「料理が楽しくなるラジオ」はオンライン専門料理教室、食と健康の企画事務所Ys food labo (http://yfood.net/)がお送りする食の情報番組。管理栄養士、日本茶インストラクターの二本木ゆうこが料理が楽しくなるヒントをお届けします。 【フォローお願いします!】◇インスタグラム(放送でお話した料理をよく載せています) https://www.instagram.com/ysfoodlabo.yuko.nihongi/ ◇note「両親と食べたいちょっと柔らかめの料理」など書いています https://note.com/yfood ◇YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC63iylrI_srqU7viW70pHuQ?view_as=subscriber 【オンライン専門料理・日本茶の教室・食の企画事務所です】https://yfood.net/aboutnihongi/
…
continue reading
新
新しい「食の常識」が分かる
Food-Tech-Info「フードテックインフォ」

1
新しい「食の常識」が分かる
Food-Tech-Info「フードテックインフォ」
Junichiro Maeda
世界のフードテック企業の最新情報をわかりやすく要約、配信。 新しい「食の常識」について解説。 https://food-tech-info.com/
…
continue reading
フードエッセイスト・平野紗季子がお届けするおいしい Podcast。毎週異なる食 (メニュー) をテーマに様々なトークを繰り広げていきます。食に対して全力で愛を注ぐ彼女にしか表現できない描写や発する言葉で、日頃私たちも食している「ごはん」の楽しみを新しい切り口で紹介していきます。この音声を聞きながら登場する料理を実際に食べると、料理がもっとおいしく、もっと魅力的になる?おしゃべりなごはん好きが繰り広げる、新しいフードトークをお楽しみください。 Follow us on Apple Podcasts, Spotify, Amazon Music, Google Podcasts. ■Podcast 「味な副音声 ~voice of food~」 毎週月曜日に新着エピソード配信 ■Radio 「VOICE OF FOOD ~AJI NA FUKUONSEI~」 毎週金曜日 24:30-25:00にJ-WAVE(81.3FM)で放送 ■Instagram https://www.instagram.com/ajinafukuonsei/ ■Twitter https://twitte ...
…
continue reading
マチアルキ.. ドライブ.. サイクリング.. 雑貨 Cafe Art シンプルライフ トラットリア ビストロ そんな身近な非日常を見出したい ポッドキャストとブログで散索気分はいかがでしょうか..
…
continue reading
少し変わった経歴の料理人兄弟がたべものの知られざる世界を、ちょっと変わった視点から学んでいく食のエンタメラジオ番組です。 【毎週火曜・金曜更新】 https://tabemonoradio.com/ 兄:武藤太郎 弟:武藤拓郎 店:掛茶料理むとう ▼サポーター https://tabemonoradio.com/supporter/ ▼Youtube https://tabemonoradio.com/youtube 【感想&コメント】 ・Twitter #たべものラジオ @tabemonoRADIO ・コメントフォーム https://tabemonoradio.com/comform/ https://listen.style/p/tabemonoradio?SxNN8fxO
…
continue reading
N
News in Slow Japanese / The Podcast


1
News in Slow Japanese / The Podcast
Sakura: Study Japanese Listening with our Announcer from Japan
Hear interesting news and stories in slow, easy, clear Japanese
…
continue reading
【湘南メジャーカンパニーのスピンオフ版「湘南メジャーラジオ」Veo2.0】湘南人が送る「Life/Sports/Music/Food」など、盛りだくさんの話題をお届けします。「各種スポーツ情報」「狙えベルマーレのスポンサー! toto予想」「イベント情報」「プチ・グルメ」「湘南ベルマーレ情報」「R30的な懐かしの音楽」などなど、話題・企画ともにたっぷりでお届けします。◇79年組みの湘南人が送るスポーツ+エトセトラ。楽しいかどうかはお任せします!◇
…
continue reading
聴く『WIRED』。好評サブスクリプションサービス「SZ MEMBERSHIP」で公開した記事のなかから、厳選のストーリーを編集長が読み解くSNEAK PEEKS at SZ MEMBERSHIP(毎週土曜日に配信)のほか、雑誌の編集後記、SF作家やフードイノベーションのスペシャリスト、クリエイターなど、さまざまなゲストを交えたトークをポッドキャストでお届けします。 ◼︎ ︎️️『WIRED』日本版 『WIRED』は"未来"を実装するメディアです。この絶え間なく変化し続ける世界を理解するために必要な情報とアイデアの源泉であり、カルチャーからビジネス、科学、デザインに至るまで、生活のあらゆる側面をテクノロジーがいかに変えていくのかに光を当てます。わたしたちが"発見"するブレイクスルーやイノベーションが、新たな思考や人と人とのつながり、そして新しい産業を生み出すのです。
…
continue reading
J
Japanese Metal Head Show - Jpn & Eng Bilingual Show / Beer / Music / Guitar Talk / ビール / メタル / 英会話


51
Japanese Metal Head Show - Jpn & Eng Bilingual Show / Beer / Music / Guitar Talk / ビール / メタル / 英会話
Chiaki Hinohara
I am a Japanese Metal Head. Drinks, food, pets, guitars, tech, art. お酒飲みながら楽しみまショウ!メタルを聞きながら色々な雑談。中森明菜とYngwieを聞ける番組はここしか無いです。ホスト 日野原千明
…
continue reading
今すぐにでもロンドンに飛び立ちたい二人が、現実には行けない今週のロンドン旅行プランを妄想します。このpodcastでは、実際にロンドン旅行に行くまでが1シーズン。それまでインターネット上や雑誌にあふれるロンドン情報を駆使しながら妄想旅行をすることで、実際のロンドン旅行をより充実したものにするのが目的です。それではみなさんご一緒に、ロンドンの地図を片手に、妄想ロンドン会議を始めましょう! http://mosolondon.com ▼Podcast書き起こしサービス「Listen」連携中https://listen.style/p/mosolondon?bSe589mP
…
continue reading
????????????????KBJ?????????????????????????????????????????from???TOKYO!!!
…
continue reading
A
After Five English ネイティブ感覚で英語がしゃべりたくなるブログ☆

1
After Five English ネイティブ感覚で英語がしゃべりたくなるブログ☆
Kumiko Omori
バンクーバーで移民に英語を教えています。ブログでは英語習得から発音、文法、フレーズなどを綴っています。一緒に英語を習得していきましょう♪
…
continue reading
English follows Japanese: 関西学院東京丸の内キャンパスと関学生による英語インタビュー番組。 ホストの関学Taro(エキスパート)とTamago(ビギナー)が、世界的なニュースからローカルなトピックスまで、 気になる話題について世界中からゲストを迎えインタビュー。 様々な環境や背景、多種多様な人々のストーリーを聞きながら、世界をより身近に感じませんか? The GLocal is a bi-monthly podcast about people and events from around the world. Visit us at https://theglocal.carrd.co
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
生物多様性のビッグウェーブに備えるための拡張生態系と協生農法:Tokyo Regenerative Food Lab(#6)前編【ゲスト:SynecO代表 舩橋真俊】
53:28
53:28
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
53:28
食を起点に、わたしたちの暮らしや社会、都市の未来をかたちづくる新しいムーヴメントの可能性や実践を紹介していく。 ◼︎ ︎️️スピーカー 舩橋真俊(SynecO代表) 田中宏隆(UnlockX ファウンダー) 岡田亜希子(シグマクシス Research/Insight Specialist) 松島倫明(『WIRED』日本版 編集長) ◼︎ ︎️️協生農法とは? 無耕起、無施肥、無農薬、種と苗以外一切もち込まないという制約条件のなかで、植物の特性を生かして生態系を構築・制御し、生態学的最適化状態(生態最適)の有用植物を生産する露地作物栽培法。(出典「2016年度版 協生農法 実践マニュアル」編著:舩橋真俊) ◼︎ ︎️️シネコポータル https://www.sonycsl.co.jp/toky…
…
continue reading
味
味な副音声 ~voice of food~


1
マリオンクレープ、バーニャカウダ、リプトン紅茶紙パック。味なフレンズたちのあの頃流行った食べ物たち。
24:36
24:36
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
24:36
前回、前々回と大好評だった柚木麻子さんとのY2Kフードの話が盛り上がりすぎて…! 今回は味なフレンズから届いた「あの頃はやった、ハマった食べもの」をご紹介していきます 📍index 柚木麻子さんとのY2Kフード話台風の余波/マリオンクレープ、ニコモ、サン宝石/系列カフェのバーニャカウダ/平成ダイニングシーン/紗々のアイコン性/グルメバーガーは会社へのささやかな反骨/高校時代のリプトン紅茶紙パック ・・・・・・・・・・・・・・・・・ Follow us on Apple Podcasts, Spotify, Amazon Music, Google Podcasts. ️🎙️Podcast 「味な副音声 ~voice of food 毎週月曜日に新着エピソード配信 https://spinea…
…
continue reading
▼ 日本のFuture Food Visionを人文知から考える 食の進化の方向性を決めているのは技術だけでも経済だけでもない。私たちはどんな食の未来を「善い」と感じるのか、それは歴史、文化、倫理といった人文知の観点があって初めて見えてくるものである。本セッションでは、食をあらゆる角度から追究するたべものラジオを配信するちょっと変わった経歴の料理人武藤兄弟と、「おいしい経済 -世界の転換期 2050年への新・日本型ビジョン-」の著者である楠本修二郎氏が、人文知アプローチで見えてくる観点について語る ▼SKS JAPAN 2023 https://food-innovation.co/sksjapan/sksj2023/ ▼カフェ・カンパニー https://www.cafecompany.c…
…
continue reading
ima de wa, atte atarimae no insutanto rāmen. Jitsu wa Nihon hasshō da to iu koto wo…Sakura: Study Japanese Listening with our Announcer from Japan による
…
continue reading
※ 落語家さんのお名前が読み間違えておりました。柳家花緑さん(やなぎやかろく) 【キーワード】 ゴマの栄養成分 / リノール酸 / オレイン酸 / 脂肪酸 / 多価不飽和脂肪酸 / 一価不飽和脂肪酸 / トリアシルグリセロール / 抗酸化成分 ゴマグリナン / セサミノール / セサミノール配糖体 / セサミン / 活性酸素 / 洗いゴマ/ 太白ごま油 / 炒り胡麻 / すりゴマ / 練りごま / 焙煎ごま油 ▼合同オフ会(農と食のラボラジオ/ 生物をざっくり紹介するラジオ) 2023年11月19日(日) 夜 @東京都内 参加費:未定 ■ 参加表明フォーム:https://forms.gle/qfQ4YeHwGyDUwb3u9 ■特別展 和食 https://washoku2023.exhi…
…
continue reading
This episode will help you get some really useful practice with the passive forms of Japanese, which we tend to use more than in English.Sakura: Study Japanese Listening with our Announcer from Japan による
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
「AIに人間の側が合わせる」時代はもう始まっている:SNEAK PEEKS at SZ MEMBERSHIP(2023年9月WEEK#2 AI)
31:21
31:21
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
31:21
マイクロソフトCEOのサティア・ナデラへのインタビューからドレイクのフェイク楽曲をめぐる訴訟まで、9月WEEK#2のテーマ[AI]の読みどころを編集長の松島倫明が読み解く。 ◼︎ ︎️️2023年9月WEEK#2のSZ記事 「マイクロソフトCEOのサティア・ナデラはAIにすべてを賭けている」 「AIの暴走を防ぐには、すべてのAIに「わたし」という魂を」 「人工知能への抗議団体「Pause AI」に集う若者たち」 「ドレイクのフェイク楽曲をめぐる訴訟、その争点は何か?」 「チャットの時代〜AIとの底なしの対話へようこそ」 *AIの記事はこちら。️ ◼︎ ︎️️SZ Newsletter VOL.203[AI] 「AIに人間の側が合わせる」時代はもう始まっている ◼︎ ︎…
…
continue reading
▼合同オフ会(農と食のラボラジオ/ 生物をざっくり紹介するラジオ) 2023年11月19日(日) 夜 @東京都内 参加費:未定 ●参加表明フォーム:https://forms.gle/qfQ4YeHwGyDUwb3u9 ▼特別展 和食 https://washoku2023.exhibit.jp/ 【目次】 0.合同オフ会について 1.ゴマを含む言葉 2.胡麻と言うもの 3.「開けゴマ!」の謎 4.収穫期に現れるセサミストリート (アニメ:セサミストリートの由来) 【キーワード】 ごますり / ごまかす / 胡麻胴乱 / 胡麻菓子 / 千夜一夜物語 / アラビアンナイト / セサマム・インディカム・L / カール・フォン・リンネ / 胡麻の収穫 / 鹿児島県喜界島 / テキサス州のセサミスト…
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
アーバニストたちが活躍できる都市:Tokyo Regenerative Food Lab(#5)後編【ゲスト:アーバニズム研究者 中島直人】
1:00:36
1:00:36
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:00:36
『WIRED』日本版は食領域のイノベーションを手がけるシグマクシスと共に、人類の食とウェルビーイングのつながりを多角的な視点から問うウェビナーシリーズ「フードイノベーションの未来像」に取り組んできた。同社とのコラボレーションを「Tokyo Regenerative Food Lab」へと発展させ、毎週金曜日のポッドキャストでは食を起点にわたしたちの暮らしや社会、都市の未来までをもかたちづくる新しいムーヴメントの可能性やその実践を紹介していく。Tokyo Regenerative Food Lab(#5)のゲストは、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻准教授の中島直人。 ◼︎ ︎️️スピーカー 中島直人(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻准教授) 田中宏隆(シグマクシス 常務…
…
continue reading
料
料理が楽しくなるラジオ


1
お知らせ号 9月30日フェイスブックライブ「災害時だけじゃない!手軽で美味しいポリ袋クッキング」
16:04
16:04
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
16:04
350,000回再生突破 スペシャルイベントのお知らせです。いつもありがとうございます! 9月30日のイベント詳細のご案内ページはこちらです https://yfood.net/info/8166/ ご興味ある方、ぜひご参加下さい! 当日はこちらの弊事務所ページでライブ配信をいたします https://www.facebook.com/profile.php?id=100075977322095 こちらのページ内で2分くらいの動画がございます。 当日お時間になったら開くとこの動画のような感じでやっています。 動画の画面をクリックするとパソコンの画面だと大きくご覧いただけます。 当日イメージのご参考に!◎食と健康の企画事務所・オンライン専門料理教室Y's food laboインスタグラムでは放…
…
continue reading
Do you know how the animals of the Chinese zodiac were chosen and put in that order? Listen to find out why it came to be so and why there is no cat.Sakura: Study Japanese Listening with our Announcer from Japan による
…
continue reading
ゲストは前回に引き続き作家の柚木麻子さん。 Y2Kフードとファッションフードについて、そしてアメブロ探偵柚木さんが愛するあの人たちの料理とは… 📍index ゲストは引き続き作家の柚木麻子さん/ポッポって知ってるか/続・Y2Kフードとファッションフード/懐かしのカフェ飯/ドラマでみる時代の変化/みんなの忘れたいあのシーンも柚木さんが覚えてる/マダムシンコの衝撃/チーズハットクをロブションの勢いで語る/アメブロ探偵が愛する料理家たち/小林カツ代さんはジャンプの主人公? ・・・・・・・・・・・・・・・・・ Follow us on Apple Podcasts, Spotify, Amazon Music, Google Podcasts. ️🎙️Podcast 「味な副音声 ~voice of…
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
ブルックリン発レイヴカルチャー再燃とアフロフューチャリズム:SNEAK PEEKS at SZ MEMBERSHIP(2023年9月WEEK#1 CULTURE)
23:52
23:52
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
23:52
ブルックリンで人気を爆発させているレイヴシーンを描いた注目の新著『Raving』に関する記事を中心に、9月WEEK#1のテーマ[CULTURE]の読みどころを編集長の松島倫明が読み解く。 ◼︎ ︎️️2023年9月WEEK#1のSZ記事 「草間彌生はアートをセルフィーへと変換した」 「スーザン・ソンタグの“新刊”は、女性であることの政治的意味を明らかにする」 「クエンティン・タランティーノの引退計画、あるいは墓標としての映画」 「再燃するアンダーグラウンドなレイヴカルチャーを再考する」 「テクノの起源をめぐる闘い」 *CULTUREの記事はこちら。️ ◼︎ ︎️️SZ Newsletter VOL.202[CULTURE] ブルックリン発レイヴカルチャー再燃とアフロフ…
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
異質なものの存在が新たな文化やビジネスを育む:Tokyo Regenerative Food Lab(#5)前編【ゲスト:アーバニズム研究者 中島直人】
38:16
38:16
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
38:16
『WIRED』日本版は食領域のイノベーションを手がけるシグマクシスと共に、人類の食とウェルビーイングのつながりを多角的な視点から問うウェビナーシリーズ「フードイノベーションの未来像」に取り組んできた。同社とのコラボレーションを「Tokyo Regenerative Food Lab」へと発展させ、毎週金曜日のポッドキャストでは食を起点にわたしたちの暮らしや社会、都市の未来までをもかたちづくる新しいムーブメントの可能性やその実践を紹介していく。Tokyo Regenerative Food Lab(#5)のゲストは、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻准教授の中島直人。 ◼︎ ︎️️スピーカー 中島直人(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻准教授) 田中宏隆(シグマクシス 常務…
…
continue reading
ゲストは作家の柚木麻子さん。1990年代〜2010年代にかけて登場した、Y2Kフードとファッションフードについて語ります。ベルギーワッフル、ブリュレ、スタバ、デニーズ…! 📍index ゲストは作家の柚木麻子さん/ポッドキャスト「Y2K新書」/Y2Kフードとファッションフードを語っていく/90年代は焼きに厳しい/00年代はじゅわとろ/流行を先読みするすごい先輩/どうしてもケークサレのことを考えてしまう/ブリュレをコンコンするのが最高にクールな時代/2010年代の緑のスイーツ/そして最後はガチャになる/デニーズには出会い直さなければ/人は限界の先にデニーズに辿り着く ・・・・・・・・・・・・・・・・・ Follow us on Apple Podcasts, Spotify, Amazon M…
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
野外フェスの猛暑問題と、バーニングマンという実験のゆくえ:SNEAK PEEKS at SZ MEMBERSHIP(2023年8月WEEK#5 CLIMATE CRISIS)
34:10
34:10
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
34:10
気候変動の影響を受ける野外フェス・バーニングマンに関する記事を中心に、8月WEEK#5のテーマ[CLIMATE CRISIS]の読みどころを編集長の松島倫明が読み解く。(収録日:8/29) ◼︎ ︎️️2023年8月WEEK#5のSZ記事 「成長/脱成長の二元論を超えた、ウェルビーイング・エコノミクスへ」 「バーニングマンは気候変動による死のスパイラルから抜け出せるか?」 「地表が温暖化するにつれ、高層大気は寒冷化している──その不測の影響」 「核融合エネルギーは、けっして「無限」でも「安価」でもない」 「糞便の化学:その多彩な匂いと用途、人類が失った可能性について」 *CLIMATE CRISISの記事はこちら。️ ◼︎ ︎️️SZ Newsletter VOL.2…
…
continue reading
過ごしやすくなる秋に向けてほっとひと息つきましょう。おかげさまで当ポッドキャストは350,000回再生を突破いたしました。9月30日イベントを予定しています。参加方法など近日お知らせします。◎食と健康の企画事務所・オンライン専門料理教室Y's food laboインスタグラムでは放送でご紹介した料理画像もちょくちょくアップしています https://www.instagram.com/ysfoodlabo.yuko.nihongi/ フォローお願いします! 放送のご感想・取り上げて欲しいテーマのリクエストお待ちしています: https://ws.formzu.net/fgen/S52124692/ 「無料 食のメールマガジン」ご登録お待ちしています!https://www…
…
continue reading
UNLOCK / 食と食文化の移動 / 街と農業の距離 etc….. SKS JAPAN 2023 :https://food-innovation.co/sksjapan/sksj2023/ 2022昨年の内容:https://food-innovation.co/sksjapan/sksj2022/ 登壇時の音声:#128 (s16-3)【登壇イベント】SKS Japan 2022 登壇映像:https://youtu.be/EdxvHu8f_Ss ▼たべラジオリジナルグッズ https://suzuri.jp/tabemonoradio ●たべラジサポーター https://tabemonoradio.com/suppor…
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
食の循環の鍵は、微生物への視点と“捨て方”のセンス:Tokyo Regenerative Food Lab(#4)後編【ゲスト:BIOTA 伊藤光平】
48:34
48:34
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
48:34
『WIRED』日本版は食領域のイノベーションを手がけるシグマクシスと共に、人類の食とウェルビーイングのつながりを多角的な視点から問うウェビナーシリーズ「フードイノベーションの未来像」に取り組んできた。同社とのコラボレーションを「Tokyo Regenerative Food Lab」へと発展させ、毎週金曜日のポッドキャストでは食を起点にわたしたちの暮らしや社会、都市の未来までをもかたちづくる新しいムーヴメントの可能性やその実践を紹介していく。 前編に引き続き、ゲストはBIOTA代表の伊藤光平。リジェネラティブな暮らし、社会、都市へと向かうNext Stepを模索した。◼︎ ︎️️スピーカー 伊藤光平(BIOTA代表) 田中宏隆(シグマクシス 常務執行役員/SKS Japan 主催…
…
continue reading
味な副音声 × アステロイド・シティ 夢のコラボ! ウェス・アンダーソン作品に登場するフードメニューをモチーフにしたオリジナルTシャツをつくりました。 Tシャツをデザインしてくださった大島依提亜さんと、引き続きウェス作品の話をしていく! 📍index FOOD MENU IN FILMS Tシャツ/ ウェス作品の好きなところ、好きなキャラクター/爽やかな切なさ/アステロイド・シティも仕上げてきてるな~/プロップデザインの物語性/全部のデザインにメッセージが込められてる/色んな映画の好きなフードシーンって?/冷えたピザは最高/やたらうまそうな韓国の黒い麺/マフィアの食べる料理/食べものはユーモラスにも凶器にもなる/フードシーンはよく見ると面白い ・・・・・・・・・・・・・・・・・ Follow…
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
男らしさの放棄か強化か、股間用スプレーをめぐる文化論:SNEAK PEEKS at SZ MEMBERSHIP(2023年8月WEEK#4 LIFE)
28:59
28:59
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
28:59
男性の股間用のスプレーが注目される理由を文化的に掘り下げる記事を中心に、8月WEEK#4のテーマ[LIFE]の読みどころを編集長の松島倫明が読み解く。 ◼︎ ︎️️2023年8月WEEK#4のSZ記事 「老化の秘密は卵巣に隠されている」 「遺伝子治療による寿命延長クリニック、その隠された内幕」 「月経テクノロジーのラディカルで開放的な未来」 「完璧なる陰嚢を求めて」 「脳の萎縮スピードは、現代社会の暮らしとアマゾンの人々でこれだけ違う」 *LIFEの記事はこちら。️ ◼︎ ︎️️SZ Newsletter VOL.200[LIFE] 男らしさの放棄か強化か、股間用スプレーをめぐる文化論 ◼︎ ︎️️『WIRED』日本版 『WIRED』は"未来"を実装するメディアです。…
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
微生物の多様性から再考する都市の豊かな生態系:Tokyo Regenerative Food Lab(#4)前編【ゲスト:BIOTA 伊藤光平】
41:46
41:46
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
41:46
『WIRED』日本版は食領域のイノベーションを手がけるシグマクシスと共に、人類の食とウェルビーイングのつながりを多角的な視点から問うウェビナーシリーズ「フードイノベーションの未来像」に取り組んできた。同社とのコラボレーションを「Tokyo Regenerative Food Lab」へと発展させ、毎週金曜日のポッドキャストでは食を起点にわたしたちの暮らしや社会、都市の未来までをもかたちづくる新しいムーブメントの可能性やその実践を紹介していく。 Tokyo Regenerative Food Lab(#4)のゲストは、微生物多様性を高める都市デザインの事業に取り組むBIOTA代表の伊藤光平。前編では同社のビジョンや現在の取り組みについて訊いた。 ◼︎ ︎️️スピーカー 伊藤光平(B…
…
continue reading
夏のキャベツをモリモリ食べよう!「ホットドッグ」と「煮びたし」推しです! ◎食と健康の企画事務所・オンライン専門料理教室Y's food labo インスタグラムでは放送でご紹介した料理画像もちょくちょくアップしています https://www.instagram.com/ysfoodlabo.yuko.nihongi/ フォローお願いします! 放送のご感想・取り上げて欲しいテーマのリクエストお待ちしています: https://ws.formzu.net/fgen/S52124692/ 「無料 食のメールマガジン」ご登録お待ちしています!https://www.mag2.com/m/0000090890 ◎9月のレッスン・効果絶大!切りもの集中トレーニング「キリトレ」好評です! …
…
continue reading
味な副音声 ×アステロイド・シティ 夢のコラボ!ウェス・アンダーソン作品に登場するフードメニューをモチーフにしたオリジナルTシャツをつくりました。今回はそんなTシャツと映画のお話を。 味な副音声とウェス・アンダーソン最新作「アステロイド・シティ」がコラボ!/というわけで今回はウェス作品の食べ物回/スペシャルなコラボTも作ったよ/その名もウェス・アンダーソン作品に登場するフードをメニューにまとめた「FOOD MENU IN FILMS Tシャツ」/ゲストはTシャツをデザインしてくださった大島依提亜さん/Tシャツに選ばれたフードをご紹介するよ/フレンチディスパッチはフード映画としても最高すぎる/猛毒の塩の味の描写、たまらないよね〜/ミルク&ビールは憎いねえ/Tシャツのフロントの台詞はダージリン急…
…
continue reading
This is the native speed version of Episode 385:Sakura: Study Japanese Listening with our Announcer from Japan による
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
サイベリアとガイアの和解、あるいはダグラス・ラシュコフの憂鬱:SNEAK PEEKS at SZ MEMBERSHIP(2023年8月WEEK#3 DIGITAL CULTURE)
31:12
31:12
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
31:12
90年代の名著『サイベリア』を執筆し、テクノロジー楽観主義者として知られたダグラス・ラシュコフの思想の変遷を中心に、8月WEEK#3のテーマ[DIGITAL CULTURE]の読みどころを編集長の松島倫明が読み解く。 ◼︎ ︎️️2023年8月WEEK#3のSZ記事 「均質化した「アジア顔」が美の統一フォーマットになるまで」 「ダグラス・ラシュコフはデジタル革命に別れを告げる」 「分散型ウェブの理想と現実──陰謀論のサイロ化が加速している」 「トニー・シェイ、あるいはテック界の有名人を取り巻く神話の薄っぺらさ」 「「マーク・ザッカーバーグを解放せよ」:内部告発者フランシス・ホーゲンの提言」 *DIGITAL CULTUREの記事はこちら。️ ◼︎ ︎️️SZ News…
…
continue reading
た
たべものラジオ「食を楽しく学ぶ」食×歴史

1
#191【コラボ回】新著 「オッス食国美味しいにっぽん」から始まる本を書くことに?ラジオただいま発酵中 小倉ヒラクさん、いっしーさん 後編
40:48
40:48
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
40:48
▼小倉ヒラクさんの新著「オッス食国美味しいにっぽん」 ▽バリューブックスで購入(予約版のハズなのになぜかまだ在庫ありで買える) https://www.valuebooks.jp/endpaper/11796/ ▽発酵デパートメント https://hakko-department.com/products/book_osukuni ▽Amazon https://amzn.to/45ADC5A ▼ラジオただいま発酵中 ▽YouTube https://www.youtube.com/@hakko_d ▽Spotify https://open.spotify.com/episode/1bCNnFeZjPM6iLPDqGcBtR?si=f143c32074424735 …
…
continue reading
This is the native speed version of Episode 384:Sakura: Study Japanese Listening with our Announcer from Japan による
…
continue reading
N
News in Slow Japanese / The Podcast


1
NISJ 384- vending-machines-Intermediate and Advanced Japanese Listening
1:20
1:20
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:20
Sakura: Study Japanese Listening with our Announcer from Japan による
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
嬉野で育まれる共創力と食の未来の構想力:Tokyo Regenerative Food Lab(#3)後編
49:10
49:10
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
49:10
『WIRED』日本版は食領域のイノベーションを手がけるシグマクシスと共に、人類の食とウェルビーイングのつながりを多角的な視点から問うウェビナーシリーズ「フードイノベーションの未来像」に取り組んできた。同社とのコラボレーションを「Tokyo Regenerative Food Lab」へと発展させ、毎週金曜日のポッドキャストでは食を起点にわたしたちの暮らしや社会、都市の未来までをもかたちづくる新しいムーヴメントの可能性やその実践を紹介していく。 前編に引き続き、7月最終週に開催したグローバル・フードテック・サミット「SKS JAPAN 2023」を、「都市」「食」「リジェネラティブ」の3つのキーワードを軸に振り返った。 ◼︎ ︎️️スピーカー 田中宏隆(シグマクシス 常務執行役員/…
…
continue reading
味
味な副音声 ~voice of food~


1
屋台ってなんて素晴らしい営業形態なんだろう。帰り道の焼き鳥、台湾のストリートフード、テーマパーク、味なフレンズの愛する屋台の味。
21:43
21:43
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
21:43
味なフレンズのいろんな屋台の味/家のベッドで天井でみるか仕事してた平野の夏、みんなの夏はどうだった?/屋台という営業形態が大好き/街で出会った衝撃の屋台/東京で突如あらわれる屋台のバーで酔いしれる/嫌な用事の帰り道に食べるものって忘れないよね/プールの帰り道の話/蓋が閉まらなくて輪ゴムで止めちゃうシチュは屋台の美しい風景/台湾の屋台本格的すぎ/最近よく見るアジアのスパイス/台湾の神スープ/生きてることを肯定されたような台北の朝と忘れられない朝ごはん/3世代一家で作る天天饅頭/伝統的なぼったくりのおいしさを伝えたい/ディズニーリゾートのフードワゴン/夢点心、餃子ドッグ/魔法なしでも美味しいユカタンソーセージドッグ/キャラメルポップコーンが教えてくれたこと/本当に欲しいものは真っ先に掴め ・・・…
…
continue reading
疲れたカラダに梅干しが効きます。「だし炊き梅ごはん」イチオシです。美味しい豚肉料理も夏の疲労回復にとってもおすすめです! 放送内で告知しました下記レシピをぜひお試しください。 〇アメリカン・ビーフ&アメリカン・ポーク公式サイト(米国食肉輸出連合会) 万能サラダポークhttps://www.americanmeat.jp/csm/recipe/cooking_expert/nihongi/001.html サンドイッチhttps://www.americanmeat.jp/csm/recipe/cooking_expert/nihongi/002.html 〇オンラインふれあいクッキング(日本食糧新聞社主催)動画はポイントもしっかりわかりやすい! 6月のアーカイブ(You Tube)https…
…
continue reading
▼ラジオただいま発酵中 ▽YouTube https://www.youtube.com/@hakko_d ▽Spotify https://open.spotify.com/episode/1bCNnFeZjPM6iLPDqGcBtR?si=f143c32074424735 ▽Apple Podcastshttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%BE%E7%99%BA%E9%85%B5%E4%B8%AD/id1597696446?i=1000623914140▼たべラジオリジナルグッズhttps://suzuri.jp/tabemo…
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
植物からAIまで、多元的な「命」の定義は人間中心主義を超えられるか:SNEAK PEEKS at SZ MEMBERSHIP(2023年8月WEEK#2 WIRED30)
27:38
27:38
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
27:38
「命とは何か」というアリストテレス以来の議論を多元主義の視点から更新する記事を中心に、8月WEEK#2のテーマ[WIRED30]の読みどころを編集長の松島倫明が読み解く ◼︎ ︎️️2023年8月WEEK#2のSZ記事 「絶滅危惧種の保全にクローン技術が希望を与える」 「あなたのイヌが、人間とがんとの戦いの秘密兵器になる」 「AIはゲーム体験をもっとアクセシブルにできる」 「あなたの知る「命」の終わり:普遍的定義から多元的アプローチへ」 「樹木たちはまだ、わたしたち人類を守ってくれるか」 「生成AIの生成性(Generativity) :徳井直生の『続・創るためのAI』」 *WIRED30の記事はこちら。️ ◼︎ ︎️️SZ Newsletter VOL.198[WI…
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
インテグラルエコロジーの視点で地域再生に挑む伊ポリカ:Tokyo Regenerative Food Lab(#3)前編
47:57
47:57
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
47:57
『WIRED』日本版は食領域のイノベーションを手がけるシグマクシスと共に、人類の食とウェルビーイングのつながりを多角的な視点から問うウェビナーシリーズ「フードイノベーションの未来像」に取り組んできた。同社とのコラボレーションを「Tokyo Regenerative Food Lab」へと発展させ、毎週金曜日のポッドキャストでは食を起点にわたしたちの暮らしや社会、都市の未来までをもかたちづくる新しいムーヴメントの可能性やその実践を紹介していく。 Tokyo Regenerative Food Lab(#3)では、7月最終週に開催したグローバル・フードテック・サミット「SKS JAPAN 2023」を、「都市」「食」「リジェネラティブ」の3つのキーワードを軸に振り返る。毎年、世界中の…
…
continue reading
「生姜」「みょうが」「シソの葉」「葱」香り、辛味で夏の味。おすすめの食べ方2選をお送りします。 インスタグラムでは放送でご紹介した料理画像もちょくちょくアップしています https://www.instagram.com/ysfoodlabo.yuko.nihongi/ フォローお願いします! 放送のご感想・取り上げて欲しいテーマのリクエストお待ちしています: https://ws.formzu.net/fgen/S52124692/ 「無料 食のメールマガジン」ご登録お待ちしています!https://www.mag2.com/m/0000090890◎当教室は「家で身に付く」『オンライン専門の料理の基礎』『日本茶初めの一歩』の教室です。□切りもの集中トレーニング「キリトレ」 …
…
continue reading
色々作った中で不動の好評メニュー「すき焼き」。「みんなで食べる」感で食も進み、ごちそう感もあって作る側も作りやすい。インスタグラムでは放送でご紹介した料理画像もちょくちょくアップしています https://www.instagram.com/ysfoodlabo.yuko.nihongi/ フォローお願いします! 放送のご感想・取り上げて欲しいテーマのリクエストお待ちしています: https://ws.formzu.net/fgen/S52124692/ 「無料 食のメールマガジン」ご登録お待ちしています!https://www.mag2.com/m/0000090890◎当教室は「家で身に付く」『オンライン専門の料理の基礎』『日本茶初めの一歩』の教室です。□切りもの集中トレーニン…
…
continue reading
た
たべものラジオ「食を楽しく学ぶ」食×歴史

1
#189 (s21-13)【蕎麦最終話】江戸の名店と流行 / ざるそば・寺方そば・深大寺そば(信州そば)
1:04:31
1:04:31
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:04:31
1.ざるそば州崎の伊勢屋 2.道光庵の寺方そば 3.深大寺そば 4.武蔵野台地の農業経済 【キーワード】 江東区木場 / 州崎弁財天 / 広重の錦絵/ ざるそばの発祥の地 / 蕎麦全書(1751年)/ 深川の高潮(1791年) / 西浅草 / 続江戸砂子(1731年)/ 称往院 / 蕎麦禁断の碑 / 安政地震(1855年)/ 調布市深大寺 / 天台宗関東総本山 / 上野寛永寺/ 信州そば / 公弁法親王(こうべんほっしんのう)/ 玉屋忠兵衛 / 笹の雪 / 引き抜き / 信州信濃 / 中山道 / 武蔵野台地 / 黒ぼく土 / 青梅街道 / 中野宿 / 淀橋 / 水車 / 粉屋 / 石臼 ▼たべラジオリジナルグッズ https://suzuri.jp/tabemonoradio ●たべラジサ…
…
continue reading
はぁ〜夏/屋台のない祭りは銀杏入ってない茶碗蒸し/夏祭りの屋台の味!/祇園祭の焼きそば/ワイルドな感じのワイルドな手つきで作る焼きそば/プラケースの使い方絶対おかしい!/デートで可愛く見られたくて買えなかった地味お菓子/栄養ありがとうございます/すべてのお祭りデートに幸あれ/じゃがいもバター塗り放題/サウナ上がりのじゃがバター/ポテト系屋台メシは通り過ぎることができませぬ/東京ディズニーランド、東京コロッケ、東京ケーキ/水飴はスター/りんご飴があればヒロイン/あざとフード最先端/来週に続く〜! ・・・・・・・・・・・・・・・・・ Follow us on Apple Podcasts, Spotify, Amazon Music, Google Podcasts. ️🎙️Podcast 「味…
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
テクノロジーによる人類滅亡の可能性と飽くなき探求心のはざまで:SNEAK PEEKS at SZ MEMBERSHIP(2023年8月WEEK#1 AI)
21:36
21:36
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
21:36
グーグルの元CEOが推し進める米軍のAI化や、クリストファー・ノーラン監督の最新作『オッペンハイマー』を皮切りに、テクノロジーと人類滅亡の可能性に迫った8月WEEK#1のテーマ[AI]の読みどころを編集長の松島倫明が読み解く ◼︎ ︎️️2023年8月WEEK#1のSZ記事 「生成AIによって、真実/自分の記憶/加工写真の境界は曖昧となる」 「鍼治療とAI、その根底にある類似性」 「AIのあまりに急速な進歩を人類はもう止められないかもしれない」 「AIによる完璧な戦争マシンをつくる、エリック・シュミットと米軍の試み」 「「AIは原子爆弾ではない」:クリストファー・ノーランが語る映画『オッペンハイマー』」 *AIの記事はこちら。️ ◼︎ ︎️️SZ Newsletter…
…
continue reading
出前そば「ひょうたん屋」 「雑司ヶ谷 橘屋」のデモンストレーション 藪の中の爺が蕎麦 あやかりたい名前「藪」 【キーワード】 船切(生舟)/ 弁柄 / 雑司ヶ谷 / 唐菓子 / 鬼子母神堂 / 菓子屋と麺 / 京都の蕎麦事情 / 農家の爺、勘兵衛 / 副業 / 土地万両(1771年)/ 大田南畝 / 酒井抱一 / 本所深川絵図(1853年) / 団子坂の藪そば / 文京区千駄木 蔦屋 / 神田支店 ▼ただいま発酵中 出演回 ▼YouTube版 https://youtu.be/VgchIk5_zGY ▼Spotify https://open.spotify.com/episode/1bCNnFeZjPM6iLPDqGcBtR?si=250824432d3143e1 ▼Apple …
…
continue reading
寺と蕎麦切り 初期の蕎麦切り商売 媗鈍、見鈍、慳貪、倹飩、けんどん けんどんぶり 【キーワード】 定勝寺 / 京都 相国寺 / 大阪砂場 津国屋、いづみや/ つっけんどん / 寛文年間 / 明暦の大火 / 江戸鹿子(1687年) / 見鈍屋 / 見鈍提重 / 食見鈍 / 媗鈍女郎 / 兼丼(けんどんぶり)/ 丼の語源 ▼たべラジオリジナルグッズ https://suzuri.jp/tabemonoradio ●たべラジサポーター https://tabemonoradio.com/supporter/ ●太郎の今日のエッセイ https://tabemonoradio.c…
…
continue reading
とろけるようなナスの「じゅわっと感」がたまならい。手軽でイチオシの2品です。インスタグラムでは放送でご紹介した料理画像もちょくちょくアップしています https://www.instagram.com/ysfoodlabo.yuko.nihongi/ フォローお願いします!放送のご感想・取り上げて欲しいテーマのリクエストお待ちしています: https://ws.formzu.net/fgen/S52124692/「無料 食のメールマガジン」ご登録お待ちしています!https://www.mag2.com/m/0000090890 ◎当教室は「家で身に付く」『オンライン専門の料理の基礎』『日本茶初めの一歩』の教室です。 □切りもの集中トレーニング「キリトレ」 □健康を考えた献立を…
…
continue reading
【関連過去エピソード】 荘園と仏教のお話回:#76(s11-9)【日本酒とお寺】お寺で酒造、ブランド化された日本酒 足利義満と銅銭の話:#55(s9-5)【すしと経済(前編)】グルメブームが発生する条件と経済から見る寿司の発展裏事情 1.救荒作物 2.重要な作物になった蕎麦 3.蕎麦食の2つの流れ 【キーワード】 円爾弁円(聖一国師)/ 気候変動 / 1300年イベント / 養和の飢餓 / 寛喜の飢餓 / 正嘉の飢餓 / 二毛作 / ▼たべラジオリジナルグッズ https://suzuri.jp/tabemonoradio ●たべラジサポーター https://tabemonoradio.com/supporter/…
…
continue reading
毎日ほんとにお疲れさまです/夏はビオレを首に巻いて生きてる/好きな人とする雑談/コンビニアイスレポート2023/ブルガリアフローズンヨーグルトデザートは殿堂入り/次のスターをコンビニアイスから探せ/夏の深夜のコンビニアイスウォーク/果てしなき清涼感、アロエヨーグルト味氷/クレープアイスは豊島園の味/(謎のつぶやき入ります)/コーヒーゼリー苦くてびびる!/ごまたまごアイス、ごま300%/スパイスアイスへの挑戦/ハーブ、スパイスの浮遊感/待ってましたガリガリ君梨味/冷たすぎる!!!!/平野の夏の定番、ガツンとみかん🍊/めっちゃ夏休み/推しは推せるときに推せ/みんなのおすすめ教えてください/ハーゲンダッツの話はまた改めてやろう ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◾️森永乳業「アロエヨーグルト味氷…
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
ただの消費者で終わらないための「修理する権利」と創造性:SNEAK PEEKS at SZ MEMBERSHIP(2023年7月WEEK#4 CLIMATE CRISIS)
24:43
24:43
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
24:43
50年もののキャンピングカーで家族と暮らすことに決めた元コンピュータープログラマーの思いを中心に、7月WEEK#4のテーマ[CLIMATE CRISIS]の読みどころを編集長の松島倫明が読み解く。️ ◼︎ ︎️️2023年7月WEEK#4のSZ記事 「海上輸送の脱炭素化で、帆船に再び追い風が吹いている」 「「炭素独裁」か「公正な移行」か──世界最大規模の太陽光発電所建設に挑むインド」 「北極の氷が溶けるのを防げ──ジオエンジニアリングと気候危機」 「ボトルネック理論は気候変動との戦いにおける切り札かもしれない」 「直せないものには所有する価値がない:1969年式キャンピングカーと暮らす」 *CLIMATE CRISISの記事はこちら。️ ◼︎ ︎️️SZ N…
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
都市から始まる食文化のリジェネレーション:Tokyo Regenerative Food Lab(#2)後編【ゲスト:PLANTIO 芹澤孝悦】
52:42
52:42
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
52:42
『WIRED』日本版は食領域のイノベーションを手がけるシグマクシスと共に、人類の食とウェルビーイングのつながりを多角的な視点から問うウェビナーシリーズ「フードイノベーションの未来像」に取り組んできた。同社とのコラボレーションを「Tokyo Regenerative Food Lab」へと発展させ、毎週金曜日のポッドキャストでは食を起点にわたしたちの暮らしや社会、都市の未来までをもかたちづくる新しいムーヴメントの可能性やその実践を紹介していく。 前編に引き続き、ゲストはPLANTIO 最高経営責任者(CEO)の芹澤孝悦。リジェネラティブな暮らし、社会、都市へと向かうNext Stepを模索した。 ◼︎ ︎️️スピーカー 芹澤孝悦(PLANTIO 最高経営責任者) 田中宏隆(シグマク…
…
continue reading
ゲストは引き続き世界一のフーディ・浜田岳文さん/引き続きBest50を語る/実はフランスのお店はBest50にあんまり入ってない/食べ手が作り手になると食べる人の心をくすぐる?/Best50の意義/51~100位のリストも見どころ/中東がこれから面白くなりそう/その土地の料理がファインダイニングで成立することの難しさとだからこその挑戦/すべての種になってるのがNOMAの哲学/Japan Times Destination Restaurantsとは/福島「HAGI」が最近ざわついてる/もうやれないかもしれない、というところからの出発/素晴らしいと思えるローカルガストロノミーの基準/食材をいかに技術で美味しくするか/旅をして訪れたい店/レストラン界のfield of dreams/日本は世界で…
…
continue reading
パスティが、ベイクドビーンズが、コテージパイが、フィッシュ&チップスが、あれ…なんか…違う?かも? みんなはどうだった?▼ロイヤルホスト『美味しい英国フェア』2023年9月下旬ごろまでhttps://www.royalhost.jp/_fair/images/web_231621_uk.pdf----------------------"What's 妄想ロンドン会議?日本に居ながらロンドンカルチャーを遊び尽くそう!オトナ女子ふたり(Miz&Sin)による、ロンドンニュース・英国Film/Stage/Drama/Book・英会話情報。神戸在住時々ロンドン。Podcast:https://soundcloud.com/mosolondontwitter:https://twitter.com/…
…
continue reading
『
『WIRED』日本版


1
マニフェスト・デスティニーとは一線を画す宇宙の倫理的な未来に向けて:SNEAK PEEKS at SZ MEMBERSHIP(2023年7月WEEK#3 SPACE)
19:51
19:51
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
19:51
宇宙空間で生きるための倫理的な疑問に関する考察を中心に、7月WEEK#3のテーマ[SPACE]の読みどころを編集長の松島倫明が読み解く。️ ◼︎ ︎️️2023年7月WEEK#3のSZ記事 「自称「悪い天文学者」のフィリップ・プレイトが教える宇宙旅行の目的地の選び方」 「世界の最果ての宇宙港:サザーランド・スペースポート建設をめぐる闘い」 「宇宙探査の倫理的な未来:宇宙労働者や資源の搾取、あるいは環境破壊から守るために」 「月の時刻はいま何時?:未来の月面ミッションには協定世界時が不可欠だ」 「宇宙の標準モデルは壊れている? 最新の高解像度マップが示す矛盾」 *SPACEの記事はこちら。️ ◼︎ ︎️️SZ Newsletter VOL.195[SPACE]…
…
continue reading