Re Edit 公開
[search 0]
もっと
Download the App!
show episodes
 
Artwork
 
大学院で人類学を学んだ/学んでいるわたしたちが、人類学のおもしろさをのんびり楽しく発信するチャンネルです。 フィールドワークのおもしろさ。 研究や調査を通して/とともに学んだこと。 人類学の視点を通して生きてみると、世界がどう違ってみえるのか、どんな世界があるのか。 論文や書籍からはこぼれてしまいがちな、でも面白いものごとについて、のんびり語っていきます。 これから大学院を志す方、大学で人類学を学んだ方、人類学に興味がある方。この企画を通して、いろんな方々に人類学のおもしろさを伝えていきたいです。 【とくいな分野】 文化人類学、人類学、人文学 【You Tube】 https://www.youtube.com/channel/UCmkPv9tAw7txZyuuqPfHyow 【Twitter】 https://twitter.com/anthro_nnbr 【チャンネルへのご感想、お便りはこちら】 https://docs.google.com/forms/d/15hA5JFR3du_XXWbDYqfZHrqUrMk4PTBX_o9qhn4x6s4/edit
  continue reading
 
Loading …
show series
 
雑談回です。寒い冬の夜空を見ながらぼんやり考えていたことです。厳密な考証は行なっておりません。 ↓ご感想はこちらまで↓https://docs.google.com/forms/d/15hA5JFR3du_XXWbDYqfZHrqUrMk4PTBX_o9qhn4x6s4/edit [素材提供元] DOVA-SYNDROME Mus-Mus
  continue reading
 
このポッドキャストを始めてからずっと話したいと思っていた『文化を書く』という書籍とその影響、いわゆる「ライティングカルチャーショック」と私たちの活動について話しました。↓ご感想はこちらまで↓https://docs.google.com/forms/d/15hA5JFR3du_XXWbDYqfZHrqUrMk4PTBX_o9qhn4x6s4/edit↓紹介した本↓松村圭一郎 2011 『文化人類学 (ブックガイドシリーズ 基本の30冊)』人文書院ジェイムズ・クリフォード&マーカス・フィッシャー編著 1996『文化を書く』春日 直樹 ほか訳, 紀伊国屋書店[素材提供元] DOVA-SYNDROME Mus-Mus…
  continue reading
 
人類学についての、二人の直近の思考について話をしました。 今回参照した文献は下記のとおりです。 トーマス・S・マラニー&クリストファー・レア(2023)『リサーチのはじめかた』安原和見訳、筑摩書房 菅原 和孝 編(2006)『フィールドワークへの挑戦〈実践〉人類学入門』世界思想社 ↓ご感想はこちらまで↓ https://docs.google.com/forms/d/15hA5JFR3du_XXWbDYqfZHrqUrMk4PTBX_o9qhn4x6s4/edit [素材提供元] DOVA-SYNDROME Mus-Mus
  continue reading
 
これまで、のんびり人類学ラジオに宛てていただいたお便りの中から、質問を取り上げさせていただきました。 ぜひぜひ、下記のお便りフォームからお送りくださいませ。ご質問、ご感想などをいただけると励みになります。 【ご意見、ご感想はこちらまで】お便りフォーム: https://forms.gle/DybEWS2Hw3h6X8TW7Twitter: https://twitter.com/anthro_nnbr 【素材】MusMus(https://musmus.main.jp/)Pixabay(https://pixabay.com/ja/)
  continue reading
 
前回に引き続き、大学院で人類学を専攻されているマトーカさんをお招きしてお話ししていただきました。 前回はこちら→https://www.youtube.com/watch?v=cpNEY0-lBEo&t=1s    https://spotifyanchor-web.app.link/e/S5SD9qUEaxb 通過儀礼という人類学の一大テーマのお話をしていただきました。 【ご意見、ご感想はこちらまで】 お便りフォーム: https://forms.gle/DybEWS2Hw3h6X8TW7 Twitter: https://twitter.com/anthro_nnbr 【素材】 MusMus(https://musmus.main.jp/) Pixabay(https://pixabay…
  continue reading
 
大学院で人類学を専攻されているマトーカさんをお招きしてお話ししていただきました。 リプロダクティブ・ヘルス・ライツ(Sexual and Reproductive Health and Rights)や、実際に調査地に行かれた時のお話をしていただきました。 【ご意見、ご感想はこちらまで】 お便りフォーム: https://forms.gle/DybEWS2Hw3h6X8TW7 Twitter: https://twitter.com/anthro_nnbr 【素材】 MusMus(https://musmus.main.jp/) Pixabay(https://pixabay.com/ja/)
  continue reading
 
人文地理学、最終回。人文地理学を専攻するケイにお話をしてもらいました。 ぜひ前回のエピソードからご視聴ください。 前回(https://spotifyanchor-web.app.link/e/ZhiMKWfDpub) 前々回(https://spotifyanchor-web.app.link/e/9kFX1UxR5tb) 【ご意見、ご感想はこちらまで】 お便りフォーム: https://forms.gle/DybEWS2Hw3h6X8TW7 Twitter: https://twitter.com/anthro_nnbr 【素材】 MusMus(https://musmus.main.jp/) Pixabay(https://pixabay.com/ja/)…
  continue reading
 
前回に引き続き、人文地理学を専攻するケイにお話をしてもらいました。 ぜひ前回のエピソードからご視聴ください。 Anchor(https://spotifyanchor-web.app.link/e/9kFX1UxR5tb)、Youtube(https://youtu.be/P5sDrM3rEi0) 「空間」。それを「空間」と呼ぶのは誰なのか。一緒に考えていきましょう。 【ご意見、ご感想はこちらまで】 お便りフォーム: https://forms.gle/DybEWS2Hw3h6X8TW7 Twitter: https://twitter.com/anthro_nnbr 【素材】 MusMus(https://musmus.main.jp/) Pixabay(https://pixabay.c…
  continue reading
 
「場所」と「空間」。似ているようでちがう、これらの概念をどう考えますか? 人文地理学を専攻するケイをお呼びして、人類学との共通点や地理学の視点についてお話ししてもらいました。 【読書案内】 Matthew Gandy(2002) Concrete and Clay: Reworking Nature in New York City. MIT Press. https://www.amazon.co.jp/dp/0262072246/ref=cm_sw_r_tw_dp_081FA2NRX4VZXC2AH4J4 【ご意見、ご感想はこちらのGoogleフォームまで】 https://forms.gle/DybEWS2Hw3h6X8TW7 【素材】 MusMus(https://musmus.ma…
  continue reading
 
考古学のいっちーと、学問としての人類学や考古学だけではなく、その成果物である論文や書籍、報告書をみなさんに読んでいただくためのヒントについて話しました。↓ご感想はこちらまで↓https://docs.google.com/forms/d/15hA5JFR3du_XXWbDYqfZHrqUrMk4PTBX_o9qhn4x6s4/edit
  continue reading
 
考古学のいっちーをふたたびお招きして、考古学のことや成果公開の難しさなどについて、お互いの思うところを語り合いました。人類学も考古学も、同じような悩みに突き当たっているようです。↓ご感想はこちらまで↓ https://docs.google.com/forms/d/15hA5JFR3du_XXWbDYqfZHrqUrMk4PTBX_o9qhn4x6s4/edit前回のいっちーと収録ぶんのエピソードはこちらhttps://anchor.fm/nonbiri-anthropology/episodes/20-e1ge57l
  continue reading
 
今回も民俗学を研究されている84(ヤシ)さんをお呼びして、民俗学の調査のこと、人類学の調査との違いについてお話ししていただきました。 ↓ご感想はこちらまで↓ https://docs.google.com/forms/d/15hA5JFR3du_XXWbDYqfZHrqUrMk4PTBX_o9qhn4x6s4/edit 【お薦め書籍】 常光徹(2019)『魔除けの民俗学 家・道具・災害の俗信』 KADOKAWA 菊地暁(2022)『民俗学入門 』岩波書店
  continue reading
 
今回は民俗学を研究されている84(ヤシ)さんをお呼びして、民俗学がベースとしている考え方にも触れつつ、民俗学のことについてお話ししていただきました。 ↓ご感想はこちらまで↓ https://docs.google.com/forms/d/15hA5JFR3du_XXWbDYqfZHrqUrMk4PTBX_o9qhn4x6s4/edit
  continue reading
 
りんりんとその仲間たちが『文化人類学の思考法』(世界思想社)という書籍から、トピックを拾って語ってみるという試みです。 今回は贈与論と、「推し」と「課金」について。これまでこのチャンネルで何度も登場してきた『贈与論』をもとに語りました。 ご意見ご感想はこちらまで↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScyIMZWJehyVuSZeQ0RrCb0GIG8QEtk4uCoya5DHa4H_vjXKw/viewform 【読書案内】 『文化人類学の思考法』(中川理 石井美保 松村圭一郎 編, 2019, 世界思想社) 『贈与論』(マルセル・モース, 吉田 禎吾 (翻訳),  江川 純一 (翻訳) , 2009, 筑摩書房)…
  continue reading
 
りんりんとその仲間たちが『文化人類学の思考法』(世界思想社)という書籍から、トピックを拾って語ってみるという試みです。 今回は文化人類学の初期の頃の研究と、その後の研究の態度の変化、研究として配慮しなければならないことについて話しました。 【読書案内】 『文化人類学の思考法』(中川理 石井美保 松村圭一郎 編, 2019, 世界思想社)
  continue reading
 
りんりんとその友人たちが、『文化人類学の思考法』(世界思想社)という書籍からトピックを拾って語ってみるという試みです。 今回は「芸術」。芸術のみならず、モノ、博物館、贈与といったことについても語りました。 【読書案内】 『文化人類学の思考法』(中川理 石井美保 松村圭一郎 編, 2019, 世界思想社) 『贈与論』(マルセル・モース, 2009, 筑摩書房)
  continue reading
 
前回に引き続き、卒業生のルルさんからお話を伺いました。 人類学を学んだ上での、社会での学びについてお聞きすることができました。 前回をご視聴いただくと、よりお楽しみいただけます。 前回:https://anchor.fm/nonbiri-anthropology/episodes/28-e1j0fqn 【読書案内】 『西太平洋の遠洋航海社』ブロニスラウ・マリノフスキー(2010)増田義郎 訳、講談社学術文庫
  continue reading
 
【卒業生にきいてみた】のシリーズ、次なるエピソードは着物レンタルの研究をされていたルルさんです。 着物レンタルと人類学、どのように研究されていたのでしょうか。当時を振り返って、語っていただきました。
  continue reading
 
トンガ研究者のなつこさんをお招きしてのお話しです。 フィールドワーク中のもやもやについて、またその後の研究についてお話を伺いました。 「トンガ研究への道」part 1, 2 をご視聴いただくとより楽しめるかと思いますので、ぜひそちらもどうぞ。 前半:https://anchor.fm/nonbiri-anthropology/episodes/part-125-e1i0kcq 後半:https://anchor.fm/nonbiri-anthropology/episodes/part-226-e1i0lj5 【読書案内】 小川さやか(2016)「その日暮らし」の人類学 もう一つの資本主義経済 https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/97843340…
  continue reading
 
トンガ研究者のなつこさんをお招きしてのお話し、後編です。 前半:https://anchor.fm/nonbiri-anthropology/episodes/part-125-e1i0kcq いざ、トンガに調査に行ってから出会ったこと、ブタとの関わり方、その後の研究に影響を与えた経験などをお話ししていただきました。 【読書案内】 『贈与とふるまいの人類学 トンガ王国の〈経済〉実践』 比嘉夏子 著 https://www.kyoto-up.or.jp/book.php?id=2109
  continue reading
 
人類学者の目をインストールする—「メッシュワーク」の共同創業者であり、人類学者なつこさんをお招きして、トンガ研究に至ったきっかけ、経緯をお話ししていただきました。 研究の関心はどこにあったのか、それを調査するにはどこに行けばいいのか、赴いた先で何が待っていたのか。貴重な体験談を聞くことができました。 【合同会社メッシュワークについて】 https://meshwork.jp/
  continue reading
 
沖縄研究をされてきたおおつぼさんと、りんりんの長年の疑問、「死とはなにか」について話します。雑談多めです。 【読書案内】 山折哲雄(2002)『死の民俗学: 日本人の死生観と葬送儀礼』岩波書店
  continue reading
 
沖縄研究をされているおおつぼさんをお招きしての、人類学こぼれ話。 人類学へと誘った、その思考法についてお話ししていただきました。 【読書案内】 クロード・レヴィ=ストロース(1976)『野生の思考』みすず書房、—(2000)『今日のトーテミズム』みすず書房、—(2000)『親族の基本構造』青弓社。 エドワード・サイード(1993)『オリエンタリズム』(上・下)平凡社。
  continue reading
 
考古学者いっちーを招いての対談、第二弾。 文化人類学のりんりんと、考古学のいっちーが、ともに抱える悩みに出会いました。 【読書案内】 ジェイムズ クリフォード &ジョージ マーカス (1996)『文化を書く』春日直樹ほか訳、紀伊国屋書店 (原著 1986年)
  continue reading
 
パンデミックが、人類学に与えた影響とはなんなのか。そこから何が考えられるのかについて、二人が考えます。 【読書案内】 浜田明紀ほか編著 2021『新型コロナウイルス感染症と人類学: パンデミックとともに考える』水声社
  continue reading
 
のんびり人類学ラジオをご視聴いただき、いつもありがとうございます! これまで頂いてきた過去会へのコメントをいくつかご紹介させていただきます。 これからも、コメント、高評価、レビューなどいただけると大変励みになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 内容のリクエストなどはこちら! https://docs.google.com/forms/d/15hA5JFR3du_XXWbDYqfZHrqUrMk4PTBX_o9qhn4x6s4/edit
  continue reading
 
お花屋さんのゆかこさんとりんりんが知り合ったきっかけ、活動してきたnoteの往復書簡を読み返して、いまの私たちなりに「文化」についてお話ししました。 【読書案内】ホブズボウム&レンジャー(1992)『創られた伝統』前川啓治・梶原景明(訳)紀伊国屋書店
  continue reading
 
新シリーズ【人類学者、その後】が始まります!人類学を学んだ、くちなしさんをゲストに、人類学の内側と外側についておはなしを聞くことができました。 【書誌情報・読書案内】 ジェームズ・フレイザー(2003)『初版 金枝篇〈上〉』吉川信(翻訳)ちくま学芸文庫 原著について(https://en.wikipedia.org/wiki/The_Golden_Bough)
  continue reading
 
人類学者が調査地にたどり着くまでのこぼれ話、エチオピア編の第5回。 ゆうぽん、エチオピアのフィールドにたどり着く。 フィールドワークから帰ってくる荷物に、いろんな思い出を詰めて。
  continue reading
 
フィールドワークを開始したゆうぽん。意外なコーヒーの飲み方も学びました。 【エンセーテについてのWIKI記事】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%86 [素材提供元] DOVA-SYNDROME Mus-Mus 白地図専門店 素材っち いらすとや
  continue reading
 
コーヒーの原産地ともいわれるエチオピアでのフィールドワーク。首都を出て調査地に至るまでのおはなしの続きです。 [素材提供元] DOVA-SYNDROME Mus-Mus 白地図専門店 素材っち いらすとや
  continue reading
 
なぜゆうぽんはエチオピアに行くことになり、どうやって行ったのか… 人類学こぼれ話、エチオピア編が始まります! 【メルカトル図法の寸法についてのツイート】 https://twitter.com/Satoshi_Akita/status/1467130651593822211 [素材提供元] DOVA-SYNDROME Mus-Mus 白地図専門店 素材っち いらすとや
  continue reading
 
コラボ企画後半! ポッドキャスト「薬草園からこんにちは」のケイさんは、オリーブオイルソムリエの有資格者。そんなケイさんと、スペインでオリーブオイルに親しんだりんりんの対談です。 【コラボ企画・「薬草園からこんにちは」パート】 https://anchor.fm/yakusouenkara/episodes/036-e1c9c3s/a-a75mj1n 【前半の薬草のおはなし】 https://youtu.be/SefJR6KCu5c 【画像出典】 https://www.todocoleccion.net/antiguedades/antigua-maquina-para-extraer-hueso-aceitunas~x210578091 (2021年12月30日最終閲覧) [素材提供元] …
  continue reading
 
薬草と人類学?! 意外な組み合わせでしょうか。そんなことはありません! 人間の健康に重要な役割を果たす薬草を育てられていて、ポッドキャスト「薬草園からこんにちは」を運営されているケイさんをお招きしてのおはなし。今回(1/2)では生薬のおはなし、次回オリーブのおはなしです! 薬草・植物が好きなりんりんの持ち込み企画が実現しました! 【コラボ前半・「薬草園からこんにちは」パート】 【番組内で言及した内容を含む文献】 中空萌 2019『知的所有権の人類学 現代インドの生物資源をめぐる知識と在来知』世界思想社 [素材提供元] DOVA-SYNDROME Mus-Mus お便りフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScyIMZWJehyVuSZeQ…
  continue reading
 
スペインでの調査地探しの旅の果て、床屋さんがりんりんの決断を左右したー [素材提供元] DOVA-SYNDROME Mus-Mus 白地図専門店 素材っち いらすとや [WEBサイトからの情報・画像出典] 志摩スペイン村 https://www.parque-net.com/entertainment/patio/Expedia https://www.expedia.co.jp/Acueducto-De-Los-Milagros-Merida.d6121354.Place-To-Visit?pwaLob=wizard-package-pwaCouchsurfing https://www.couchsurfing.com/(以上、2021年12月13日最終閲覧)…
  continue reading
 
2ヶ月の調査地探しを終えて、2度目の調査へ乗り出すことにしたりんりん。スペインで活躍する人類学者を訪ねていった先には… 0:37 前回までの振り返り 2:03 帰国して何してた? 4:22 今回の調査に出向くまで 6:23 スペイン地理のおさらい 7:59 エストレマドゥーラという場所をどうやって知った 10:02 人類学者に会いに、メリダに行こう 画像つきはYou Tubeからどうぞ https://www.youtube.com/watch?v=5kvfAU1CHvw のんびり人類学ラジオ You Tube https://www.youtube.com/channel/UCmkPv9tAw7txZyuuqPfHyow…
  continue reading
 
スペインで研究をしてきたりんりんが、調査地に巡りあうまでのエピソード第2回。 人類学はフィールドワークを通して学ぶ学問だというけれど、どうやってそこに至ったのか?果たして調査地は決まるのか? 画像つきはYou Tubeからどうぞ https://www.youtube.com/watch?v=m6SnYlCBaY8 のんびり人類学ラジオ You Tube https://www.youtube.com/channel/UCmkPv9tAw7txZyuuqPfHyow
  continue reading
 
【のんびり人類学ラジオ】 はじめまして。人類学を学んできたわたしたちが、人類学のことを発信していくラジオです。 初回は「わたしたちのこと」について、「フィールドワークをするというが、フィールドにどうやってたどり着いたのか」を語っていきます。 スペインで研究をしてきたりんりんが、調査地の村に辿り着くまでの色々のおはなし第1話です。 画像つきはYou Tubeからどうぞ https://youtu.be/8JGU5cbECno のんびり人類学ラジオ You Tube https://www.youtube.com/channel/UCmkPv9tAw7txZyuuqPfHyow
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド