radio
面白くて、ちょっとためになる?音楽ネタいっぱいのガールズトーク番組「VOX ROOM」を配信中!放送内容に関してのお知らせはtwitterをご覧ください。 東京都五反田にあるボーカルスタジオK's VOXが運営するネットラジオ、毎週木曜の深夜に配信。iTunesで最新含め6回分を配信していますので、ぜひご登録ください。過去の放送分は当サイト内で公開しています。K's VOXサイトにもお立ち寄りください。http://www.ksvox.net
黒鳥社が贈る音声コンテンツレーベル。気になる話題を気になるあの人と語らう対談シリーズ「blkswn dialogue」ほか、レクチャーからドキュメンタリーまで、多彩なエピソードを続々と展開予定です。いつでもどこでも聞いて楽しい、たまに役立つポッドキャストレーベルです。
On-Air Sanjo Radio FM 797 in Kyoto, 1st&3rd fri 24:00-24:15Swap idea with International professionals, scientists, artists
毎週日曜日15:00~15:05放送中。姫路市の情報をベトナム語でお伝えします。(Chủ nhật mỗi tuần 15:00-15:05 phát thanh không)
Learn English through great conversations
仙台TBCラジオ発!ハンパねぇトーク炸裂!実力派芸人トータルテンボスの、漫才とは一味違う極上トークをお楽しみください。コーナーも充実、お笑いファン必聴のスペシャルプログラムがついにPodcastに!!
F
FMゲンキベトナム語ラジオ放送(Radio phát thanh tiếng Việt)


1
ベトナム語ラジオ放送:phát thanh không 2021/01/17・24・31放送
5:22
5:22
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
5:22
今回は税金や保険料などのキャッシュレス決済についてのお話、ひとり親世帯への臨時特別給付金についてのお知らせ、また姫路スポーツ応援プロジェクトについてのお話です。 window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=function(f){t.…
第244回目 音楽ネタいっぱいのガールズトークVOXROOM 2021/1/21 by K's RADIOK's RADIO による
b
blkswn radio

1
『ケアするのは誰か? 新しい民主主義のかたちへ』ジョアン・C・トロント、岡野八代|音読ブラックスワン#34
34:17
34:17
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
34:17
『ケアするのは誰か? 新しい民主主義のかたちへ』 ジョアン・C・トロント、岡野八代|2020年10月21日|白澤社 朗読箇所:第1章「ケアするのは誰か?──いかに、⺠主主義を再編するか」(ジョアン・C・トロント/岡野八代・訳)より(P.42〜P.54) ケアを受けない者はいない。にもかかわらず、ケア活動もケア活動を担う人々も、長い歴史の中で軽視あるいは無視されてきた。 本書は、〈ケアに満ちた民主主義〉を訴えてきた米国のフェミニスト政治学者トロントが、「ブラウン民主主義賞」を受賞した際の講演録を訳出。トロントは、民主主義の定義を「ケア責任の配分に関わるもの」だとし、新たな民主主義の再編が必要であると語る。あわせて日本のフェミニスト政治学者である訳者が、危機に瀕した日本の政治状況を分析するととも…
第243回目 音楽ネタいっぱいのガールズトークVOXROOM 2021/1/14 by K's RADIOK's RADIO による
今回は一年の厄災を払い健康に過ごせるよう願って藁や竹でできたやぐらを燃やす行事である「とんど焼き」について、またデジタル防災行政無線についてのお話、そして夜間中学校体験会のご案内です。 window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=fu…
『「世界文学」はつくられる: 1827-2020』 秋草俊一郎|2020年7月10日|東京大学出版会 朗読箇所:第Ⅲ部「ワールド・リットの普及と変転」より(P.304~317) 「世界文学」という言葉で、なにが名指されてきたのか。日・露(ソ連)・米におけるカノン(正典)の形成をめぐって、翻訳、出版、政治、教育などの観点から分析,その理念やあり方の歴史的意味を探る.日本で初めての本格的な世界文学論。 出版・翻訳・冷戦・教育といったキーワードを軸に語られる、日本・アメリカ・ソヴィエトの「世界文学」の創造と終焉、そして再生。数千万の読者を誇った「世界文学全集」はなぜ消滅したのか? 文学研究という自由への冒険の書。 http://www.utp.or.jp/book/b508903.html 企画・…