Urbanism 公開
[search 0]
もっと
Download the App!
show episodes
 
エクスペリエンスデザイナーの石川由佳子と編集者の杉田真理子が「都市」に関するさまざまなトピックをざっくばらんに話す番組。今2人が面白いと感じる都市・建築・まちに関するプロジェクトやトレンド、本、雑誌、スポット、音楽など、気になるテーマを取り上げておしゃべりします。 HP: https://cutt.ly/7zWAdZ8 👀YUKAKO👀 小・中時代をドイツで暮らしていた経験から、都市のあり方や人の営みが起こる“源”に関心を持ち、アートプロジェクトと都市づくりをテーマに研究を行う。その後、ベネッセコーポレーション、ロフトワークを経て独立。体験をつくることを中心に「場」のデザインプロジェクトを数多く手掛ける。 https://linktr.ee/YukakoIshikawa 🌈MARIKO🌈 編集者・リサーチャーとして企画・調査・執筆・キュレーション活動を行なう。8ヶ国に住み、世界中の都市を訪問した経験から、海外の都市・建築・まちづくり情報をリサーチしてアーカイブするWebメディア「 Traveling Circus of Urbanism 」の運営や、アーバニストのための拠点「B ...
  continue reading
 
「深夜の隠れ家的ベッドルームラジオ」 "USR RETREAT RADIO" navigated by DJ Y-park(URBAN SOUL RELAX) Since Dec.2008 この番組は、東京のクリエイティブシーンの話題から他愛もない雑談まで、際限のない振り幅の引き出しでお送りする深夜の隠れ家的ベッドルームラジオ。ネットの片隅から、みなさんのながら時間を拝借させていただければと思います。
  continue reading
 
番組へのご意見、ご感想はコチラ!https://forms.gle/3jszV5FFaptywV8E6 言いにくいけど、聞きやすい。長崎新聞ポッドキャスト「えねねぬ」 この番組は、長崎新聞社ではたらく社員が、紙面の裏側や日常の関心事について語り合い、新聞の新しい可能性を追求する音声コンテンツです。毎週金曜日 午後6時配信!! ※番組内の発言は、社の公式見解ではありません。 公式サイト https://nnnshinbun.studio.site/
  continue reading
 
Artwork

1
KoolCast

excursion

Unsubscribe
Unsubscribe
月ごとの
 
into podcast music. チルアウト、アンビエント、メロウの、さらにその先へ向かって。ポッドキャストに合う、いい感じの音楽を発信しています。work in progress...
  continue reading
 
Loading …
show series
 
感想・要望はコチラ https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 調味料やハンドソープなど消耗品補充、電化製品の管理、布団干し、衣替え、寝具やタオルの交換、履物の整理、ご み袋の用意とごみの分別などなど、炊事、掃除、洗濯以外にも「名前のない家事」がたくさんありますよね。 こうした家事にちゃんと名前をつけることで、可視化&価値化していこうじゃないか!という三代プレゼンツの企画。最近、新婚生活が始まったばかりの嘉村家はいかに…。 出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里恵、報道部・三代直矢
  continue reading
 
最近のニュースについてコメントしていきます。給食の牛乳「直飲み」できる? 学校で進むストローレス 抵抗ある子や保護者も…対応は 長崎 https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=4be8a0af677c4645aad17b6ef867fa9e# 有害図書集める「白ポスト」必要? 回収量は年々減少…意図しない使い方も 長崎 https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=9c7ed7d59cac47548c703d812b6b3697 「ズルして」歩数稼いでる? 長崎県の健康づくりアプリ 月300万歩の人も…続くいたちごっこ https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid…
  continue reading
 
今回は先日開催した展示【Interface for Cities「わたしの銀座」と出会う】の会場、Sony Park Miniでの公開収録の様子をお届けします。 公開収録と合わせてGood News for Cities 初めてのオフ会も同時開催し、たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました! 雑音等が入り、少々聞きにいく部分もあるかと思いますが、ご了承ください。 ◉Follow us Good News for Cities👉 ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/good_news_for_cities/⁠⁠⁠ Mariko👉⁠⁠⁠⁠⁠https://linktr.ee/MarikoSugita⁠⁠⁠⁠⁠ Yukako👉⁠⁠⁠⁠⁠https://li…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 おかげさまでえねねぬは200回を突破🎊これからもよろしくお願いいたします。 200回記念は、何にしようかと考えましたが、みみより愛媛をパクりまして、各自の記者コラムデビュー戦を振り返ります。記者が取材で得た経験や知見を独自の視点でつづる長崎新聞のコラム欄「記者の目」。インターネット掲載はなく、読者の人気も高いコーナーですが、それぞれに気苦労もあるようです。 「コラムはテトリス」(嘉村)、「10年間取り繕ってきた」(三代)と苦手意識を吐露する2人にたいし、「私にはコラムの才能がある!」と自画自賛してはばからない六倉。それぞれのデビュー作を蔵出ししました。 出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 われらのよっ友、みみより愛媛チームから届いたすてきなギフト。悪名高いみかんごはんや愛媛銘菓を実食していきます。※咀嚼音が入るので、苦手な方はご注意ください。 後半は、返礼品を考える第2回おみやげ会議だ! 出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里恵、報道部・三代直矢
  continue reading
 
今回は、「泊まれる出版社」真鶴出版代表の川口瞬さんをゲストにお迎えしました。川口さんは私たちが現在ナビゲーターを務めているSPBS The School のゲストとしても登場いただいた関係で、ポッドキャストにも登場していただきました。神奈川県に位置する真鶴町を拠点にする川口さんに1993年に制定された真鶴の景観を守るための条例、「美の基準」について聞いてみました。 今回は普段よりも短めの収録になりますが、川口さんのご活動や真鶴町についての詳細はSPBS The School のアーカイブコースでご視聴いただけます。 ◉SPBS The School のアーカイブ視聴コース申し込み ⁠https://www.shibuyabooks.co.jp/event/10502/ ◉トピック 「泊まれる…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 さだまさしさん、福山雅治さんに続く、長崎出身レジェンドミュージシャンシリーズ! 第3弾にして、おそらく完結編となる今回は佐世保市出身の歌手・前川清さんをフィーチャーします。 九州ではローカル番組「タビ好き」のあの人として、お茶の間で親しまれている前川さん。不朽のご当地歌謡『長崎は今日も雨だった』で知られますが、それだけじゃない! 坂本龍一さん、中島みゆきさん、桑田佳祐さん、鈴木茂さん、井上ヨシマサさん、筒美京平さんなど名だたるミュージシャンが楽曲を提供しています。もちろん同郷のさださん、福山さんも楽曲を提供。今回は、前川さんのアーバンで色っぽいポップ路線の楽曲を紹介しながら、稀代のボーカリストの魅力に…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 お待たせしました! 一部に熱狂的なファンを生みだしたえねねぬの最終兵器・吉福秀斗記者が再降臨。配信後反響が大きかった「シルバニアファミリーのまちづくり」のその後をリポートします! 出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里恵、報道部・三代直矢、吉福秀斗
  continue reading
 
Good News for CitiesがSony Park Miniとのコラボレーションで2023年夏から約半年間かけて銀座のまちを舞台に実施してきたインタビューシリーズの集大成展示を、5月24日〜30日で開催しています。 「Interface = 接続点」をテーマに、銀座を舞台に活躍する6名にお話を聞き、銀座の街を歩いた軌跡を紹介します。また、6名それぞれの"銀座"を紐解きつつ、参加者が「私だけの銀座」を見つけられるツールを準備しました。 期間中はGood News for Cities初となるオフ会も開催するので、ぜひ!我々2人もちょこちょこ在廊しています :) 詳細👉https://www.sonypark.com/mini-program/list/051/ [場所] Sony P…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 えねねぬレギュラーメンの嘉村さんの結婚式が5月5日に盛会のうちに執り行われました。六倉、三代も結婚新聞の制作に、友人スピーチ、会場BGM選曲など舞台裏で奔走。内輪の反省会を番外編として配信します。 ※結婚新聞のリクエストは締め切りました 出演:いつものめんばー
  continue reading
 
感想・要望はコチラ https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8長崎新聞の読者投稿欄、通称・声の欄から厳選した投書を紹介するコーナーコエヨム。 今週は「固定電話の存在意義って?」と「69年前の新聞に載ったご本人からの投稿」を紹介します。 出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里恵、報道部・三代直矢
  continue reading
 
今回は来年行われる大阪関西万博について考えてみました。万博の歴史から、万博の「その後」、現代に合った形での国際イベントのあり方等々についておしゃべり ◉トピック 関西と関東における万博意識の違い 1970年大阪万博のレガシー 私たちの万博の記憶 そもそも万博とは?その歴史  シカゴ博覧会を描いた 『悪魔と博覧会』 2025 年大阪関西万博について トイレプロジェクトを巡る議論 大阪スマートシティ戦略・スーパーシティ構想 万博の「その後」 オリンピックや万博等の大きな国際イベントにロマンを感じ無くなってきている現代 『悪魔と博覧会』エリック・ラーソン /野中邦子 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163680903 ◉Follow us Good…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 お笑いライトファンの記者2人が、特に現場の役に立たないであろう机上の空論をしゃべっているだけのシリーズ。長らく塩漬けにしていたものをリリースします。2月収録…💦 長崎新聞としてはナイチンゲールダンス応援していきます!! 出演:報道部・六倉大輔、柴﨑優衣
  continue reading
 
感想・要望はコチラ https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8先週に引き続き、3人の先輩でもある熊本陽平記者と一緒にお送りします。後輩がみな背中を追う長崎新聞のエース記者ですが、シャイな性格で謎も多い熊本先輩。その才覚に少しでも迫ろうと若手記者から質問を募集。仕事からプライベートまで根掘り葉掘り聞こうとする後輩たちにかなり引き気味の熊本記者ですが、果たして…。【連載】家族のかたち 里親家庭の今 https://nordot.app/-/topics/558454917846090849?ncmp=post_tpmr【連載】向陽寮の足跡https://nordot.app/-/series/699520830007182433出演:報道部・熊本陽平、六倉大輔、三代直…
  continue reading
 
今回はゴールデンウィークということで、観光についておしゃべり。京都と東京の観光事情の比較から、それを取り巻く問題や新たな観光のあり方について幅広くお話しました〜 ◉トピック 東京と京都の観光事情 受動的な観光と能動的な場所への介入 観光客を受け入れるための準備、設え 観光と差別 観光の歴史 消費ではないオルタナティブな観光のあり方 ◉Follow us Good News for Cities👉 ⁠https://www.instagram.com/good_news_for_cities/ Mariko👉⁠⁠https://linktr.ee/MarikoSugita⁠⁠ Yukako👉⁠⁠https://linktr.ee/YukakoIshikawa --- Send in a voi…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 長崎新聞が読者からの投稿を出発点に取材したり、読者に質問を投げかけたりして、紙面に紹介する双方向報道「ナガサキポスト」は5月に開設1年を迎えます。 えねねぬメンの3人は、ナガポス開設のスタートアップメンバーですが、実はもう1人、最重要コアメンバーがいます。 3周年を迎えるにあたり、ナガポスのコアメンバーでもある熊本陽平記者を招き、あらためて振り返りました。 ナガサキポスト特設ページ https://www.nagasaki-np.co.jp/feature/nagaposu/ 出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里恵、報道部・三代直矢、報道部・熊本陽平…
  continue reading
 
銀座のまちとの接続点"インターフェース"を探る、Sony Parkとのコラボポッドキャストシリーズ最終回は、日本初のタウン誌「銀座百点」編集長の田辺夕子さんをゲストにお迎えしました。銀座の魅力を伝え続ける「銀座百点」について、田辺さんお気に入りスポット等についておしゃべりしました。 ◉トピック 「銀座百点」について 田辺さんと銀座との出会い 銀座のお気に入りスポット 変化する銀座と変わらない銀座の姿 銀座に来たくないと思ったことはない 「銀座百点」のサイズ感、紙媒体で続ける理由 ◉Follow Us Mariko👉⁠https://linktr.ee/MarikoSugita⁠ Yukako👉⁠https://linktr.ee/YukakoIshikawa --- Send in a vo…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 みみより愛媛とのコラボを終えての感想を中心に最近の地方紙ポッドキャストについてあれこれ雑談します。 みみより愛媛の石川記者からいただいたバトン「2023年度のテーマソング」も大発表!Spotifyでは楽曲版もありますので、そちらも合わせてどうぞ!出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里恵、報道部・三代直矢
  continue reading
 
今回は最近ホットなトピック、注目の場所、それぞれのイベントについて等についておしゃべりしました。 質問やコメントお待ちしております💌 ◉トピック Good News for Cities オフ会やりたい 山梨、長野のクリエイティブスポット 若いクリエーターが使える空間少ない問題 Swiss Center for Design and Health: 都市空間いおけるケアのあり方 Yukako 企画イベント- Mud Park Mariko 企画イベント- Play Test Kyoto ◉Follow us Good News for Cities👉 https://www.instagram.com/good_news_for_cities/ Mariko👉⁠⁠⁠⁠⁠https://lin…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 本年度の報道部で働く女性記者4人が集合。国際女性デーに合わせ、会社、学校、趣味、地域で読者が感じたジェンダーに関する「モヤモヤ」をアンケート調査し、専門家に意見を聞くキャンペーン報道を展開しました。取材を担当した報道部4姉妹が語ります。今週はその後編!! 出演:報道部・牧夕莉子、橋本真依、柴﨑優衣、荒木瑞姫、六倉大輔
  continue reading
 
感想・要望はコチラ https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 本年度の報道部で働く女性記者4人が集合。国際女性デーに合わせ、会社、学校、趣味、地域で読者が感じたジェンダーに関する「モヤモヤ」をアンケート調査し、専門家に意見を聞くキャンペーン報道を展開しました。というわけで、取材を担当した報道部4姉妹が語ります。 出演:報道部・牧夕莉子、橋本真依、柴﨑優衣、荒木瑞姫、六倉大輔
  continue reading
 
銀座のまちとの接続点 “インターフェース”を探る、Sony Park Miniとのコラボポッドキャスト第四弾。今回は現代アーティストの遠藤薫さんをゲストにお迎えしました。なぜ全国に銀座という地名が存在するのかという疑問から、47都道府県の「銀座」を巡る旅に出た遠藤さんに聞く銀座話しは、新しい学びがたくさんありました! ◉ トピック 自己紹介 銀座との出会い 日本各地に存在する銀座という地名を巡る旅 石巻銀座の印象に残っているエピソード まち歩き 遠藤さんの考える銀座を形づくる要素 何かについて調べると必ず銀座に行き着く ヒトとモノが交差する場所銀座 ◉Follow Us Mariko👉⁠⁠⁠⁠https://linktr.ee/MarikoSugita⁠⁠⁠⁠ Yukako👉⁠⁠⁠⁠http…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8われらの〝よっ友〟、愛媛新聞の音声メディア「みみより愛媛」さんとのコラボ後半戦🍊💕やっぱりそうだ♪ 愛媛だったんだ♪ いもたき、麦みそ、段畑!!!♪(ドリカム「うれしい!たのしい!大好き!」のメロディーで)今週も、みかんだけじゃない愛媛県の魅力をたっぷりと聞いていきますよ😏すっかりおなじみのくわにいの毒づき💀初めて後輩を持ちそうなキャナコさんのお悩み相談🍬そして、実はいちばんヤバい(?)せなたけさんの深い闇🍌みみよりファンは必聴まちがいなしばい✌️('ω'✌️)出演:長崎新聞報道部:六倉大輔、三代直矢ゲスト:愛媛新聞デジタル編集部:竹下世成さん、桑原大輔さん、宇和島編集部:井上華菜子さん…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8お待たせしました!お待たせしすぎたのかもしれません🎥昨年秋ごろから、互いにラブコールを送りあい、におわせポストを続けてきた愛媛新聞の音声メディア「みみより愛媛」さんとのコラボがついに実現🍊💕パーソナリティの竹下世成さん(土曜日担当)桑原大輔さんa.k.aくわにい(水曜日担当)、井上華菜子さん a.k.a キャナコ(火曜日担当)が遊びに来てくれました。うれしー。「みみより愛媛」、愛媛新聞、そして愛媛県の魅力をたっぷりと聞いていきますよ。出演:長崎新聞報道部:六倉大輔、三代直矢ゲスト:愛媛新聞デジタル編集部:竹下世成さん、桑原大輔さん、宇和島編集部:井上華菜子さん…
  continue reading
 
今回は新し試みとして、事前インスタグラムで「子育てをしたいまちの条件とは?」というテーマで意見を集めてみました。ゲストにアーバンデザイナーの内田友紀さんをお迎えし、子育てとまちの関係性についておしゃべり。まちのエキスパートの内田さんでも子育てを通して今まで見えてこなかったまちのB面が見えてきたようです👀 ◉内容 自己紹介 内田さんの子育て体験 子育てを通して、今まで見えていた地図が再構築される!? リスナーさんの意見紹介 子育てをしたいまちの条件とは? 多様な背景の人々が共存しているコミュニティ、兵庫県長田区 弱さを受け入れるデザイン、セーフティネットはどう作れるか まちに関わるキャリアと子育て おすすめの本 おすすめの本 エツィオ・マンズィーニ「ここちよい近さがまちを変える」 https:…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ ☞https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8久しぶりのレギュラー3人でのお届け。長崎新聞の読者投稿欄 通称:声の欄から厳選した投書を紹介し、あーだこーだ語り合う企画「コエヨム」をお届けします。卒業シーズンということで、中学生の孫を送り出す祖母と、春に卒業を控える中学生の視点で2通を取り上げます。いつものように読者の文章をめでつつも「そもそもじぃじ、ばぁばの呼び方っていつから定着したん?」🧓🏻👵🏻「5分間走ってあったよねー」🏃🏃‍♂️「大人になるの怖くなる感覚あったわー」🛝「昔自分が書いた〝黒歴史文書〟発掘したろ」💀など、例によって脱線していきます。どうぞお付き合いください。出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里恵、報道部・三代直矢…
  continue reading
 
今回は6ヶ月間、約30名の参加者ととも取り組んできたURBANIST CAMP TOKYO の展示のご案内。ビルの隙間の屋外空間、Slit Park YURAKUCHOで、3月4日〜3月23日まで開催している展示について、制作の背景やおすすめポイントについておしゃべりしています。最後には皆さんにお知らせもあります。 会期中はさまざまなイベントもご用意してます!是非、一呼吸しに遊びにきてください🪴 🌱イベント申し込みはこちら ⁠https://yatai-event.peatix.com/⁠ 【トークイベント】参加無料 トークイベント:3月7日(木) 15:00-16:00 クロージングトーク:3月22日(金) 18:30 - 21:00 【ワークショップ】参加費:¥500 〜都市の小さ…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ ☞https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8レギュラーメンバーの三代記者が仕事で欠席したため、六倉、嘉村コンビでまったり雑談。最近のエピソードの振り返りや近況を語りました。0:00 オープニング 「楽しそう」はダメなん?🤔03:40 中日新聞さんの贈り物「ゆかりのえびせん」🦐09:22 拝啓、みみより愛媛さま🍊16:17 えねねぬ新アイコンできました🆕18:56 ドラマ「不適切にもほどがある」🚬27:10 福山雅治特集の反省会🎸34:35 社会人カラオケの新段階🎤41:38 テレビ出てみたい📺44:49 エンディング 三代到着💨出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里恵、ちょっとだけ報道部・三代直矢…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ ☞https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8アニメ『進撃の巨人』のモノマネ回でおなじみの六倉、柴﨑のコンビが、お送りする「お笑い」に特化した不定期シリーズがスタート。現場では何の役にも立たないであろう「お笑い」に関する机上の空論」をあれこれ語っていきます。 シーズン1は「M1グランプリ2023」の日本一遅い振り返りを中心に3話を配信予定です。 ①現状日本カルチャーの頂点って「お笑い」では? ②和牛に恋した青春時代 ③お笑い芸人と性的魅力 ④さや香の「見せ算」どうだった? 出演:報道部・六倉大輔、柴﨑優衣
  continue reading
 
感想・要望はコチラ ☞https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 長崎市出身のシンガー・ソングライター、福山雅治さんが今年2月17日、長崎市のイベント「長崎ランタンフェスティバル」の皇帝パレードに登場します。 というわけで、今週は福山さんとランフェスの歩みをクロスオーバーさせて紹介。ミュージシャンとして、俳優として、着実にキャリアを積み、スターダムを駆け上がった福山さんと、商店街の小さな催しから県内を代表するイベントへと成長したランフェスの歴史をたどり、皇帝パレードを盛り上げます!! ※Spotifyにて、楽曲を組み込んだ音源も配信しています。 出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里恵…
  continue reading
 
今回は「食」についておしゃべり。先日担当した「食」をテーマとした無印良品の新生活応援キャンペーンの内容から、まちに入り込むきっかけとなる「食」について等。私たちの大好きな「食」とのつながりについて考えてみました〜 ◉トピック 無印良品の新生活応援キャンペーン 私たちが大事にしている食を通したコミュニケーション まちに入り込む第一歩は食から? 誰かに身を任せてまちを案内してもらう体験 銀座、オランダの食事情 鹿/猪の罠を仕掛けるところから、お肉を頂くまでのプロセスを体験できる、罠ブラザーズの取り組み   https://wana-bros.com/ 食から読み解くまち ◉Follow Us Mariko👉⁠⁠⁠⁠https://linktr.ee/MarikoSugita⁠⁠⁠⁠ Yukako…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ ☞https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 お待ちかねのコラボ回!! 中日新聞ポッドキャスト「あしたのたね」のメインMC浅井弘美さんをゲストに迎えます。「あしたのたね」のおすすめエピソードをじゃんじゃん紹介!!謎多きメインMC、浅井さんの人となりにも迫っていきますよ👀 中日新聞ポッドキャスト「あしたのたね」 https://www.chunichi.co.jp/feature_pages/podcasts 出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里恵、報道部・三代直矢 ゲスト:中日新聞電子メディア局・浅井弘美さん
  continue reading
 
我々、年始に再びベトナムにいってきました! 2023年11月に、我々が神戸に招待したベトナム人のアーティストたちにホーチミンの街を案内してもらうツアーを企画。2度目のベトナムは、現地のアーティストに様々なスポットを案内してもらいまた沢山の新しい視点がありました。 ◉ トピック 今回のホーチミン訪問ハイライト むちゃくちゃすごいベトナムの大気汚染 スピーディーでフレキシブルなベトナムのクリエイション Studio Anettai の新オフィス! 日本にもトロピカル建築が導入される日が来る? カフェで過ごす時間 ベトナムが教えてくれるゆるい生き方 for Cities Week 図録販売会を開催! 2024 年のfor Cities Week 候補都市 ◉図録購入はこちらから👉https://c…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ ☞https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 今週も2023年度入社の新米記者2人が出演。それぞれが現時点での「代表作」と思える記事を自薦してもらいました。 社会担当の江川記者は、創業100年の歴史を持つ老舗クリーニング店の閉店を見つめた記事。対する荒木記者は、新駅ビルの商業施設や高級ホテルの相次ぐ開業のリポート。くしくも、新米記者2人の目を通して、県都の新陳代謝が対比されるかたちになりました。 100年の歴史に幕 長崎・万屋町「樋口クリーニング店」 高齢化、燃料高騰など受けhttps://nordot.app/1113278860190188416?c=174761113988793844 アミュ長崎新館、9日にプレオープン 出入り口に行列、…
  continue reading
 
今週のえねねぬは、2023年度入社のルーキー記者2人が初登場! 年末に報道部の忘年会幹事を任された新人2人。大学生活はコロナ禍中で大人数の飲み会は初体験。「幹事ってどうすればいいの?」。混乱と困惑を基に県内企業の飲み会事情やそもそも〝飲みニケーション〟の企業文化は必要なのか?について取材してくれました。ピカピカのZ世代社員と飲みニケーションの未来を語ります。 ※このエピソードは飲酒に関する内容を含みます。 【参考記事】コロナ禍明けの忘年会 幹事に戸惑う若手社員 慣れないマナーや店選び…飲みニケーションのいまhttps://nordot.app/1108560371364151862?c=174761113988793844 “飲みニケーション”必要? 「本音聞ける」「仕事中に話せば」 コロナ…
  continue reading
 
銀座のまちとの接続点 "インターフェース"を探る、Sony Park Miniとのコラボポッドキャスト第三弾。今回はゲストは銀座で「一冊の本を売る書店」、森岡書店を営む森岡督行さんです。銀座の街歩きをしながら様々なスポットとそこにまつわるエピソード、銀座に関する興味深いお話をたくさん聞きました。銀座にあったらいいものについても妄想が広がりました。 今回も収録前に街歩きをし、森岡さんが訪れるスポットの案内をしてもらいました。街歩きの様子はGood News for Citeis のインスタグラムで公開します! ◉トピック 銀座との出会い 江戸の時代の銀座はどういう場所だったのか、想像を膨らませてみる 東京大自然説?! 日本人の働き方は縄文系と弥生系に分けられる?? 銀座を銀座たらしめているもの…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ ☞https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 初めての野外ロケを敢行。再開発が進むJR長崎駅から長崎市内の繁華街・銅座あたりまでをダラダラと会話しながら、歩きました。映像付きはSpotifyとYouTubeのみ。評判がよければ、第2弾やります。
  continue reading
 
2024年は大変な幕開けとなりました。能登地方の地震でお亡くなりになった方々にお悔やみ申し上げます。また被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。2今年のえねねぬはじめは、新春恒例の大予想会。「2024年はこうなる!」という予想を漢字一文字で表現します。2023年末に収録したため、かなり浮ついた雰囲気です。まさかこんな大変な新年になるとは…今後は穏やかな年になりますように。出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里恵、、報道部・三代直矢
  continue reading
 
感想・要望はコチラ ☞https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 恒例の忘年回! ことしの1月に配信した大予想回を答え合わせ! 県内のニュースやえねねぬメンの個人的なニュースも振り返ります!! 番組後半には、重要なお知らせも!! ことしもSpotify、YouTubeでは映像でもお届け。 出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里恵、報道部・三代直矢
  continue reading
 
感想・要望はコチラ ☞https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 ことしもお世話になりました。 恒例の忘年回の前に、六倉が今年面白かった映画を紹介します!! 崖っぷちお母さん、マルチバース(多元宇宙)で娘と闘う!!笑いと涙のオスカー受賞作『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』👀 思春期で忍者なカメたちの青春グラフィティ!アニメ映画『ミュータントタートルズ:ミュータントパニック』🐢 カリスマ指揮者とキャンセル社会を描いた衝撃作『TAR/ター』🎼 の3本!年末年始のおともにどうぞ! 恒例の忘年回は、あす(30日)配信予定!お楽しみに! 出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里恵、報道部・三代直矢…
  continue reading
 
2023年最後のエピソードです。皆様今年もたくさんお聴きいただき、ありがとうございました!2023年の締めくくりに嬉しいお知らせがありました。私たち2人が運営するデザインスタジオ・for Cities がWIERD が選ぶ未来を再生する次世代カンパニー「リジェネラティブ・カンパニー・アワード 2023」に選出されました! 今年取り組んだプロジェクトについておしゃべりしています。来年もどうぞよろしくお願い致します! ◉トピック - WIERD のリジェネラティブカンパニーアワード受賞について: https://wired.jp/article/the-regenerative-company-award-2023/ -Urbanist Kit Kobe - Smellscape city 円山…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ ☞https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8諌山創さんの大人気コミック『進撃の巨人』を語り尽くすエピソード後編。 マーレ編(コミック23巻、アニメ版シーズン4)以降のストーリーをふり返りながら、おたよりもドシドシ紹介。壮大な物語に込められたメッセージをひもといていきます。興奮でほとんどモノマネ大会と化していますが…「これが結末らしい」。 出演:報道部・六倉大輔、柴﨑優衣
  continue reading
 
感想・要望はコチラ ☞https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr81年ぶりのえねねぬ漫画部!今回は諌山創さんの大人気コミック『進撃の巨人』を2週にわたり、フィーチャーします。 先日、ついにアニメ版も完結。謎が謎を呼ぶストーリー、緻密な伏線と世界観、血沸き肉躍るアクション、生き生きとしたキャラクターたち…2010年代を代表する作品の何がすごかったのか??漫画大好き記者2人が語り合います。 前半は「世界の真相」が明らかになる原作コミック22巻、アニメ版シーズン3part.2までを、みなさんからのおたよりも紹介しながら振り返ります。 出演:報道部・六倉大輔、柴﨑優衣
  continue reading
 
感想・要望はコチラ ☞https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 多彩な「2018年入社組」の秘密兵器にして、嘉村のイチオシ社員・吉福秀斗記者が3年ぶりの登場。営業職でキャリアを積み、4月からは報道部記者として活躍している吉福記者が、真顔でプレゼンするテーマは「シルバニアファミリーのまちづくり」。何言っているかわかりませんよね?? 私もわかりません。 1985年にエポック社が発売し、多くの人々を魅了するドールハウス玩具の奥深い世界にあなたを誘います。久々の「ill回」をお楽しみ下さい! 出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里恵、報道部・吉福秀斗
  continue reading
 
感想・要望はコチラ ☞https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 大ヒット上映中の『ゴジラ-1.0(マイナスワン)』(山崎貴監督)について、怪獣大好きおじさんの六倉が、思うところを語りました。 ※ネタバレあり 出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里恵、報道部・三代直矢
  continue reading
 
#115 と#121 に続き、銀座のまちとの接続点"インターフェース"を探る、Sony Park とのコラボポッドキャスト第二弾。今回のゲストは、銀座を舞台に開催される都市型回遊パーティー「GL840」の企画者、吉田哲也さん。銀座の音楽シーンを熟知する吉田さんに聞く銀座のまちの姿、そしてどんなまちであり続けてほしいか。隠れ家的バーGINZA SUKI BAR からお届け〜。Good News for Citiesのinstagramアカウントにて、夜の銀座の街歩きの映像をご紹介しています。 ◉トピック GINZA SUKI BAR について 銀座が舞台の都市型回遊パーティーGL840について 銀座の音楽シーンについて 銀座はどんなまちか 銀座はどんなまちであり続けてほしいか。また、銀座で遊ぶ…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ ☞https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 長崎新聞社員有志で細々続けてきた本ポッドキャストは11月で3周年!! 4年目はさらに飛躍したい!!ということで毎年恒例の人気エピソードランキングを発表します。 昨年10月配信の#113「言いにくいけど伝えたい私たちの国葬感想」から、最新回#169「ダタミストへの道 1000の風車編」までの計57本を対象に、累計再生回数(長距離部門)と初週再生回数(短距離部門)でのベスト10を見ながら、いつものメンバーでこの1年を振り返りました。 出演:報道部・六倉大輔、写真デジタル部・嘉村友里恵、報道部・三代直矢
  continue reading
 
今回は、東銀座にできたアートスペース・SHUTLからこの場所を手がけた岩崎達也さんをゲストにお迎えしました。収録はSHUTL内にディスプレイされている、黒川紀章が設計した中銀カプセルタワービルのカプセルで行いました。伝統と現代のカルチャーが出会う場としてのSHUTLのあり方や、東銀座のまちについておしゃべりしました。 ◉ トピック - 自己紹介 - SHUTL について、黒川紀章のカプセルをどう活かすか - 伝統を活かしながらどう未来のオーセンティックをつくっていくか - 東銀座のまちについて - SHUTL の今後、やりたいこと ◉SHUTLについて SHUTLは、現代の表現者が日本文化と出会い直し、自らの表現と伝統を結びつけることによって、新たな表現方法を模索することのできる、開かれた創…
  continue reading
 
感想・要望はコチラ ☞https://forms.gle/dPFK6rAYDmvC9kYr8 今週のテーマは、長崎市が誇るレジェンドミュージシャン、さだまさしさん! ことし、デビュー50周年を迎えたさださん。長崎新聞、そして、えねねぬメン三代直矢記者とも、実は浅からぬ縁があるとか、ないとか…。 「精霊流し」「関白宣言」「風に立つライオン」などなど数々の名曲を世に送り出してきたさださんの楽曲の中から、若い世代でも楽しめそうなLight & Mellowな5曲を、六倉が独断と偏見でセレクト。シティポップからクラブミュージックまで多彩で奥深いさださんの魅力を紹介します!! Spotifyでは実際に楽曲も聞けます!紹介するのは… ①絵はがき坂(1976) ②天文学者になればよかった(1978) ③長…
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド