テクノからクラシックまで、様々なオリジナル楽曲を配信中。http://sitemono.com
a sketchbook for cello and piano VMONO による
[orchestra] ふと思い立ち、パーセルの「メアリー女王の葬送音楽」を打ち込みました。MONO による
[orchestra] 長ーーーーいブランクを経て完成。短い行進曲です。MONO による
[orchestra]木管を主体とした全音音階。この手の曲はいつも途中で投げ出してしまうのですが、今回は頭を抱えながら完成させました。MONO による
[orchestra]ゆったりとしたストリングをメインに、ハープがエッセンスとして加わります。MONO による
[orchestra]マイナースケールのワルツです。MONO による
[orchestra]「ブラン城」の木管ヴァージョンといったところでしょうか。MONO による
[orchestra]編成はPicc, Fl, Ob, E.Hr, Cl, Fg, Hr, Tp, Tb, Tub, Vl1 ,Vl2 ,Vla ,Vc ,Cb ,Harp ,Mar ,Perc。MONO による
[jazz]ハイテンポなJAZZ。編成はA.Sax, Pf, Bs, Dr。MONO による
[jazz]スローナンバー。編成はT.Sax, Pf, Bs, Drです。MONO による
[jazz]編成はT.Sax, Pf, Bs, Drです。MONO による
[chamber]先日、ベルカントをマルチサンプリングしたので記念につくりました。本当はもっと不気味な感じにしたかったんですが、そうもいきませんでした。編成はバイオリン、チェロ、ピアノ。MONO による
[orchestra]編成はPicc, Fl, Ob, E.Hr, Cl, Fg, Hr, Tp, Tb, Tub, Vl1, Vl2, Vla, Vc, Cb, Harp, Percです。MONO による
[orchestra]構成はチェレスタの前半、ハープと木管の中盤、ストリングスの後半、そして再びチェレスタ。編成はCelst, Picc, Fl, Ob, E.Hr, Cl, Fg, Hr, Tp, Tb, Tub, Vl1 ,Vl2 ,Vla ,Vc ,Cb ,Harp ,Percです。MONO による
[orchestra]ストリングスとブラスがメインの不気味な曲。短いです。MONO による
[orchestra]弦のトレモロ、木管のトリル、ティンパニとスネアのロールにホルンとトロンボーンがユニゾンで旋律を奏でるフォルティッシモのトゥッティ。そして弦がメインに。その後木管のみで終わる1分の曲です。編成はPicc, Fl, Ob, E.Hr, Cl, Fg, Hr, Tp, Tb, Tub, Vl1, Vl2, Vla, Vc, Cb, Harp, Glo, Perc。なお、128kbpsでエンコードしたら悲しい結果になってしまったので160にしました。MONO による
[chamber]短調が続きます。MONO による
「Colors」とは関係ないのですが、「colors2」の直後につくった曲で編成も似ているので「Colors3」とタイトリングしました。短い曲です。編成はアコーディオン、ピアノ、ウッドベース、ドラム。MONO による
「Colors」に似た感じに仕上がったので「2」にしました。ジャンル的にはJazzではないですが、三拍子のゆったりした曲です。編成はアコーディオン、バイオリン、ピアノ、ウッドベース、ドラム。MONO による
[jazz]コード進行にある仮説を立て、それに基づいてつくった曲です。編成はシンプルにピアノ、ウッドベース、ドラムのみ。MONO による
[D&B]久々のD&B。夜空を飛んでいるような、ドライブ感を重視しました。リズムトラックをもっと前面に出したかったのですが、削除した後だったため断念。MONO による
[chamber]MONO による
編成はハーモニカ、アコギ、バイオリンx2、ビオラ、チェロ。MONO による
[jazz]編成はソプラノサックス、トランペット、ピアノ、ウッドベース、ドラム。MONO による
[electronica]ピアノと弦カルによるエレクトロニカ。MONO による
[chamber]MONO による
[chamber]MONO による
[chamber]MONO による
[chamber]MONO による
[chamber]主題はバッハを意識しました。ちなみにピアノとのバランスを考え、チェロは低域(200Hz辺り)を12dbほどカットしてます。MONO による
アコーディオン、ビブラフォン、バイオリン(ピチカート)、チェロ(ピチカート)、ウッドベースによる変な曲。MONO による
[chamber]短いくせに2部構成。MONO による
[chamber]第2番。MONO による
[chamber]多分、今後この編成で短い曲を何曲かつくると思うので、1つにまとめてみようと思います。まずは第1番。MONO による
[chamber]この楽章は、Garritan STRADIVARI SOLO STRINGSの習作を兼ねてます。MONO による
[musette]ツインアコーディオンに好き勝手に弾かせたら」というコンセプトで作ったアップテンポのミュゼット。MONO による
[jazz]Big Band風のオケにボコーダーボーカルが乗ります。編成はトランペットx3、アルトサックス、テナーサックス、トロンボーンx2、クラリネットx2、ピアノ、ウッドベース、ドラム。「Garritan Jazz & Big Band」使用。MONO による
[jazz]「Garritan Jazz & Big Band」の習作。使い方を調べているうちに10分で完成。ハッキリ言ってデタラメです。編成はアルトサックス、エレピ、フレットレスベース、ドラム。MONO による
[chamber]真冬の夜の夢。MONO による
[chamber]我々は水面(みなも)に身を委ね、ゆりかごで眠る赤子の如く無垢になる。そう、敬意を払いつつ。MONO による
[electronica]視界に広がる色彩とブレイクビーツ。ミュゼット風エレクトロニカ。編成はアコーディオン、バイオリン、トランペット、ビブラフォン、チェロ、アコースティックベース。MONO による
[chamber]ピアノ曲に様々なSEを重ね、全体的に安っぽいラジカセで一発録りしたような感じに加工しました。MONO による
[D&B]サックスライブラリ「Candy」の習作第2弾です。FX(特殊奏法)をメインに構成しよう思い、大昔に作った曲をリメイクしました。MONO による
[jazz]サックスライブラリ「Candy」の習作です。編成はソプラノ、アルト、テナー、バリトン、ビブラフォン、ピアノ、ベース、ドラム。ソロ構成はアルト>テナー>ビブラフォン>ピアノ>アルト+ソプラノ>テナー+ソプラノで、バリトンは一環してバッキングに使いました。MONO による
[chamber]僕にしては珍しい短調の曲でして、『バロック仕掛けの背徳音楽』と言ったイメージです。編成はflute(VSL Opus1)、Cello(VSL Solo Strings)、cembalo(pristine harpsichord)。ちなみにタイトルの由来は秘密ですが(笑)、特に実験的な試みを行ったわけではありません。MONO による
[chamber]オーディオドラマ「八丁堀喰い物草子」のエンディングテーマ。この曲は日本音階に拘りつつも、打楽器以外の和楽器を使用せずに作った曲です。あまりスケールを大きくしたくなかったので、ホールと言うよりは部屋鳴りを意識しました。MONO による