ビジネスをする上で最も大切であり、気づいていないこと。それが体と心に影響する姿勢です。 私は、創業大正15年からのべ180万人以上の方を治療、二度の藍綬褒章を受章した治療家一家の4代目です。肩こりや腰痛で仕事がはかどらない方や、病気とは言えない体調不調の方には、共通の原因があります。正しい使い方を知らなかったこと。便利な時代“今”だからこそ意識してほしい“姿勢”。 健康に生きたい人をサポートする仕事、姿勢治療家®の立場から、Helth6「骨格構造、睡眠、食事、運動、呼吸、精神」から、すぐ実践できること、日々の気づきや自ら実践していることをお届けします。仲野整體東京青山 https://senakano.jp/
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の精神 不定期でお送りしている、姿勢治療家がオススメする姿勢力を高める本を紹介しました。 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド 八木 仁平 やぎじんぺい(著) KADOKAWA (2020/5/28) 八木 仁平:株式会社ジコリカイ代表取締役。高知県生まれ。 早稲田大学卒業後すぐに独立したものの、お金以外の働く目的を見失って鬱状態に。 本当にやりたいことを見つけるため、独自の「自己理解」に取り組む。 体を…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の精神 不定期でお送りしている、姿勢治療家がオススメする姿勢力を高める本を紹介しました。 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド 八木 仁平 やぎじんぺい(著) KADOKAWA (2020/5/28) 八木 仁平:株式会社ジコリカイ代表取締役。高知県生まれ。 早稲田大学卒業後すぐに独立したものの、お金以外の働く目的を見失って鬱状態に。 本当にやりたいことを見つけるため、独自の「自己理解」に取り組む。 体を…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 リスナーさんからの質問に返答させていただきました。 (wild flowerさん・身長167cm・体重49-50kgくらい・女性・45歳) 仲野先生、壱岐さん、こんにちは。Podcast、毎回とても楽しみに聴かせていただいています。自身の学びになることはもちろん、特に最近、周囲でぎっくり腰など身体のトラブルになる方が多かったりもして、その度に、周りの方にエピソードを紹介することも、度々です。 国外に住んでいるのですが、ぜひ夏の一時帰国の折にと思い…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 リスナーさんからの質問に返答させていただきました。 (wild flowerさん・身長167cm・体重49-50kgくらい・女性・45歳) 仲野先生、壱岐さん、こんにちは。Podcast、毎回とても楽しみに聴かせていただいています。自身の学びになることはもちろん、特に最近、周囲でぎっくり腰など身体のトラブルになる方が多かったりもして、その度に、周りの方にエピソードを紹介することも、度々です。 国外に住んでいるのですが、ぜひ夏の一時帰国の折にと思い…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 股関節のまっすぐ 足を少し開いて(拳1~1.5個分程度)、直立した姿勢の時に、荷重線が股関節、膝関節、距腿関節(足首)の3つの大きな関節の中心をほぼ垂直に通ります。 この位置が股関節への負担が少ない姿勢です。 逆に股関節に負担がかかるのは脚がクロスしているような姿勢です。 関連ブログ 股関節ってどんな動きが出来る? https://note.com/shisei_asakawa23/n/n79f777037570 体を見直す時間は、人生を見直す時…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 股関節のまっすぐ 足を少し開いて(拳1~1.5個分程度)、直立した姿勢の時に、荷重線が股関節、膝関節、距腿関節(足首)の3つの大きな関節の中心をほぼ垂直に通ります。 この位置が股関節への負担が少ない姿勢です。 逆に股関節に負担がかかるのは脚がクロスしているような姿勢です。 関連ブログ 股関節ってどんな動きが出来る? https://note.com/shisei_asakawa23/n/n79f777037570 体を見直す時間は、人生を見直す時…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動・構造 リスナーさんからの感想紹介と質問に返答いたしました。 (りゅうぱぱさんより経過連絡) 姿勢、背伸びのおかげで、最近も毎朝25キロ前後、怪我なく走ることが出来ています。本当に仲野先生のおかげです。次の目標は山寺蔵王ウルトラマラソンという110キロのレースです。こちらも痛みなく完走することが目標です!先生の本をご紹介した友人も、姿勢を意識し痛みなく走る事ができており、先生に感謝申し上げておりました。 (58歳女性、健康力77点) 登山や長距離ハ…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動・構造 リスナーさんからの感想紹介と質問に返答いたしました。 (りゅうぱぱさんより経過連絡) 姿勢、背伸びのおかげで、最近も毎朝25キロ前後、怪我なく走ることが出来ています。本当に仲野先生のおかげです。次の目標は山寺蔵王ウルトラマラソンという110キロのレースです。こちらも痛みなく完走することが目標です!先生の本をご紹介した友人も、姿勢を意識し痛みなく走る事ができており、先生に感謝申し上げておりました。 (58歳女性、健康力77点) 登山や長距離ハ…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の食 リスナーさんからの質問に返答いたしました。 (63歳女性、健康力79点)いつもPodcast拝聴させていただき、本も読ませていただいています。165cmの身長で体重は45kgで、右手首がいつも腱鞘炎で痛いです。どれだけ食べても太れません、番組お聞きしていますと、痩せているだけでまずは良し、という感じがしますが、痩せていても色々な問題があるので、時々痩せている人へのアドバイスも頂けると嬉しいです。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Yout…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の食 リスナーさんからの質問に返答いたしました。 (63歳女性、健康力79点)いつもPodcast拝聴させていただき、本も読ませていただいています。165cmの身長で体重は45kgで、右手首がいつも腱鞘炎で痛いです。どれだけ食べても太れません、番組お聞きしていますと、痩せているだけでまずは良し、という感じがしますが、痩せていても色々な問題があるので、時々痩せている人へのアドバイスも頂けると嬉しいです。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Yout…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 前回、肩甲帯(鎖骨・肩甲骨・上腕骨)を動かそう!という配信でした。動かすには、筋肉を少しでも知っていると、もっと動かしやすくなります。 今回は、肩甲骨を動かす筋肉たちを紹介しました。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.com/user/nakanoseitai ■twitter|勢治療家仲野孝明公式 ht…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 肩甲帯(鎖骨・肩甲骨・上腕骨)を構成する1つである肩甲骨。肩甲骨の動きが制限されることで、首の寝違いや五十肩、肩の痛みなどに繋がる可能性があります。 そんな肩甲骨はどのように動くでしょうか? 肩甲骨は鎖骨のあらゆる運動と一緒に動きます。 鎖骨が上に上がれば、肩甲骨は上に。 鎖骨が前に出れば、肩甲骨は外に。 と言ううように、肩甲骨は鎖骨の動きに追従します。 肩甲骨の挙上/下制/外転/内転【肩回し】 関連ブログ 肩甲骨を動かそう!【肩甲骨の動作練習】…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動 ガーミンからカロスVERTEX2に2022年5月に変更し、まもなく3年になります。 ガジェットに多いバッテリー問題が出てきてもおかしくないですが、まだまだ十分現役です。 そんなカロスの最近の使い方は、『運動不足』にも気付ける警告灯のような頼もしい存在になっています。 カロス時計から気づける大事なこと ?日々の運動を見直す「きっかけ」に? カロスのトレーニングを見える化する3つの指標 トレーニング負荷(TL) リカバリー状態 トレーニング状態ステー…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動 「今日は何歩いた?」スマホや万歩計が当たり前になった現代、そんな会話をすることも多くなりました。歩数で健康を管理する時代。それはそれで便利だし、励みにもなります。 でもふと思うのです。「その1万歩って、どれくらいの“距離”なんだろう?」 ■ 歩数だけではわからない「歩いた実感」 ■ ローマの兵士は「1マイル=1,000歩」で測っていた ■ 日本の「1里」は“1時間”の距離だった ■ 「体で測る距離感」を、もう一度取り戻そう ■ 距離を意識すると、…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 長年臨床をしていて、やっぱりひどい痛みを感じたり、何か起こったあとじゃあないと、健康意識って低いですよね。そこで、早く健康の重要性、動ける身体のすばらしさを早く気づいてもらうために。仲野孝明公式ホームページで、新しく始めるブログシリーズ「早く出会えたらシリーズ」をスタートさせてました。カテゴリーの「早く出会えたらシリーズ」を見て頂けたらと思います。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル …
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 今回はリスナーさんに感想いただいておりますので、紹介させていただきます。 健康力チェックへ感想いただきましたので紹介いたします。 (40歳男性、健康力44点) ポッドキャストを通勤の車などでよく聴いています。腰痛持ちですので色々参考にしてます。車の座席サポーターを買いました。紹介された本を読んでみたり、いつも楽しみにしています。ありがとうございます。 (京都在住 S・Oさん女性) 姿勢や体についてラジオへの質問 以前、突然腰が痛くなり、立ったり歩…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 胸郭(肋骨・胸椎)を動かす練習をしていますか? 呼吸が深くなったり、歩きやすくなったり。多くのメリットがあるので、ベーシックな体操から取り組んでみましょう! 息を吐く練習 息をゆっくりと吐きましょう。 息を吐くことで、息を吸うことが出来ます。 長く深く息を吐けるようになると、深い呼吸が出来るようになります。 仰向けになり、両膝を立てます。 ゆっくりと息を吐きます。 *なるべくゆっくり長くを心掛けましょう。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 いつの時代も身体も部位も世の中のブームがあって、骨盤ばっかり雑誌が特集していたりする時代もあり、今は股関節の特集がくまれることがおおいです(笑)調度12年前ごろもベアフットがマニアな走っている人たちに流行り、2025年いよいよ一般の人まですそ野が広がり、ゼロドロップやベアフットがいよいよ意識する時代になるかな?と感じています。仲野孝明の元々の足(外反ぎみ)からワラーチとの出会いなど、振り返りたいと思います。めちゃうちゃダサいからオススメしても患者…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の睡眠 冬の朝、起きたときに「なんとなく体がだるい」「肩が張る」「腰が冷えている」そんな違和感を感じることはありませんか? もしかすると、就寝時の服装が原因かもしれません。 関連WEB 冬の朝の不調はパジャマで変わる?ー快適な眠りをつくる就寝時の服装の選択 http://takaakinakano.com/shingu_wear/ 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動・精神 このまえ大阪マラソンにて無事に自己ベスト更新してきました。「生きものとしての人間」がいきいき暮らす社会づくりを求めてつくられた生命誌研究館。このコンセプトに強く興味を抱き、先日、大阪マラソンに合わせて見学してきました。生命誌研究館を知ったきっかけは、一冊の書籍でした。『こどもを野に放て!』AI時代に活きる知性の育て方 (集英社)YAMAPの春山さんとご縁をいただいた、『歩く本、出版記念講演会』に参加後、春山さんにご連絡したところ、「最近話し…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 ストレッチボードはふくらはぎ周りを伸ばす為の道具ですが、足の動きを把握するのにも便利です。 関連ブログ 足を動かそう!【足の動作練習】 https://note.com/shisei_asakawa23/n/n1f60708cd6ba 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.com/user/nakanosei…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動・精神 「歩くことを文化面、科学面から突きつめた著作。勉強になって、しかもおもしろい!」ウォーキングを単なるエクササイズととらえるなかれ。 本書を読み終えるころには、きっと確信するだろう。「歩く」という人間の本質的な行為こそが、脳と身体を鍛え抜き、生産性やクリエイティビティを高め、つまりは現代人の抱えるあらゆる問題を解決する鍵なのだと。 『歩く マジで人生が変わる習慣』出版社 : NewsPicksパブリッシング (2025/2/4) 著者…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動 本日は以前番組で2回紹介させていただいた、またまた、仙台のりゅうパパさんから嬉しいお知らせいただきましたので、紹介いたします。 仲野先生、壱岐さん、こんにちは。 以前に放送で取り上げていただいた仙台のランナーです。 先日、茨城県の勝田全国マラソンに参加してきました。月間走行距離は、11月は630キロ、12月は750キロと、 こつこつ積み上げることができました。それも、背伸び、姿勢を意識して、怪我なく走れるようになったおかげです。 勝田マラソ…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動 本日は以前番組内でも、チラッとご紹介した、姿勢治療家の健康力テストのご感想や質問をリスナーさんからいただきましたので、ご紹介いたします。 (59歳女性、健康力78点) 習慣的にジョギングをしているのですが、肩甲骨と背中の痛みが続いています。走る姿勢が悪いのか?悩んでいます。 (66歳女性、健康力72点) 10年ほど前に五十肩になりました。整体に行ったりストレッチをして、痛みは軽減し可動範囲は大分戻りましたが、未だ動かした時に音がして痛みがあ…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・睡眠 この1ヶ月で診療中で感じたことで、リスナーさんに気づいて欲しいことや、強く伝えたいことを振り返りました。浅川先生が旅行で台湾に行ってきた話もしました。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.com/user/nakanoseitai ■twitter|勢治療家仲野孝明公式 https://twitter…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動 息子が読んでてオススメしたくれた本です。noteで話題になった『東洋哲学本50冊よんだら「本当の自分」とかどうでもよくなった話』を書籍化した、『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』著者しんめいPさんです。 『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』 (サンクチュアリ出版) <しんめいPさんプロフィール> 東大→大手IT企業→地方で教育事業→フリーランス→お笑い芸人と、自分を探し続けた結果、虚無感から「無職」に。 引きこもって布団にい…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動 若い頃は、そのまま放置していても、身体は柔軟性をなんとか保つことができます。歳を重ねるたびに、自分の身体のメンテナンスをする時間や動かす時間を持つことが大事になってきます。なかなか、まとまった時間を確保できない場合は、生活の中で私はストレッチを入れ込んでいます。 ・エスカレーターに乗っている時 ふくらはぎストレッチ ・信号待ちの時間 立って股関節ストレッチ ・電車待ちの時間 背伸びストレッチ ・お湯がわくまでの間 殿筋トレーニング ・洗…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の精神 職業上、皮膚に直接触れて治療を行うので、爪がひっかからないように、爪に対してはかなり注意をはらっています。そんな中、プレゼントといただいて使い始めた爪切りを長年愛用しています。 諏訪田製作所について https://www.suwada.co.jp/about_ja 新潟県三条市の諏訪田製作所さん 1926年に、ニッパーの前身とも言える釘の頭を切るための『喰切』と呼ばれる道具の製造により創業しました。 以来90余年、「刃と刃を合わせて切る」ニッパ…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 「姿勢を保ちやすくするために、デスクワーク環境を整えましょう。」とお伝えしていますが、様々な商品でデスクワーク環境を良くされて、パッと座った時は正しい姿勢でカラダを使える方が増えてきました。しかし、いつのまにか頭の位置が崩れてきてしまう方もいます。そんな方はもう一歩調整が必要です。 無意識の前のめり いつのまにか頭が前に出てしまう人はこう感じています。 「細かい数字を見ていると、集中しすぎて頭が前に…。」 「モニター見ながら考え事をしていると、い…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の精神 1月31日は、1月の「1」をアルファベットの「Iアイ」に見立て【あい(I)さい(31)】の語呂合わせにちなんで、日本愛妻家協会では1月31日に記念日を制定しているようです。診療中もいろんな夫婦や家族の形があるなと感じることがあります。夫婦に限らず、親や子供、家族や同僚と円滑な関係を築くには、自身の体調が良いことが必須だと思います。体調が良ければ、相手を気遣う余裕が生まれますが、自身の体調が悪ければ、気遣うどころか、自分の事で精一杯になってしましま…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動 当初痛みや不調で来院された患者さんが、ウォーキングから始めて、歩く走るに移行して、小走れるようになって、ランニングへ。気づいたらハーフマラソンにエントリーされて事が多くなってきたのですが、補給の事やレース当日の服装など聴かれることが多いので、話をさせていただきました。 参考ブログ レース目前!初心者でも安心して走れるハーフマラソンガイド http://takaakinakano.com/half_marathon/ 体を見直す時間は、人生を見直す…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の精神 『梅干と日本刀 日本人の知恵と独創の歴史』(祥伝社しょうでんしゃ新書) 著者 樋口清之 ひぐち きよゆき(著) 樋口清之 ひぐち きよゆき(著)さんプロフィール 日本の考古学者・歴史作家。國學院大學名誉教授、全日本博物館学会名誉会長。文学博士。専門は考古学・民俗学。紫綬褒章(しじゅほうしょう)、勲三等旭日中綬章(きょくじつちゅうじゅしょう)受章。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動・構造 本日はリスナーさん、仙台市のりゅうパパさんからの感想を紹介させていただきます。 仲野先生、壱岐さん、11/29の放送回『整骨院や整形外科で、右脚が左脚よりも3cm程短いと指摘されました。』で、私の質問に大変丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。貴重な放送回を私の為に1つつぶしてしまい申し訳ない思いと、感謝の想いでいっぱいです。ランニングで、4月から故障に苦しみましたが、9月にこちらの番組と出会ってから、毎日痛みなく走れるようになりま…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 年があけましたが、本年も姿勢力が高まる情報を発信していきたいと思います。いつも聴いてくださっているリスナーの皆様ありがとうございます。本年もよろしくお願い致します。浅川先生と、ここ1ヶ月で診療中で感じたことで、リスナーさんに気づいて欲しいことや、強く伝えたいことを振り返りました。 ・朝から頭が痛い ・めまいがして立ち上がれない ・夕方になると頭痛が酷くなる これらの症状は目の使い方を間違えていることが原因かもしれません。 体を見直す時間は、人生を…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 今回は2024年最後の配信となります。振り返りと来年の展望などを話させていただきました。 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.com/user/nakanoseitai ■twitter|勢治療家仲野孝明公式 https://twitter.com/sisei_nakano ■有料動画講座|いつでもどこでも…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の食 鍋が美味しい時期になりましたが、お醤油に柑橘類ぎゅっとしぼって、大根おろし入れて食べたら最高ですよね。ファスティング中や回復食にも使ったりする、大根おろし。 消化を助ける 大根おろしには、脂肪を分解するリパーゼやデンプンを分解するジアスターゼなどの消化酵素が豊富に含まれています。これらの酵素は、胃腸の働きを助け、消化不良や胃もたれを予防する効果が期待できます。 便秘解消 大根おろしには、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維が豊富に含まれており、不溶性食物…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動 患者さんに、登山とかレジャーに必要な情報が解説してあってよかったとご紹介いただいた本があって、自分が自然と情報収集して身につけてきた山の知識や運動効果など分かりやすくまとめられているので、とてもオススメの本です。 『登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術』講談社 著者 山本 正嘉 1957年横須賀市生まれ。東京大学大学院修了。博士(教育学)。鹿屋体育大学名教授、および同大学のスポーツトレーニング教育研究センター長を経て、現在名誉…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 結構 ストレッチをされている方は多いと思うので、伸ばすことがされていると思いますが、筋肉は伸ばす+縮ませる、特に縮ませることができなくなっている人が多いです。 例えば、足のこぶし「・足のグーパー・グーのこぶし」 攣りそうになる人は、どうしたらいい? 攣りそうになるのはどうして? 基本の足首まわし、足の甲ねじりに 『調子いい!がずっとつづくカラダの使い方』P156参照+足のグーパー オススメです!! 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Yo…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 仲野先生、壱岐さん、はじめまして。私は身長178cm、体重59kg、40歳で、5年前よりランニングをしています。フルマラソンの自己記録は2時間57分、100キロマラソンは8時間55分です。今年は4月から故障が続き、思うように練習が積めませんでした。走れない日々にいらだち、落ち込みもしましたが、こちらの番組を最近知り、背伸びの効用に感銘を受け、暇さえあれば背伸びをしています。先生の本も拝読し、番組は一気に遡って聴いています。有益な発信を、本当にあり…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 ”膝の痛み”と聞いた時にどんなことが思い浮かぶでしょうか? ・オスグット ・腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん) ・鵞足炎(がそくえん) ・ジャンパーズニー ・半月板損傷 ・前十字靭帯断裂 ・変形性膝関節症 etc. ざっと挙げるとこのような名前を付けられていますが、これらの”膝の痛み”が出る前段階で、実は膝が動かなくなってしまっていることが多々あります。 膝を曲げる動作(屈曲) 仰向けになり、股関節を90度に曲げた状態で、かかとがお尻に着きます…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造精神 仲の良い友人がSNSに紹介していた、「おかげさま」という詩、調べてみたら、宮崎県串間市の新聞社で掲載された上所重助(かみところ しげすけ)さんの「おかげさま」という詩ということが分かりました。紹介させていただきます。 夏が来ると、冬がいいと言う 冬になると、夏がいいと言う 太ると、やせたいと言う やせると、太りたいと言う 忙しいと、ひまになりたいと言う ひまになると、忙しい方がいいと言う 自分に都合のいい人は、良い人だとほめ 自分に都…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 疲れない姿勢講座2024年版もスタートして、小学校低学年のお子さんの姿勢が悪いので、親が言っても、なかなか良くならないのでと参加された親子がいました。残念なことに、私の子供の頃、そして自分で子育てをした経験上、子供への姿勢の声掛けの効果がでてくるのは、自主的に姿勢をよくしようと思うのは中3から高校入ってくらいだと思います。小学生に伝えて、明日から急に姿勢がピンっと良くなるお子さんは本当に素晴らしいと思います。しかしながら我が子がそうだったように、…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・精神 ブログやサイトで結果を知っているリスナーさんいらっしゃると思いますが、無事にTOR330完走致しました。今まで参加してレースとは格段に違うものとなりました。思いがあふれすぎて、番組でも3回に分けて、配信したいと思っております。 1話目:TOR330練習と装備準備とレース想定 2話目:TOR330いざっ!出陣から悪天候で低体温症でDNF続出レース前半 3話目:TOR330想定外の連続!必要ないものを全て手放したレース後半 今回は3話目:TOR…
…
continue reading

1
臨時特別配信【第2話】自分のエゴの限界を通り越したら「他力」~限界の先に見た幻覚~|中村篤史氏ケニアウルトラ挑戦
26:39
26:39
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
26:39特別対談|ケニアウルトラマラソン完走 ケニアウルトラマラソン2024完走の中村篤史氏に、話をうかがいました。 第二話は ・ケニア レワ野生生物保全地域 標高1700-2000m 5~30度 ・5日間 走行距離230km(1日38km、2日43km、3日49km、4日43km、5日47km) ・水とお湯以外は、全て自分で背負う(荷物10~12kg) ・1日目はペースを抑えて ・2日目 日本人15名中1位 ・3日目 息が上がり、2kmしか進んでいないのに息切れ カロリーメイト/エネルギージェルが気持ち悪くて受け付けない 水のみ 朦朧とした時 ~限界の先に見た幻覚~ ・4日目 5日目ゴール <中村篤史氏プロフィール> 広島出身。北里大学獣医学部卒。東京大学附属動物医療センター内科研修医。夜間救急動…
…
continue reading

1
臨時特別配信【第1話】半月板損傷歴あり、我流ラン練習で膝骨折から身体を作り直す。|中村篤史氏ケニアウルトラ挑戦
19:14
19:14
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
19:14特別対談|ケニアウルトラマラソン完走 ケニアウルトラマラソン2024完走の中村篤史氏に、話をうかがいました。 第一話は ・ケニアウルトラマラソンにエントリーしたきっかけ ・中村さんと院長の共通の友人「あきらさん」 ・まさかの骨折 ・通院スタート 正しい身体の使い方を実践 徐々に距離をのばし ・最終的には8/11と8/12連続10kg背負って皇居40kmラン <中村篤史氏プロフィール> 広島出身。北里大学獣医学部卒。東京大学附属動物医療センター内科研修医。夜間救急動物医療センター院長などを経て。現在「人とペットが幸せに暮らせる社会をつくる」を理念に、日本とアジア諸国で事業を展開されている、A’ALDA(アルダ)ジェネラルマネージャー。2021年「情熱大陸」出演など多方面で活躍。 体を見直す時間…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・精神 ブログやサイトで結果を知っているリスナーさんいらっしゃると思いますが、無事にTOR330完走致しました。今まで参加してレースとは格段に違うものとなりました。思いがあふれすぎて、番組でも3回に分けて、配信したいと思っております。 1話目:TOR330練習と装備準備とレース想定 2話目:TOR330いざっ!出陣から悪天候で低体温症でDNF続出レース前半 3話目:TOR330想定外の連続!必要ないものを全て手放したレース後半 今回は2話目:TOR…
…
continue reading
27こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・精神 ブログやサイトで結果を知っているリスナーさんいらっしゃると思いますが、無事にTOR330完走致しました。今まで参加してレースとは格段に違うものとなりました。思いがあふれすぎて、番組でも3回に分けて、配信したいと思っております。 1話目:TOR330練習と装備準備とレース想定 2話目:TOR330いざっ!出陣から悪天候で低体温症でDNF続出レース前半 3話目:TOR330想定外の連続!必要ないものを全て手放したレース後半 今回は1話目:T…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造 この前、患者さんが来院されるまでの間、青山通りをはさんで向かいにあるスタバで、時間を調整されるのに、2Fの窓側の席があるのですが、そちらに座られていて外をみられていたそうです。周りには、集中して書き物をされている男性がいらっしゃったそうなのですが、その男性がふと顔をあげた瞬間、当院の背伸びのイラストがみえたのか、急に背伸びをして、肩回しなどストレッチをして、また作業に戻られた!!とご報告いただき、背伸びのイラスト君、知らないうちに姿勢の啓蒙活動し…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動 「走れ!ニッポン人一億三千万総アスリート計画」著者: 高野進 番組のリスナーさんであり、仲野整體東京青山の患者さんでもある、いつもお世話になっている方から素晴らしい書籍をご紹介いただき、拝読させていただきました。この書籍は、日本人全員をアスリートにし、人間本来の健康を取り戻そうとする内容です。著者は、1992年バルセロナオリンピックの400mで決勝進出を果たしたオリンピアン、高野進さんです。高野さんは、「走ること」を極めた経験を持ち、現代の近代化…
…
continue reading
こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。 この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。 今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の運動 もうこの配信の時には、トルデジアンTOR330のレース結果分かっていすと思いますが、この夏は出来る限り限界の練習を積みました。どんなことをしたのか紹介させていただきます。 ・ゼロ富士 ・富士登山競争 ・南アルプス山籠もり などなど 体を見直す時間は、人生を見直す時間です。 ■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル 正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中 https://www.youtube.com/user/nakanoseita…
…
continue reading