Yasuhisa Hasegawa 公開
[search 0]
Download the App!
show episodes
 
Loading …
show series
 
フィルマークスを開発している株式会社つみきのリードデザイナー、鈴木慎吾(@shingo2000)さんを迎え、インタラクションデザインの課題やAIを利用した仕事効率化について話をしました。デザインとエンジニアリングのギャップを埋めるために、デザイナーが技術的な知識を持つことの重要性についても掘り下げました。 株式会社つみき Filmarks(フィルマークス) FILMAGA(フィルマガ) 鈴木慎吾 / TSUMIKI INC.|note 事業効果、ユーザー価値創出、技術のバランス 細部の作り込みの『貢献』とは? AIによって下がったコーディングの敷居 自動化技術を活用した新しいワークフローの模索 Feedly + ChatGPTで、毎朝 自分専用のポッドキャストを自動生成する仕組みを作った C…
  continue reading
 
新たな職場で活動を開始した小木曽 槙一さん(@kgsi)さんを迎え、デザインとビジネスへの貢献について話しました。彼の成長過程、デザインシステムの役割、ビジネスに与える影響などを深く探りました。 Algomatic 採用情報 ビジュアルを作るところから次第に離れている理由 イベントコミュニティを 「デザイン」する 〜熱量と共感の「場」を作るためのマインドとノウハウ〜|こぎそ 場作りで解決しようとしている課題 イベントに参加するのではなく、作る側に立つ意味 デザインシステムを作るタイミング 初期投資と運用コストに担う価値はあるか? 1, 2 年後の姿からの逆算・計画を立てる ボトムアップで推進することの限界 なぜデザインシステムが事業にとって必要か? 0→1フェーズにおけるプロダクトデザイナー…
  continue reading
 
Tips や方法論でなく、ChatGPTを実際使いながら、どうやって会話を進めるかデモをしました。今回は「デザインの言語化の学び方が分からない」という疑問を ChatGPT にぶつけてみました。デモを通して、どうやって質問をしたり、会話を進めたら良いかヒントが見つかるかもしれません。 AIチャット活用に必要なメンタルモデルの変化。 キーワード検索との違い プロンプトエンジニアリングいらずで始める方法 複雑な質問は分割して段階的に質問 気になるところは遠慮せず デザインジャーナルの活用と例文 言語化のためのフィードバックもChatGPTで AIでデザイナーの働き方は既に変わったと思う
  continue reading
 
株式会社 necco の CEO であり、クリエイティブディレクターをされている阿部 文人さん(@abefumito)がゲスト。neccoが目指すデザインの資産作り、および企業の成長過程について話していただきました。チームで培ってきたユニークな働き方も紹介しています。 企業の「根っこ」となるデザイン資産をつくります。 necco 採用情報 neccoが成長している理由 自分たちの価値が見えてないデザイナーとエンジニア お客様が払える金額を見定める 欲しいものより困っていることを聞き出す 情報発信も業務の一部 ひとつの案件に何人もデザイナーをアサインする理由 Figmaで実践する「neccoのペアデザイン」 多彩な表現のキャッチアップ Webデザインの評価の仕方 クライアントと一緒に抽象と具体…
  continue reading
 
デザイナーは、Web3などの分散型テクノロジーの魅力をどのように見出せばよいか、椎橋寅次郎さん(@jirosh1998)と話し合いました。組織の成長を支えるデザインチームの在り方についても議論しました。現場でのUIデザインのスキル向上と、事業成長やプロダクト戦略を見据えた広い視点とのバランスについても話し合いました。 TORAJIRO Gaudiy Web 3 の出会いと昔のインターネットの出会いの感覚 CookpadMartでデザイナーとして働いて学んだコト 迎え入れる側のオンボーディング"させる"責任について ハーバード流マネジメント講座 90日で成果を出すリーダー デザイナー向けのオンボーディングプロセスは未成熟 デザインするために必要な『変数』 自分たちの姿勢や考えを振り返る機会 新…
  continue reading
 
Algomatic の CXO 野田克樹さん(@ktknd)と、AI とデザインについていろいろ話しました。仕事の話だけでなく、「そもそも人間とAIの違いは?」みたいな少し哲学的なことまで話しました。まだ最適解がない「AIとデザイン」の面白さや、まだ使いこなしていない人が一歩踏み出すためのヒントをいただきました。 Algomatic Algomatic | 採用情報 Katsuki Noda|note 事業成長を支援するデザインの役割とは | Design Leaders Collective 事業全体の体験をデザインする 生成AIという未知領域の面白さ チャットUIが最適解とは言えない Microsoft Copilot for Microsoft 365 Cursor 無UXの世界 Gr…
  continue reading
 
デザイナー 千貫りこさん(@henyorico)のインタビュー。コーディング本の歴史と現在の動向、プロのコーダーとは何か、そして現場で求められるスキルや思考方法について話しました。良いコードも生成できる AI が出てきたなか、コーダーやデザイナーがこれから必要なスキルは何でしょうか。 Podcast番組「よかった探し」 KICKS Web プロのコーディングが身につくHTML/CSSスキルアップレッスン すぐに活かせてずっと役立つ現場のテクニック #323 一緒にコンテンツ配信してみませんか?(千貫りこさん) コーディング本の過去と現在 プロのコーダーとは? 現場経験が少ない方にある『偏り』 置かれている状況で正解を導き出すための方針 ホームページビルダーにあるトレードオフ 選んで提案できる…
  continue reading
 
note のデザイナー 松下ゆきさん(@yuki_doro)のインタビュー。デザイナーとプロダクトマネージャーの協働は、プロダクト開発において不可欠です。近年、データに基づく意思決定がプロダクト戦略に大きく影響を与えるなかで、デザイナーのクリエイティビティが果たす役割は一体どのようなものでしょうか。 松下ゆき|note プロダクトデザイナー採用 / note株式会社 Spectrum Tokyo Festival 2023 職域や責任が被りながらの並走 デザイナーができるPdMとのコミュニケーションの工夫 悩みが分かると作り方も変わる 物事を前進させるために必要なことは? 組織が大きくなるとデザイナーが小さくなる問題と向き合う 発想とキャッチアップする情報を広げる やりたいことに近づくために…
  continue reading
 
freee株式会社でグローバルチームのデザインマネージャーをしている Hal さん(@hrtnde)のインタビュー。たとえ言葉が通じたとしても、ニュアンスや価値観が伝わりにくいことがあります。多様な背景をもつメンバーと同じ目的に向かって前進するために気をつけていることは何か。強いリーダーシップとは何か教えていただきました。 MASAKI HARUTA | PORTFOLIO 採用情報 | freee株式会社 グローバルチームに注目した理由 【CIID Summer Schoolの学び】文化や言語の違いによって生まれたアイデアの種🇩🇰 言葉は通じるのに伝わらないという経験 早期に存在意義を示す 多国籍でやっていますだけでは意味がない コストカットのためではなく、価値創出のため THE CULT…
  continue reading
 
AI技術がUXリサーチをどう変えるのでしょうか。既に多数のリサーチャーが実務での利用を実感しています。効率化の利点がある一方で、プライバシーやデータの取り扱いに関する懸念もあります。最近発表されたアンケート結果も交えながら、リサーチャーのAI利用の実情を紹介します。 We Surveyed 1093 Researchers About How They Use AI—Here’s What We Learned #335 ChatGPTで変わる情報との関わり方 dscout Dovetail Introducing Whisper UXリサーチでAIが使えるか検証してみた Zoom Audio transcription for cloud recordings View live tran…
  continue reading
 
株式会社スマートバンクのCXO、takejuneさんをゲストに迎え、「家計簿プリカB/43」の経営メンバーとしての経験や、デザイナーの思考と行動が新しいアイデアやプロダクト成長にどう寄与しているのかを語ってもらいました。 takejune.com 株式会社スマートバンク 募集中の職種 B/43(ビー ヨンサン) fmfm.fm(ふむふむえふえむ) 私にとってのCXOの責務 「バランス」と「リーダーシップ」 デザインがわかる人が経営層にいる価値 初速を変える力があるデザイン デザイナーの立場を弱くなりにくくする ゼロイチと、それ以降の力点の違い 成長と優先順とリソースと 組織が小さい次期からリサーチャーがいる理由 人間に興味あるか To Be をいきなりもってくる力…
  continue reading
 
デザイナーだけでなく、ビジネスなど様々なシーンで耳にする「クリエイティビティ」という言葉。ビジネスで必要とされているクリエイティビティは同じ意味で使われているのでしょうか。 結局、クリエイティビティって何なの? クリエイティブという言葉のなかに含まれる「売上貢献」「コストカット」 消費を促すサービス業としてのデザイン Creatification 既存のシステムや秩序を維持し、それを強化すること この社会で自分はどういうデザインの仕事をするのか The Cult of Creativity: A Surprisingly Recent History Against Creativity 資本主義を再考するグラフィックデザイン:フォーカス|美術館・アート情報 artscape デザインにもあ…
  continue reading
 
ビジネス指標は大事です。けど、それだけだと価値提供の優先順位が落ちたり、短期的な利益にしかならない施策が優先されることがあります。アウトカムは手段から入りがちな状態の突破口になる視点です。 ビジネスの結果に影響するユーザー行動 アウトカムを導くための問いかけ 最適な手段を模索できるような余白をつくる アウトカムを活用できない組織パターン アウトプットを起点に考えることが間違いではない デザイナーひとりでできるアウトカム思考 Outcomes Over Output: Why customer behavior is the key metric for business success Continuous Discovery Habits アウトカムから価値を紐解くプロダクトデザイン ジョ…
  continue reading
 
「価値あるプロダクトを作りたい」というゴールはデザイナーもエンジニアも同じ。にも関わらずプロセスがうまく噛み合わないことがあります。なぜそんなことが起こるのでしょうか?今回は Agile とデザインについて話しました。 Manifesto for Agile Software Development SAFe 6.0 (Scaled Agile Framework) Agile でもデザインは重要 「Build(構築/設計する)」「Measure(計測する)」「Learn(学習する)」 基本的な考え方は同じだが順番と時間のかけ方が違う 時間がかかっているように’見えてしまう理由 デュアルトラックアジャイルのメリットと課題 THE CULTURE CODE ―カルチャーコード― 最強チームをつ…
  continue reading
 
仕切り直しということもあるので、今回は今後の方針や扱うトピックについて紹介。現在の私の活動に近しいこと中心になりますが、「web サービスやアプリのようなデジタルプロダクトにおけるデザイナーの働き方」をテーマを下記のようなトピックを扱っていきます。 デジタルプロダクトにおけるデザイナーの役割 デジタルプロダクトにおけるデザインの価値って? インハウスのデザインチームのあり方 デザインリーダーシップ デザイナーとしてどう学習するか Design Leaders Collective ゲストもこうしたトピックに関係ある方を中心にお話しする予定ですのでお楽しみに!
  continue reading
 
人の知性・感性が人工知能との差になると言われていますが、その差は小さいものかもしれないですし、より難易度が高いものを挑戦しなければいけないかもしれません。ChatGPT で情報との関わり方や仕事の仕方が変わるイメージがようやく具体的に見えてきたので、ポッドキャストで話してみました。 ChatGPT While anticipation builds for GPT-4, OpenAI quietly releases GPT-3.5 AI-Powered Design: The Future of User Interfaces? AI Inspired Web Design is INSANE! - Fast Tutorial 質問と答えの一対関係ではない 文脈を理解した会話 検索よりパワ…
  continue reading
 
DX Design Days では、様々な組織のなかでデザイン推進をしてきて見えてきた「打率の高い攻め方」を紹介する予定です。デザイン推進の「目標」や「悩み」を共有する Miro ボードを用意したので、ぜひ書き込みお願いします。 ぜひ Miroボードの書き込みお願いします(会員登録不要) DX Design Days | 2022.10.06-07 Why designers quit | Matej Latin Free Web Typography Course | Better Web Type 退職理由のトップ は「キャリアパスが見えない」 そもそものデザイン価値定義がされていないかも? どう評価すれば「できている」といえるのか 価値提供できるとどうなるのか さまざまな手段は何のため…
  continue reading
 
先週 Adobe が Figma の買収を発表しましたが、デザイン業界では様々な反応がみられました。今回は「感情」「ビジネス」「業界」の 3 つの観点から Figma の買収の意味を考えてみました。 A New Collaboration with Adobe Adobe (ADBE) Agrees to Buy Figma in $20 Billion Software Deal - Bloomberg Creative Cloud Canvas, Spaces & More Announced at MAX 2021 | Adobe Frame.io Salesforce Completes Acquisition of Slack - Salesforce News Figma の年間…
  continue reading
 
ヘッドレスCMSの開発に携わっている加藤 健太さん(@katoh_kenta)がゲスト。様々な Web サイト管理・運用手段があるなか、どういうときにヘッドレスCMSが活きるのか。不得意なところも踏まえながら教えていただきました。 株式会社ディバータ Kuroco(クロコ) | API中心設計のエンタープライズ・ヘッドレスCMS そもそもヘッドレスCMSってなに? 手段の道筋が増やせる Microservices – Netflix TechBlog 時代、トレンドに合わせたモノ作り 過去の資産を使って時代の流れに合わせる 未来のために 自由・柔軟性を担保する 企画力が問われる 使っていただきたい方達にどう伝えるか ポッドキャストしませんか?: Meety…
  continue reading
 
デザインシステムは使われてようやく価値になります。なので、小さくても良いので運用・サポート体制を作っていくことが重要です。有志だけで作ったほうがスピードも速いですが、広げるための仕組み作りが広く使われるデザインシステムになるかどうかの分かれ道になります。 デザインシステム浸透に欠かせないサポートについて #310 UIの品質って何ですかねぇ? #319 前向きな姿勢がプロダクトを良くする(小木曽 槙一さん) デザインシステムは『納品』するものではない 効率的に作るために必要な理解やスキル 小さな認識のズレが大きな誤解になる チャットだけでは足りない問い合わせ窓口 認識を合わせるための活動 品質 担保できる範囲を明確にする ポッドキャストしませんか?: Meety…
  continue reading
 
株式会社スリーのアートディレクター / Webディレクター / デザイナー として活躍している中野 浩明さん(@HiroakiNakano)がゲスト。仕事が増えてきた背景や、求められるデザインへの期待にどう応えているか教えていただきました。経験がある方ならではのデザインの仕事論についていろいろ聞ける内容です。 ホームページ制作・Webサイト制作・Web制作|株式会社スリー THREE Inc. コロナ禍で変わってきた問い合わせ経路 新規の方との期待値の合わせ方 言葉や感覚を合わせていく テンプレで十分と思うとき 今の時代におけるブランドサイトの役割は 仕事の進め方、タスクの捉え方 そのとき必要なコミュニケーションは何か プロセスと即興 アートディレクションとデザインシステム ポッドキャストし…
  continue reading
 
Chatwork でプロダクトマネージャーをしている宮下 竜大郎さん(@ryugoo_)がゲスト。エンジニアからプロダクトマネージャーになって広がった視点や、作っていたからこそ分かる価値について話していただきました。エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーとの協働のヒントも。 プロダクトマネージャーを選んでいる理由 自分だからできることは何か プロダクトマネージャーにはできないデザイナーの強みを活かす方法 変わり続けるユーザーへの理解 ビジネス、ユーザー、開発の三点から考える難しさ 様々な背景がある人たちと一緒に働くこと 視覚化に貪欲なる 作り手の視点が合わなくなるとき 課題への取り組み方、見方を広げるための知識 どれだけ「Why」を深掘りして考えられるか 課題解決に先走っていないか …
  continue reading
 
furoshiki.fm のお二人、いっしーさん(@oturu333)  とひろみつさん(@hiromitsuuuuu)とで、仕組みのデザインについて意見交換をしました。エンジニア、デザイナーといった『作る』お仕事経験のある二人がなぜ仕組みに興味をもって活動しているのか。ポッドキャストを続けているモチベーションと重なるところもありました。 furoshiki.fm ep.14 「デザイン」とスクラムの交差点 by furoshiki.fm 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.) furoshiki.fm 誕生秘話 アジャイルを組織に広める 肩書きって気にします? スクラムで働くデザイナーの難しさ 政治力!影響力! by furoshiki.fm うまく噛み合わないサイクルとどう向き合…
  continue reading
 
note の UX リサーチャー・仙田 真郷さん(@masatosend)に、リサーチの面白さと立ち上げ時のアプローチについて話していただきました。結果を見せるだけでは伝わりにくい。リモートだから組織露出が難しい状況をどう乗り越えているのか。苦労も多いリサーチにある魅力は何でしょうか。 生まれたばかりのUXリサーチチームを社内に知ってもらうための取り組み|仙田 真郷|note あえてリサーチに絞っている理由 組織文化を定着させるには レポートになった瞬間『遠い』存在になる 情報共有の工夫 リモートワーカーに欠かせないドキュメントスキルを磨こう 見て欲しい人たちにきちんと届ける リサーチの接触頻度を上げる #325 前進し始めているリサーチ活動の次のステップとは プロダクト開発にインパクトのあ…
  continue reading
 
KOEL DESIGN STUDIO でデザイナーをされている、なみこさん(@namimorinamiko)がゲスト。ベンチャー企業ではプロダクトオーナー兼デザイナーをしていたなみこさんは、KOEL ではデザイナーとして仕事をしています。立場も周りとの関わり方も変わったなかで、なみこさんが考える提供したいデザインの価値と伝えることの難しさについて話していただきました。 KOEL DESIGN STUDIO by NTT Communications ベンチャー企業から転職して気づいた大企業の3つの誤解|KOEL Design Studio by NTT Communications|note プロダクトオーナーとデザイナーの間で 計測しやすいところだけでは不十分とはいえ 長い期間を見据えた仕…
  continue reading
 
過去に「リサーチをする意味あるの?」「やったほうが良いと思うけど難しい」と言われていた時期もありましたが、今はリサーチをするためのノウハウが web や書籍でたくさん手に入るようになりました。そうしたなか、今のリサーチの課題は何でしょうか。「できる」から「続ける」ためにできることは何でしょうか。 問いがマンネリを打破する 正しさにある多面性 デザイナーの定義も価値も変わり続けている どうやってリサーチするの?からリサーチをどう組織に取り込むの?フェイズへ 『単発案件』になりやすいリサーチ リサーチ結果に求める粒度の差 求められている価値を提供することで信頼を得る プロダクトにインパクトがあると考えられるリサーチテーマ プロダクトマネージャーにはできないデザイナーの強みを活かす方法 #311 …
  continue reading
 
デザインの仕事を取り巻く様々な要素を考えなくて良いなら、あるべき論を語るだけです。結果、デザイン / デザイナーは常に正しいことをしているという偏った視点になることもあります。最善を尽くして働くなか、あえて「本当にこれで良いのか」と問う力は重要になります。 テーマ「正しさに対する問い」 なぜダメなデザインが生まれるのか 「デザイン」に閉じ込めてしまうことの問題 ダークパターンからどうしても抜け出せない状況とは 『正しいコト』をするのは難しい 誰も悪いことをしているとは思いたくないし、自分達は正しいことをしていると思いながら働いている 問いが足りていないかもしれない A/B テストにある『闇』 問うことがデザイナーにとって重要になる理由 Zyro 機械化・自動化でが難しい領域 ポッドキャストし…
  continue reading
 
年末恒例のゲスト。デザイナーの千貫りこさん(@henyorico)とコンテンツ配信の面白さと難しさについて意見交換しました。彼女が 1 年間ポッドキャストをして気付いたことや、お互いコンテンツ作成・配信で気をつけていることを共有。来年からコンテンツ配信したい方向けのヒントが幾つか見つかるはず。 Podcast番組「よかった探し」 リモート講座で気をつけているコト 受講者の集中力をどう維持するか ハイペースでポッドキャストが続いている理由 人気欲しい! ついつい対価を求めてしまう 自然な口コミだけでは限界がある 自分の世代から離れてみる ポッドキャストしませんか?: Meety Anchor - The easiest way to make a podcast 個人でコンテンツ配信する最大の…
  continue reading
 
culture craft company でデザインリサーチをしている川口貴史さん(@takahitodd)がゲスト。社会とデザインを結びつけたリサーチ活動についてお伺いしました。Web サービスやアプリの文脈でしかリサーチに関わることがないので、いろいろ学びがありました。 culture craft company 良いモノを作れば人々に届くのか 仕組みを知るためのデザインプロセス Fit Lab 事務局|note 10年, 20年という時間の長さで考える #295 デザイナーは決めるパートナー : Automagic Podcast 問いを発見するたえのリサーチ 対等な関係で会話ができる場作り ポッドキャストしませんか?: Meety…
  continue reading
 
デザイナーは何を学ぶと組織でより活躍できるようになるでしょうか。現場によって求められるは異なりますが、公開されているスキルマップは自己評価など考えるキッカケを与えてくれます。では、より組織のニーズに合わせるには何をすべきか考えてみました。 デザイナーとしての専門性を活かした起案 優先順位や決め方は変わり続ける 役割分担と重なるところの違い すべてコミュニケーションでいい感じにはいかない デザイナーの『軸足』 デザインの意味が広過ぎるとかえって分からない プロダクトデザイナーのスキルマップを考えてみた 当時スキルマップを作った意図 目的に合わせたカスタマイズを 「知る」と「わかる」、「できる」と「している」の違い - みゆきちめも 組織はデザイナーに何を期待しているか 起案するときに、どの視点…
  continue reading
 
施策を実行する上でメンテナンスや安全性などといった作りやすさの考慮は欠かせませんし、ビジネス視点も必要になります。ユーザー課題を理解した提案を続けることがデザイナーの主戦場とはいえ、様々な『重要なコト』があるなか、どう決めていけば良いのでしょうか。 評価タイミング、評価する人、評価する項目 施策を実行するための判断基準は 決め方がブラックボックス化による課題 何が決める要因になっているか プロダクトマネージメントと UX の間 組織によって異なる責任範囲 今すべきことと、将来に向けてするべきこと UX デザイナーの仕事?それともプロダクトマネージャー?(Twitter まとめ) >ひとつの手法だけで「使いやすさ」は測れない ここに尽きる気がしています。 変数があまりにも多い。これとこれとこれ…
  continue reading
 
使いやすさの評価としてヒューリスティック検査は有効な手段のひとつですが、これだけチェックして改善すれば使いやすくなるわけではありません。評価の範囲を決めて何をチェックするか考えるためのヒントと、自分なりに実践した応用例を紹介しました。 #310 UIの品質って何ですかねぇ? #311 使いやすさってどう評価する? ひとつの手法だけで「使いやすさ」は測れない UI の質、使いやすさを分類して計測範囲を決める 徐々に独自の判断基準を積み上げる UXを考える〜ヒューリスティック評価を知る〜|ひとみ|Webでモノを売る職人の卵|note IBM Checklist: User interface design ISO/IEC 9126 - Wikipedia IEC 9126 の用語をつかったフィー…
  continue reading
 
私たちが何気に言う「使いやすい」とはどういう意味でしょうか。何が使いやすいと感じさせているのでしょうか。それをどう評価すれば良いでしょうか。使いやすさの捉え方は人それぞれですが、それでも評価するにはどうすれば良いか話しました。 分けて評価した方が良い「使いやすさ」 10 Usability Heuristics for User Interface Design ユーザーインタフェースデザインのための10ユーザビリティヒューリスティックス – U-Site 守っておきたい使いやすさの最低ライン 品質担保としての使いやすさ 属人化させない評価の仕組み作り Airtable UIの品質が高いと感じるのは、シンプルに「機能が分かりやすい」ことです。購入しやすい、登録しやすい、シェアしやすい… おし…
  continue reading
 
UI の品質とは何によって決まるのでしょうか。私たちは何を見たり触ったりして良い UI と判断しているのでしょうか。一言で表せないですし、ケースバイケースではありますが、どう捉えるのか自分なりに要素分解して考えてみました。 書くことは思考することである|イナチャンネル@福岡 #62 作ったデザインが社会に出ていくことを考える - うぇぶラジ! プロダクトデザイン(モノのデザイン)では社会への影響を考えるのは当たり前 ソフトウェア、サービスが日々の生活に密着し心理・行動に影響し始めたことのよる変化 「2時間以上3時間未満」が19.2%、「3時間以上4時間未満」が16.6% 2020年版:スマートフォン利用者実態調査 関係情報:情報通信関連:情報通信白書 ほぼリアルタイムでお客様の声が聞こえて、…
  continue reading
 
書かないと思考を言葉にできなくなり、言葉にできなくなると思考力も下がるといった負のサイクルが生まれます。デザインも日々のトレーニングが重要なのと同様、書くことも続けなければ上達しません。上手い文章を書くことを目指すのではなく、まず思考を書き出す(吐き出す)ことから始めましょう。 前回のフィードバック Ecosystem Map | Service Design Tools This is Service Design Doing サービスデザインの実践 Writing is Thinking(書くことは思考すること) ぼんやり思い浮かべるのも簡単だし、思いついたことをただ話すだけも簡単 良い考えがある人でも文字として落とし込むが得意でない人がいる あとで書いた本人も理解できるように表現や構成…
  continue reading
 
ユーザーメリットを考えてデザインすることで、こぼれ落ちてしまうことがあります。私たちが作るものには必ず二面性があり、ネガティブな影響をどこかで作っています。そうした考え方の必要性と養い方について話しました。 近状報告と今後の配信について ユーザーメリットだけを考えることの影響 ユーザーメリットを優先するために周辺の人や環境へのデメリット 多くの方にとってのメリットを考えるのは難しい Uber and Lyft Ramp Up Efforts to Shield Business Model - The New York Times あらゆるテクノロジーには両側面がある 難破とは船舶の『未来派的』発明品 我々がユーザーにとって良いものと思って作っていたとしても、どこかで必ずネガティブな影響を及…
  continue reading
 
デザイナーの坂本貴史さん(@bookslope)と、デザイナーが置かれている立場と将来像について意見交換しました。UX やデザインという言葉の意味が広がり過ぎて、なんでも抱え込んでしまった現在。一方、キャリアパスや評価はあやふやといった状況についてお互いもつモヤモヤ感をぶつけました。 bookslope blog Era Web Architects Era Web Architects - Facebookページ レスポンス(Response.jp) 次世代モビリティに搭載するテクノロジーを考える会 何も残らない web だから残したいもの 最終成果物だけでは評価ができない How の部分の仕事だけでは十分ではない UI デザインを突き詰めるという道 多くを背負い過ぎたデザイン 文脈が分か…
  continue reading
 
株式会社ワイルドシンクでデザインコンサルタントをされている松本 恵さん(@WT_matsumoto13)に、戦略とデザインの交差点について意見交換しました。なぜ戦略がないとデザインがブレるのでしょうか。デザイナーとして理解しておきたい戦略の捉え方や、ビジネスサイドとのコミュニケーションについて教えていただきました。 外部クリエイター募集 | 株式会社ワイルドシンク WCAN 2020 Winter | イベント | WCAN 課題を企画し、解決までのプランを立てる 課題に立ち返るためのコミュニケーション 戦略とは目的を達成するためのシナリオ 一般社団法人ウェブコンサルタント協会(WebCA) なぜ、あなたのウェブには戦略がないのか? AB3C入門 | AB3C ビジネスをしている方にとって理…
  continue reading
 
iPad を仕事に活用するための情報を発信し続けているデザイナーの五藤晴菜さん@haruna1221と Small Talk をしました。iPadOS、第二世代 Apple Pencil の登場で本格的に活用するようになった晴菜さんから、ノートアプリの選び方や違いについて教えていただきました。 iPad Workers ノートアプリとApple Pencilの活用 eBook はるな👠iPad Worker - iPad Workers Newsletter ごりゅごcast YouTube GoodNotes Notability Noteshelf Concepts App ノートアプリの選び方 完全デジタルに乗り換えれた理由 初心者でも簡単!バレットジャーナルの書き方の基本 Autom…
  continue reading
 
デザインリサーチャーで、グラフィックレコーダーとして活躍されている清水淳子さん(@4mimimizu)がゲスト。リアルタイムに話の全体像を描き出すグラフィックレコーディング。自分が特に印象的に感じた箇所を描くスケッチノーティング。概念や仕組みや変化の図解。イメージを描いたイラストレーション。様々な表現方法があるなか、グラフィックレコーディングのユニークかつ面白いところは何でしょうか。グラフィックレコーディングを起点にコミュニケーションについていろいろ話しました。 ➡️ このポッドキャスト音源を素材としてリスナーのみなさまがビジュアリゼーションにチャレンジするのは大歓迎です。リスナーのみなさまが受け取った情報を様好みの手法で自由に可視化してみてください。SNSでハッシュタグ #automagi…
  continue reading
 
技術評論社で電子出版に取り組んでいる馮 富久さん(@tomihisa)がゲスト。COVID-19 で変わった電子書籍との関わり方や、音声をつかったコンテンツ配信について雑談しました。 技術評論社 Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍 電子書籍の売れ方は変わった? オーディオで本と向き合う Audible.com | Unlock a listen for every moment 本のプロモーション / マーケティングの変化 デジタルファーストで作り、売っていく ちょっと古い本と出会う機会が少ない アーカイブをどう残していくか 瞬間的な『熱さ』に人が集まっている Clubhouse が埋めている隙間 中間がなくなったときの関係性 WebSig24/7公式…
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド