team-andrew音声部。研究室の関係者が Anchor で公開している Podcast の集合体。この Podcast を聞けば関係者の Podcast を網羅できる。
夜は世界が静かなので、話したいことが浮かびやすい☽︎︎.*·̩͙ 投稿頻度は不定期なのですが、良ければお聴きくださいませ¨̮ ウェブサイト→https://yuka-photography.jimdofree.com --------profile-------- team.andrew 2020 たまにPixivに小説とかイラストとか投稿したり、自分のwebページ更新したり。たまにYouTubeも。 奈良県好きの奈良県民 大好きな奈良県でピチピチの社会人をしています。活きが良いよぉ~🐟💦 ------------------------- ジャンル↓ 歌ってみた、ASMR、雑談、お話。 keyword:1of9 ---------以下引用---------- 研究室にてPodcastグループとして「team-andrew #音声部」が出来ました。 http://www0.ise.osaka-sandai.ac.jp/OnseiBu.xml こちらをサブスクしてもらうと僕の居る研究室のPodcastを一回のサブスクで聞けます。 -----引用元:Tacast------
喋らないポッドキャスト。 合成された音だけでコンテンツを作ってみる実験的ポッドキャスト。 #w4a_Radio
Anchor にて podcast すなる。 Podcastのための音声処理・配信・他のサービスとの連携のテストをするためのポッドキャスト。 コンテナ屋がコンテンツを作っているので、コンテンツは「喋りたいことを喋るだけ」または「喋れることを喋るだけ」です。 #a4w_Radio エピソードに関連する写真などは https://a4wradio.team-andrew.net/ に掲載しています。 ポッドキャスト内ポッドキャスト(カフェP)は http://team-andrew.net/CafeP/ へ。 #Cafe_P
始末書のテンプレートあさっとこ こんにちは、「tacast」放送主のtacigawaです 最近、日常の後悔や失敗が何度も同じようなものを繰り返していることに気づき、 再発防止に努めるべく私生活で始末書を書いてみようと考えています。 家庭内始末書みたいなもんです。 それの一環として「Tacigawaの懺悔」というコーナーを作ってみました。 ネタはたらふくあるので更新には支障ありませんが、精神衛生が心配です。 今回は新入社員研修にて行われた成果発表にて、 カンペを見ながら発表してしまったことに懺悔します。 このPodcast「tacast」のお便りフォームを開設いたしました。 ご意見、ご感想、リクエストをお待ちしております。…
今年はメイル周り親切にしてある 情報発信大切
今回、ノアの方舟のノアさんとOJRadioのOJRさんに来ていただきましたこんにちは、「tacast」放送主のtacigawaです今回は久方ぶりに時間が合ったので、録音しようとなり今回のものを録音しました。会社のことや私生活の話を「これでもか!!」としたんですが、前半一時間ほどを録音を忘れており…これから1ヶ月に一度くらいの頻度でこういったものをやっていきたいです。ではではこのPodcast「tacast」のお便りフォームを開設いたしました。ご意見、ご感想、リクエストをお待ちしております。
あとはミスを少なくするのみ……( ̄ω ̄;)
あとはミスを少なくするのみ……( ̄ω ̄;)
定時帰宅というのもあり、今のところ「学生の気分が抜けない」というか 「生徒に戻った」気分です。 こんにちは、「tacast」放送主のtacigawaです 今回は研修中に日々やってる眠気対策についての備忘録です。 誰でもできますし、お金もさほどかかりません。 なんだか学生時代の悩みを今更対処しているような… 最近「定時出勤定時退社」「スーツという制服」「全員で同じ授業を受ける」 というものから来るものだと思いますが ふと中学や高校の頃を思い出します。 このPodcast「tacast」のお便りフォームを開設いたしました。 ご意見、ご感想、リクエストをお待ちしております。
今日のことと、#なべのこととか……。暗号とか、さまざま
今日のことと、#なべのこととか……。暗号とか、さまざま
2021年度の授業が始まりました。 まずはメイルを送るところからレポート提出が始まります。
口内炎が酷いので、ゆっくり音声で頑張ってみました。
口内炎が酷いので、ゆっくり音声で頑張ってみました。
マナー研修はともかく座学を対面でするのは何か理由があるのだろうか? こんにちは、「tacast」放送主のtacigawaです 今回は一週間対面で研修を受けて感じた個人的意見を話します。 マナー研修自体はたしかに対面の方が良かったと感じていますが、 そもそも講座として成り立たない部分も多数見受けられました。 今後座学に移っていくわけですが、 この調子だとまともな研修を受けられるのか不安です。 このPodcast「tacast」のお便りフォームを開設いたしました。 ご意見、ご感想、リクエストをお待ちしております。
「ミニマリストを否定する意図は一切ございません。」 って書くと余計に意識するよね。 こんにちは、「tacast」放送主のtacigawaです。 何もないわけではありませんが、 まあまあ少ない方なのではないかと思います。 残念なのは、 ミニマリストと同じような部屋だったとしても スタイリッシュな部屋にはならんのだ。 どうしようこの豚小屋… その話はまた後日 このPodcast「tacast」のお便りフォームを開設いたしました。 ご意見、ご感想、リクエストをお待ちしております。
お久しぶりです。 ノアの方舟、土日前なのでおしゃべりです。 ニュースを見ながらなので、映像を見てないと「なんのこっちゃ?」ってことをよく話します。 (;´・ω・)ワカルコトシャベレェ……。 聖火って胸熱、私ギリシャ神話好きだから、アポロンとかヘスティアとか胸熱……くぅぅ。 研修は楽しい☺️ この土日はお勉強DAYにしようと思ってます♪ DNSの本読むの楽しみだなぁ〜(*´ ꒳ `*)ワクワク♡̷⁺₊˚✧ 構築演習の教科書も読み直しだね( ̄ω ̄;) 会社の同期にはまだ言ってません・・・ポッドキャストォ~ キーワード散らばしていく感じで進めていきます。 先ほど、LINEの一言文のところに「ノアの方舟」と書きましたが、SNSを教えたわけでもないけど、見つけられるもんなのかな・・・??? ネット社…
お久しぶりです。 ノアの方舟、土日前なのでおしゃべりです。 ニュースを見ながらなので、映像を見てないと「なんのこっちゃ?」ってことをよく話します。 (;´・ω・)ワカルコトシャベレェ……。 聖火って胸熱、私ギリシャ神話好きだから、アポロンとかヘスティアとか胸熱……くぅぅ。 研修は楽しい☺️ この土日はお勉強DAYにしようと思ってます♪ DNSの本読むの楽しみだなぁ〜(*´ ꒳ `*)ワクワク♡̷⁺₊˚✧ 構築演習の教科書も読み直しだね( ̄ω ̄;) 会社の同期にはまだ言ってません・・・ポッドキャストォ~ キーワード散らばしていく感じで進めていきます。 先ほど、LINEの一言文のところに「ノアの方舟」と書きましたが、SNSを教えたわけでもないけど、見つけられるもんなのかな・・・??? ネット社…
社会は厳しかったよ… こんにちは、「tacast」放送主のtacigawaです。 入社してやっと一週間ようやく編集なり録音なりができるほどになってきました。 余裕があるわけではありませんが、ぼちぼちこんな感じでやっていきます。 今の生活に慣れるまで不定期にはなると思います。 が、何とかして続けていきます。 続けないと逆にストレスになるというのが何とも。 ただ、会社に入って一週間だけでもネタが溜まりに溜まっています。 楽しみだ。 noteにてテキストブログをとりあえず始めてみました。 こちらがそのURLになります。 このPodcast「tacast」のお便りフォームを開設いたしました。 ご意見、ご感想、リクエストをお待ちしております。…
実は人様に勧めておいてやってなかったんどす。(出先のため後でキャプションは編集予定)
こたしまくんにいただいた、紅茶の紹介と、触れている音です🫖💭
こたしまくんにいただいた、紅茶の紹介と、触れている音です🫖💭
本日2回目に紅茶。 ミルクと割りたかったので🐄 濃く出すため蒸らします。 牛乳の期限が末までなんだけど、飲み切れるかな。 (もっと静かにクシャミしたい💭) 花粉が飛ぶ時期は花粉症の人はしんどいですよね😢 紅茶って濃く出したら、赤っぽいオレンジ色になって綺麗。 キッチンのくずかごがいい匂いになりそう。 砂糖を入れてよく溶かして。 最近早めに眠れない、、、。数日後には社会人始まるんだけど。 (砂糖いれすぎたかな?溶けない…)
本日2回目に紅茶。 ミルクと割りたかったので🐄 濃く出すため蒸らします。 牛乳の期限が末までなんだけど、飲み切れるかな。 (もっと静かにクシャミしたい💭) 花粉が飛ぶ時期は花粉症の人はしんどいですよね😢 紅茶って濃く出したら、赤っぽいオレンジ色になって綺麗。 キッチンのくずかごがいい匂いになりそう。 砂糖を入れてよく溶かして。 最近早めに眠れない、、、。数日後には社会人始まるんだけど。 (砂糖いれすぎたかな?溶けない…)
CANMAKE マットフルールシェーディング01 やっとシェーディングを買いました。 社会人準備を着々と…🌷
CANMAKE マットフルールシェーディング01 やっとシェーディングを買いました。 社会人準備を着々と…🌷
注意<今回はスピーカーでの視聴をお勧めします。> こんにちは、「tacast」放送主のtacigawaです。 今回は非同期型音声会話ソーシャルネットワークアプリ「Swell」 の使い方を考えてみたという回です。 実際にテストしたわけでなく(テストする相手がいない) 全て机上の空論になります。 誰かやってくれないかなぁ(チラリ) まぁ、やるんですがね? 参考記事 TechCrunch様: 好きな時に楽しめる非同期型音声会話ソーシャルネットワークアプリ「Swell」 2021年3月17日 by Anthony Ha, Hirokazu Kusakabe noteにてテキストブログをとりあえず始めてみました。 こちらがそのURLになります。 このPodcast「tacast」のお便りフォームを開設…
とりあえず始めてみました。こちらがそのURLになります。 こんにちは、「tacast」放送主のtacigawaです。 大学を卒業し、まとまった量の文章を書く機会がなくなりました。 会社に入れば別になるのでしょうが、自分の書きたい文章か?というと話は別です。 そんでもってやはり音声のみのブログとは感触が違うというのが本音ですね。 研究室にてPodcastグループとして「team-andrew #音声部」が出来ました。 こちらをサブスクしてもらうと僕の居る研究室のPodcastを一回のサブスクで聞けます。 また「team-andrew #音声部」のwebサイトはこちら このPodcast「tacast」のお便りフォームを開設いたしました。 ご意見、ご感想、リクエストをお待ちしております。…
天国と地獄〜サイコな2人〜
天国と地獄〜サイコな2人〜
民族的な音楽は好きです。
民族的な音楽は好きです。
やってやったぞ!! tacast 卒業前インタビュー 教授質問リスト 今までで一番記憶に残っている学生について 学生に研究室に入るまでに達成していて欲しいこと 定年までに何したい? 定年後なにしたい? 情報科学生としてこいつ見とけ的なwebLinkある? 例:・How To Become A Hacker ・A Girl's Guide to Geek Guys 階級間違い多い 過大評価と過小評価 石橋を叩いて割る こんにちは、「tacast」放送主のtacigawaです。 私ことTacigawaは2021/03/19 JSTをもちまして大学を卒業します。 ということで以前からやってみたかった 私が配属されている研究室の担当教員であるa4w准教授へのインタビューを慣行しました。 以前からいろ…
Webオープンキャンパスのネタだしに「インターネット的」な話。
Webオープンキャンパスのネタだしに「インターネット的」な話。
やっちった tacast 卒業前インタビュー 教授質問リスト 理想の研究室とは? それと比べると今はどのくらいの達成率? 今までで一番記憶に残っている学生について こんにちは、「tacast」放送主のtacigawaです。 私ことTacigawaは本日をもちまして大学を卒業します。 ということで以前からやってみたかった 私が配属されている研究室の担当教員であるa4w准教授へのインタビューを慣行しました。 以前からいろいろと聞きたかったというのもありますし、 このご時世、教員側と学生側でコミュニケーションに難があるのは事実です。 そこでインタビューを通じて学生の皆さんに教員側が思っていることの一部分でも伝わればいいなと思って 温めていた物でもあります。 本当は全部の研究室の教員の方にインタビュ…
tacast の tacigawa氏によるインタビュー。双方のポッドキャストで配信(同一音源、加工はそれぞれ)。 「時間があれば(Want)」 理想の研究室とは? 今までで一番記憶に残っている学生について 学生に研究室に入るまでに達成していて欲しいこと 定年までに何したい? 定年後なにしたい? 情報科学生としてこいつ見とけ的なwebLinkある?
tacast の tacigawa氏によるインタビュー。双方のポッドキャストで配信(同一音源、加工はそれぞれ)。 「時間があれば(Want)」 理想の研究室とは? 今までで一番記憶に残っている学生について 学生に研究室に入るまでに達成していて欲しいこと 定年までに何したい? 定年後なにしたい? 情報科学生としてこいつ見とけ的なwebLinkある?
tacast の tacigawa氏によるインタビュー。双方のポッドキャストで配信(同一音源、加工はそれぞれ)。 「絶対に聞く(Must)」 今年の特徴についての質問 「学生が研究室に来れない」という環境下でゼミを進めるうえで、学生に対して危機感はありましたか? 卒業研究ゼミにおいて教員として「今年度ならではの大変さ」がありましたか?今年度が始まる前と、今年度の終わり際で予想していた事と違う部分があれば教えてください。 学科全体での質問 大学の教員として今年大阪産業大学デザイン工学部情報システム学科に入ってくる学生に「いま一番言いたいこと」はありますか? a4w個人として今年大阪産業大学デザイン工学部情報システム学科に入ってくる学生に「いま一番言いたいこと」はありますか? 車輪の再発明を…
tacast の tacigawa氏によるインタビュー。双方のポッドキャストで配信(同一音源、加工はそれぞれ)。 「絶対に聞く(Must)」 今年の特徴についての質問 「学生が研究室に来れない」という環境下でゼミを進めるうえで、学生に対して危機感はありましたか? 卒業研究ゼミにおいて教員として「今年度ならではの大変さ」がありましたか?今年度が始まる前と、今年度の終わり際で予想していた事と違う部分があれば教えてください。 学科全体での質問 大学の教員として今年大阪産業大学デザイン工学部情報システム学科に入ってくる学生に「いま一番言いたいこと」はありますか? a4w個人として今年大阪産業大学デザイン工学部情報システム学科に入ってくる学生に「いま一番言いたいこと」はありますか? 車輪の再発明を…
やったったでぇ!! こんにちは、「tacast」放送主のtacigawaです。 私ことTacigawaは本日をもちまして大学を卒業します。 ということで以前からやってみたかった 私が配属されている研究室の担当教員であるa4w准教授へのインタビューを慣行しました。 以前からいろいろと聞きたかったというのもありますし、 このご時世、教員側と学生側でコミュニケーションに難があるのは事実です。 そこでインタビューを通じて学生の皆さんに教員側が思っていることの一部分でも伝わればいいなと思って 温めていた物でもあります。 本当は全部の研究室の教員の方にインタビューしたかったんですが 時間の都合もあり私の配属されている研究室の准教授のみとなりました。 研究室に配属されてからざっと1年と約半年間面倒を見てい…
今回は、 『テーマを決められないなら周りに相談してみるのもアリかも』 『仲が良いからといって手を貸してくれたり優先してくれる訳では無い(振るいにかける場所なのかな、なんて考えてるよ)』です。 今回で一応最終章かな?と思っていたのですが、19日まで大学に行くことですし、 また気づきがあるかもしれないので、【最終章】とはしませんでした。 もしかしたら続きがあるかもしれない?? (同期との会話等でテーマが生まれます。)
今回は、 『テーマを決められないなら周りに相談してみるのもアリかも』 『仲が良いからといって手を貸してくれたり優先してくれる訳では無い(振るいにかける場所なのかな、なんて考えてるよ)』です。 今回で一応最終章かな?と思っていたのですが、19日まで大学に行くことですし、 また気づきがあるかもしれないので、【最終章】とはしませんでした。 もしかしたら続きがあるかもしれない?? (同期との会話等でテーマが生まれます。)
今回は【番外編】です。 テレビ番組とかで途中に番外編を入れ込むことを思い出し、 そんな構成にしたら面白いんじゃないかな?って思ったので、実行してみました🌸 テーマは『2021年の3月に卒業できる学生は全員podcastをしています(suzuriも)。』です。 ※この条件?は、私の所属してる研究室にしか当てはまりません。 ※podcastやsuzuriをしていることは成績的には何も反映はありません。
今回は【番外編】です。 テレビ番組とかで途中に番外編を入れ込むことを思い出し、 そんな構成にしたら面白いんじゃないかな?って思ったので、実行してみました🌸 テーマは『2021年の3月に卒業できる学生は全員podcastをしています(suzuriも)。』です。 ※この条件?は、私の所属してる研究室にしか当てはまりません。 ※podcastやsuzuriをしていることは成績的には何も反映はありません。
今回は、 『教授が認めないと後で大変な目に遭う』 『自分より遅い人がいるからと安心してはいけない』です。 残り4テーマなので、2テーマに分けてお話します。 次回も2テーマお話します。 次回で一応最後です。
今回は、 『教授が認めないと後で大変な目に遭う』 『自分より遅い人がいるからと安心してはいけない』です。 残り4テーマなので、2テーマに分けてお話します。 次回も2テーマお話します。 次回で一応最後です。
今回は 『積極的に教授と絡もう!』 『他の研究室のルールはここには当てはまらないし、ここのルールは他の研究室には当てはまらない。(他の研究室の学生が大丈夫だから、私は大丈夫なんて保証ないよ)』 『マニュアル、ルール等はGoogleカレンダー、研究室のサイトに書いてあるのでよく読んでおこう。(概要って提出しないといけなかったの?知らなかった!とかならないように)』です。 次回も3つのテーマに沿ってお話しします。
今回は 『積極的に教授と絡もう!』 『他の研究室のルールはここには当てはまらないし、ここのルールは他の研究室には当てはまらない。(他の研究室の学生が大丈夫だから、私は大丈夫なんて保証ないよ)』 『マニュアル、ルール等はGoogleカレンダー、研究室のサイトに書いてあるのでよく読んでおこう。(概要って提出しないといけなかったの?知らなかった!とかならないように)』です。 次回も3つのテーマに沿ってお話しします。