOKYO FMとTOKYO FMのグループ会社であるジグノシステムジャパン株式会社が共同制作したもので、防災 FRONT LINEのホームページにもアップされています。 防災 FRONT LINE メタバースの発案者、ジグノシステムジャパン株式会社の神山洋平さんに、特徴や使い方について聞きました。 是非、あなたも利用してみてください。手島千尋 による
  continue reading
 
2月21日OAのゲストは、六本木 東京ミッドタウンのサントリー美術館で開催中『没後120年 エミール・ガレ 憧憬のパリ』展の担当学芸員の林佳美さんです。 その特徴的なガラス作品で日本でも高い人気を誇るエミール・ガレ。 没後120年、19世紀後半に開催されたパリ万国博覧会で名声を得たガレのキャリア初期から晩年まで、ガラスのみならず陶器、家具にまで展開された作品を網羅した展覧会の見どころを伺っていきます。 ちなみに本展は全作品とも撮影可能です! 『没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ』展 会期:2025年4月13日(日)まで <オンエア楽曲> Hania Rani『Glass』ピーター・バラカン/柴田幸子 による
  continue reading
 
19時から「AuDeeプレミアム」の方でも番組配信中! 番組名は…「緒方恵美の ウラ #hoerock 5」 AuDeeプレミアムについては コチラ へ ※スマホでのみ登録が可能です。  登録後はPCブラウザでもプレミアムを楽しめます!!  ご面倒ですが登録お願いします m(_ _)m ~2/19の更新は… ☆終わりぎわに秘蔵ささやきASMRボイスあり!!  浜松のホテルでのライブをきっかけに、  “ホテルライブ”について語ります!  (緒方さんの別カットの写真もアップロードしています!!) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ あなたの半径1mから地球の裏側まで、 世の中に起こっている色んなことについて 自由気ままにみんなで咆えあうプログラム! 第273回は・・・ ★浜松で…
  continue reading
 
エンジニアコミュニティ「vim-jp」のラジオ版としてスタートした「エンジニアの楽園 vim-jp ラジオ」。 今回は、番組のOP・ EDテーマを作ってくださった音楽家の田中潤さんをお迎えします!今回のテーマは「ミュージシャンのお仕事」ゲントウキとしてアーティスト活動もされている田中潤さん。番組のテーマソング制作をしてくださった経緯から、アーティストになったキッカケ、現在の活動までお話を伺います。~~~ エンジニアが集まるインターネット上のコミュニティvim-jpから生まれた初の音声プログラム。 「tomoya」と「ありすえ」がパーソナリティを担当! vim-jpはプログラミングから子育てに至るまで無数のチャンネルを抱えたコミュニティです。 そんなコミュニティの面白さを生かして、各分野の様々…
  continue reading
 
年に一度の恒例企画『ジブリLOVEまみれ 2025』(後編) 毎年『愛と恋について』真面目に考えていくこの企画の主人公はラブまみれではお馴染み!スタジオジブリの取締役でもある依田謙一さん! 今回スペシャルゲストに、依田さんの大学の同期で、テレビプロデューサー/ディレクター・ラジオパーソナリティ・YouTuberの佐久間宣行さんをお迎えして鈴木さんと共に語ります。 ラジオ収録には、立会人として漫画家の尾田栄一郎さんも参加しました。鈴木敏夫/依田謙一/佐久間宣行/尾田栄一郎 による
  continue reading
 
今週のお客様は、 お笑いコンビ・ガレッジセールのゴリさんこと、 照屋年之さんをお迎えします。 ゴリさんは、2月21日より全国公開となります、 映画『かなさんどー』の監督を務められました。 「かなさんどー」とは、 沖縄の方言で「愛おしい」を意味する言葉で、 今回の映画では、沖縄県の伊江島を舞台に紡がれる、 「家族の愛と許し」がテーマとなっている作品です。 ゴリさんは… 「自分が作った作品だと分からなくても良い。 照屋年之という監督が作った、良い映画だな、 …そう、思ってくれたら嬉しい。」と語っています。 茂木さんも「愛と涙のカメラを止めるな!」的な作品と、 大絶賛の映画『かなさんどー』について、見どころなど、 たっぷりお届けしていきます。 来週も引き続き、照屋年之さんをゲストにお迎えします。…
  continue reading
 
江戸時代の福岡藩士、儒学者で本草学者の賢人がいます。 貝原益軒(かいばら・えきけん)。 本草学とは、薬草だけにとどまらず、自然界にあるもの全てが対象。 病の効能に役立つものを扱う学問です。 貝原は、さらに本草学だけではなく、当時まだ広く知られていなかった「健康」という概念を哲学的に説き、人生論にまで高めました。 江戸時代、平均寿命が50歳と言われていましたが、彼は84歳まで生き、82歳の時に書いた『養生訓』には、現代に生きる我々にも当てはまる、心と体の健康術が記されています。 貝原は言いました。 「体が健康だと、とかく無茶をする。 睡眠時間を削り、暴飲暴食、体を気遣うことは後回し。 病気になってから急に養生しだすが、時すでに遅し。 それはまるで、お金がなくなって貧乏になってから節約を始めるの…
  continue reading
 
2月といえばバレンタインデー! 宇賀さんから薫堂さんへ、バレンタインデーのプレゼントが! 1ヶ月後が楽しみな宇賀さんです…!! 引き続き、お手紙お待ちしています! 〒102-8080 東京都千代田区麹町1-7 TOKYO FM SUNDAY'S POST「心のままに」宛TOKYO FM による
  continue reading
 
最近の自治体の防災対策の特徴についてお伝えします。 防災システム研究所所長の山村武彦さんに伺いました。 能登半島地震や熊本地震を踏まえて、「耐震補強」について、助成の拡充が広がるのではないかというトピックや全国各地のユニークなネーミングの防災対策などをご紹介します。手島千尋 による
  continue reading
 
2月14日OAのゲストは、缶詰博士の黒川勇人さんです。 証券会社や出版社勤務を経てフリーライターとして独立。 2004年から缶詰の魅力を発信する「缶詰blog」をスタートして以来、缶詰博士として、様々なチャンネルでレジェンド缶詰やローカル缶詰などの魅力を発信されています。 そして当番組には約10年ぶりのご出演。 この10年間で変化した缶詰事情や防災の観点から見た缶詰の有用性をたっぷり語っていただきました。 もちろん恒例の試食コーナーもあり! >>缶詰blog <オンエア楽曲> Can『Shikako Maru Ten』ピーター・バラカン/柴田幸子 による
  continue reading
 
19時から「AuDeeプレミアム」の方でも番組配信中! 番組名は…「緒方恵美の ウラ #hoerock 5」 AuDeeプレミアムについては コチラ へ ※スマホでのみ登録が可能です。  登録後はPCブラウザでもプレミアムを楽しめます!!  ご面倒ですが登録お願いします m(_ _)m ~2/12の更新は… ☆終わりぎわに秘蔵ささやきASMRボイスあり!!  久しぶりにドラマの話。  今期一番!?NHKで放送中の  「東京サラダボウル」を語ります!  (緒方さんの別カットの写真もアップロードしています!!) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ あなたの半径1mから地球の裏側まで、 世の中に起こっている色んなことについて 自由気ままにみんなで咆えあうプログラム! 第272回は…
  continue reading
 
エンジニアコミュニティ「vim-jp」のラジオ版としてスタートした「エンジニアの楽園 vim-jp ラジオ」。 今回もゲストなし!「tomoya」と「ありすえ」二人でお届けします。サステイナブルなラジオを目指して「今後番組でやりたいこと」について話していきます。ファンクラブやイベント、新グッズなど様々な可能性を探ります。~~~ エンジニアが集まるインターネット上のコミュニティvim-jpから生まれた初の音声プログラム。 「tomoya」と「ありすえ」がパーソナリティを担当! vim-jpはプログラミングから子育てに至るまで無数のチャンネルを抱えたコミュニティです。 そんなコミュニティの面白さを生かして、各分野の様々なゲストを交えながら楽しく雑談していきます。 vim-jpのSlackへのご参…
  continue reading
 
年に一度の恒例企画『ジブリLOVEまみれ 2025』(前編) 毎年『愛と恋について』真面目に考えていくこの企画の主人公はラブまみれではお馴染み!スタジオジブリの取締役でもある依田謙一さん! 今回スペシャルゲストに、依田さんの大学の同期で、テレビプロデューサー/ディレクター・ラジオパーソナリティ・YouTuberの佐久間宣行さんをお迎えして鈴木さんと共に語ります。鈴木敏夫/依田謙一/佐久間宣行 による
  continue reading
 
いよいよ来週は、1年に1度のビッグイベント、「バレンタインデー」ですね!男性の皆さんは、チョコをもらえるかドキドキしていることでしょう!もらえないかもしれない?大丈夫です!そんサタを聞けばバレンタインデーでチョコをもらえる秘訣を伝授します! このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらそんさたプロジェクト による
  continue reading
 
今週のお客様は、引き続き、俳優・升毅さんです。 升さんは、現在、全国で公開となっております、 映画『美晴に傘を』で主演を務められましたが、 2月13日からは、長野県松本市にあります、 まつもと市民芸術館がプロデュースした舞台『殿様と私』に出演されます。 今回は、これまでの半生を振り返ると共に、 舞台『殿様と私』について、 そして、俳優デビュー50周年という節目の年を迎え、 今後、どんな夢・未来を描いていくのか? 今週も、たっぷりお話しを伺っていきます。 来週のゲストは、2月21日から全国で公開となります、映画『かなさんどー』の監督を務められました、お笑いコンビ・ガレッジセールのゴリさんこと、照屋年之(てるや・としゆき)さんです。…
  continue reading
 
福岡県久留米市出身の、漫画家のレジェンドがいます。 松本零士(まつもと・れいじ)。 『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』『宇宙海賊キャプテンハーロック』など、松本が描いた多くの名作漫画は、長きにわたり、アニメ化、映画化され、今もなお、世界中のファンに愛されています。 彼の作品は、宇宙を舞台にしたSFが多く、壮大なファンタジーという印象が強いですが、実は繊細で微妙な人間の感情、裏切りや嫉妬、怖れや後悔などが、丁寧に描かれていることでも有名です。 キャラクターづくりには、彼自身が幼いころから体験したこと、見たこと、感じたことが、色濃く反映されています。 松本は、戦後上京するまでの多感な幼少期、青年期を、小倉で過ごしました。 北九州市小倉北区にある、『北九州市漫画ミュージアム』は、まず等身大のハー…
  continue reading
 
災害が起きた時の代表的な連絡方法を3つご紹介します。 一つ目は、災害用伝言ダイヤルです。 二つ目は、災害用伝言板です。 この2つは毎月1日と15日、お正月の三が日などに体験利用する事ができます。 三つ目は、三角連絡方法です。手島千尋 による
  continue reading
 
2月7日OAのゲストは、ライターの武田砂鉄さんです。 出版社勤務を経て2014年からフリーのライターに転身。 10年前に当番組でバラカンさんから「声がいいからラジオに向いていますよ」と言われ、今やラジオ・パーソナリティとして活躍されている武田さん。 昨秋出版された『テレビ磁石』は、2018年から現在まで続いている雑誌連載から選りすぐりのコラム精選集。 常日頃「TVコメンテーターのオファーが来ても絶対に受けません」と語っている武田さんが観察し続けてきたテレビの現状をどう見ているのか? またテレビと共に「オールドメディア」として括られがちな雑誌やラジオの将来は?注目のトークです! >>著書『テレビ磁石』 <オンエア楽曲> Dinah Washington『T.V. Is The Thing (T…
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド

探検しながらこの番組を聞いてください
再生