R L 公開
[search 0]
もっと
Download the App!
show episodes
 
英語へのモチベーションを高めながら、スキルアップや、TOEICスコアアップを目指しませんか?全国の企業にて英語を通じた人材育成に関わり、50冊以上の著書を執筆&TOEIC(R) L&Rテスト990点(満点)取得の早川幸治(Jay)がお伝えする英語学習をアップデートする番組です。学習の習慣化のコツから効果的な学習法、さらに全てに共通する上達のプロセスを様々な切り口からお伝えします。また、著名人やビジネスパーソンへのインタビュー(日本語&英語)から、たくさんの刺激を受けられます。月4回配信【月4回配信(第5週目はお休みです)】
  continue reading
 
Loading …
show series
 
フランス言語学者・井上大輔さんへのインタビューの後編では、井上さんご自身の英語学習歴や、高校生時代に数学に伸び悩んだ原因を探りながら、英語の伸び悩みとの共通点や克服法などについてお話をうかがいました。 英語学習にドラマや映画などを活用する際の、字幕の重要性についても必聴です。 <内容> ・英語が楽しくなったきっかけ ・留学経験について ・効果があった取り組み ・スピーキング力を伸ばした方法 ・数学と英語に共通する伸び悩みの原因とその対策 ・学習における字幕の重要性 ・学んだ複数言語の中で一番好きな言語 ・スムーズに英語を理解できた要因 ・TOEIC 800点からさらに上を目指すには ★井上大輔さんのSNS★ ゆる第二言語習得理論ツイッター https://x.com/17890714fr ●…
  continue reading
 
今回はフランス言語学者の井上大輔さんへのインタビューです。 前編では、多言語を学び、言語学や第二言語習得にも精通している井上さんに、外国語学習のコツについてお話をうかがいました。 「多聴や多読の重要性」「文法の抽象的な理解」「テストとリアルの違い」など、普段の学習のアップデートにお使いください。 <内容> ・教えている外国語と学んできた外国語 ・言語ごとの学習法と注意点 ・発音と文法の重要性と注意点 ・チャンクで学ぶ効果 ・多くの学習者に不足している外国語習得に欠かせないこと ・テスト対策用の学習とリアルな場面向けの学習の違い ・日本で外国語を学ぶ際に取り入れるべきこと ・外国語習得が速い人/上手い人 ・第二言語習得理論を知っておくことの勧め ★井上さんオススメの言語学の本★ ・『外国語学習…
  continue reading
 
今回は英字新聞や時事英語を英語学習に活用するときのコツについてお話しています。 allegedly(伝えられるところによると~と言われている)などの英字新聞特有の表現も多く、触れ続けることによって理解度だけでなく、処理スピードも速まっていきます。 その他、独学に使えることや、仲間との学習に使えることなどを紹介しています。 リアルな内容を通して、時事の知識と英語スキルを高めたい方にオススメです。 <内容に登場しているもの> ・affidavit(宣誓供述書) https://www.courthousenews.com/wp-content/uploads/2024/04/ippei-mizuhara-criminal-complaint.pdf ・VOA(Voice of America) …
  continue reading
 
今回は略語(acronym)を通して、英単語を増やすことの提案です。 日常的に使う略語(GPSやLEDなど)やニュース等で使われる略語(IAEAやNASAなど)の正式名称を調べることで、手軽に単語を増やすことができます。 本編では触れていない略語もぜひ調べてみてください! LCC、USB、MC、QR、CNN、BBC、PRなどなど。 なお、正式名称について聞きたい場合は、以下のように質問できます。 What does 〇〇 stand for?(〇〇は何を略したものですか) ■ Useful Expressions: The beginning of knowledge is the discovery of something we do not understand. (Frank Her…
  continue reading
 
難波悦子さんへのインタビューの後編です。 後編では、難波さんが英語に興味を持つきっかけや学習への取り組み、また指導する中での気づきなどについてお話をうかがいました。 <内容> ・英語に興味を持ったきっかけ ・カタカナ発音から英語の発音へ ・仕事で使っていた英語 ・英語学習が英語指導につながった部分 ・「英語を勉強しても話せるようにならない」の理由 ・英語を話さなかったある生徒さんの変化 ・「音」の大切さ ・セルム児童英語研究会の創設について ・「教えないこと」の重要性 ★セルム児童英語研究会ホームページ★ https://www.selm-j.com/ ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/dist/S41569386/ ●Yo…
  continue reading
 
今回は児童英語を専門に教えている難波悦子さんへのインタビューです。 「できるが先、知るは後」というトップダウンアプローチにより、子どもたちが楽しみながら口ずさむ「B.B.カード」の開発や、子どもたちが英語を楽しく身につける姿についてお話をうかがいました。 <内容> ・「B.B.カード」開発秘話 ・子供たちに適した英語の学び方 ・暗示的指導の成果 ・メイン教材としてのB.B.カード活用法 ・センテンスで学ぶメリット ・「B.B.カード」の名称の由来 ・大学院での研究対象として ・B.B.カードの歴史 ・Learn するために ・子供と英語を楽しむコツ <インタビューに登場した英文のご紹介> ・Betty Botter bought some butter for her mother. ・Ca…
  continue reading
 
今回はシンガーソングライターの槇原敬之さんの英語の発音のうまさの理由に迫ります。 子どもの頃からの「音への興味」や「音の再現性」から「英語への興味」など様々な理由が見えてきました。また、「音楽と英語」や「音楽づくりと英語学習」の共通点などの気づきもたくさんあります。 ぜひ YouTube 等でマッキーが歌う英語の曲を聴いてみてください! ■ Useful Expressions: The secret of your future is hidden in your daily routine. (Mike Murdock) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/dist/S41569386/ ●YouTube「Jayの英語ブー…
  continue reading
 
外国人観光客が増えていることから、街中で外国人に話しかけられることや、話しかけたくなることがあるかもしれません。 困っていそうな人だけでなく、旅行を楽しんでいる人にも話しかけてみるタスクを自分自身に課してみてみるのはいかがでしょうか。 前者は「相手にとっての旅行中の手助け」として、後者は「相手にとっての旅行先での楽しさの共有」として、ほんの少しだけ「旅行中のオアシス」になるかもしれません。 ■ Useful Expressions: Self-confidence is the first requisite to great undertakings. (Samuel Johnson) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/d…
  continue reading
 
華道家・のべあいこさんへのインタビュー後編では、華道を始めたきっかけから、華道と英語&フランス語がどのようにつながったのかなど、のべさんの語学学習についてお話をうかがいました。 「〇〇するために外国語を学ぶ」ではなく、「外国語を学んだら、〇〇する流れになった」という目的のための外国語学習ではない取り組みや、海外に行く前に日本でできる外国語学習、さらに「趣味を仕事にするコツ」など、多くの気づきがあります。 <内容> ・華道を始めたきっかけ ・フランス留学へ ・帰国後に本気でフランス語を学ぶ ・再びフランスへ ・日本でもできること、海外でないとできないこと ・コミュニケーションができるようになった実感 ・外国語を使うための目標 ・語学力アップに役立ったこと ・趣味を仕事にするコツ ・異文化研修に…
  continue reading
 
今回は華道家ののべあいこさんへのインタビューです。前編では、日本における「いけばな文化」についてや、日本文化を外国人に教えることについてお話をうかがいました。 外国人にとっての日本文化や、日本文化を英語で伝えることの難しさなどから、多くの気づきや学びがあります。 <内容> ・活動紹介 ・いけばな文化について ・センスは必要? ・外国人からの反応 ・いけばな=flower arragementではない! ・英語で日本文化を伝える難しさ ・いけばなと人材育成 ・英会話番組出演 ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/dist/S41569386/ ●YouTube「Jayの英語ブースターチャンネル」のご登録 http://www.yo…
  continue reading
 
英語を学ぶことは、言語を学ぶことだけでなく、文化を学ぶことであり、またコミュニケーションを学ぶことでもあります。 そのため、英語学習を通して「英語人格」が育まれるかもしれません。 日本語を話す時はできないことでも、英語を話す時は自然とできることをうまく活用することで、自己成長へとつなげることができます。 ■ Useful Expressions: Once you learn to quit, it becomes a habit. (Vince Lombardi) -As soon as -Unless it rains tomorrow, we will go on a picnic. -Although / Even though -Because / Since -Before / …
  continue reading
 
いよいよ新年度のスタートですね。今回は英語を日常に取り込むことのご提案です。 英語に触れざるを得ない環境を作ることで、自然と英語を英語のまま処理する頻度を高めることができます。 ぜひ「家の中にあるものを全て英語にしてみる」など、ご自身の日常に英語環境を作ってみてください! ■ Useful Expressions: Change is the end result of all true learning. (Leo Buscaglia) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/dist/S41569386/ ●YouTube「Jayの英語ブースターチャンネル」のご登録 http://www.youtube.com/subscri…
  continue reading
 
濵﨑潤之輔さんインタビューの後編では、HUMMERさんが中学生の頃から継続されている筋トレや身体づくりのお話を中心にうかがいながら、英語学習の共通点と相違点を探ります。 英語学習と筋トレではどちらが難しいかについても「なるほど、確かに!」があります。 <内容> ・筋トレと英語の共通点・相違点 ・仲間やモデルの存在について ・HUMMERさんの筋トレへのモチベーション ・身体づくりのプログラムと英語学習のプログラム ・継続/習慣化のために ★HUMMERさんのウェブサイト★ https://linktr.ee/junnosuke_hamasaki ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/dist/S41569386/ ●YouTub…
  continue reading
 
今回は大学講師でTOEIC著書もたくさん出版されている濵﨑潤之輔さん(HUMMER(ハマー)さん)へのインタビューです。前編では、HUMMERさんのTOEIC初受験から、オススメ英語/TOEIC学習法、スコアの壁の乗り越え方などについてお話をうかがいました。 <内容> ・TOEIC初受験のきっかけ ・英語学習経験 ・オススメの学習法 ・HUMMER流単語学習法 ・スコアの壁と乗り越え方 ・模試を持ち歩いている理由 ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/dist/S41569386/ ●YouTube「Jayの英語ブースターチャンネル」のご登録 http://www.youtube.com/subscription_center?…
  continue reading
 
「『英語を学ぶ』ではなく『英語で学ぶ』のがよい」という話をよく聞きますが、今回は実例を通して、「英語で何かを学ぶ」や「英語で何かをする」という「英語×何か」を実践することの効果のお話です。 ぜひ、英語を通して、または英語でコミュニケーションを取りながら、「好きなもの」や「学びたいもの」に取り組んでみてください! ■ Useful Expressions: Life isn't about finding yourself. Life is about creating yourself. (George Bernard Shaw) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/dist/S41569386/ ●YouTube「Jayの英…
  continue reading
 
今回は、ゲッターズ飯田さんのトークライブで感じた「英語学習につながるヒント」のお話です。 占いに興味がある方もない方も、「なぜ占いに興味を持つ人が多いのか」を参考に、ご自身の英語学習へと応用してみてください。 ■ Useful Expressions: Twenty years from now you will be more disappointed by the things that you didn't do than by the ones you did do. (Mark Twain) 感情系の形容詞 -I'm surprised. -I'm interested in the movie. -I'm delighted to have this opportunity. -…
  continue reading
 
TOEICベストセラー著者・TEX加藤さんへのインタビューの後編では、TEXさんの英語学習をスタートしたきっかけや、ビジネスパーソンとしての経歴にフォーカスします。 複数のヒット企画を生み出してきたTEXさんが企画をするうえで大切にしている想いや取り組みから、英語学習だけでなく仕事に関する学びもたくさんあります。 <内容> ・英語を好きになるきっかけ ・会社員時代の仕事内容 ・家庭用プラネタリウム「ホームスター」製造秘話 ・あきらめない強さ ・ぬいぐるみメーカー起業の理由 ・企画において大切にしていること ・壁にぶつかった時の克服法 ★TEXさんのぬいぐるみメーカー「レインボーペット」サイト★ ・facebook: https://www.facebook.com/rainbowpetnui…
  continue reading
 
今回はTOEIC教材ベストセラー・『金フレ』著者のTEX加藤さんへのインタビューです。 TOEIC受験を始めたきっかけから、会社員からの転職、ベストセラーが生まれた背景についてお話をいただきました。 『金フレ』ベストセラー秘話、必聴です! <内容> ・TOEIC受験を始めたきっかけ ・満点目標への取り組み ・著者デビュー&講師デビュー ・執筆と講義の関係 ・『金フレ』秘話 ・『出る1000』秘話 ・最新刊について ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/dist/S41569386/ ●YouTube「Jayの英語ブースターチャンネル」のご登録 http://www.youtube.com/subscription_center?…
  continue reading
 
今回のテーマは「暗記の効果」と「暗記をどのように活用するか」です。 「即効性を持つ暗記」が汎用性へとつながった時に最大の効果を生み出します。 英語学習に限らず、上達に必要な暗記の活用法のヒントにお使いください。 ■ Useful Expressions: What you want to ignite in others must first burn inside yourself. (Charlotte Bronte) -Gasoline ignites easily. -ignite enthusiasm -ignition ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/dist/S41569386/ ●YouTube「Jayの英…
  continue reading
 
今回は、天文学者であり数学者・物理学者でもあるガリレオ・ガリレイの取り組みからの学びのお話です。 「地動説」を唱えただけでなく、望遠鏡や顕微鏡、振り子時計なども作ったガリレオ・ガリレイ。 ガリレオが活用した以下の3つの力は、英語学習にも応用できます。 1. 組み合わせる力 2. 説得力&表現力 3. 理論を実益に活用する力 ぜひご自身の状況に合わせて考えてみてください! ■ Useful Expressions: A very little key will open a very heavy door. (Charles Dickens) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/dist/S41569386/ ●YouTube「…
  continue reading
 
英語グローバルビジネスコミュニケーショントレーナー・河野木綿子さんへのインタビュー後編では、河野さんの英語との出会いから、学校英語の効果、さらに外資系企業に興味がある方にとって役立つ情報についてお話をうかがいました。 英語の使い方はもちろんのこと、外資系企業に見られるマインドセットも参考になります。 <内容> ・3歳で英語に興味を持ったきっかけ ・学校英語からの学びと英語の先生 ・役に立った学習と足りなかった学習 ・外資系企業に必要な人材とは ・外資系企業に向いていない人とは ・外資系企業に挑戦する際のマインドセット ★河野さんのウェブサイト★ https://www.shigoto-eigo.biz/ ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.form…
  continue reading
 
外資系企業での豊富な経験を持ち、現在は「英語グローバルビジネスコミュニケーショントレーナー」として活動されている河野木綿子さんへのインタビューです。 前編では、「コミュニケーション手段として仕事で英語を使っていくこと」について、外資系企業の例に触れながらお話をうかがいました。 ビジネスツールとしての言語や文化について、たくさんの学びがあります。 <内容> ・河野さんの仕事の概要 ・ビジネスコミュニケーションとは ・河野さんの職歴と英語との関わり ・外資系企業の特徴 ・TOEICのスコアと英語運用力の関係 ・「ハイスコアなのに話せない」を克服する方法 ・異文化への意識や仕事における振る舞いについて ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.n…
  continue reading
 
今回は「ことわざ」を通して英語を学ぶというテーマです。 「意味」や「教訓」が入っていることわざを通して単語や文法、表現を学ぶことは、教材の例文で学ぶのとは一味違った学びがあります。 ぜひ色々と調べて学びを得てみてください! <番組で紹介していることわざ/格言> ・A penny saved is a penny gained. ・A picture is worth a thousand words. ・The grass is always greener on the other side of the fence. ・Everything happens for the best. ■ Useful Expressions: When the traveler goes alone h…
  continue reading
 
2024年の英語スキルアップに向けて、目標を作りながら、そのための行動を決めませんか? 目標があることで、方向や方法を明確にすることができます。 新アシスタントのミドリさんの児童英語指導の経験から、子どもたちの上達の仕方や、大人への応用なども参考になります。 ■ Useful Expressions: Because of your smile, you make life more beautiful. (Thich Nhat Hanh) -make it possible -make you happy -We would like to make the listners happy. -make me sad ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://…
  continue reading
 
技術の進歩やコロナの落ち着きなどにより、自由度や幅が広がった2023年。 リスナーの皆さんにとって、どのような1年でしたでしょうか。 今回は「自律学習者」をテーマに2023年を振り返ります。 リスナーの皆さん、今年も1年間ありがとうございました。 また、4年間アシスタントを務めていただいたアキさんは今回で卒業です。 アキさんのさらなる飛躍を応援しております! ■ Useful Expressions: All's well that ends well. (William Shakespeare) ●テーマのリクエストや番組へのご感想もお待ちしています! https://ws.formzu.net/dist/S41569386/ ●YouTube「Jayの英語ブースターチャンネル」のご登録 …
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド