Ceo 公開
[search 0]
もっと
Download the App!
show episodes
 
Artwork

1
CULTIBASE Radio

CULTIBASE

icon
Unsubscribe
icon
icon
Unsubscribe
icon
月ごとの+
 
CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIGURIがお送りしています。CULTIBASE(https://www.cultibase.jp/)のサイトでは、組織づくりの実践知や最新理論を、記事や動画でも配信中! CULTIBASE Radioへの感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。 ▼CULTIBASE https://www.cultibase.jp/ ▼株式会社MIMIGURI コーポレートサイト https://mimiguri.co.jp/ パーソナリティー: 安斎勇樹(株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO) ミナベトモミ(株式会社MIMIGURI 代表取締役 Co-CEO)
  continue reading
 
Welcome to Deep Within Podcast このポッドキャストは魂の目的を最大限に表現して自分自身を導いているあなたのためを思って心からお届けしています。 Deep Within 、あなたの奥深くに存在する『本来のあなた』と深く繋がスペース そこにはあなたのエッセンス(自分の本質)、Inner Power (内なる精神力)、Inner Truth (内なる真実)Inner Peace(内なる平穏)、Inner wealth(内なる豊かさ)が存在しています。内側に成長すれば、するほど、あなたの根っこが広がるような感覚になり、あなたの内側に存在する愛と豊かさの器が広がり、それが外側に溢れ出していく と私は信じています。 内側の成長と広がりの道のりには多くの内なる葛藤、戦い、不安、恐怖と対面しますが、I know, You are more than who you think you are. 大丈夫 Trust your self without any evidence. この内側のInner Battleと向き合う事であなたの内側からピースな状態が広がり、ネ ...
  continue reading
 
Artwork

1
社長チップスRADIO

一般社団法人 日本おやつ協会

icon
Unsubscribe
icon
icon
Unsubscribe
icon
月ごとの
 
社長、社長、社長、社長…。 社長と聞くとどんなイメージが浮かぶでしょうか? 近寄りがたい偉い人? それとも百戦錬磨? 本当にそうでしょうか。 社長は会社の顔。 多くの責任と悩みを抱えながら、どんな時でも毅然としていなければならない、それが社長です。 輝いて見えても、順風満帆に見えても、過去には人には言えない、いや、できることなら言いたくない恥ずかしい失敗や挫折、 しょっぱい話があるんです。 社長チップスのシオ味は、まさにそんな社長たちの汗と涙のシオ味。 そう、社長は別名シーイーオー(CEO)なのですから。 この番組では、そんな社長たちのしょっぱい話をあなたのビジネスや仕事に生かしてもらいたい、将来社長を志す未来の社長たちに希望を届けたいという思いのもと、様々な業種の社長インタビューを紹介していきます。
  continue reading
 
Artwork

1
THE STARTUP PODCAST

ORPHE Inc.

icon
Unsubscribe
icon
icon
Unsubscribe
icon
月ごとの
 
THE STARTUP PODCASTは、スタートアップのスタートアップによるスタートアップのためのポッドキャストです。 パーソナリティは株式会社ORPHE CEO 菊川裕也と株式会社Empath CSO 山崎はずむ。旬な起業家や投資家の方々をお招きして本音でトークします。ぜひポッドキャストをフォローしてお楽しみください。 ご意見やご感想、リクエストは https://twitter.com/orphe_podcast へお送りください。
  continue reading
 
Artwork
 
Off Topicは、米国を中心に最新テックニュースやスタートアップ、ビジネス情報、たまにカルチャーをゆるーく深堀りしながら解説する番組です。 毎週木曜日に新エピソードを配信しています、AppleとSpotify Podcastのテクノロジー部門別ランキング1位獲得! Hosted by 草野美木(@mikikusano)and 宮武徹郎(@tmiyatake1) https://listen.style/p/g9geif5o?s2uGAdvM
  continue reading
 
この番組は、現在の各界で活躍するレジェンド達から未来への贈り物として彼らの中にある言語化されていない領域の「裏エッセンス」をインタビュアーの河本真が抽出し、コッソリ未来へ届ける番組です。果たして今を生きるレジェンド達は未来へ何を残すのでしょうか?巷の書籍やインタビューなどでは決して語られない彼らすらも気づいていない無意識に迫ります。インタビューだからこそ「彼らの意識」していることではなく彼らの意識していないいない無意識の領域を多々掘り出していきますのでお楽しみに! #河本真 #ポッドキャスト #潜在意識 #心理学 #音声学習 #ビジネス #成功者 河本真(かわもとしん) The Legendary Roots 88 Inc CEO 1988年生まれ。大学在学中に起業をし、 得意とするニッチビジネスを元に、 電磁波シールドパンツや、マイルをお得に 使った旅行術を教えるオンラインスクール、 メンズ性教育スクール、通わない小顔サロン、 などの多岐に渡る分野で「働かないけどお客様に 最大限に貢献する仕組み」を構築。 1日3時間しか働かないことをモットーに 家族で世界中を旅する人生をエン ...
  continue reading
 
薬事事業13年、セールスライター9年/生き残り続けられる事業主になるための術を発信。 【自己紹介】薬剤師、合同会社B&H Promoter's CEO、薬機法ライティングのパイオニア、マーケティング・セールスライティング、薬機法コンサルティング:東証プライム上場企業から中小・海外企業までサポート、講師:宣伝会議・日本化粧品検定ほか多数実績あり。 【セールスライティングで収入UPしたい方へ】B&Hライターとして最短で月収50万円を目指すステップ https://shorturl.at/ejkz8 【薬機法の”実務”がわかるメールマガジン】https://bit.ly/3OVsvOQ 【動画でも薬機法・シゴト獲得法学べます】YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC59KF2a-FrUZFoW2VbeJPgw 【日々お役立ち情報発信中(X/Twitter)】https://twitter.com/892copy
  continue reading
 
THE WORK STYLEは、「全てのビジネスパーソンに働く意義とワクワクを」をコンセプトに、経営者の視点から現代のビジネス環境と働き方について議論し、新たな働き方の可能性について探求するポッドキャストです。 この番組では、ビジネスパーソン自身がエネルギッシュに働いた経験を基に、その時起きたポジティブな出来事や、スキルアップの体験を話してもらいます。 最高に頑張って働くことの意義を理解し、 新しい社会で「働き方」の可能性にワクワクする情報をご提供します。 エネルギー漲るビジネスリーダーがゲストとしてどんどん登場します。 彼らのエネルギーを是非肌身で感じていただき、働くことへの気持ちが燻っているすべての若者にエールを送ります。 ■出演 パーソナリティ:稲葉弘承(株式会社スターシステム 代表取締役) 平成7年に神奈川工科大学卒業後、建設業界に入社。 その後情報サービス業界に入ったのは27歳の時。 大学時代にゼミの卒業研究で使ったプログラム開発についての興味が消えず、当時左官業という職人からの転職でした。 現在の仕事への気持ちが高まったのは、希望していた技術職ではなく、たまたま赴任 ...
  continue reading
 
Artwork

1
INTERVIEW

YOHEI HAYAKAWA 早川洋平

icon
Unsubscribe
icon
icon
Unsubscribe
icon
月ごとの
 
一流の思考と嗜好に触れる『ESSENTIAL〜人生にかかせない4つのもの〜』、老若男女の人生に迫る『LIFE LIVE』、戦争体験者の肉声を残すプロジェクト『戦争の記憶』など、ジャンルを超えて様々な対談やトークをお届けします。 【早川洋平プロフィール】はやかわ・ようへい/プロインタビュアー。キクタス株式会社代表取締役。羽生結弦、コシノジュンコ、よしもとばなならトップランナーから戦争体験者までジャンルを超えてインタビュー。ユニクロ・ネスレなどCMのインタビュアーも。いっぽうで「音声」の可能性にインスパイアされ、声のメディアも創り続けてきた。 『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良 大人の放課後ラジオ』などプロデュース多数。 https://linktr.ee/yoh.haya This is the podcast which focus various interviews. Yohei Hayakawa is a Japanese journalist, interviewer, and CEO of KIQTAS Co.,Ltd, a company that produ ...
  continue reading
 
Artwork

1
坂東孝浩のポイッと♪手放す経営ラボ

坂東孝浩,北條久美子

icon
Unsubscribe
icon
icon
Unsubscribe
icon
月ごとの
 
この番組では、「手放す」をキーワードにした次世代型の組織づくりついて、手放す経営ラボラトリー所長、坂東孝浩がお伝えしていきます。 毎週ゲストとの楽しいトークや、国内外の組織づくりのトピックの紹介などを通じて、未来型の組織づくりについてお伝えしていきます。 ●坂東孝浩/株式会社ブレスカンパニー代表取締役。800社以上の企業の組織づくりに携わってきた豊富な経験を活かしつつ、本質的な持論を展開。 ●北條久美子/ナビゲーター。「コミュニケーションの主治医」として企業の人事顧問や研修講師、またビジネスパーソンのキャリアカウンセリングを手がける。 ●チームビルディング=「ビジョンを共有し、メンバーが個々の能力を最大限に発揮しながら、一丸となって進んでいく組織づくり。」 ●制作プロデュース/田島一希 ●webサイト:http://tebanasu-lab.com/
  continue reading
 
「通りすがりの天才」AR3兄弟 長男の川田十夢が、日々、仕事の技術を磨き続け、綺羅星の如く輝いているスペシャリスト=“その世界のスター”と対談。彼らの仕事に対する想いや哲学を聞き出すオリジナルプログラム。川田十夢ならではテクノロジーの活用法についての話も。川田十夢がナビゲーターを務めるJ-WAVEのラジオ番組「INNOVATION WORLD」(毎週金曜日20:00-22:00)の公式スピンオフポッドキャスト。
  continue reading
 
Artwork

1
PdC のJAZZ the dots!

Public dots & Company

icon
Unsubscribe
icon
icon
Unsubscribe
icon
月ごとの
 
「公共を再定義する」をテーマに、新しいパブリックを生み出すエネルギーやアイデアを持った人、企業、サービスを紹介していく番組です。 毎週水曜日11:40〜12:00 レインボータウンFM(周波数88.5MHz)(http://885fm.jp/)で放送中。 番組提供:株式会社Public dots & Company パーソナリティ:伊藤大貴、小田理恵子、山口勉
  continue reading
 
Loading …
show series
 
YouTubeとSpotifyでビデオポッドキャスト公開中 クリエイターに特化した金融サービスプラットフォーム、Karatの共同創業者兼CEO、エリック・ウェイ氏。Karatについて、独自のクリエイター支援アプローチやマーケティング、そして進化するクリエイターエコノミーの変遷についてお伺いしました。 (0:00) OP (0:49) Karatについて (7:00) 起業家とコンテンツクリエーションの重要性 (9:15) Karatのコンテンツ施策 (13:00) 2020年から今のクリエイターエコノミー (19:40) ショートフォーム化の流れ (24:20) エリックさんがポッドキャストを選んだ理由 (26:50) 影響を受けた日本の漫画とクラフトマンシップ (32:40) あなたの”眠…
  continue reading
 
Masterpiece Messaging™ 誰とも比べられない唯一無二のポジショニング術 “選ばれない違和感”を終わらせ、あなたの価値が自然に届く4日間 📣 このマスタークラスはこんな方のためのビデオレッスンです: 何度もサービスをリリースしてきたけど、売上に安定感がない コンテンツは届けているのに、申込みに繋がっていない 今までの方法が通用しなくなり、これからどうしたら良い?と感じている 他人のやり方を真似してもうまくいかず、違和感が残っている 頑張っているのに、セールスの停滞を経験している そんなあなたへ 「伝え方」ではなく、「伝わり方」そのものを変える4日間です。 🗓 日程:2025年7月21日(月)〜24日(木)|毎日1レッスン配信 📌 最終視聴期限:7月25日(金)23:59まで…
  continue reading
 
今回のテーマは「マネジメント」。CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIGURIがお送りしています。パーソナリティーは、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく代表取締役Co-CEOのミナベトモミが務めています。 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。 ▼概要 年下上司と年上部下という関係は、近年の組織において増加傾向にある複雑な課題です。2023年の調査によれば、この関係に該当する人は全体の約21%にのぼり、珍しいケースではありません。しかし、「上司は年上であるべき」と…
  continue reading
 
YouTubeとSpotifyでビデオポッドキャスト公開中 海外ゲスト(パルマー・ラッキーさんなど)字幕付きインタビューシリーズもやってます <目次> (0:00) 前回のおさらい (1:47) コンテンツ軸から変化するスポーツ (3:02) ゲームを進める(盛り上げる)ルール (9:50) ジェラール・ピケ発案「キングス・リー」 (26:10) ストリートバスケから生まれた「AND1」 (37:30) ダンスする野球チーム?「サバナバナナ」 のエンタメ施策 (1:01:15) コンテンツとプロダクトの関係性はわかってゆく (1:02:50) プロレスもコンテンツ軸なスポーツ? <参照リンク> https://offtopicjp.notion.site/275-213c8b57e11480…
  continue reading
 
今回のエピソードでは、 ずっと努力しているのに、成果が安定しない このままじゃ限界がくる そんな思いを抱えている女性起業家に向けて、私自身の過去のエピソードを交えながら、 本質的にビジネスを整えるとはどういうことかをお話しします。 昔の私は、会社員時代にフィットネスに取り組みながらも、 本気のプログラムは自分には無理と思い込んで、 DIYで何とかしようとしていました。 結果? 何も変わらなかったんです。 これ、ビジネスでも同じだと思いませんか? ✔️ 無料の情報に頼る ✔️ 次の“正解”を探し続ける ✔️ 自己流で、どうにか形にしようとする でも、それで本当に“理想のお客様”に届いている実感、ありますか? このエピソードでは、 なぜ「今のやり方では限界がくる」のか 本気の設計と戦略が、どんな…
  continue reading
 
YouTubeとSpotifyで字幕付きビデオポッドキャスト公開中 (0:00) 自己紹介と書籍化のきっかけ (9:50) Stripe Homeについて (15:40) 自身のマネージメントの変化 (18:28) 日本の会社へのアドバイス (24:50) AI時代への影響 (28:00) あなたの”眠れないくらい”考えること <About Off Topic> Podcast: Apple - https://apple.co/2UZCQwz Spotify - https://spoti.fi/2JakzKm Off Topic Club https://note.com/offtopic/membership X - https://twitter.com/OffTopicJP 草野ミ…
  continue reading
 
発信は頑張ってる。反応もゼロじゃない。でも、なぜか売上につながらない そんなふうに感じていませんか? 多くの起業家が、「もっとフォロワーがいればうまくいく」と思い込み、次のトレンドやツールに目を向けがちです。 でも、本当の原因はそこではありません。 仮に今、フォロワーが100人増えたとしても、 あなたのメッセージの“土台”がズレたままなら、理想のお客様には届かないのです。 このエピソードでは: ✔️ なぜ「ファン」はお客様ではないのか ✔️ オファーだけでは売れない本当の理由 ✔️ フォロワー数より大切な“ポジショニング”の話 ✔️ 投稿しても反応が薄いときに見直すべきポイント ✔️ お客様が自然に集まるためのメッセージの整え方 について、深くお話ししています。 あなたの発信が、本当に必要な…
  continue reading
 
今回のテーマは「問いのデザイン」。CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIGURIがお送りしています。パーソナリティーは、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく代表取締役Co-CEOのミナベトモミが務めています。 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。 ▼概要 ミナベは最近ファシリテーションにおいて大きな手応えを感じており、その背景には『問いのデザイン』の再読による新たな気づきがあると語ります。「問いのデザイン」が単なる問いの立て方ではなく、課題のデザインとプロセスのデ…
  continue reading
 
YouTubeとSpotifyでビデオポッドキャスト公開中 <目次> (0:00) OP (1:30) コミュニティ・コンテンツセントリックになったときのプロダクト (5:38) GlossierマフィアはGlossierを超えられない? (8:00) 歳を重ねると幸福度はどう変わる? (12:30) ブランドとコミュニティ (14:20) ブランドがニュースレター、レストランから調味料 (22:18) フィクションのストーリーから始まるTikTok (28:00) ティモシー・シャラメのそっくりさんコンテスト (32:00) バイラルする匿名リアルイベント (37:14) 自演パパラッチアカウント (40:55) セレブのフェイクストーリー (45:57) 真実と感情が混在する”ゴシップ”…
  continue reading
 
あなたが今感じているモヤモヤや、これまでうまくいっていたのに急に手応えを感じなくなった理由。 それは、あなたの中で密かに進んでいる「アイデンティティの変化」が関係しています。 今回のエピソードでは、ベストセラー『チーズはどこへ消えた?』をヒントに、 「成長しているのに、ビジネスがついてこない」と感じる女性起業家が見落としがちな視点を深掘りしていきます。 このエピソードで触れていること: ✔️ なぜ“過去の成功体験”が、今のあなたの可能性をブロックしてしまうのか ✔️ 目の前の違和感は、ビジネスの戦略ではなく「アイデンティティのズレ」かもしれない ✔️ 頑張っているのに売上が不安定な人に起こっている、内側と外側の不一致 ✔️ “チーズが移動する”とは、起業家としてどういう意味か ✔️ 今の自分…
  continue reading
 
今回のテーマは「育児休暇」。CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIGURIがお送りしています。パーソナリティーは、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく代表取締役Co-CEOのミナベトモミが務めています。 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。 ▼概要 今回は安斎が育児休暇からの復帰直後ということで、育児休暇を中心にトークが展開されました。安斎は5月に第二子が誕生し、1ヶ月半の育休を取得。育休は単なる“休み”ではなく、組織の健全性やマネジメントの質を試す機会であると安…
  continue reading
 
YouTubeとSpotifyでビデオポッドキャスト公開中 <目次> 0:00 メンバーシップもよろしく!:) 2:36 Circle、ChimeなどIPO/上場申請、Anduril、Anysphereなど大型調達 21:30 MetaがAIチームを作っている:Scale AI、色んなAI人材の引き抜きの話 31:37 インディーズ映画配信プラットフォームのMubiが$100M調達 43:00 Robloxの最近ヒットゲーム「Grow a Garden」 47:15 スティーブ・ジョブズのStay hungry, stay foolishスピーチから20年 <About Off Topic> Podcast: Apple - https://apple.co/2UZCQwz Spotify …
  continue reading
 
あなたの専門性、伝わっていますか? 経験もスキルもあるのに、なぜか「欲しい人に届かない」 そんなモヤモヤがあるなら、今日のエピソードは必聴です。 今回は、 ✔️ なぜ専門性とニッチが、今のマーケットで鍵なのか ✔️ 「専門性」と「ニッチ」の違いとは? ✔️ なぜ「誰でもサポートできます」は売れないのか ✔️ 具体例を交えてわかりやすく解説 ✔️ なぜマーケットが変化して、曖昧なメッセージが通用しなくなったのか 今の時代、ただ「発信している」だけでは選ばれません。 たった2.5秒のスクロールの中で、「これ私のことだ」と思ってもらえる明確さこそが、あなたの価値を伝える力になります。 このエピソードを通して、 ☑️ 自分の専門性をどう表現すればいいか ☑️ 誰に、どんな価値を届けるべきか ☑️ そ…
  continue reading
 
YouTubeとSpotifyでビデオポッドキャスト公開中 <目次> (0:00) OP (0:39) Nightのオフィスからお届け (2:14) NightとCEO リード・ダクシャー氏自己紹介 (4:04) ミスタービーストのFeastableなどクリエイターブランド (8:30) クリエイター業とプロダクトビジネスの両立は難しい (11:15) グループクリエイターについてどう思う? (17:40) 最近のトレンドになるストリーマー (21:16) Twitchの切り抜き文化 (23:44)ポッドキャストネットワークThe Rootster Teeth買収について (26:25)Nightの今後 (29:05)常に考えていること (31:03) 日米のキャンディ、ビジネスカルチャー、…
  continue reading
 
Season 2へようこそ。 このエピソードでは、夏の海辺で感じた"詩的なリフレクション"をもとに、私自身がどのように変容し、新しい在り方へと移行しているのかを静かに語っています。 夏は、私にとって「アイデンティティが変わる季節」。 抗わず、焦らず、ただあるがままに。 波の音に包まれながら、私は自分の直感にもう一度耳を澄ませ、 「本来の私」というコンパスに従って、次のシーズンを迎える準備をしました。 自己愛という知恵。 本質を失わずに、しなやかに順応する強さ。 この変化は、どこか懐かしく、でも新しい。 それは、最初から知っていた「私自身」に戻る旅。 …そして今、私は新たなステージへと歩みを進めています。 このシーズンから、私は“メッセージングとブランド構築の専門家”としての立ち位置を明確にし…
  continue reading
 
今回のテーマは「ファウンダーポテンシャル」。CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIGURIがお送りしています。パーソナリティーは、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく代表取締役Co-CEOのミナベトモミが務めています。 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。 ▼概要 今回は「ファウンダーポテンシャル(創業者の可能性)」をテーマに話されました。創業者は、長期的な投資の意思決定をしたりカルチャーを率先して浸透させることができる、希少で強力なリソースとです。創業者が複数い…
  continue reading
 
YouTubeとSpotifyでビデオポッドキャスト公開中 <目次> (0:00) ケーブルテレビとバンドル (11:48) YouTubeTV (24:42) IPホルダーと配信プラットフォーマー (31:31) YouTubeの動画数 (38:40) huluの誕生 (44:10) YouTube VS Netflix (49:09) ストレンジャーシングス以前以後 (52:19) スポーツ・ライブ中継の可能性 (1:08:10) F1人気にさせたのに! (1:13:24) ボクシング・格闘技とインターネット (1:15:10) NFLの熱狂、舐めちゃだめ (1:24:50) 好きなプラットフォーマーは誰? <参照リンク> https://offtopicjp.notion.site/2…
  continue reading
 
YouTubeとSpotifyでビデオポッドキャスト公開中 (0:00) OP (1:30) Vardaとは? (3:20) 宇宙で医薬品を製造するメリット (13:12) 製薬とリエントリーの2軸 (19:14) スペーステックのビジネスモデル構築 (20:50) 最高収益責任者(CRO)エリック・ラスカーさんの経歴 (28:25) Vardaの目指しているもの (30:25) LAのエルセグンド (31:50) あなたの”眠れないくらい”考えること (33:03) 守るべきルール、壊すべきルール (33:55) オフィスツアー https://www.varda.com/ <About Off Topic> Podcast: Apple - https://apple.co/2UZCQw…
  continue reading
 
Seen. Heard. Paid 登録リンク 明確に伝え、支払う準備ができたクライアントを惹きつける 🗓 開催日時: 📹 レッスンビデオ視聴(2日間限定) 日本時間:6月17日(火)〜18日(水) ※この期間中のみ視聴可能です 💬 ライブ実践セッション「Clear Message Creation」 日本時間:6月19日(木)夜21:30〜(US時間 6月19日 午前7:30〜) 📚 内容: 3日間のマスタークラスで、言葉が届かない原因と確実に届く明確なメッセージのつくり方」を学び、 最終日はあなたの言葉を実際に添削・改善する、実践的なグループセッションを開催します。 💻 参加費: 無料(要事前申込) このエピソードでは、AI秘書コーチ Mariさんをゲストに迎えしました。 🧭 このエピソ…
  continue reading
 
こんなに発信しているのに、なぜか理想のお客様に届いていない気がする…。 「いいね」や反応はあるけれど、なぜか申込みにはつながらない。 もしあなたがそんなモヤモヤを感じているなら、 それは「メッセージの土台」がまだ整っていないサインかもしれません。 このエピソードでは、私自身の実体験をもとに、 なぜ心を込めた発信が“決断するお客様”に届かないのか、 そして「この人にお願いしたい」と思われるメッセージの土台とは何か? をお話ししました。 💡In This Episode, You’ll Learn: ✔️ 発信の量ではなく、「誰に」「どんな言葉で」届けるかがカギになる理由 ✔️ 「お願いされる存在」になるための視点の転換 ✔️ 自分の軸が伝わるメッセージの組み立て方 ✔️ 興味だけで終わらせず、…
  continue reading
 
今回のテーマは「組織の見えない資産」。CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIGURIがお送りしています。パーソナリティーは、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく代表取締役Co-CEOのミナベトモミが務めています。 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。 ▼概要 今回のテーマは「探究ポリシー」の最後の項目、「見えない資産の循環をデザインし続ける」です。「見えない資産」とは、企業活動の中で数値化や即時の成果には現れにくい、無形の価値を指しています。例えば、長年にわたる信…
  continue reading
 
YouTubeとSpotifyでビデオポッドキャスト公開中 <目次> (0:00) 久しぶりのストリーミングの回 (3:03) 今調子がいいのは‥? (11:05) Netflixのコンテンツ予算 (16:48)粘り強く続けたNetflixの強さ (18:20) これまでの予想と比較して (21:10) やっぱり強いYoutube (23:00)Netflixもほしいクリエイターコンテンツ (24:10)イチオシ作品VSパーソナライズ (27:34) 子ども向けコンテンツミス・レイチェル (31:31) 恋愛リアリティショーPop the Balloon (34:38)面白い恋リア企画とコメディ (39:27)動画クリエイター作品はアカデミー賞作品になりえるのか (45:53) 宮武さんが最…
  continue reading
 
YouTubeとSpotifyでビデオポッドキャスト公開中 今週から毎週主にアメリカで取材したゲスト回「OT in the US(仮)」を火曜日に更新。第1弾は、 元オキュラスで、防衛テックのAndurilのパルマー・ラッキーさんをお届けします。来週もお楽しみに! <目次> (0:00) OP (0:35) 元オキュラスのパルマー・ラッキーさん (1:15) Andurilの防衛テックへの姿勢 (5:19) Andurilのオフィスと創業の経緯 (8:52) ハードとソフトウェアの戦略 (11:48) 組織づくり (13:41) 製品の魚雷の形状を変えた理由 (16:15) ゲームコミュニティからデバイスまでModRetroがやりたいこと (24:48) 起業家とSF (26:14) 技術革…
  continue reading
 
今回のテーマは「セルフ・アウェアネス」。CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIGURIがお送りしています。パーソナリティーは、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく代表取締役Co-CEOのミナベトモミが務めています。 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。 ▼概要 今回は、現代環境におけるセルフ・アウェアネスの高め方について探究しました。 自分の内面からの視点(内的自己認識)と、他者からどう見られているかという外側の視点(外的自己認識)の両方を意識し、調整し続ける力の…
  continue reading
 
YouTubeとSpotifyでビデオポッドキャスト公開中 <目次> (0:00) LAの芝生からお届け (1:47) ハードテックの街 エルセグンドに行ってきた (10:08) 来週パルマー・ラッキー氏取材回公開 (13:24) 他に会った起業家たち、Spotify LAオフィス (15:50) LAの街どう? (18:00) 出張の合間、良かった食べたもの・オフィスなど (22:12) グミ愛は世界を超えるのだ (24:57) Tech News for Sleep? (26:26) インタビュー連続シリーズお楽しみ <About Off Topic> Podcast: Apple - https://apple.co/2UZCQwz Spotify - https://spoti.fi…
  continue reading
 
Seen. Heard. Paid Speak with Clarity.|明確に伝え、支払う準備ができたクライアントを惹きつける You’re showing up. You’re doing the work. あなたはもう、努力している。 毎日SNSに現れ、心を込めたコンテンツを届けている。 学びにも投資して、サービスも創り上げた。 それでもまだ、「本当に来てほしいお客様」からの問い合わせが来ない。 コンテンツに反応はあるのに、申込みにはつながらない。 なぜ? その答えは、あなたの努力が足りないからではなく、メッセージの"伝わり方"にあるのです。 この3日間のマスタークラスで得られるもの: ✔️ 今のメッセージがなぜ届かないのか──その本当の原因と、見落としがちなポイントを明確にする …
  continue reading
 
今回のテーマは「ものづくり」。CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIGURIがお送りしています。パーソナリティーは、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく代表取締役Co-CEOのミナベトモミが務めています。 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。 ▼概要 今回はMIMIGURIの探究ポリシーシリーズの11番目となる「あらゆる仕事はものづくり、作品として送り出す」がテーマに取り上げられました。これまで紹介してきたポリシーと内容がやや重複しつつも、今回は特に「全ての業務を…
  continue reading
 
YouTubeとSpotifyでビデオポッドキャスト公開中 <目次> (0:00) カンファレンスが続いてたが (1:00) OpenAI直近のニュース色々 (2:20) ジョニー・アイブ氏の「io」合併へ (10:56) これまでのAIハードウェアがうまくいかない理由 (12:46) OpenAIが作るハードウェアどんなもの? (17:55) ジョニー・アイブと仲間たち (23:30)スティーブ・ジョブズとSiri (28:22)サムが非営利団体に営利団体にしたかったゆえの買収なのか? <About Off Topic> Podcast: Apple - https://apple.co/2UZCQwz Spotify - https://spoti.fi/2JakzKm Off Topi…
  continue reading
 
SistersのMiwaさんのインタビュー ニュースレター💌 こちら インスタグラム こちら 「他のプログラムとは全く違う」 表面的なノウハウではたどり着けない、深い自己理解と本質からのビジネス構築。 いろんなプログラムを受けてきたけれど、エミさんのプログラムは深さが違う。ネット検索や手軽なワークショップでは決して触れられない、自分の根っこと繋がる時間だった。 ✔ 売れる“型”に自分を合わせて苦しかった日々 ✔ 成果は出ても、続けられなかった違和感 ✔ 「もっと私らしいやり方があるはず」 そんな葛藤を経て、Miwaさんがたどり着いたのは、「自分の特性を活かして、自然体のまま届けられるブランド」でした。 「自分のやり方でいいんだ」と初めて思えた 「ヒューマンデザインで自分を深く理解し、それを信…
  continue reading
 
今回のテーマは「友情・努力・勝利」。CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIGURIがお送りしています。パーソナリティーは、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく代表取締役Co-CEOのミナベトモミが務めています。 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。 ▼概要 今回は少年ジャンプの三原則「友情・努力・勝利」について、戦後に確立されたこの価値観が現代においてどのように変容しているかが語られています。 半世紀以上を経て、これらの概念は大きく進化し、より個人主義的で多様な解…
  continue reading
 
YouTubeとSpotifyでビデオポッドキャスト公開中 <目次> (0:00) 新しいタイプの起業家 (4:50) 最初からビジョンを考え抜くのは難しい (8:30) スケールするにつれユーザー獲得コストは安くなるは嘘 (11:40) 世界一のユーチューバーMrBeastの調達事情 (33:50) ”Woke”じゃないセサミストリートを作るThe Daily Wire (39:30) デザイナー集団MSCHFが作った確定申告 (46:00) ソフトウェア自体をコンテンツ化する (56:30) 誰がコンテンツのコアな顧客なのか? <参照リンク> https://offtopicjp.notion.site/267-1dbc8b57e114802bac6fc63fe1ccaee5?pvs=4…
  continue reading
 
このエピソードでは、今まさに私たちが直面している変化の波 “信頼の不足”について掘り下げていきます。 もしかしたらあなたも、最近こんなふうに感じていないでしょうか? 昔は反応があったのに、最近はなかなか申し込みにつながらない 自分の想いはあるのに、届いていないような気がする その背景には、「経済の不安定さ」だけではなく、もっと深いところで“信頼”という土台の揺らぎがあります。 特に2025年に入ってからは、「何を売っているか?」ではなく、 「誰から買いたいか?」が問われる時代へとシフトしています。 このエピソードでは: 信頼のリセッションとは何か? なぜ売上が伸びづらくなっているのか? 今、どんな業界が特に影響を受けているのか? 購買サイクルの変化と、信頼を育むブランドの在り方 この変化を、…
  continue reading
 
無料マスタークラス 「Human Design meets Business Strategy」 は、 ただのマーケティングノウハウではありません。 このクラスでは、次のような内容をお届けします: ✅ “演じる自分”ではなく、“あなたの深さ”をそのまま伝えるブランドの築き方 ✅ 一般的なマーケティングがあなたを疲れさせる理由と、“自然体で売れる”仕組みのつくり方 ✅ クライアントが“言葉の奥にあるあなた”を感じ、信頼し、申し込みたくなるメッセージの整え方 ✅ 無理にアピールしなくても、共鳴するクライアントが自然に集まる仕組み ✅ あなたのヒューマンデザインを活かして、“アルゴリズムに合わせない”ビジネスを築く方法 🎟 無料登録で、参加者限定音声コンテンツにアクセス。 🔗 こちらのリンクから、…
  continue reading
 
「これだけ頑張っているのに、なぜ売上につながらないんだろう?」 そう感じているあなたへ。 このエピソードでは、 ✔ 頑張っても結果が出ない理由 ✔ 他人の正解に振り回されてしまう背景 ✔ そして、本当に自分に合ったビジネスの土台の見つけ方 について、私自身のリアルな体験とクライアント事例を交えながらお話ししています。 無料マスタークラス 「Human Design meets Business Strategy」 は、 ただのマーケティングノウハウではありません。 このクラスでは、次のような内容をお届けします: ✅ “演じる自分”ではなく、“あなたの深さ”をそのまま伝えるブランドの築き方 ✅ 一般的なマーケティングがあなたを疲れさせる理由と、“自然体で売れる”仕組みのつくり方 ✅ クライアン…
  continue reading
 
今回のテーマは「40代からの経営戦略」。CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIGURIがお送りしています。パーソナリティーは、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく代表取締役Co-CEOのミナベトモミが務めています。 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。 ▼概要 今回は、山口周氏の著書『人生の経営戦略』を題材に、「40代からのキャリア戦略」について深く掘り下げています。 40代は、キャリアにおける「人生の夏」。これまで培った能力やスキルを、より高い次元で活かし発展さ…
  continue reading
 
YouTubeとSpotifyでビデオポッドキャスト公開中 <目次> (0:00) FigmaのConfigにやってきた! (5:30) Stripe Sessionsも隣で開催中 (7:11) Severanceやメタの人も (9:02)テック企業の発表会もっと増える? (13:44) 久しぶりのサンフランシスコどうだった? (14:58)Stripeオフィスがやばかった (17:36) サンフランシスコで会った面白い人たち (21:43) FigmaとStripeのファンの熱量 (24:33)Figma Make発表者が知り合いだった (25:58) TikTokでバズってるFruit Riot食べてみた (28:37) チポトレ宮武カスタムやってみたが… (30:50)Figmaの文化…
  continue reading
 
あなたが頑張っているのに結果が出ない理由。 それは「あなたに合っていないやり方」をしているだけかもしれません。 ヒューマンデザインのタイプ別に、 ありがちなNGセールスアドバイスと、 あなた本来のエネルギーを活かした“自然に売れる方法”をお伝えします。 ヒューマンデザインを基盤にしたビジネスをすると👇🏻 Human Designはあなたにこう問いかけてくれます: 本当は誰に届けるべきなのか? あなたのブランドタイプは? どんな言葉が、あなたにしか話せないメッセージなのか? どんな声で伝えると、もっとも信頼されるのか? 周囲の人はあなたに何を期待しているのか? そして、あなたはどう“貢献”できるのか? 誰かのやり方を真似するのではなく、 自分の“やり方”を見つけ出すサポートをしてくれます。 「…
  continue reading
 
🔗 [今すぐ登録する] まだInstagramで次のクライアントを探していますか?テンプレやアルゴリズム、SNSに運を託す集客では うまくいかないってもう、あなたは気づいてるはず。 信頼とつながりを“土台”にする9日間の無料マスタークラス▼ お届けする内容: ✅ “演じる自分”ではなく、“あなたの深さ”をそのまま伝えるブランドの築き方 ✅ 一般的なマーケティングがあなたを疲れさせる理由と、“自然体で売れる”仕組みのつくり方 ✅ クライアントが“言葉の奥にあるあなた”を感じ、信頼し、申し込みたくなるメッセージの整え方 ✅ 無理にアピールしなくても、共鳴するクライアントが自然に集まる仕組み ✅ あなたのヒューマンデザインを活かして、“アルゴリズムに合わせない”ビジネスを築く方法 🔥 これがまさに…
  continue reading
 
今回のテーマは「抽象と具体」。CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIGURIがお送りしています。パーソナリティーは、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく代表取締役Co-CEOのミナベトモミが務めています。 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。 ▼概要 この回では、「抽象と具体のズレがチーム内の齟齬を生む」というテーマを中心に議論が展開されました。チームで抽象的な課題設定に合意しても、それぞれが思い描く「具体」が異なることで、後から認識のズレやミスが生じることがよく…
  continue reading
 
YouTubeとSpotifyでビデオポッドキャスト公開中 <目次> (0:00) OP (1:06) コンテンツセントリックとは? (7:33) Locketのコンテンツ戦略 (14:00) 『キューティ・ブロンド』俳優リース・ウィザースプーンの読書クラブ (21:21) ブッククラブと小説のトレンド (29:40) スポーツ系ポッドキャストJomboy Mediaが伸びたきっかけ (44:23) Overtimeのリーグ・甲子園のグローバル化 (49:18) どのスポーツがコンテンツビジネスと相性がいいのか (55:48)ティモシー・シャラメの卓球 <参照リンク> https://offtopicjp.notion.site/266-1ccc8b57e114805a99cdfcd46b4…
  continue reading
 
今回のテーマは「冒険的文化」。CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIGURIがお送りしています。パーソナリティーは、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく代表取締役Co-CEOのミナベトモミが務めています。 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。 ▼概要安斎の新著『冒険する組織のつくりかた』では、組織文化を「外向き or 内向き」「統率重視 or 柔軟性重視」の二軸で捉え、4象限に整理。その中でも「外向き×柔軟性重視」に該当するのが「冒険的文化」であり、これを推進する…
  continue reading
 
#pr YouTubeとSpotifyでビデオポッドキャスト公開中 採用情報 | クックパッド株式会社 https://cookpad.com/ct/224176 さの / Cookpad CEO - X https://x.com/sanobart <目次> (0:00) オフトピ 取材企画「OUT OF OFFICE」クックパッド (1:09) クックパッド創業者佐野さんのこれまで (2:39) 11年ぶりの社長復帰 (3:32) ”料理”という活動と効率化の未来 (5:51) パッシブになれる環境だからこそ (9:48) 事業の拡大をどう考えているか (13:51) 広告をやめた理由 (16:26) これまでの失敗からの学び (20:28) ハードウェアをやる理由 (26:00) 今の…
  continue reading
 
今回のエピソードでは、「なぜ頑張って作った投稿が売上に繋がらないのか?」 というテーマを深掘りします。InstagramやSNSで発信しても、 なぜお申し込みがこないのか?本当に売れている人は、どこで違いを生んでいるのか? その答えは、コンテンツではなく“つながり”にあります。そして、そのつながりは戦略ではなく「真実」から生まれるのです。 「どうすれば売れる投稿ができるのか?」 と悩んだ過去の私の経験から、本当に大切な視点についてお話ししています。 SNSで見かける「これが売れるコンテンツの正解!」というメッセージ。             心が動かされることもあるし、今の状況を変えたい気持ちから飛びつきたくなることもありますよね。 でも、本当に売上を生み出すのは、投稿そのものではなく—— …
  continue reading
 
今回のエピソードでは、私が心から信頼する神経系と呼吸法のスペシャリスト、Kazueさんをお迎えしました。 私たちがなぜ「頭」だけでビジネスを進めることができないのか、そして、恐れがどのように生まれ、私たちの日常にどう現れるのかについて深く探求していきます。 会話の中では、ピクサー映画『インサイド・ヘッド』を例に、感情の仕組みについてもわかりやすく解説。 感情は敵ではなく、私たちを導く大切なサインであることに気づかされるはずです。 エピソードの最後には、Kazueさんのリードによる美しいブレスワークセッションも体験。 深く癒され、涙とともに心がほどけていく時間となりました。 このエピソードが、なぜ私たちが本来望む「内なる平和」よりも「慣れ親しんだ違和感」を選んでしまうのか、 そして、なぜ起業家…
  continue reading
 
今回のテーマは「抽象化スキル」。CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIGURIがお送りしています。パーソナリティーは、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく代表取締役Co-CEOのミナベトモミが務めています。 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。 ▼概要 今回のテーマは「抽象化思考力の鍛え方」。コンサルタントとして経営層と対話する中で、抽象化思考がいかに重要かを実感していると語ります。経営層の成長支援においても、この力の有無が大きなボトルネックになることが多いとのこ…
  continue reading
 
<目次> (0:00) 宮武さん in SF (2:30) Google広告市場の独占 (3:30) インスタ、Whatapp売却?FTC vs メタ (18:20) メタ側の意見 (34:00) マーク・ザッカーバーグも証言 (43:00) ザッカーバーグのFBの未公開アイディア (44:10) インスタグラムの売上計画 (45:56) 他の買収検討案 (48:50) 裁判はどうなる? (1:00:50) FTCと司法省 <About Off Topic> Podcast: Apple - https://apple.co/2UZCQwz Spotify - https://spoti.fi/2JakzKm Off Topic Club https://note.com/offtopic/…
  continue reading
 
今回のエピソードでは、成功しているんだけど…成果出てるんだけど違和感がある、でもどうやって自分らしさを出していったらいいの? そんな「目に見える問題」の裏側にある、“自分を置き去りにしている状態”について深掘りしていきます。 「やらなきゃ」から動いていませんか? 「違和感」に慣れすぎて、自分の声が聴こえなくなっていませんか? 実は、多くの女性起業家が無意識のうちに、自分を守るために「本当の自分」を押し込めてしまっています。 でもその代償は、「クライアントが来ないこと」ではなく——「自分を見失うこと」。 このエピソードでは、なぜそれがビジネスに影響してしまうのか、そしてそこからどう抜け出すのか、Human Designをベースにお話ししていきます。 こんな方におすすめ: ビジネスを頑張っている…
  continue reading
 
今回のエピソードでは、「うまくいっているのに、なぜか心が苦しい」 「結果は出ているけど、魂が置き去りになっている気がする」 ——そんな経験がある方に向けてお話しします。 成功しているように見えても、そこに自分の真実がなければ、いずれ違和感が心の中に残ります。 私自身の選択の葛藤や、本当にクライアントに貢献できるビジネスとは何かを見直した体験を通して、 “魂から創るビジネス”の大切さについて深く掘り下げていきます。 このエピソードで分かち合うのは: エゴからの選択と、魂からの選択の違い 成果が出ていてもズレているときの“違和感”のサイン クライアントやオファーの進化に気づくためのポイント 「ビジネス=自己表現」であるという視点 あなたの内なる違和感を無視せず、それを成長と創造の種に変えるヒント…
  continue reading
 
🌱 Idea to Business Workshop Sign upここから 「やる」と決めたあなたへ。あなたのアイデアを確信に変える確実なステップ 🗓 日程: 4月18日(金)午前7:30 CT | 日本時間:4月18日(金)21:30 ⏳ 所要時間: 1時間15分 すでに「始める」と決めているあなたに必要なのは、ただ一つ。 あなたのアイデアがどうビジネスとして形になり、どんな道筋で安定した収益につながっていくのか、明確にすること。 このワークショップでは: ✅ 自分の中にあるアイデアが、どのように価値となり、誰に届けるべきかが見えてくる ✅ 安定した収益につながるための方向性と土台がクリアになる ✅ 次にどんな一歩を踏み出せばいいのか、具体的な行動がわかる もう「やるかどうか」ではなく…
  continue reading
 
今回のテーマは「遊び心」。CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIGURIがお送りしています。パーソナリティーは、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく代表取締役Co-CEOのミナベトモミが務めています。 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。 ▼概要 今回のテーマは「遊び心」。CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIG…
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド

探検しながらこの番組を聞いてください
再生