We answer listener questions about the making of Season 5: Hark and of Threshold more broadly in this special AMA episode with host Amy Martin, managing editor Erika Janik, and producer Sam Moore. Thanks to Kraftkabel for the use of his music. You can find the whole track here . Threshold is nonprofit, listener-supported, and independently produced. You can support Threshold by donating today . To stay connected, sign up for our newsletter .…
聞く価値のあるポッドキャスト
スポンサード
Roppongi Insight
…
continue reading

1
#027 UCI Gran Fondo World Championships 2024
1:23:00
1:23:00
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:23:00ご無沙汰しています。Roppongi Insightの福田です。 気がつけば前回の収録から1年以上が経過していました。この間にも色々なことがありまして、#026では「1泊入院」と書きましたが、その後のニセコクラシックで落車をして、さらに2週間以上をニセコで入院していました。 何とかリハビリをして今は元気に自転車も乗っています。 また期間が空いた理由として「福田が疎開したから」と高岡がXに書いていましたが、今は東京を離れてのんびり…とは行かないのですが、新しい仕事にも取り組んでいます。 そのためリモートで収録をする必要があったのですが、どうにも重い腰が上がらずに先延ばしになっていました。 今回、高岡がUCIグランフォンド世界選手権でついに優勝!45-49の世界チャンピオンになりました。 SNS…
…
continue reading
こんにちはRoppongi Insightの福田です。 先日、落車して救急車で運ばれたところ、脳挫傷があり、結果的に1泊入院することになりました。頭にも問題がありましたが、左肩は打撲の痛みがあり、右腕は謎の痺れで力を入れることができませんでした。 アメリカで開催されるUnbound Gravelへの参加は考え続けましたが、スタートまでにできる限りの準備をし、何とかスタートラインに立つことができました。しかし、結果としては頭の影響が残っていたし、腕が使えないという状態で、100km地点でDNFとなりました。 それでも走ることができたので、さまざまな気付きや学びがあったことは収穫です。 今回のポッドキャストでは、高岡と一緒にそのUnbound Gravelについて話していますが、本当に大変な経験…
…
continue reading
こんにちはRoppongi Insightの福田です。 今日はRoppongi Expressとして、2day race in 木祖村の1日目に参加しました。 このレースは、全部で3ステージあり、初日に個人TTとロードレースが行われます。 ということで、初日を終えて宿で収録を行いました。 今回は、チームから高岡、木村、高橋(まこっち)、郷間、そしてレンタルで#23に出てくれた平口も参加しています。 ※木祖村は「日本でロードレースという伝統芸能 を楽しむためにある」(@goloveski 氏談)レースです。 詳しくは、こちらのコラムをご覧いただきたいです。 http://kisomura2days.com/?page_id=1229 総合の他に、O40、U23、スプリント賞もあり、誰がどれを…
…
continue reading
Roppongi Insightの福田です。 今回は、家でピザパをしている時、その場のノリで急遽収録されたものです。 飲みすぎて、ほぼ完全に出来上がってから収録しているので、ちょっとテンション高めで呂律も回っていませんね。公開するか否かで1日悩みましたが、こっそりアップロードしておきます。 それまでの間、AIにまとめてもらったやつだけ貼っておけばいいかなあ…とか色々と考えたりはしたのですが。 ということで、一応やってみました。 最近ではWhisper.cppという文字起こしライブラリに注目が集まっていて、まずはこいつを使って文字起こし。largeモデルでもリアルタイムよりは少し早い速度で文字起こしされます。 イントロを貼っておきますが、それなりの精度で変換されていますね。 ---- [00:…
…
continue reading
Roppongi Insightの福田です。 年始に、月に2本は出すと言っておきながら出さないまま、気がつけば2月… いくつか題材の目星があったので、Twitterでアンケートを取ったのですが、一番人気は「パワーメーターを物理で考える」でした。 https://twitter.com/HsFukuda/status/1618234574152298496 しかし、このネタを真面目にやると、ほぼ物理の授業になってしまうんですよねえ… ということで、今回は2番手であった「試走無しで沖縄210km13位」を収録しました。 13位になったのは、札幌じてんしゃ本舗の平口泰輔。元はアルペンスキーの選手で、自転車競技をはじめて3年目に、ニセコクラシック、ツール・ド・北海道本戦、そしてツール・ド・沖縄にも出…
…
continue reading
あけましておめでとうございます。Roppongi Insightの福田です。 皆さんは、どのような年末年始をお過ごしになったでしょうか? 私は、意外とやることが多くて、まだ初乗りすら出来ていませんが、昨年購入した新しいStrydというランニング用のパワーメーターを使うために、ボチボチと走りはじめました。 このパワーメーターはシューズの先端につけるタイプで、ラボで測定したパワーと動きをベースにして、センサーの動きからパワー値を推定しています。 「新しい」と書いたのですが、Stryd自体は3世代目で、基本的な機能は変わっていないのですが精度などが上がっているようです。特に私が気になっていたのはLSSと呼ばれる、脚のバネ感…的な指標です。2世代目の時は、上手く走れてると思っても、むしろLSSが下が…
…
continue reading
僕はRoppongi Insightの〜 Roppongi Expressの〜 そしてHamster Spinの福田ですが汗 最近、Hamster Spinは個人での依頼をお断りすることにしました。 その分だけ、Hamster Spinのメソッドを大きく外部に公開して、色々な方にHamster Spinなりのフィッティングやトレーニングを提供してもらいと思っています。 ということで、今回のテーマはフィッティングです。 自転車を買うと、一度や二度はすすめられることもあるのではないでしょうか? 僕自身も、フィッティングを受けると自転車が速く走れるのでは?今よりもっとコーナーが曲がれるのでは?膝の痛みが!腰の痛みが!! と、フィッティングに大きな夢?を抱いて、色々なフィッティングメソッドを勉強して…
…
continue reading
Roppongi Insightの福田です。 3年ぶりのツール・ド・おきなわが終わりました。 210kmに参加の高岡は、2回目の普久川ダムから70km以上を一人で逃げ切って優勝! 140kmマスターズに参加の僕は、70kgの身体で何とか28位完走しました。はーキツかったわ〜 9月から練習をはじめて、例年なみには乗ったつもりでしたが、やはりパワーも足りませんでしたねえ。 50代を前にして、はじめて老化を感じています。今までよりも落ちるのは早く、上がるのは遅くなってますね。もう歩むのをやめてはいけない歳ですね。 ということで、今回はツール・ド・おきなわの結果について、優勝した高岡と打ち上げ前に収録しました。高岡が集団を振り切って石井選手にブリッジしたキッカケとか、色々なエピソードが盛りだくさんで…
…
continue reading
Roppongi Insightの福田です。 前回、沖縄に滞在していましたと書きましたが、また今日から沖縄へ来ています。 少しづつ調子を取り戻してきて、9kg増えた体重は6kg増に、6kmの登りで200Wしか出なかったパワーは281Wへと、少しづつ復調しています。 なんとかツール・ド・沖縄に間に合って、レース後に美味しい泡盛が飲めるといいなあ。 今回のポッドキャストは、有名youtuber tom's cyclingのお話です。と書くとわざわざ呼んだみたいですが、TOMIとYOPIの二人ともRoppongi Expressのメンバーです。 ツール・ド・沖縄140kmに挑戦するTOMI、ここのところ調子が悪く、思うようなパワーも出せずに意気消沈気味でしたので、今週、110km/120kmの練習…
…
continue reading
Roppongi Insightの福田です。 色々と仕事のやり方を変えまして、今月の前半は沖縄に10日ほど滞在していました。 もちろん、ツール・ド・沖縄へ参加するために、少しでも走れる身体を取り戻そうという趣旨です。 9月前半まで、グラベルバイクしか乗ってなかった身体には、ロードバイクのスピードはめちゃくちゃ速く感じます。 その疾走感こそがロードバイクの醍醐味だと思うのですが、先日開催されたUCIグラベル世界選手権を見ると、エリートはロードバイクと変わらぬ速度で走っていましたね。 ということで、今回のポッドキャストは、そのUCIグラベル世界選手権に参加してきた高岡の話です。 今年から開催されるこの大会は、エリートから年代別までが同じ場所での開催です。 来年からは、UCIサイクリング世界選手権…
…
continue reading
Roppongi Insight の福田昌弘です。 定期的にポッドキャストを出していくのは大変なことですね… 気がつけば時間が空いてしまいました。 その間に、僕はニセコでトライアスロンの合宿をしたり、初めてのシマノ鈴鹿で講師をしたりと、ニセコグラベルを走ったりと色々なことがありました。そのことを収録すればよかったのですが、まあそれはそれということで…汗 高岡は乗鞍ヒルクライムに挑戦したり、レース活動を続けていたようです。 今回は昨年のサラエボ大会では2位になったUCIグランフォンド世界選手権へ挑戦した話を聞きました。 羽田に着陸した3時間後に話しを聞いたのですが、炊き込みご飯とラフテーを食べたいということで、こちらは前日から仕込みを… とまあ、色々とあるのですが、こちらのページからコースプロ…
…
continue reading
Roppongi Insight の福田昌弘です。 今回はニセコで収録を行ないました。 涼しくて、静かでポッドキャストの収録には最適でしたね。 もっといいマイクが欲しくなりました。 内容は、特に決まったテーマも無くて、カンザス後のアップデートについて、高岡と2人で雑談しています。 カンザス後のロストバゲージ CADEXの軽量ホイール ニセコクラシック UCIグランフォンドの表彰について Roppongi Expressの木村くん復活 落合さんのギネス世界記録更新についての諸々 高岡が最近使ってるパーツ ← 🆕 - シマノ パワーメーター - Specialized Evade3 (エアロヘルメット) - Garmin Edge 1040 Solar - Polar H10 (心拍ベルト) 「…
…
continue reading
Roppongi Insight の福田昌弘です。 今回は、アメリカのカンザス州で開催された、世界最大規模のグラベルイベントである Garmin Unbound Gravel 200マイルに挑戦した高岡の話を速報でお届けします。 BBQとビールの時間が迫っていたので、少々巻き気味で録音しています汗 機材の話や、カンザスの名物料理であるスモークBBQなどについては、次回お届けしようと思っています。 質問等も、その時にお答えしますので、今回の収録を聞いて質問などがあれば、ハッシュタグ #rinsight をつけてつぶやいてください。 ご意見のある方はハッシュタグ #RInsight でつぶやいてください。 TwitterでもInstagramでも頑張って拾っていきます。 https://twit…
…
continue reading
Roppongi Insightの福田昌弘です。 今年は、月に1回はポッドキャストをお届けする予定でしたが、早速3月をスキップしてしまいました… さて今回は、2018年 Mt.富士ヒルクライムチャンピオンの田中さんに続き、2021年チャンピオンの池田隆人さんから高岡と一緒に話をお聞きしました。 詳しくは、ぜひ内容を聞いていただきたいと思いますが、それまでゲームをしていた流れでZwiftをはじめ、実走とトレーナーの違いを克服していく話しは、Zwifterの皆さんにも役に立ちます。池田さんからのアドバイスもありますよ。 個人的には、合わないと思ったら次の機材に変えてみることや、以前は上手くいかなかったポジションでも乗れるようになっていくのが面白いと思いました。Zwiftのおかげで、かなりの早さで…
…
continue reading
2018年、富士スバルラインを舞台に開催された第15回Mt.富士ヒルクライムで、当時のコースレコードである57:10で優勝した田中裕士くんが今回のゲストです。 田中くんは、知る人ぞ知るというわけではありませんが、あまりレースに出てこないし、一度勝ったレースにはあまり興味を示さないということで、どういった活動をしているか知らない人も多いのではないでしょうか? ただヒルクライマーの人たちとの交流も深く、あちこちのレース会場に現れたりすることも多くあります。 そんな田中くんから、自転車の楽しみ方や、Mt.富士ヒルクライムを優…
…
continue reading
2018年、富士スバルラインを舞台に開催された第15回Mt.富士ヒルクライムで、当時のコースレコードである57:10で優勝した田中裕士くんが今回のゲストです。 田中くんは、知る人ぞ知るというわけではありませんが、あまりレースに出てこないし、一度勝ったレースにはあまり興味を示さないということで、どういった活動をしているか知らない人も多いのではないでしょうか? ただヒルクライマーの人たちとの交流も深く、あちこちのレース会場に現れたりすることも多くあります。 そんな田中くんから、自転車の楽しみ方や、Mt.富士ヒルクライムを優勝したときの練習方法、今後の目標などについて盛りだくさんで話を聞きました。 大変申し訳無いのですが、録音したのがオミクロン株が増える少し前の居酒屋…ということで、ちょっと騒がし…
…
continue reading
ボスニア・ヘルツェゴビナのグランフォンド世界選手権をお届けしてから時間が空いてしまいました。 来年は、月に2本づつぐらいのエピソードを出していきたいねと話をしていたところです。 ということで、最近の話題についていくつか - 最近の練習 - 落合さんの日本縦断を振り返り - シクロクロスで怪我をしたり - 来年の挑戦 - Twitterで募集した質問への返事 それではお聞きください! ご意見のある方はハッシュタグ #RInsight でつぶやいてください。 TwitterでもInstagramでも頑張って拾っていきます。 https://twitter.com/RoppongiInsight https://www.instagram.com/roppongiinsight…
…
continue reading
ROPPONGI INSIGHTです。 ※ビールとワインを飲みながら収録したこともあり、後半は録音レベルなどお聞きぐるしい箇所もあります。事前にお詫びいたします。 今回も、ボスニア・ヘルツェゴビナよりお届けします。 高岡(@RX_takaoka)がUCI GRAND FONDO WORLD CHAMPIONSHIPS ISTOČNO SARAJEVO 2021 で2位になりました。 世界で2位です! 前日には10cm以上の積雪があった標高1600m地点へ向かってゴールするサバイバルレース。スタートから冷たい雨が降るなか、どのようにレースを走ったのか? 高岡と福田(@HsFukuda)でお送りします。 それではお聞きください! ご意見のある方はハッシュタグ #RInsight でつぶやいてくだ…
…
continue reading
お久しぶりのROPPONGI INSIGHTです。 今回は初の海外録音、ボスニア・ヘルツェゴビナよりお届けします。 明日(2021/10/10)は、自転車ロードレース、マスターズカテゴリの世界選手権大会である UCI GRAND FONDO WORLD CHAMPIONSHIPS ISTOČNO SARAJEVO 2021 が開催されます。 今回、日本からは唯一の参加者となる高岡は2017年のフランス大会で2位、2019年のポーランド大会では3位になっており、十分に優勝が狙えます。 そのレース前日に、コースや使用する機材、レースに対する意気込みなどを聞きました。 それではお聞きください! ご意見のある方はハッシュタグ #RInsight でつぶやいてください。 TwitterでもInstag…
…
continue reading
今回のROPPONGI INSIGHTのゲストは、松木健治さんです。 松木さんは、昨年のニセコクラシックで優勝、ツール・ド・おきなわでも高岡についで準優勝、過去にJBCFで本人も数え切れないほどの優勝をしている強豪ホビーレーサーです。 そんな松木さんに ツール・ド・おきなわの話 なぜ自転車をはじめたのか? どんな練習を大事にしているのか 機材へのこだわり 食事のこと さいきんZwiftにハマってるようですが などをお聞きしました。 とくにホビーレーサーの皆さんには、松木さんの練習の考え方などが役に立つと思います。 今回もRX Bikeの2Fスタジオから、Zwift ( @GoZwiftJP )の提供でお届けします。 それではお聞きください! ※今回、福田( @HsFukuda )は、おやすみ…
…
continue reading
今回はグロータックの木村社長にオープン直前のRX BIKEで、お話をお伺いしました。 グロータックは日本発のスポーツ自転車向けの製品開発をするメーカーです。 ポッドキャストの中でも出てきますが、元々はカンパニョーロのブレーキレバーの引きしろを変える製品からはじまり、カンパニョーロのレバーでシマノのリアディレイラーを変速できる部品や、オイルなど、自社開発にこだわりを持ったメーカーで、現在では、GT-Rollerシリーズであるホームトレーナーが人気です。 福田( @HsFukuda )と木村社長が初めてお会いしたのは、#004の盆栽屋吉田くんと同じく「なるしまフレンド」でしたが、吉田くんと同様、木村社長もツアー・オブ・ジャパンや、ツール・ド・おきなわの国際レースなどで活躍していたレーサーです。 …
…
continue reading
新型コロナ禍で日本全国に緊急事態宣言が発令されています。 そんな中、今回のポッドキャストの扱いに悩みましたが、問題が解決した時への希望とWAKKAへの応援もこめて配信することに決めました。 しまなみ海道にオープンしたWAKKAは、宿泊、カフェ、ツアー&アクティビティ、サイクリスト専用タクシー&ボート、シャワー&ランドリー、BBQ、自転車セルフ修理ピット、無料休憩スペースなどを含むサイクリング総合施設です。 今までは、しまなみ海道に増加するサイクリストをサポートするために、タクシー&ボートのサービスを行っていたそうですが、3月に宿泊やカフェなどの施設もオープンしました。 元は武闘派の関根玲さん( @akirasek a.k.a ÖDEN )が取締役を努めていることもあり、昔出ていたJCRCやツ…
…
continue reading
今回のROPPONGI INSIGHTは、ツール・ド・おきなわ210kmの2015年から2019年の優勝者が一堂に会しました。 って、実は高岡( @roppongiexpress )と紺野 元汰( @genta_konno_sbc )の二人だけですが… ツール・ド・おきなわの話やUCIグランフォンド、ライバル評からトレーニング、そして今月から店長となった紺野先輩に聞く、お店の話などなど。 そして、今回から Zwift ( @GoZwiftJP )がスポンサーになりました。 機材もパワーアップして、みなさんにポッドキャストをお届けすることができます。 それではお聞きください! ※今回、福田( @HsFukuda )は、おやすみです。 ご意見のある方はハッシュタグ #RInsight でつぶやい…
…
continue reading
今回は、盆栽自転車店の盆栽屋、吉田くんと話をしました。 今では、オシャレなカスタムな側面が有名になってきましたが、実はガチのレーサーでツール・ド・おきなわは国際レースも走っていたんですね。 そんな盆栽屋吉田くんですが、元々は「全員レーサーのお店」だった時代の なるしまフレンド出身。 今でもトップカテゴリーで走り続けている小畑選手をはじめ、レバンテの代表になった二戸さんや、チーム右京のチーフメカニックを務める大西くん、ツール・ド・おきなわで優勝もしている岩島くんたちと同じ時期にお店で仕事をしていました。 そんな、吉田くんが語る「なるしまフレンド愛」 お聞きください。 ご意見のある方はハッシュタグ #RInsight でつぶやいてください。 TwitterでもInstagramでも頑張って拾って…
…
continue reading
日本でもCOVID-19の問題が大きくなってきました。まだ、このポッドキャストを録音した時にはオリンピックの中止が決まっていなかったために、会場での解説の話なども出てきますが、あえて編集で消さずに残すことにしてあります。 予めご了承ください。 今回の内容ですが、バイシクルクラブの山口副編集長にお話を聞きました。 実は、僕(福田)が最初に取材を受けたのがバイシクルクラブです。色々なフィッティングの方法を勉強している中、ポジションの違いよりも、ライダー自身の力の入れ方(動かし方)の差による影響が大きく、そこを変える方法を思いついた頃です。 そんな力の入れ方を周りの選手に教えていたところで、山口さんの耳にも入って取材してもらいました。 ポッドキャストの中でもふれていますが、山口さん自身もJPTやシ…
…
continue reading
ROPPONGI INSIGHT 第2回は、2020年3月からサイクルスポーツ編集長になった中島さん(nakazeean)にお話を聞きました。 今回も福田(@HsFukuda)と高岡(@roppongiexpress)がホストです。 サイクルスポーツ誌のことや、毎年人気の最速店長選手権の話。 今年から自転車店のオーナーになる高岡も出場に向けてあることを… そいて第10回目を迎える今年の大会は、○○で○○に? など、盛りだくさんでお送りします。 Youtubeでお聞きになる方はこちら https://youtu.be/RiPmbFCoYX8 ご意見のある方はハッシュタグ #RInsight でつぶやいてください。TwitterでもInstagramでも頑張って拾っていきます。 https://…
…
continue reading
Hamster SpinでありRoppongi Expressの福田( @hsfukuda )です。 このポッドキャストでは、ツール・ド・おきなわで6回優勝している高岡(@roppongiexpress)と自分が、自転車のホビーレース界隈にあるネタを拾いながら話をするポッドキャストです。 以前より、西薗くんがやっている Side by Side Radio が面白いよねという話をしていて、自分たちでも情報発信の一貫として取り組んでみることにしました。 この先、どういった形で番組が展開していくかは、自分たちでも全く分かりませんが、まずは第一回ということで高岡と二人で話をしました。 お楽しみください。 ポッドキャストの話 ベルギーでBioracerと風洞施設を訪問した話 ベルギーのビールと食事の…
…
continue reading