風も、雨も、自ら鳴っているのではありません。 何かに当たり、何かにはじかれ、音を奏でているのです。 誰かに出会い、誰かと別れ、私たちは日常という音を、共鳴させあっています。 YESとNOの狭間で。 今週、あなたは、自分に言いましたか? YES!ささやかに、小文字で、yes!明日への希望の風に吹かれながら、自分にyes!と言ったひとたちの物語をお聴きください。
…
continue reading
#Podcast,無料視聴可能なバイクバカ話系自作音声、伊豆スカ二輪通行止めに対する新たな提案等。#goodspeed#love_izu_ride#FF (ふなずしソフト・ファイター)番組お便りはgoodspeedskru@gmail.comまで!2016年から配信中!
…
continue reading
旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。ホテル予約サイトの酷評レビュー対決、天下無類の奇書「トゥバ紀行」について、日本語に翻訳できない世界の罵倒語、Airbnbから損害賠償請求を受けた話、などなど。 毎週木曜12時更新。 Satoru……デイリーポータルZライター。「存在しないことになっている水上スラムに行く」「どの国からも承認されていない国家「アジャリア」に行く」など、辺境のひとことでは収まらない世界各地を旅したレポートを執筆。 岡田悠……会社員兼ライター。オモコロ。有給でイランや南極に行ったり、エアロバイクで部屋の中で日本縦断したり、寿司屋のクーポンを3年間記録したエッセイ『0メートルの旅』がダイヤモンド社より発売中。 Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/ Spotify https://open.spotify.com/show/6IKQxtqlyNurTc7tF9ChsQ Podcast https://anchor.fm/s/58e3b9a0/podcast/rss Youtube https://www.y ...
…
continue reading
ボイスアヤノ.メ [A Messenger from Wednesday] presented by AYANO.ME
…
continue reading
DJユニット「Donald and Fagen」がおすすめの音楽を紹介。
…
continue reading
映像作家の柿沼キヨシ(おまけの夜)と、構成作家のなんぶによるPodcast。 音楽、人物、メシに場所、 生活の中で「良いなあ」と思ったありとあらゆる事柄を、 積極的に褒めて人に勧める、 無差別キュレーションコンテンツです。 radiosusumenosusume@gmail.com 毎週金曜更新(予定) radiosusumenosusume@gmail.com
…
continue reading
歴史偏差値70以上の現役高校生達が、日本・世界を問わず様々な歴史エピソードを紹介する歴史教養番組です。雑学的なところから、大学受験にも役立つようなポイントなども交えて紹介していきます。 Presented by ピトパ https://pitpa.jp
…
continue reading
T
TECH CULTURE TALK Presented by RealSound Tech


1
TECH CULTURE TALK Presented by RealSound Tech
Real Sound
エンタメ×テクノロジーをテーマに掲げるWebメディア『リアルサウンド テック』によるオリジナルPodcast番組『TECH CULTURE TALK』。デジタル音楽ジャーナリストとして「リアルサウンド テック」「SENSORS」「WIRED」「オリコン」などのWebメディアやテレビ・ラジオなどで活躍するジェイ・コウガミ氏と、『リアルサウンド テック』副編集長の中村拓海が、エンタメにまつわる世界のテック企業の動向やゲーム、ガジェット、ストリーミングサービスなどについて、最新のトレンド解説をお届けします。
…
continue reading
日本の歴史の一場面を切り出し、その時々で命を削りながらも懸命に生きてきた人物や日本の行く末を揺るがしてきた事件にスポットを当て、ボイスドラマとして再現いたしました。 音声を通じ、皆さまを歴史の世界にご招待し、その時々の歴史の出来事や歴史上の人物たちの心情を一緒に体感し学ぶことができます。 Presented by PitPa(ピトパ) http://pitpa.jp
…
continue reading
月曜日から金曜日まで毎日配信しております。 神戸、SPACE DOG! RECORD(お店)より、 シンガーソングライター藤本友己とフォークシンガー寺山リウジ、神戸のフィクサーTaku Kawaharaの3人でお送りします ポッドキャスト、音楽を基調にしますが、ジャンルに囚われず様々な謎や疑問に切り込んでいきます。 【mail】 teradinosaur@gmail.com 【twitter】 https://twitter.com/teradinosaur 【寺山リウジHP】 https://terayama-riuji.jimdo.com 【藤本友己HP】 http://the-fujimoto.wixsite.com/official 【大脱走シーズン①】http://dinosaur1112.seesaa.net Proudly presented by SPACE DOG! Records
…
continue reading
金沢を拠点にフリーのパーソナリティ、MCとして活躍する前田明日香(Asuka Maeda)のポッドキャスト「前田明日香のキッチン・トーク(Asuka's Kitchen Talk)」は、自宅のキッチンからお届けするような、リラックスしておしゃべりするプログラム。架空のFM局の番組のような感じでお届けします。キッチンは、そこから幸せな香りが広がっていくスペース。そんなふうに、この番組からハッピーが広がっていくように…とお送りします。食の話題から旅、音楽、子育て、日々の出来事、お気に入りのアイテム、話題のトピックスなど色とりどりにトーク。お料理を作ったり、美味しいおやつをを食べながらお送りします。あなたも対面キッチンの向かい側に座っているつもりで聞きながら、一緒に一息付いてください。 This is Japanese Podcast Program presented by Asuka Maeda in Kanazawa, Japan.
…
continue reading
…
continue reading
マザーハウススタッフがお届けする公式ラジオ。「途上国から世界に通用するブランドをつくる」という理念をもとに、バッグ、ジュエリー、アパレルを販売。全国31店舗で働く、個性あふれるスタッフが、世界の訪れたことあるマニアックな街や、愛してやまない国について、ゆるっと語り、世界を旅した気分を味わえる番組。HP→https://www.mother-house.jp
…
continue reading
日本全国から大学生たちがお届けするラジオ番組「RandomChat放送局」!podcastで絶賛配信中です。
…
continue reading
このポッドキャストでは国際的に活躍する看護師さんや医療職者にスポットをあてインタビューをします。皆さんのストーリーの中から国際看護や国際医療の実情を掘り出し、一歩踏み出したいあなたの背中を押します! In this podcast, We will strive to present to you detailed information related to global nursing and medicine by interviewing medical professionals who flourish in a global society. We believe these stories will lead you to take a step for your bright future! (*エピソードで公開される内容は個人の経験からの情報です。制度や仕組みも年々変化しているので、話の内容と実際が異なる場合があります。ご了承下さい。)
…
continue reading
今年デビュー100年を迎えた、推理小説家のレジェンドがいます。 江戸川乱歩(えどがわ・らんぽ)。 本名は、平井太郎(ひらい・たろう)。 ペンネームの由来は、彼が敬愛したアメリカの作家、エドガー・アラン・ポーです。 1923年、大正12年に発表したデビュー作『二銭銅貨』にも、ポーの名前が出てきます。 不思議な暗号解読と、どんでん返し。 雑誌に掲載された乱歩の作品は絶賛され、「日本初の本格探偵小説」現る!と、もてはやされました。 ただ、探偵小説家として食べていけるとは、とうてい思いませんでした。 お金があれば、全部使ってしまう。 いつも貧乏のただなかにいて、いくつも職を変えました。 貿易商、造船所の職員、古本屋さん、屋台のラーメン屋さん、数え切れません。 ただ、乱歩にとって小説家という職業は、特…
…
continue reading
Fagenさんがお送りする「ネオアコ レコード4選」シリーズの第1回目では、The QuestionsのBeliefをご紹介しています。 Twitterも是非フォローお願いします!Donald & Fagen による
…
continue reading
ワルシャワ、グダニスク、松山。路面電車のゆっくりした走りが街を魅力的に見せます。子供といい旅をする秘訣の話も。 【旅のラジオ】 旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。毎週木曜の12時更新です。 感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ 語り手: Satoru、岡田悠 聞き手&ジングル制作: 石川大樹 題字&イラスト: べつやくれい Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/ 〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉 投稿コーナー①「番組へのおたより」 2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。 あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。 投稿コーナー②「ジングル/効果音」 番組で使えそうなジングルや効果音…
…
continue reading
A
A Messenger from Wednesday


1
ボイスアヤノ.メ vol.212[A Messenger from Wednesday] (2023/5/24)
14:55
14:55
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
14:55
今週のボイスアヤノ.メ ・集中した一週間 ・AIメルメリーの進捗具合 ・メルメリーの誕生日 ・新PCの製作時期 https://youtu.be/LvYHAfJ_boo
…
continue reading
今年没後120年を迎える、後期印象派の巨匠がいます。 ポール・ゴーガン。 長らく、ゴーギャンという呼び方が定着していましたが、最近の美術展、書物は、よりフランス語表記に近い、ゴーガンを採用しています。 6月11日まで、東京上野公園の国立西洋美術館において開催中の「憧憬の地 ブルターニュ ―モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷」で出色のゴーガンの絵画が、12点展示されています。 ゴーガンというと、タヒチでの作家活動が有名ですが、実は、ブルターニュ地方のポン=タヴェンこそが、彼独自の絵画を確立した、大切な場所なのです。 ブルターニュで彼が見つけたもの、それは、「野生とプリミティヴ」。 深い信仰に裏打ちされた、素朴な心を持つ現地の人々に、ゴーガンは、人間の根源を見ます。 印象派を取り入れ、自身のオ…
…
continue reading
旅
旅のラジオ by デイリーポータルZ

1
【人生相談】 マレーシアよりも無政府を感じたい私は、どこに行けば良いですか【旅のラジオ #105】
18:21
18:21
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
18:21
飛行機を降りて湿気がムワッと来るあの感じがアジアの旅情かも。ところで最もアナーキーを感じる旅先といえば、コートジボワールと…? 【旅のラジオ】 旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。毎週木曜の12時更新です。 感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ 語り手: Satoru、岡田悠 聞き手&ジングル制作: 石川大樹 題字&イラスト: べつやくれい Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/ 〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉 投稿コーナー①「番組へのおたより」 2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。 あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。 投稿コーナー②「ジングル/効果音」 番組で使えそうな…
…
continue reading
A
A Messenger from Wednesday


1
ボイスアヤノ.メ vol.211[A Messenger from Wednesday] (2023/5/17)
15:01
15:01
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
15:01
今週のボイスアヤノ.メ ・HDD壊れた ・新しいPC ・やりたいことがたくさん ・AIメルメリーで新たにやりたいこtp https://youtu.be/3gYB_R_AKz8
…
continue reading
Donaldさんがお送りする「最近買ったレコード4選」シリーズの第4回目では、PauseのIt's Just Amazingをご紹介しています。 Twitterも是非フォローお願いします!Donald & Fagen による
…
continue reading
今年生誕100年を迎える歴史小説家のレジェンドがいます。 司馬遼太郎(しば・りょうたろう)。 『竜馬がゆく』『坂の上の雲』『国盗り物語』などの歴史小説はもちろん、『この国のかたち』『街道をゆく』をはじめとする、随筆・紀行文でも、圧倒的な筆力・取材力で、国民的な作家として君臨しつづけています。 司馬は、「なぜ、小説を書いてきたのですか?」という問いに、こう答えていました。 「ことさら簡単に申しますと、私は二十二歳の自分にずっと手紙を書きつづけてきたような気がします」 司馬遼太郎が、22歳になったとき。 それは、昭和20年8月7日。 その8日後に、日本は降伏します。 「明治、大正を経て、日本人は、すっかり変わってしまった、日本人は、おのれの原点を見失ってしまった」 終戦後、そう確信した彼は、日本…
…
continue reading
ANAの機内食がスーパーの冷凍食品売り場に!機内で出されるパックの水を想いながら、3つのメニューを食べ比べました。旅のラジオ2周年記念、動画でお送りします。 【旅のラジオ】 旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。毎週木曜の12時更新です。 感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ 語り手: Satoru、岡田悠 聞き手&ジングル制作: 石川大樹 題字&イラスト: べつやくれい Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/ 〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉 投稿コーナー①「番組へのおたより」 2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。 あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。 投稿コーナー②「ジング…
…
continue reading
A
A Messenger from Wednesday


1
ボイスアヤノ.メ vol.210 [A Messenger from Wednesday] (2023/5/10)
15:06
15:06
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
15:06
ボイスアヤノ.メ vol.210 [A Messenger from Wednesday] (2023/5/10) 今週のボイスアヤノ.メ ・Zeppありがとうございました ・5月になってやりたいこと ・区切りの5月 https://youtu.be/DC5IIe0SuoY
…
continue reading
今年没後50周年を迎える、伝説のアクションスターがいます。 ブルース・リー。 1973年7月20日、32歳の若さでこの世を去ったレジェンドは、多くの名言を残しました。 「私が恐れるのは、1万通りの蹴りを一度ずつ練習した人ではない。 たった一つの蹴りを、1万回練習した人だ」 この言葉の通り、地道な日々の努力を絶やさないひとでした。 何不自由なく育ち、街で札付きの不良になった青年は、ある日、喧嘩に負けます。 ショックでした。 自分が負けるとは、思わなかった。 その悔しさから、本気で武術を学ぼうと決意したのです。 決して大柄な体格でなく、人種的な差別にも耐え、彼は、スーパースターへの道を一気に駆け上がりました。 『燃えよドラゴン』の監督、ロバート・クローズは、撮影現場に現れたブルース・リーの体を見…
…
continue reading
今週は、こち亀を集めるためブックオフをめぐり続けて3500km歩いたという狂気のお便りからスタート。のこり2冊となったこの旅の完遂に向けて何をすべきかを話し合います。 【旅のラジオ】 旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。毎週木曜の12時更新です。 感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ 語り手: Satoru、岡田悠 聞き手&ジングル制作: 石川大樹 題字&イラスト: べつやくれい Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/ 〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉 投稿コーナー①「番組へのおたより」 2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。 あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。 投稿コーナー…
…
continue reading
A
A Messenger from Wednesday


1
ボイスアヤノ.メ vol.209 [A Messenger from Wednesday] (2023/5/3)
18:33
18:33
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
18:33
今週のボイスアヤノ.メ ・ついにZepp前日 ・AIメルメリーを起こします ・壁紙公開しました ・5月にやりたいこと https://youtu.be/fEb6iAK43GE
…
continue reading
ポピュラー音楽とクラシックの融合を成し遂げた、「アメリカ音楽の父」と呼ばれる音楽家がいます。 ジョージ・ガーシュウィン。 1924年2月12日、ニューヨークのエオリアンホールに集まった聴衆は、今まで聴いたことがないような旋律に驚きます。 若干25歳の青年が作曲した、『ラプソディ・イン・ブルー』。 ガーシュウィンは、この作品をわずか2週間で書き上げました。 ボストンに向かう列車の走行音から着想したと言われる楽曲で、彼は一夜にして、富と名声を得るのです。 専門的な音楽学校に通うこともなく、独学でオーケストレーションを学び、ミュージカルや映画音楽だけではなく、クラシックの作曲家として、世界的にその名を知られるようになりました。 さらに自分を高めるため、当時、一世を風靡していたモーリス・ラヴェルに教…
…
continue reading
・クロモリアクスルシャフト ・XTZ125のプラグの熱価 ・バルブクリアランス調整のついでにプラグ清掃してみたら ・オイル交換の効果 ・冬にホイール塗装をお願いしてみた ・伊豆スカイラインへのアクセス(有料道路延長)がさらに便利に! #goodspeed #love_izu_ride #FF ・goodspeed@goodspeedskru(Twitter) ・goodspeedskru@gmail.com(Gmail) ・音楽素材提供:Music-Note.jp ・http://goodspeedskru.seesaa.net/ (当番組ホームページ) ・CM提供 ・・バイクの輪 ( http://baikunowa.seesaa.net ) ・グッズ通販リンク http://goodsp…
…
continue reading
透明書店 https://tomei-bookstore.com/〒111-0042 東京都台東区寿3丁目13−14 (定休日:火・水)旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。「旅のラジオ」は、毎週木曜の12時更新です。感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ語り手: Satoru、岡田悠聞き手&ジングル制作: 石川大樹題字&イラスト: べつやくれいPresented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉投稿コーナー①「番組へのおたより」2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。投稿コーナー②「ジングル/効果音」番組で使えそうなジングル…
…
continue reading
A
A Messenger from Wednesday


1
ボイスアヤノ.メ vol.208 [A Messenger from Wednesday] (2023/4/26)
18:34
18:34
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
18:34
今週のボイスアヤノ.メ ・4月最後になりました ・パソコンを新調するタイミング ・AI音楽が面白そう ・AIメルメリーで欲しい機能 ・世の中の動きも心配 https://youtu.be/K_HLn0kSfLU
…
continue reading
Donaldさんがお送りする「最近買ったレコード4選」シリーズの第3回目では、「Tokyo City Pop Remix」をご紹介しています。 Twitterも是非フォローお願いします!Donald & Fagen による
…
continue reading
50年以上続く、『サザエさん』のテーマ曲。 モータウン風の爽やかなメロディは、今も人々の心をとらえて離しません。 では、この曲を作曲した人の名前をご存知でしょうか。 その人の本名は、渡辺栄吉(わたなべ・えいきち)。 作った楽曲は、3000曲以上、シングル総売り上げ数は、歴代第1位の7560万枚。 希代のヒットメーカー、筒美京平(つつみ・きょうへい)です。 1960年代の、いしだあゆみ『ブルー・ライト・ヨコハマ』、 1970年代の、南沙織『17才』、郷ひろみ『男の子女の子』、 1980年代の、早見優『夏色のナンシー』、少年隊『君だけに』、 1990年代の、NOKKO『人魚』など、年代ごとにヒット曲を連発。 時代の流行を敏感にとらえ、洋楽のサウンドを随所に織り交ぜながら、唯一無二の楽曲を世に送り…
…
continue reading
旅
旅のラジオ by デイリーポータルZ

1
これまでの回を振り返ろう、恥と後悔だって積もればそれは、よるべなき我々の道しるべ 【旅のラジオ #101】
25:14
25:14
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
25:14
旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。「旅のラジオ」は、毎週木曜の12時更新です。 感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ 語り手: Satoru、岡田悠 聞き手&ジングル制作: 石川大樹 題字&イラスト: べつやくれい Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/ 〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉 投稿コーナー①「番組へのおたより」 2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。 あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。 投稿コーナー②「ジングル/効果音」 番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。 生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。 投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよ…
…
continue reading
A
A Messenger from Wednesday


1
ボイスアヤノ.メ vol.207 [A Messenger from Wednesday] (2023/4/19)
19:03
19:03
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
19:03
今週のボイスアヤノ.メ ・ツアーも一段落 ・5月にやりたいこと ・パソコン作ります ・NEON4でるよ https://youtu.be/tzWxNbHLmWE
…
continue reading
#goodspeed #love_izu_ride #FF ・goodspeed@goodspeedskru(Twitter) ・goodspeedskru@gmail.com(Gmail) ・http://goodspeedskru.seesaa.net/ (当番組ホームページ) ・グッズ通販リンク http://goodspeedskru.seesaa.net/article/461539049.html ・Tシャツ通販サイト https://www.ttrinity.jp/shop/goodspeed/ (出来ればPCでご覧ください。) このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら…
…
continue reading
y
yes!~明日への便り~ presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ


1
第三百九十八話『苦悩を突き抜け、歓喜に至る』-【音楽家のレジェンド篇】ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン-
12:38
12:38
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
12:38
4年ぶりに、世界最大級のクラシック音楽祭が、日本に帰ってきます。 「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2023」。 5月4日から3日間行われるこのイベントのテーマは、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン。 交響曲やピアノ協奏曲はもちろん、ベートーヴェンへのオマージュ作品も演奏される予定です。 ベートーヴェンの楽曲に流れるヒューマニズムこそ、今の時代にあらためて享受すべきなのかもしれません。 56年の生涯は、貧困と病に翻弄される、苦悩の連続でした。 特に、20代後半から彼を絶望の淵に陥れたのは、難聴。 耳が聴こえなくなっていったのです。 ピアニストとして、作曲家として、音が聴こえないということは、どれほどの苦難でしょうか。 ベートーヴェンは、医者から治る見込みがないことを告げられ、最高難聴者と…
…
continue reading
ついに第100回!今回は動画です。旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。「旅のラジオ」は、毎週木曜の12時更新です。感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ語り手: Satoru、岡田悠聞き手&ジングル制作: 石川大樹題字&イラスト: べつやくれいPresented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉投稿コーナー①「番組へのおたより」2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。投稿コーナー②「ジングル/効果音」番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。投稿コーナー③「世界のさよなら、…
…
continue reading
A
A Messenger from Wednesday


1
ボイスアヤノ.メ vol.206 [A Messenger from Wednesday] (2023/4/12)
14:52
14:52
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
14:52
今夜のボイスアヤノ.メ ・仙台ありがとうございました ・もうツアーも終わり ・作りたいものがたくさん ・ワークショップありがとうございました https://youtu.be/orZFOghvDu4
…
continue reading
Donaldさんがお送りする「最近買ったレコード4選」シリーズの第2回目では、TUNGUSKUの「Direction of Travel」をご紹介しています。 Twitterも是非フォローお願いします!Donald & Fagen による
…
continue reading
4月17日が何の日か、ご存知でしょうか? 1975年4月17日、イギリスのあるロックバンドが、初めて日本の地を踏みました。 その伝説のロックバンドの名は、クイーン。 JAL61便、羽田空港、午後6時25分すぎ。 集まった熱狂的なファンは、1000人とも3000人とも言われています。 響き渡る黄色い歓声。 あまりのヒートアップぶりに、空港関係者は、急遽、メンバーを税関横の裏口に誘導。 しかし、駐車場で待ち構えていた観衆に、あっという間に囲まれてしまったと言います。 この日を記念すべく、2015年に4月17日が「クイーンの日」に制定され、クイーン・ファンの聖地、羽田空港での音楽イベント「クイーン・デイ」を開催。 2023年は4月15日に、9回目となるイベントが行われます。 今年はクイーンのファー…
…
continue reading
旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。「旅のラジオ」は、毎週木曜の12時更新です。 感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ 語り手: Satoru、岡田悠 聞き手&ジングル制作: 石川大樹 題字&イラスト: べつやくれい Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/ 〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉 投稿コーナー①「番組へのおたより」 2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。 あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。 投稿コーナー②「ジングル/効果音」 番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。 生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。 投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよ…
…
continue reading
A
A Messenger from Wednesday


1
ボイスアヤノ.メ vol.205 [A Messenger from Wednesday] (2023/4/5)
19:51
19:51
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
19:51
今夜のボイスアヤノ.メ ・火曜日収録です ・金曜日にやるワークショップの話 ・春にやりたいこと ・ツアーも終盤 ・4月に心機一転したいこと https://youtu.be/fSicfB4i138
…
continue reading
y
yes!~明日への便り~ presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ


1
第三百九十六話『常に挑戦する心を忘れない』-【音楽家のレジェンド篇】エンニオ・モリコーネ-
11:43
11:43
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
11:43
2020年に91歳でこの世を去った、映画音楽の巨匠がいます。 エンニオ・モリコーネ。 モリコーネの名前を知らなくても、この音楽は聴いたことがあるかもしれません。 『ニュー・シネマ・パラダイス』 1988年公開の映画『ニュー・シネマ・パラダイス』。 世界中の映画ファンの涙をさそった名作は、この音楽なしには考えられません。 当時、30歳になったばかりの無名だった映画監督、ジュゼッペ・トルナトーレは、無謀にも、すでにマエストロと呼ばれていたモリコーネに音楽のオファーをします。 最初は忙しさのあまり断ったモリコーネでしたが、脚本を読んで、「よし、わかった、やりましょう」とOKを出したのです。 トルナトーレは、新人の自分にも公平に、ごくごくフツウに接してくれるモリコーネに感動したと言います。 「彼の頭…
…
continue reading
旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。「旅のラジオ」は、毎週木曜の12時更新です。 感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ 語り手: Satoru、岡田悠 聞き手&ジングル制作: 石川大樹 題字&イラスト: べつやくれい Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/ 〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉 投稿コーナー①「番組へのおたより」 2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。 あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。 投稿コーナー②「ジングル/効果音」 番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。 生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。 投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよ…
…
continue reading
A
A Messenger from Wednesday


1
ボイスアヤノ.メ vol.204 [A Messenger from Wednesday] (2023/3/29)
14:04
14:04
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
14:04
今日のボイスアヤノ.メ ・札幌の思い出 ・次は新横浜 ・3月も終わり ・4月にワークショップやります https://youtu.be/mKkufhAzSn4
…
continue reading
今回は予定を変更して、先日亡くなったBobby Caldwelを勝手に偲ぶエピソードとなります。 Twitterも是非フォローお願いします!Donald & Fagen による
…
continue reading
志賀直哉と共に「小説の神様」と呼ばれる、福島県生まれの文豪がいます。 横光利一(よこみつ・りいち)。 小説家の辻邦生(つじ・くにお)は、文章修業時代に、名立たる先人の作家の中で、唯一、横光の文体だけを模写して学んだと言います。 戦時中の戦争協力を非難され、一時、文壇から排除される運命にさらされましたが、のちに再評価運動が勃発。 特に『機械』は、新感覚派の小説として、今も多くの文人の心をとらえています。 それにしても、同時代の川端康成や、菊池寛、芥川龍之介に比べ、圧倒的に知名度が低いのは何故なのでしょうか? そこには、おそらく、横光の「他のひとと違う己を大切にする」という信条があったからかもしれません。 彼は決してひとを信用せず、己の心を見せることもせず、ひたすら孤独の中にいました。 「理解で…
…
continue reading
旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。「旅のラジオ」は、毎週木曜の12時更新です。 感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ 語り手: Satoru、岡田悠 聞き手&ジングル制作: 石川大樹 題字&イラスト: べつやくれい Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/ 〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉 投稿コーナー①「番組へのおたより」 2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。 あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。 投稿コーナー②「ジングル/効果音」 番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。 生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。 投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよ…
…
continue reading
A
A Messenger from Wednesday


1
ボイスアヤノ.メ vol.203 [A Messenger from Wednesday] (2023/3/22)
20:36
20:36
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
20:36
今夜のボイスアヤノ.メ ・いつも通り収録できました ・WBC優勝の瞬間 ・名古屋ありがとう ・札幌すぐ行くよ ・マスクとマナー https://youtu.be/BrMoYCUw98w
…
continue reading
y
yes!~明日への便り~ presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ


1
第三百九十四話『「どのように」ではなく「なぜ」を大切にする』-【福島篇】東京帝国大学総長 山川健次郎-
11:59
11:59
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
11:59
会津藩の白虎隊士から、のちに帝国大学の総長になった偉人がいます。 山川健次郎(やまかわ・けんじろう)。 今年は、戊辰戦争の最後とも言われる会津戦争の終結から115年にあたります。 戊辰戦争とは、薩摩・長州・土佐を中心とした新政府軍と、徳川率いる旧幕府軍との戦いの総称です。 日本が文明開化の明治政府へと向かう、節目の戦い。 その壮烈な最期の場所が、会津だったのです。 会津藩が組織した16歳から17歳の武家の男子によって構成された部隊、白虎隊は、当初、城下を警備するだけの役目でしたが、板垣退助が会津に攻め入るや、戦いの前線に駆り出されました。 1868年8月23日、命を受けて出撃した白虎隊士20名は、戦闘の末、たどり着いた飯盛山で、鶴ヶ城付近から上がる煙を見て、城が陥落したと思い込み、鶴ヶ城の方…
…
continue reading
旅
旅のラジオ by デイリーポータルZ

1
日本の島を数え直したら1万4125になった、世界が混沌に包まれた 【旅のラジオ #096】
18:39
18:39
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
18:39
旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。「旅のラジオ」は、毎週木曜の12時更新です。 感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ 語り手: Satoru、岡田悠 聞き手&ジングル制作: 石川大樹 題字&イラスト: べつやくれい Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/ 〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉 投稿コーナー①「番組へのおたより」 2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。 あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。 投稿コーナー②「ジングル/効果音」 番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。 生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。 投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよ…
…
continue reading
A
A Messenger from Wednesday


1
ボイスアヤノ.メ vol.202 [A Messenger from Wednesday] (2023/3/15)
18:17
18:17
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
18:17
今夜のボイスアヤノ.メ ・火曜日収録です ・久しぶりの名古屋 ・どうする来週のボイスアヤノ.メ ・AIに課金をしました ・AIを使う癖をつけたい ・ワークショップをそろそろ正式発表します https://youtu.be/KJKO8FBkuoU
…
continue reading
B
Broken Radio by Donald & Fagen


1
Vol.154 George Duke / Follow The Rainbow - 最近買ったレコード4選 Part 1 presented by Donald
28:35
28:35
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
28:35
Donaldさんがお送りする「最近買ったレコード4選」シリーズの第1回目では、George Dukeの「Follow The Rainbow」をご紹介しています。 Twitterも是非フォローお願いします!Donald & Fagen による
…
continue reading
福島県いわき市出身の、カエル語が話せる詩人がいます。 草野心平(くさの・しんぺい)。 文化功労者となり、今年生誕120周年を迎える草野は、生涯、カエルをモチーフに詩を書き続け、「カエルの詩人」と呼ばれています。 小学生の国語の教科書にも掲載されている『春のうた』。 ほっ いぬのふぐりがさいている。 ほっ おおきなくもがうごいてくる。 ケルルン クック。 ケルルン クック。 冬の間、冬眠していたカエルが、春になって土の中から姿を現す様子が、優しく瑞々しく描かれています。 草野の生まれ故郷、福島県いわき市小川町に、「いわき市立草野心平記念文学館」があります。 常設展示室では、草野の生涯と作品を紹介。 室内は、時間の経過とともに音や光が変化し、カエルや虫たちの声、水のせせらぎと、さまざまな光の色の…
…
continue reading
旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。「旅のラジオ」は、毎週木曜の12時更新です。 感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ 語り手: Satoru、岡田悠 聞き手&ジングル制作: 石川大樹 題字&イラスト: べつやくれい Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/ 〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉 投稿コーナー①「番組へのおたより」 2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。 あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。 投稿コーナー②「ジングル/効果音」 番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。 生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。 投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよ…
…
continue reading
A
A Messenger from Wednesday


1
ボイスアヤノ.メ vol.201 [A Messenger from Wednesday] (2023/3/8)
20:07
20:07
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
20:07
今夜のボイスアヤノ.メ ・福岡ありがとうございました ・3月10日はSoundDesertでリリース ・音楽を持つという未知の感覚 ・浦和もよろしく ・ワークショップを開催したい https://youtu.be/tlKTwK4Wlmk
…
continue reading
福島県会津若松市出身の、日本のファッション・イラストレーターのレジェンドがいます。 長沢節(ながさわ・せつ)。 彼は、戦後の日本ファッション界に、突然現れた風雲児。 繊細でナイーブなファッションイラストは先鋭的で、画家で編集者の中原淳一(なかはら・じゅんいち)の目にとまり、これまでなかった、ファッション・イラストレーターというジャンルを確立します。 1967年には、男性もスカートを!と提案した「モノ・セックス・モード・ショウ」というイベントを企画。 男女が性差なく、同じスカートで観衆の前に立ちました。 このショーは、マスコミにも大きく取り上げられ、賛辞がおくられた一方、多くの誹謗中傷も巻き起こり、長沢は渦中の人になりました。 「観客は初めのうちだけ、果たしてどっちが美しいか?見比べて見ていま…
…
continue reading
旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。「旅のラジオ」は、毎週木曜の12時更新です。 感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ 語り手: Satoru、岡田悠 聞き手&ジングル制作: 石川大樹 題字&イラスト: べつやくれい Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/ 〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉 投稿コーナー①「番組へのおたより」 2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。 あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。 投稿コーナー②「ジングル/効果音」 番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。 生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。 投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよ…
…
continue reading
A
A Messenger from Wednesday


1
ボイスアヤノ.メ vol.200 [A Messenger from Wednesday] (2023/3/1)
23:17
23:17
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
23:17
今夜のボイスアヤノ.メ ・200回でデザインを一新! ・内容はいつもと変わりません! ・引き続きよろしくお願いいたします ・SoundDesertで曲を出します ・ミュージシャンは旅をせよ
…
continue reading
B
BeLight Podcast ~ 国際社会で飛躍する看護師たち〜


1
33.自分はできないと思ってしまうことを破る努力を続けていく ~NY看護師 Fumiko’s story~
27:26
27:26
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
27:26
旦那さんの病気をきっかけに本格的にRNを目指すことに ブランクと日本での臨床経験が壁に 習慣化を進めて、少しずつできることを増やしていった NYの日系のクリニックで働きながらNCLEXの勉強 メディカルアシスタントとして自分のできなささに泣きながらスタート アメリカ看護師ピアサポートコミュニティをどう活用したか 自分では気づけなかった視点やリアルなアメリカ医療や現場を知れた NCLEX対策で利用した勉強ツール LPNの資格を取得 この家庭をもう一度するとしたら何を改善する? 今後の展望と励ましの言葉 Board Vital(ボードバイタル) :https://www.boardvitals.com/nursing Atomic Habit (習慣化のヒント) :https://a.c…
…
continue reading
B
Broken Radio by Donald & Fagen


1
Vol.153 AB's / AB's - AORアルバム4選 Part 4 presented by Donald
34:41
34:41
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
34:41
Fagenさんがお送りする「AORアルバム4選」シリーズの第4回目では、AB'sの「AB's」をご紹介しています。 Twitterも是非フォローお願いします!Donald & Fagen による
…
continue reading
島根県津和野町出身の、世界的に有名な絵本作家がいます。 安野光雅(あんの・みつまさ)。 42歳のときに、『ふしぎなえ』でデビュー。 この絵本は、不思議な魅力に包まれています。 描かれた階段をあがると上の階へ、またあがると、なぜか元の階に戻ってしまう。 迷路に入っていくと、いつのまにか天地が逆さまになり、蛇口から流れ出した水は、川となってまた水道に循環していきます。 以来、人々を驚かせたり、不思議な気持ちにさせる画風で、絵本の世界に新しい風を起こしました。 ブルックリン美術館賞、ボローニャ国際児童図書展グラフィック大賞、国際アンデルセン賞など、世界的にも高い評価を受け、いまなお、多くの読者に愛されています。 彼が生まれ育ったふるさと、津和野は、山々に囲まれた美しい町です。 そこに、「安野光雅美…
…
continue reading