公開カテゴリー
[subscription 99964]
Download the App!
show episodes
 
宇宙と素粒子について、ちょっと考えてみるポッドキャストです。堅苦しくならないようにがんばります。バックナンバーはこちらから http://cosmo.space-podcast.net/
  continue reading
 
Loading …
× show series
 
■オープニング ・日食体験 ・記録メディア回の感想 ・仁徳天皇陵見学 ・絶滅メディア博物館に寄付 ・お出かけしました ・カメの甲羅はあばら骨 ■5月にいただいたメール ・太陽フレアと低緯度オーロラ ・パナマ運河 ・蜘蛛の子 ・高圧水銀灯の点灯 ・物理ストレージメディアの将来 ・撮像素子の性能 ・生命の起源 ・空ペットボトルの動き ・甲羅干しの理由 ・退色 骨の本 カメの甲羅はあばら骨 https://www.sbcr.jp/product/4815604127/ 絶滅メディア博物館リンク  https://extinct-media-museum.blog.jp/otemachi/  https://twitter.com/extinct_media メールをお待ちしています rika@04…
  continue reading
 
■オープニング ・ミニオフ会開催報告(次回は8月かな) ・7/15海の日に臨時オフ会かも@長野県松本市 ・6/22なごやクリエーターズマーケット ・「種」の話 ・発芽の3条件 ・光による発芽の傾向 ■「種」科学系ポッドキャスト共通テーマ ・発芽のしくみ ・種は発芽を我慢している ・種の栄養はデンプン ・糖にしないと使えない ・DELLAタンパク質とジベレリン ・麦芽は甘い ・種子植物の進化 ・コケとシダは種子がない ・胞子体と配偶体 ・シャジクモ、シダ、種子植物 ・配偶体が本体のタイプと、胞子体が本体のタイプ 絶滅メディア博物館リンク  https://extinct-media-museum.blog.jp/otemachi/  https://twitter.com/extinct_me…
  continue reading
 
■オープニング ・絶滅メディア博物館で解説しました ・次回は6/15 14:30 ・肉眼で見える人工衛星 ・よしやすのお出かけ報告 ■6月の天文現象 ・6/6新月 6/22満月 6/14上弦(月面X) ・水星 見えない ・金星 見えない 年の後半は宵の明星 ・火星 未明から夜明け前 ・木星 見えない ・土星 深夜から夜明け 6/12西矩 ・6/21夏至 ・恒星の食 6/14宵 6/20宵 ・春から夏にかけての星座 人工衛星の可視通過がわかるサイト https://www.heavens-above.com/ 東京長浜観音堂 https://kannonnagahama.wixsite.com/website-1 絶滅メディア博物館リンク  https://extinct-media-muse…
  continue reading
 
■オープニング ・デザインフェスタご来場ありがとう ・名古屋クリマに行きます ・国立科学博物館でミニオフ会します ・5/25に「絶滅メディア博物館」で解説します14:30~ ・動画は連続写真 ・映画の発明 ・ダブル8、シングル8、スーパー8 ■動画撮影と記録の技術 ・18コマ/秒でどう連続撮影するか ・ロータリーシャッター ・シャッター開角度 ・テレビよりもビデオがあと ・ブラウン管 ・ビデオは情報量が多い ・ヘリカルスキャン ・カセット化 ・デジタル化 ・通信に置き換えられていくのか 絶滅メディア博物館リンク  https://extinct-media-museum.blog.jp/otemachi/  https://twitter.com/extinct_media 産業技術史資料情…
  continue reading
 
■オープニング ・前回の配信のおわび ・絶滅メディア博物館で解説5/25 ・256GBのSDカード ・256GBってどれくらい ・ビットとバイト ・1文字の情報は1バイト ・Kバイトは1,024バイト ■記録メディアの歴史をたどる ・パンチカードと紙テープ ・8インチフロッピーディスク ・フロッピーのデータの配置 ・両面化、倍密度化 ・5.25インチフロッピーディスク ・3.5インチフロッピーディスク ・マッキントッシュ向け3.5インチFD ・CD-ROM ・メモリーカード ・記録メディアから通信へ 絶滅メディア博物館リンク  https://extinct-media-museum.blog.jp/otemachi/ Xアカウント  https://twitter.com/extinct_…
  continue reading
 
■オープニング ・訂正:過去の酸素濃度 ・5/25 絶滅メディア博物館でお話しします(14:30-) ・5/18,19デザインフェスタで科学Tシャツ販売 ブースG-285 ・メールの紹介 ■4月にいただいたメールの紹介 ・半導体プロセス ・赤い月 ・放射性物質による年代測定 ・走り高跳びの助走 ・木造建築の寿命 ・砂とフロントガラス ・列車事故 ・半導体の劣化 ・腐敗と発酵 アマゾンそんないプロジェクト店 https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-90dde875 メールをお待ちしています rika@0438.jp audiobook.jpで使える60日間無料聴き放題クーポン 3MRU-RH46-RJ31-2GLQ…
  continue reading
 
■オープニング ・5/3は配信お休み ・デザインフェスタに出店しますG-285 ・5月は立夏があり、暦の上では夏 ・八十八夜もあるよ ・ここへ行ってきました ■5月の天文現象 ・新月5/8 満月5/23 ・水星:西方最大離角5/10 ・金星:外合に近い 年の後半は夕方見える ・火星:夜明け前に東の空 ・木星:合5/19 でほぼ見えない ・土星:夜明け前に東の空 ・火星食:火星が月に隠れる 5/5 ・北斗七星からアルクトゥールス、スピカを探そう アマゾンそんないプロジェクト店 https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-90dde875 メールをお待ちしています rika@0438.jp audiobook.jpで使える60日間無料聴き放題クーポン 3MR…
  continue reading
 
■オープニング ・科学Tシャツ売ります  デザフェス5/18,19 名古屋クリエーターズマーケット6/22,23 ・科学系ポッドキャスト共通テーマは「地球」 ・アースデイ ・地球の熱収支 ・太陽定数1,370W/m^2 ・人類の年間エネルギー消費 石油133億トン  対応から来るエネルギー2時間分 ■地球の熱収支 ・太陽光発電の効率 ・太陽光発電は気まぐれ ・発電調整はたいへん ・太陽光発電はなかなか安くならない ・熱収支 ・地表の熱の出入り ・水蒸気と ・地球の気温は大きく変動していた ・地球は優しくしなくても壊れない アマゾンそんないプロジェクト店 https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-90dde875 メールをお待ちしています rika@04…
  continue reading
 
■オープニング ・大哺乳類展チケット当選者は住所送ってください ・絶滅メディア博物館 ・絶滅メディア博物館でご案内するかもしれません ・本の紹介に反響多かったです ・烏龍茶にレモン ・生存報告 ・こんなところに行きました ■3月にいただたメール ・地軸と磁極 ・ミョウバンの溶かしかた ・エコタイヤ ・放射線の人体への影響 ・オーロラの出かた ・鼻声 ・DNAはデータストレージになるか ・リコーダーの親指の役割 ・ヒューマンエラー対策 メールをお待ちしています rika@0438.jp audiobook.jpで使える60日間無料聴き放題クーポン 3MRU-RH46-RJ31-2GLQそんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング ・国立科学博物館を案内した ・フランス革命暦 ・モルって数字だよね ■モルの話 ・602 214 076 000 000 000 000 000 ・6.02 x 10^23 ・最初の定義:酸素分子32gを1モルとする ・同位体が発見され、炭素12gを1モルとする ・22.4l ・水1モルは何グラム? サイコロキャラメル ・アルミニウム1モルは27円 ・モルの日は10/23 ・この数字はどうやって数えたの? アマゾンそんないプロジェクト店 https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-90dde875 メールをお待ちしています rika@0438.jp audiobook.jpで使える60日間無料聴き放題クーポン 3MRU-RH46-RJ31…
  continue reading
 
■オープニング・サクラの開花はいつ・4/8に日食(北アメリカ大陸中心)・ポン・ブルックス彗星・よしやすが行ってきました ■4月の天文現象・4/9新月 4/24満月 4/16月面X・水星:上旬は日暮れにちょっと見えるがその...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・哺乳類展3が始まりました・招待券プレゼント・内覧会に行ってきた・分類学・なぜ分類するのか ■分類学を考える・分けて名前を付ける意味・分類をするってどういうこと?・分類を階層で考える・リンネさん・アリストテ...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・「奏でる細胞」聞いてみてね アメリカやばくない?・民俗学のはなし・ミームの話・五感:視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚・化学物質、空気の振動、電磁波(光)、物理的作用・CM入ります ■五感の意味を考える・嗅覚は...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・555回ですが特に何もありません・笑顔で顔認証登録・花粉症の季節・ギターが鳴る・菜の花の香り・いってきました ■2月にいただいた質問メール・レーザーディスクとは・ステッピングモーターの制御・ロシアの4度と...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・科学系ポッドキャスト番組共通テーマ「出会い」・科学の本と言えばNewton・「サイエントーク」とNewtonがコラボします・学研の「学習百科事典」・紙の本の良さ ■科学と出会った本・学習百科事典のいま・ま...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・かおりさん復帰・春分の日・国立天文台が毎年2/1に暦要項を発表・日付がずれるしくみ・ここへ行ってきました 丹那断層公園 十国峠 東京ステーションギャラリー みちのくいとしい仏たち YOXOフェスティバル ...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・かりさんおやすみ・オープンチャット(LINE)で話題・国立科学博物館のオススメ展示を知りたい・日本館と地球館・隠れたオススメは地球館の2Fと地下3F ■科博の隠れたオススメ展示・地球館2F 科学と技術の歩...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・金管楽器の音程・さなぎの観察・野鳥の写真・お久しぶりメール・いってきました! ■1月にいただいたメール・ホログラム・指紋認証のしくみ・レンズのコーティング・モスキート音と長調短調・地震と隆起・月と太陽の見...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・科学系ポッドキャストで共通テーマ「変人」・月探査機SLIMの応援・伊能忠敬の一生 ■測量・現在の位置決定・経緯度原点・基線・三角測量・「三角点」・直角座標系・GNSS・土木工事現場の測量・伊能忠敬の夢はか...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・2月と言えば節分や旧正月があります・2033年から2034年にかけて旧暦の月が決まらない・今年は2/10が旧正月です・24節気は、太陽の動きで決まります(太陽暦)・閏月の基本・ここへ行ってきた ■2月の天...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・アラカルト・インスタントコーヒーとカップの音・打検音・実際の音を聞いてください・音の変化の原因はなんだろう ■音の話題・音は空気の振動・音の周波数は低い/高い・風切り音・弦楽器の音程・声の音色・ダックボイ...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・パラボラアンテナのなぞ解明・スマホでアンドロメダ銀河・自分を客観的に見る・「和食」展に行ってきた・グリーン続報とパンジーとチューリップ・SF読むのに「理科の時間」・メガネ・毎月プラネタリウム達成 ■メール...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・テーマは予言・身体拡張について話します・日本科学未来館の進展字を見に行ってきました・ナナイロクエスト・老いパーク 「老い」を体験する展示・展示の工夫 ■身体拡張・ナナイロクエストの身体拡張・亡くなった人の...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
あけましておめでとうございます。今年も『そんないプロジェクト』をよろしくお願いします。そんないプロジェクトの全番組で共通の「お正月スペシャル」版を配信します。そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・年末年始の番組配信のお知らせ・よしやすの、ここへ行ってきた ■2024年の天文現象・1/1初日の出・1/1夜明け前に明けの明星が見えます・1/4しぶんぎ座流星群・1月の惑星 明けの明星 火星と水星はみえな...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・有料版を間違って配信してしまいました・60日間無料聴き放題クーポンはWEBサイトから適用・ポッドキャストウィークエンドご来場感謝・日修運動 ■天文現象の基礎・月の動き・恒星の日周運動・内惑星の動き・外惑星...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・眼にモノが見える話・白色と透明・色が見える基本・同じ色に感じるものも光は違うかも ■色とかたちが見えるしくみ・色が見えること・特定の波長だけを反射し、残りを吸収する・特定の波長の光を透過する・特定の波長だ...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・十六文キックの訂正・スマホで星空写真・番組の感想 認知バイアス 双眼鏡・気象通報ってあったよね・観葉植物・書籍「遺伝と平等」・ここへ行ってきました ■11月のメール・光子のひとつぶ・声を出すために気をつけ...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・科学系ポッドキャスト12月共通テーマ「お金」・お金とは何か、を話そう・コインは大きさのリファレンス・日本のお金の歴史・お金の機能・11世紀に銭が廃れる・その後お金は復活するが江戸時代は複雑 ■お金の機能と...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・よしやすの、ここへ行ってきました・双眼鏡は明るいうちに使い方の練習をしよう ■12月の天文現象・12/13新月 12/27満月・ふたご座流星群 12/14深夜・水星 ほぼ見えない・金星 明けの明星・火星 ...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・双眼鏡はたくさん種類がある・口径と倍率・トイレットペーパーの芯・角度の目安を持とう・倍率・みかけ視界・ひとみ径 ■双眼鏡のしくみとスペック・望遠協だと視界が180度回転してしまう・プリズムの利用 ポロプリ...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・かおりさん復帰・国立科学博物館の賛助会員になりました・博物館チケットプレゼント・科博に5人までは入れる権利をどう使おう・台風の発生数・ほかのポッドキャストやってません・トマトを増やす・まさとさんへのメール...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・今回のパートナーは「わださん」です・11月の科学系ポッドキャスト共通テーマ「未解決」・国立科学博物館賛助会員記念プレゼント企画 応募フォームへ・デザインフェスタで科学Tシャツを売ります ブースO-4 デザ...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・「そんない理科の時間」で、科博の賛助会員になりました・国立科学博物館の招待券をリスナープレゼントできるかも・ヨシヤスのおでかけ報告・デザインフェスタ58で科学Tシャツを売ります ブースO-4 ■11月の天...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・オフ会のご報告・番組最後に現場の音をつけました・「ニセ科学」回への感想・今月のお出かけ報告・緑色に写る校庭の件解決 ■9月にいただいたメール・洗濯ものが乾くイメージ・微分積分弾道計算・皮膚感覚・満月を感じ...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・誕生日のメッセージありがとうございます・audiobookの利き放題紹介・報酬から、国立科学博物館の賛助会員費用を出しました・そんない理科の時間、有料版のご案内 ■筋肉の役割としくみ・3種類の筋肉・骨格筋...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・オフ会のお知らせ・かおり欠席のお知らせ・研究施設の一般公開が再開しています ■まさとのアフリカ日記・ジンバブエの基礎・ジンバブエの教育・ジンバブエドル・グレートジンバブエ・ビクトリアの滝 メールをお待ちし...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・前回(ニセ科学)の反響・10月は変則配信スケジュール・まさとさん、卒業のお知らせ・オフ会のお知らせ 10/15(日) 13:00-15:00 神奈川県立 生命の星・地球博物館・プラネタリウム100周年 1...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・オフ会予定 2023/10/15 13-15時 12時過ぎくらいから玄関前にいる予定 於:神奈川県立 生命の星・地球博物館・世の中には科学的に説明できないことはある・内心の自由・世の中はどうなっているか、...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・メールチェック漏れのおわび・科学系ポッドキャストAmazon Musicでスタンプラリー・オフ会予定 2023/10/15 13-15時 於:神奈川県立 生命の星・地球博物館 ■8月のメール(その2)・シ...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・こんな時に聞いてます・行ってきました・月、猫・オフ会予定 2023/10/15 於:神奈川県立 生命の星・地球博物館 ■8月のメール(その1)・気温と音速・激甘の理由?・スカイツリーはまぶしいか・流星群の...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・関東大震災から100年・そんな雑貨店で防災特集・神奈川でも被害が大きかった・きっかけを活かして防災について考えよう・デジタル化・数字にすればデジタル ■デジタル化とコンピューター・コンピューターが人だった...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■9月の注目・西村彗星が見えます・日の出前に双眼鏡でも見えるかも・秋分の日8/23と、十五夜9/29・プレミアムフライデーとこの番組 ■9月の天文現象・新月9/15、満月9/29(中秋の名月)・水星:内合と西方最大離角・...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■博物館・国立科学博物館がクラウドファンディングで資金集め・たくさん集まってはいるけれど・根幹の機能について資金集めをしなければいけない危機・国立博物館は国立ではない独立法人 ■博物館の歴史と現在・古代ギリシャのミューセ...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・博物館の年パス・企業博物館・双眼鏡・マンホール・メールください ■7月にいただいたメール・太陽磁場・宇宙図のしずく・宇宙の年齢と広がり・トリチウム・落雷・ドローンの科学・動物の汗・糊なしフィルム・サイフォ...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・ざっくりAIのしくみ・ニューラル(神経)ネットワーク・最近のAIの進化・生成AIのしくみ ■AIの怖いところと役立つところ・幻覚・著作権・間違いや偏見・仕事がなくなる?・人っぽい何かが受け入れられるのか・...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・夏、科学館に行ってみませんか・近くの科学館を探してみよう・月の満ち欠けの観測は1か月かかります ■8月の天文現象・満月8/2,31 新月8/16・ペルセウス座流星群 8/12~13と13~14の深夜 観測...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■オープニング・カミオカンデ見学に行ってきました・「ヒツジのラジオ アートの旅」の酒井さんと会いました ■6月にいただいたメール(後半)・満月がとても明るいわけ・ドラム式洗濯機でタオルがバサバサ・蓄電池のしくみ・液体ヘリ...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■メール回・「行動観察」回への感想・エレベーターの呼び出しボタン・行動変容につながってる?・星空トートバッグ・地磁気の伏角 ■6月にいただいたメール(前半)・ライブのレーザー軌跡はなぜ見える・線状降水帯って最近のワード?...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
■科学系ポッドキャスト共通テーマ「データ」・データになる前とデータがどう使われるか・数字の列だけでもデータだが、情報には意味がある ■データが発生するところ・なにかを測る・基準と比べる・物理現象や法則を使ってデータを得る...そんないプロジェクト による
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド