オンラインフランス語学校 Ensmeble en Français 提供「A la Cafet'」へようこそ。 この番組は、フランス語を勉強中の方やフランス語に興味があるという方に向けて、フランス語学習を楽しく効率よく続けるための秘訣などを、様々な角度からお伝えする番組です。 オンラインフランス語学校 Ensmeble en Français https://alacafet.ensemblefr.com/
…
continue reading
FRANCE 365はオンラインフランス語学校アンサンブルアンフランセが運営しています。 「フランス最新情報」や「フランス語学習者に役立つ情報」などをお届けしています。
…
continue reading

1
心を打たれる瞬間を表現しよう「avoir un coup de cœur」【フランス語表現】[#545]
11:56
11:56
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
11:56フランス語表現「avoir un coup de cœur」意味と使い方 「avoir un coup de cœur」。直訳は「心臓の一撃を持つ」ですが、「un coup de foudre(一目惚れ)」よりも穏やかなニュアンス。ロマンチックな場面だけでなく、場所や物、活動に対しても使えます。例えば、「この街に惚れた!」というように、心を打たれる瞬間を表現できます。アンサンブルアンフランセ講師のVanessa先生が例文を交えてご紹介します。 Antoine先生を紹介します 今回は、「再デビュー講師」の嬉しいお知らせです。2021年から1年あまりアンサンブルでレッスンを提供された「Antoine先生」が、2025年2月6日にレッスンを再開されましたので、講師の魅力をお伝えします! Antoi…
…
continue reading

1
Vol.560 「avoir les doigts de pied en éventail」 意味と使い方 楽しく学ぶフランス語
7:27
7:27
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
7:27アンサンブルアンフランセ講師のVanessaです。今回は、ちょっと日本を思い浮かべることができるので私がとても好きな表現をご紹介したいと思います。それは「avoir les doigts de pied en éventail」です。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading

1
Vol.564 フランス語や日本語でもよく使われる言い回し「Ce n’est pas parce que A que B.」 楽しく学ぶフランス語
5:03
5:03
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
5:03アンサンブルアンフランセ講師のJosephです。今回はフランス語でも日本語でもよく使われる言い回し、「Ce n’est pas parce que A que B. / Aだからと言って、Bというわけではありません」をマスターしましょう。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading

1
「s’y prendre」の使い方をマスターしよう! 【フランス語の自然な表現】 [#546]
11:57
11:57
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
11:57「s’y prendre」の使い方をマスターしよう! フランス語の基本動詞「prendre(取る)」を使った便利な表現「s’y prendre」を学びましょう! 一見すると直訳では意味がつかみにくいですが、シンプルな副詞、例えば「bien」や「mal」と組み合わせることで、「bien s’y prendre」(うまくやる)や「mal s’y prendre」(まずくやる)といった表現になります。 例文を覚えて、日常会話に取り入れることで、より自然なフランス語を話せるようになります。ぜひ実践してみてください!アンサンブルアンフランセのフランス語講師Rudy先生がご紹介します。 オンラインフランス語レッスン「課外授業」 アンサンブル・アン・フランセのオンラインフランス語グループレッスンでは、不定…
…
continue reading

1
Vol.563 「auprès de / vis-à-vis de / par rapport à」どう使い分けるの? 楽しく学ぶフランス語
12:46
12:46
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
12:46アンサンブルアンフランセ講師のDaisukeです。視聴者様からいただいたリクエストにお答えしたいと思います。 「auprès de / vis-à-vis de / par rapport à」この3つの表現、フランスではよく耳にするんですが、日本語にすると全部「〜に対して」と訳すことができるので、使い分けがわからない人も多いと思います。 そこで、この3つの前置詞句の意味と使い分けについて、ざっくり説明したいと思います。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading
アンサンブルアンフランセ講師のChantalです。今回は、後ろに結果を示す文が続く、助詞の「tellement」についてお話しします。形容詞と使う場合、助詞と使う場合、助動詞・動詞と使う場合、名詞と使う場合をしっかり理解して使ってみてくださいね。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading
動詞「trouver」と「retrouver」の使い分け 今回のA la Cafet’では、日常生活の具体的な例を通して、これらの動詞の違いを分かりやすく解説します。「trouver」と「retrouver」を適切に使い分けて、フランス語の表現をより自然にしましょう!アンサンブルアンフランセ講師のJoseph先生がご紹介します。 アンサンブルのグループレッスンについてご紹介 今回は、「定額通い放題 アンサンブルアンフランセの<オンライン フランス語グループレッスン>」をご紹介します! フランス語を上達させるには、文法や会話、発音、リスニング、読解など、バランスよく学ぶことが大切ですよね。 そこでアンサンブルでは、フランス語学習に必要なすべてをしっかり網羅した、充実したカリキュラムをご用意しま…
…
continue reading

1
Vol.561 ”que”を含む時間表現で間違えやすい注意点について 楽しく学ぶフランス語
12:38
12:38
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
12:38アンサンブルアンフランセ講師のRémyです。今回は、”que”の後に使われる直説法と接続法に関連する時間表現についてお話しします。間違えやすい点があるので注意しましょう。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading

1
「秘密の突き」?…「la botte secrète 」意味と使い方【フランス語表現】[#543]
14:44
14:44
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
14:44「la botte secrète 」意味と使い方 今回のレッスンでは、会話ですぐに使えるフランス語表現「la botte secrète(秘密の突き)」をご紹介します。もともとはフェンシング用語として使われていたこの表現が、どのように日常会話やビジネスシーンで活用されるのか、例文を交えながら解説します。 さあ、アンサンブルアンフランセ講師のChantal先生と一緒に学びましょう! アンサンブルのグループレッスンについてご紹介 今回は、「定額通い放題 アンサンブルアンフランセの<オンライン フランス語グループレッスン>」をご紹介します! フランス語を上達させるには、文法や会話、発音、リスニング、読解など、バランスよく学ぶことが大切ですよね。 そこでアンサンブルでは、フランス語学習に必要なすべ…
…
continue reading

1
Vol.559 フランス語でよく使われる「donner(与える)」を使った二つの表現 楽しく学ぶフランス語
6:39
6:39
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
6:39アンサンブルアンフランセ講師のRémy先生と一緒に、フランス語でよく使われる「donner(与える)」を使った二つの表現、「Ça donne faim.(お腹がすく)」と「Ça donne froid.(寒くなる)」を学びましょう。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading

1
休暇のあとは…「reprendre le collier」意味と使い方【フランス語表現】[#542]
10:29
10:29
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
10:29「reprendre le collier」意味と使い方 今回紹介するフランス語の表現「reprendre le collier」は、休暇後に仕事を再開する際に役立つフレーズです。フランス語表現の背景にある文化やニュアンスも簡単に紹介します。担当はアンサンブルアンフランセ講師のVanessaです。 Emeline.M先生をご紹介します 嬉しい講師デビューのお知らせです。年明けの2025年1月2日にレッスンを開始した、Emeline.M先生の魅力をお伝えします! Emeline.M先生は2024年からフランス語を教えています。造形美術や現代音楽、コミュニケーションが専門で、ユーモアのある楽しいレッスンが持ち味です。会話を通して生徒の好きなことや得意なことを把握し、生徒が話したいことを引き出す質…
…
continue reading

1
Vol.588 「jeter le masque / lever le masque」意味と使い方 楽しく学ぶフランス語
6:32
6:32
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
6:321月から6月はフランスは「カーニバル」の季節です。各地で100近いカーニバルが開催されます。そこで今回は「jeter le masque / lever le masque」という表現を、アンサンブルアンフランセ講師のVanessa先生がご紹介します。マスク、または仮面を捨てる…はずすとは…? YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading
フランス語で「雪が積もってる」 アンサンブルアンフランセ講師のDaisukeです。天気の言い方で「Il neige. / 雪が降っています」は習いますが、確かに「雪が積もってきています」とか「雪が積もっています」ってあんまり習いませんよね? 朝、窓を開けたときに一面が銀世界になっていて「わー!雪が積もってるよ!」と言いたいときはどのようにいえばいいでしょうか。 Marina先生をご紹介します 講師デビューの嬉しいお知らせです。2024年12月23日からアンサンブルでレッスン提供を始められた、Marina先生の魅力をお伝えします! Marina先生は語学に深い興味を持ち、現在はFLE(外国語としてのフランス語教授法)の修士課程に在籍している勉強熱心な講師です。レッスンでは、生徒が自分の意見や思…
…
continue reading
今回はアンサンブルアンフランセ講師のAdrien先生が、フランス語会話でよく使われる短縮形をいくつかご紹介します。フランスへ行った時や、フランス語の番組・映画を見るときに聞き取れるようになるので、認識しておくと便利です♪ YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading

1
Vol.556 名詞の前後で意味は変わるが、形は変わらない形容詞3つを紹介 楽しく学ぶフランス語
7:27
7:27
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
7:27アンサンブルアンフランセ講師のAdrienです。今回はA la Cafet’の視聴者のコメントに応えて、名詞の前後で意味が変わるが、形は変わらない3つの形容詞を紹介したいと思います。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading

1
Vol.555 「se serrer les coudes(肘を寄せ合う)」の意味と使い方♪ 楽しく学ぶフランス語
6:15
6:15
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
6:15フランス語レッスンでは、「se serrer les coudes(肘を寄せ合う)」の意味と使い方を覚えて、会話での表現の幅を広げましょう♪アンサンブルアンフランセフランス語講師のVanessa先生が紹介します。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading

1
Vol.161 カタカナで覚えると発音が違う! Noël(クリスマス)の時期によく使われる単語2 楽しく学ぶフランス語
3:08
3:08
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
3:08Noël(クリスマス)の時期によく使われる単語をご紹介。クリスマスプレゼント、ブッシュドノエル、この時期必ず耳にするこの単語はフランス語で何と言うでしょうか?日本語にもなっている、「ブッシュドノエル」本当の発音は…?Yasko先生とMikiさんと一緒にフランス語をお勉強しましょう! YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。 Podcastでは主にアンサンブルのYouTubeでご紹介した表現を公開しています。 動画で確認したいという方は、アンサンブルのYouTube番組をご覧くださいね! ■フランス語を学ぶには■ 当Podcastは『オンラインフランス語 アンサンブルアンフランセ』が運営しています。 フレッシュな新人から講師歴35年のベテランまで、ネイティブ・日本人講…
…
continue reading

1
Vol.160 12月に必ず耳にする単語 Noël(クリスマス)の時期によく使われる単語1 楽しく学ぶフランス語
4:16
4:16
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
4:16今回は Noël(クリスマス)の時期によく使われる単語をご紹介。「メリークリスマス!」「サンタクロース」「クリスマスツリー」をフランス語で言うと何になるでしょうか?Yasko先生とMikiさんと一緒にフランス語をお勉強しましょう! YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。 Podcastでは主にアンサンブルのYouTubeでご紹介した表現を公開しています。 動画で確認したいという方は、アンサンブルのYouTube番組をご覧くださいね! ■フランス語を学ぶには■ 当Podcastは『オンラインフランス語 アンサンブルアンフランセ』が運営しています。 フレッシュな新人から講師歴35年のベテランまで、ネイティブ・日本人講師が多数在籍する、国内最大級のオンラインフランス語学…
…
continue reading
今回はレッスンで生徒さんが気になった、名詞の前後で形が変わる形容詞をいくつか、アンサンブルアンフランセフランス語講師のAdrien先生が、ご紹介いたします。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading

1
「mettre du baume au coeur 」意味と使い方【フランス語表現】[#540]
12:31
12:31
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
12:31「mettre du baume au coeur 」意味と使い方 アンサンブルアンフランセ講師のVanessaです。今回は「mettre du baume au coeur / 心に軟膏を塗る」という表現をご紹介します。もうすぐ心に軟膏を塗ってくれるお祝い、私が大好きなクリスマスがやってきます。 Guilhem先生をご紹介します 12月17日にレッスンを開始された、Guilhem先生の魅力をお伝えします! IT分野に詳しい、パリ出身のGuilhem先生は、きめ細やかで工夫に富んだレッスンが持ち味です。 説明がよりわかりやすくなるよう、時にはホワイトボードに絵を描いて、視覚的な面でも理解を促します。また、知らない単語については、生徒がすでに知っていそうなワードを使い、簡潔に説明するので、フラ…
…
continue reading
「 qu’est-ce que」疑問文以外での使い方 アンサンブルアンフランセ講師のRudyです。今回は「何」を意味する疑問代名詞「qu’est-ce que」の疑問文以外での使い方について勉強しましょう。慣れるのが難しいかもしれませんが、ぜひ使ってみてください! <オンライン仏語グループレッスン>初級者向けレッスンについて 当校のオンラインフランス語グループレッスンの「予定表」に記載してある『若葉マーク』について、改めてご紹介します! 実は、フランス語のレベルの設定は、なかなか線引きが難しいのです。 ご自身は「初級者」と思われていても、実はすでに中級レベルだったり、文法は苦手でも、話すことは得意な方であったり…講師もスタッフもグループレッスンにおけるレベル設定に、悩んでおります。 そこで、…
…
continue reading
今回は動詞「venir」の一般的ではない使い方を探求しましょう。普段、この動詞は「来る」「行く」という意味で使われますが、他の色々な使い方をいくつか見てみましょう。アンサンブルアンフランセ講師のRémy先生がご紹介します。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading

1
Vol.552 クリスマスに関わるフランス語表現「On ne va pas y passer le réveillon.」楽しく学ぶフランス語
7:13
7:13
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
7:13アンサンブルアンフランセ講師のVanessaです。12月といえば…クリスマス!今回はクリスマスに関わる表現をご紹介します。どんな使い方をするのか、一緒に勉強しましょう。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading

1
【フランス語】「de plus en plus」と「de moins en moins」の使い方 [#538]
12:48
12:48
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
12:48「de plus en plus」と「de moins en moins」の使い方 アンサンブルアンフランセ講師のJosephです。今回は「de plus en plus」と「de moins en moins」という表現について学びましょうこれら2つの表現は、肯定形でしか使われません。どのように使うのか、また日本語にどう訳せるかを一緒に見ていきましょう。 <オンライン仏語グループレッスン>初級者向けレッスンについて 今回は、当校のオンラインフランス語グループレッスンの超!初級者向けレッスンについてのお知らせです! これまでAyako先生が9月から3ヶ月の期間限定で提供していた超!基礎レッスンが、11月をもってひと区切りを迎えました。誠に残念ではありますが、年内はこれをもってAyako先生の…
…
continue reading

1
Vol.551 「comble」を使った表現を覚えて表現の幅を広げよう 楽しく学ぶフランス語
10:24
10:24
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
10:24今回は「comble(絶頂、極み)」という単語を使った表現を学びましょう。名詞、形容詞として使う場合について、アンサンブルアンフランセ講師のChantal先生がお話しします。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading

1
【フランス語】「とはいえ」「ていうか…」「要するに」こんな時にも使える「enfin」[#537]
12:58
12:58
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
12:58フランス語でお悔やみの表現 アンサンブルアンフランセ講師のDaisukeです。今回は普段の会話で頻繁に口にするけど、いざフランス語にしたらどういう表現を使っていいかわからない、でも、別にそれを言わなくても結局は通じるのでわざわざフランス語には訳さないことが多い、そんなちょっとした表現をご紹介します。 <オンライン仏語グループレッスン>初級者向けレッスンについて 今回は、当校のオンラインフランス語グループレッスンの超!初級者向けレッスンについてのお知らせです! これまでAyako先生が9月から3ヶ月の期間限定で提供していた超!基礎レッスンが、11月をもってひと区切りを迎えます。誠に残念ではありますが、年内はこれをもってAyako先生のレッスンはありません 。 でも、ご安心ください! 初級者の皆…
…
continue reading

1
Vol.550 どちらを選べばいい?「du temps」それとも「le temps」 楽しく学ぶフランス語
8:28
8:28
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
8:28今回は「 temps / 時間」という言葉についてです。この言葉を使うときに、部分冠詞を使った「du temps」あるいは定冠詞を使った「le temps」のどちらを選べばいいか、難しく感じるかもしれません。アンサンブルアンフランセ講師のJoseph先生一緒に見ていきましょう。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading
フランス語でお悔やみの表現 アンサンブルアンフランセ講師のVanessaです。時に、人が亡くなることについて話すのは少しデリケートです。とりわけ、お葬式では、何と言っていいかわからないことが多いです。今回はお悔やみの表現について学びましょう。 <オンライン仏語グループレッスン>「若葉マーク」について 当校のオンラインフランス語グループレッスンの「予定表」に記載してある『若葉マーク』について、改めてご紹介します! 実は、フランス語のレベルの設定は、なかなか線引きが難しいのです。 ご自身は「初級者」と思われていても、実はすでに中級レベルだったり、文法は苦手でも、話すことは得意な方であったり…講師もスタッフもグループレッスンにおけるレベル設定に、悩んでおります。 そこで、生み出したのが『若葉マーク…
…
continue reading

1
【フランス語】表現の幅を広げよう!「se passer de」の意味と使い方 [#535]
13:05
13:05
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
13:05「se passer de」の意味と使い方 アンサンブルアンフランセ講師のChantalです。今回は「se passer de」という表現を学びましょう。表現の幅が広がりますので、例文を参考にして。ぜひ、使ってみてください。 <オンライン仏語グループレッスン>「課外授業」について オンラインフランス語グループレッスンでは、不定期ですが、「課外授業」を行っております。こちらは、Zoomのブレイクアウトルーム機能を使いまして、3、4名で小部屋に分かれ、、生徒様同士で、気兼ねなくざっくばらんに語り合う、という企画です。 前回は、8月に行い、その際は、Joseph先生をゲストにお呼びしました。今回は、11月21日(木)、日本時間20時21時の2枠で、Vanessa先生をお招きします。司会進行は、いつ…
…
continue reading

1
Vol.549 英語の表現と混同されがちなフランス語の表現:「勘違いしました」 楽しく学ぶフランス語
8:13
8:13
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
8:13今回は英語の表現と混同されがちなフランス語の表現を一緒に見ていきましょう!「勘違いしました」…フランス語ではどのように言うのが良いか、アンサンブルアンフランセ講師のRudy先生と学びましょう♪ YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading
動詞「observer(観察する)」の様々な使い方 アンサンブルアンフランセ講師のRémyです。とても興味深くて多彩な使い方ができる動詞「observer(観察する)」を一緒に探求していきましょう。 こんな使い方を知っていますか? Janna先生をご紹介 2024年10月24日からアンサンブルでレッスンを始められた、Janna先生をご紹介いたします! Janna先生は2020年からフランス語を教えています。 スペイン語と英語を流暢に話すことができ、マーケティングや言語科学に精通しているので、国際的な感覚と広い視野を活かした、工夫たっぷりの楽しいレッスンが持ち味です。 大事な単語やポイントはチャットボックスに書いて、生徒に見せながら丁寧に説明するため、フランス語だけでも理解ができ、没入感と同時…
…
continue reading

1
Vol.548 「On récolte ce que l’on sème. (蒔いたものを収穫する)」という表現の使い方 楽しく学ぶフランス語
8:14
8:14
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
8:14今回は「On récolte ce que l’on sème. 」という表現を紹介します。直訳は「蒔いたものを収穫する」ですが、どのように使うのでしょうか。アンサンブルアンフランセ講師のVanessa先生と一緒に学びましょう♪ YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading

1
Vol.547 「これ、食べられるんですか」をフランス語でなんと言えばいい? 楽しく学ぶフランス語
6:07
6:07
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
6:07旅行や出張などで初めての土地に行った時、見たこともない様な食材や料理などがでてきて、「え?これって食べられるんですか?」と思うことってありませんか?そんな時に「これは食べられるんですか?」という言い方の一例を、アンサンブルアンフランセ講師のDaisuke先生と学びましょう。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading

1
【フランス語】ハロウィーンに因んで覚えよう!「avoir un squelette dans le placard」 [#533]
11:51
11:51
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
11:51「avoir un squelette dans le placard」の意味と使い方 アンサンブルアンフランセ講師のVanessaです。もうすぐハロウィーンですね。今回は「avoir un squelette dans le placard」…え!「押し入れ/戸棚にガイコツを持っている」という表現をご紹介します。物騒な表現ですが…こんな風に使いますよ。 オンライン仏語グループレッスンご紹介 アンサンブルアンフランセのフランス語グループレッスンは、常に進化と改良をしております。おかげさまでこの9月に3年目を迎えることができました。その際に行いましたアンケートにも全て目を通しております。 そこで、この度、若葉マークの生徒様枠がなかった時間帯、日本時間13時に、隔週で、Vanessa先生が若葉マ…
…
continue reading

1
【フランス語】「sauf」の使い方と関連する表現「sauf si」と「sauf que」も覚えよう [#532]
14:18
14:18
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
14:18「sauf」の使い方と関連する表現 アンサンブルアンフランセ講師のAdrienです。今回は「sauf / 〇〇を除いて」という前置詞の使い方とポイント、「sauf」を使った2つの接続詞句:「sauf si」と「sauf que」についてお話しします。 Jeannette先生をご紹介 今回は10月にデビューしたJeannette先生をご紹介します。大学では言語教授法を専攻され、語学や映画に深い関心をお持ちのJeannette先生をは、明るくテンポの良い「聞き上手な」レッスンが持ち味です。生徒の発言をしっかり受け止め会話を盛り上げてくれるので、自然にもっとフランス語を話したいという気持ちになれます。文法や発音の説明中にも「どうしてそうなるか」を生徒に考えさせるので、理解が深まり成長を実感できます…
…
continue reading
ワインは好きですか?今回はワインに因んだフランス語表現を、アンサンブルアンフランセ講師のVanessa先生と学びましょう。「cuver son vin」…どのような意味でどんな使い方をするのでしょうか。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading

1
意味が似ている「il me faut」と「j’ai besoin de」、否定形での使い方に注意【フランス語】 [#531]
12:48
12:48
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
12:48「il me faut」と「j’ai besoin de」肯定形と否定形での使い方に注意 アンサンブルアンフランセ講師のJosephです。今回は、ほぼ同じ意味を持つ二つの表現「il me faut」と「j’ai besoin de」の使い方について、復習したいと思います。肯定形では同じ意味を持ちますが、否定形では意味が変わるので気をつけてください。 オンライン仏語グループレッスンについて おかげさまで、オンラインフランス語グループレッスンは3年目を迎えることができました。ありがとうございます!この9月からは、ご好評いただいておりますAyako先生の<超!基礎レッスン>が再スタートをしたこともあり、初級者を対象としたレッスンの枠を増やしております。 例えば、金曜の日本時間21時のYasko先生…
…
continue reading

1
Vol.545 「crier quelque chose sur tous les toits」という表現の使い方 楽しく学ぶフランス語
8:33
8:33
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
8:33今回はフランスの景色の美しさの一つである「屋根」にちなんだ表現を、アンサンブルアンフランセ講師のChantal先生と学びましょう。「crier quelque chose sur tous les toits」..直訳は、「全(すべ)ての屋根の上で◯◯を叫ぶ」です。さて、どのように使うのでしょうか。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading

1
【フランス語】「payer / 払う」では「se payer」の意味と使い方は? [#530]
13:34
13:34
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
13:34「se payer」の意味と使い方 アンサンブルアンフランセ講師のChantalです。動詞「payer / 払う」は、多くの方がすでにご存知だと思います。では、代名動詞の「se payer」はいかがでしょうか。今回は「se payer」の意味と使い方をいくつかご紹介します。 Solène先生をご紹介します 2024年9月15日にデビューされたSolène先生をご紹介します。 2023年からフランス語を教えているSolène先生は、フランスの大学で日本語とFLE(外国語としてのフランス語教授法)を専攻し、日本の文化と言語、そして語学教育に深い興味をお持ちです。そのため、学習者の目線に立ったわかりやすく、丁寧なレッスンが持ち味です。初心者相手にも「フランス語だけで理解できるように」工夫して説明を…
…
continue reading
昼寝が大好きな(^_^)アンサンブルアンフランセ講師のAdrien先生が、睡眠に関するさまざまな動詞をご紹介します!。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading
今回は2つの副詞、surtout「特に、絶対」、そして pourtant「〇〇したのに」の使い方をアンサンブルアンフランセ講師のJoseph先生と一緒に見てみましょう♪ YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading
動詞「brader」の意味と使い方 アンサンブルアンフランセ講師のVanessaです。今月(9月)は私のふるさとの街、リールでは、La braderie de Lille、リールの蚤の市、というイベントが開催されます。「braderie 」という名詞は「brader 」という動詞からきていて、今日はこの動詞についてお話しします。 Caroline.L先生をご紹介します 2024年9月4日にデビューされたCaroline.L先生をご紹介します。マーケティングや不動産の知識が深く旅行が大好きなCaroline.L先生は、生徒の話に興味深く耳を傾け生徒の話を引き出すのが上手です。発音し慣れていない単語やフレーズを繰り返し練習させてくれるので、便利な表現が自然なイントネーションでスムーズに言えるよう…
…
continue reading

1
Vol.542 フランス語で「être à l’automne de sa vie」とは…?秋にちなんだ表現 楽しく学ぶフランス語
7:37
7:37
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
7:37「秋」が入った表現をアンサンブルアンフランセ講師のVanessa先生がご紹介します。人生の集大成の時期と穏やかで色彩も実りも豊かな季節である「秋」、素敵な表現ですのでぜひ覚えてくださいね。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading
フランス語「être né/e sous une bonne étoile」の意味と使い方 アンサンブルアンフランセ講師のRudyです。皆さん副詞の「trop」は、すでに勉強済みでよくご存知だと思います。でも「pas trop」はいかがでしょう。口語表現なのでご存知ない方も多いかもしれませんので、ご紹介します。 Philippe.A先生をご紹介します 2024年8月12日にデビューされたネイティブ講師、Philippe.A先生の魅力をお伝えします! 大学で応用外国語の学士号を取得したPhilippe.A先生は、丁寧できめ細かく指導してくれるため、冠詞など日本人が苦手としている分野をしっかりと学習することができます。 会話での自然な表現や、かしこまった表現、砕けた表現など幅広い表現方法を教えて…
…
continue reading

1
パリ11区フランス料理レストラン『Eunoé』オーナーシェフ佐藤隆司さんにインタビュー[#527]
12:19
12:19
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
12:19『Eunoé』オーナーシェフ佐藤隆司さん独占インタビュー アンサンブルアンフランセ講師のYaskoです。今回はパリ11区フランス料理レストラン『Eunoé』オーナーシェフ佐藤隆司さんにインタビューした特別回です。料理の道に進んだ理由、きっかけ、料理へのこだわりなど伺いました。 『Eunoé』 6 rue Rochebrune,75011 Paris +33 7 67 96 86 36 公式HP:https://www.eunoe-restaurant.com/ インスタグラム:https://www.instagram.com/eunoe_restaurant/ YouTube
…
continue reading
フランスでは新学年の時期ですが、長い夏休みの後ですと…授業に出ないでブラブラうろつく人もいるかもしれません…ので、今回はアンサンブルアンフランセ講師のVanessa先生が「サボる」という表現をご紹介します^ ^ YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading
今回は多機能な動詞で、たくさんの意味やニュアンスがある「croire」の様々な使い方をアンサンブルアンフランセ講師のRémy先生がご紹介します。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading
複数の語根でできている単語のことを「mot composé 複合語」といいますが、複合語を複数形にしたとき、複数形のsやxがつく場合とつかない場合があります。きちんとルールが決まっています。アンサンブルアンフランセ講師のDaisuke先生がご紹介します。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading

1
Vol.538 「Ça ne sent pas la rose.」の意味と使い方 楽しく学ぶフランス語
6:23
6:23
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
6:23今回紹介する表現は「Ça ne sent pas la rose.」です。直訳すると「薔薇の香りはしない」ですが… いったい、どのように使うのでしょうか。アンサンブルアンフランセ講師のVanessa先生がご紹介します。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading
非常に一般的でよく使う動詞「laisser」。様々な方法で使いますが、今回はよくある使い方を3つ、アンサンブルアンフランセ講師のRémy先生がご紹介します。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。
…
continue reading