日本のビジネスで成功するためには、リーダーシップ、セールス、プレゼンテーションスキル、そして相手を動かす力が必要です。 この番組では、実際のビジネス経験に基づき、実践的な方法で、成功するためのスキルを向上させ、どんな問題に対しても適切なソリューションを提供するためのヒントをご紹介します。
物理を中心とした科学やテクノロジーなどを肴にゆるく話すポッドキャストです。 #interaxion https://interaxion-podcast.github.io
この番組は総合診療医のガラパゴス伊藤とドクターマンデリンが、それぞれ気になるテーマについてまったりトークしていく番組です!医療とは直接は関係ないテーマが多いですが、様々な人と関わる仕事である医師だからこそ考えてみたいテーマを多く扱っています☆ 収録はYouTube Liveでやっていますので、コメントなどで参加したい方はぜひYouTubeもチェックしてみてください(下記にリンク貼ってます)。またトークテーマのリクエストはガラパゴスかマンデリンのTwitterへDMお願いします! 【ドクターマンデリン YouTubeチャンネル】←こちらのチャンネルで月1回Live配信しています! https://www.youtube.com/channel/UCk8MLa4eExb8F-eMe7QFZDQ 【ガラパゴス伊藤 YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCnQOXsTousaBLcfDnajmGhA 【ドクターマンデリン Twitter】 https://twitter.com/Dr_mandheling 【ガラパゴス伊藤 Twit ...
Podcastで音声配信。やさしくなれる瞬間がなるべく増えるような”憩いの場”を提供させていただきます。Youtubeでも配信しています。https://www.youtube.com/playlist?list=PLN79YptW7uy7QN30peqp-u6J52Jxdrujg
ポッドキャスト/ラジオ配信アプリやサービスの新機能やアップデート、音声メディアの最新ニュースを配信中。マイクや録音に関するアイデアや試行錯誤も記録していきます。Wordpressのプラグインを使って音声配信もしていくので「見る」「聞く」と視覚と聴覚で情報収集してください。
初級〜中級の英語会話 留学編 http://www.m-and-h.com/ TAKESHI’S PODCASTエントリーページに会話の説明がございますので、ご覧下さい!! キャスト Takeshi’s Host family Tom Green Host Father Mary Green Host Mother Mike Son Takeshi’s Friends Lisa Matt Others Flight Attendant Immigration Officer Dr. McDonald
営業や経営者として様々なイベントに参加していると、多くの肩書の方にお会いされるかと思います。イベントでお会いした見込み客へ、どのようにアプローチしていますか?とお聞きすると、そのまま商談に持ち込む、という方や、ランチやコーヒーに誘う、と仰る方々がいらっしゃいます。では、イベントで出会う全くの異業種で自分のビジネスには縁がないだろうという方や、決裁権限者ではおそらくないだろうという方へはどうされているのかと伺うと、どうも何も特に何もしない。という方にお会いします。既にパイプラインが十分に豊かな方や、逆に選別をしないといけない、という方は、特に全くの異業種に方に関しては、確かにアクションを起こす必要性はないかもしれません。とはいえ、セールスとしてご自身のブランドを高めたい、という方は、自身のコネ…
Interaxion のこれまでの3年間と約50エピソードを振り返った後、Dias氏の室温超伝導の報告について放談しました。(Twitter Spaces での収録) 以下の Show Notes は簡易版です。完全版はこちら。 0:00 50回振り返り Ep. 2 KMI (Kobayashi-Maskawa Institute): 名古屋大学 素粒子宇宙起源研究所(KMI) Ep. 8 SK-Gd スーパーカミオカンデへのガドリニウム追加導入の完了 - 東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設 > 2022年6月1日に開始した、スーパーカミオカンデへの2回目のガドリニウム(Gd)導入作業は順調に進み、予定通り7月4日に完了しました。 > 今後、数か月の試運転を経て、本格的な超新星背…
いっちぃゼミ Season 3 を振り返りました。 (音質低) 以下の Show Notes は簡易版です。完全版はこちら。 0:00 振り返り 自由エネルギー原理入門: 知覚・行動・コミュニケーションの計算理論 人工培養された脳細胞によるゲームプレイの仕組み 〜自由エネルギー原理について〜|masa_kazama|note In vitro neurons learn and exhibit sentience when embodied in a simulated game-world: Neuron PRML: パターン認識と機械学習 非平衡統計力学: ゆらぎの熱力学から情報熱力学まで (基本法則から読み解く物理学最前線 28) ベイズ法の基礎と応用—条件付き分布による統計モデリング…
I
Interaxion | 物理系ポッドキャスト


1
49: The Hottest Night in Las Vegas (部品, ブカ, oka)
1:48:53
1:48:53
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:48:53
部品、ブカ、okaで銅酸化物超伝導体発見者のMüller先生追悼回をやるはずが、Dias vs Hirsch 第二幕の話が中心になってしまいました。 以下の Show Notes は簡易版です。完全版はこちら。 0:00 追悼:カール・アレクサンダー・ミュラー カール・アレクサンダー・ミュラー - Wikipedia Nobel laureate Karl Alex Müller dies at 95 - IBM Research Blog Possible highT c superconductivity in the Ba−La−Cu−O system - SpringerLink (論文PDF) 高温超伝導の若きサムライたち: 日本人研究者の挑戦と奮闘の記録 石ノ森章太郎の超電導講座…
従業員不足がますます多くの業界で深刻な問題となっている現代において、将来を考えるうえで従業員数はお座なりにするわけにはいきません。転職などの理由で社員が減るのを避けるには、社員が会社に留まる、とどまりたいと感じる理由について考える必要があります。リーダーシップを語る上で、『人は会社から去るのではなく、上司から去る』という言葉があります。会社に対するエンゲージメント・レベルは上司に対する不満のレベルに直結している、ということです。つまり、組織の将来は会社のミドル・マネージャーたちはチームをどのように扱っているかにかかっているといっても過言ではないということなのです。問題は我々の内のどれほどが、自信をもって、ミドル・マネージャーはしっかりとチームをエンゲージできている!と言えるでしょうか?という…
I
Interaxion | 物理系ポッドキャスト


1
48: Egy, An Edgy Electronic Payment (あゆみ, おか)
1:30:07
1:30:07
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:30:07
あゆみさんとokaで岐阜、D論、仲澤さん、原子核とノーベル賞、ネタツイなどについて話しました。 以下の Show Notes は簡易版です。完全版はこちら。 2:00 岐阜に行った話 Interaxion 34: The 13 Lords in the Lab 大阪大学 ワニ博士 LEPS - Laser Electron Photon Experiment at SPring-8 - LEPS - Laser Electron Photon Experiment at SPring-8 世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ - 岐阜県各務原市の水族館 【空宙博】岐阜かかみがはら航空宇宙博物館公式ウェブサイト 07:30 仲澤さんの話 仲澤和馬 - Wikipedia 長良イベント (Na…
かかーたさんとおかで応用情報対策、通読できない問題、変体仮名、KamLAND-Zenの最新結果、ハイパーインフレーションなどについて話しました。。 以下の Show Notes は簡易版です。完全版はこちら。 05:22 前回の補足 15: Ph.D. in lead carrying, 16: I’d rather play solo games than make friends かかーたさん初登場二部作 11:13 ぼっち・ざ・ろっく ぼっち・ざ・ろっく! 『ぼっち・ざ・ろっく!』は伝説を更新する? 大ヒット繰り返す「バンド作品」と比較 - マグミクス 後方彼氏面 とは【ピクシブ百科事典】 まちカドまぞく 26:27 アドベントカレンダー あらBさん: 人工芝 Advent Calen…
『話が上手な人だったね』という評価で終わってしまうプレゼンターと、聴き手にしっかりメッセージが伝わるプレゼンターとでは、何が違うのでしょうか。もし、あなたのプレゼン目的が聴き手に何らかの行動を促すものであれば、大きな力となってくれるのは、聴き手の感情を高め、感動を起こす、という目に見えないものを刺激することなのです。例えば、スティーブ・ジョブズさんを思い起こしてください。多くの方が、ジョブズさんのことを、単なる革新的アイディアを創造したクリエイターとしてではなく、人を感激させ、世界を変えた情熱的な人物として記憶されています。今日は、聴き手に感情に語り掛ける、5つのヒントをご紹介します。 1つ目は『伝える内容を心から信じて情熱を持つ』ということです。 自分が信じ切れていないことに、どうして聴き…
I
Interaxion | 物理系ポッドキャスト


1
46: There's no resource problem on earth (ブカ, オカ)
1:19:24
1:19:24
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:19:24
ブカとオカで宇宙飛行士試験、古生物学界の論争、レアアース鉱床などについて話しました。 以下の Show Notes は簡易版です。完全版はこちら。 00:00 Ep. 44 (すごい論文回) について 02:07 おたより (恋愛相談のその後) 06:14 おたより (ゆうた(5歳)さん) 10:57 東中野雑談 雑談 - CRAFT BEER & PODCAST その後プランが変更になり、スタジオ利用料無料なのは木曜(17:00-22:00)のみになったようです。 Hope of Birds Ⅱ 15:04 オフ会 Rebuild Meetup 2022 Rebuild Meetup 2022 #rebuildfm - Togetter Rebuild meetup で話した人聞いてたら連…
新規顧客が得意な方もいれば、既存顧客へのアプローチを得意とされている方がいます。そのどちらにおいても、商談をセットアップする、ということが最初の壁になるでしょう。問題は、十分なフォローアップシステムが構築されているでしょうか。ということです。多忙な営業を日々こなしている中で、複数の顧客を同時に相手しなければならない、ということは、我々営業の宿命です。商談を一つ終えると、すぐに次の商談が待っていて、提案書を書かなければならないし、会議もあって、必要書類やデータも収集しないと、とあらゆることを同時に行おうとすると、本来行われるべき適切なフォローアップを行うエネルギーと時間が無くなってしまう場合があります。その為のBIツールやCRMを導入されている会社も数多いこととは思います。よく聞くのが、結局使…
そもそも、なぜ人材が必要なのでしょう。別に今のままでやり切れるし、人を増やしたところで仕事が増えるだけだよ。と、思われる方もいるかもしれません。今何とかなっていれば、そう感じられるお気持ちも理解できます。では、現状が変わってしまったらどうでしょう?競合が何らかの変化を起こし、より生産性をあげてきてこちらの労働力の上を言ってしまったら?部署の誰かが急に抜けてしまったら?はたまたご自身が何らかの理由である期間働けなくなってしまったらどうでしょう?ギャップをカバーできる労働力の準備がなければ、急に崩れてしまうかもしれません。将来性はどうでしょうか。 就活難を通り抜けた我々が今いる時代は、真逆ともいえる採用難の時代です。優秀な人材を確保するどころか、働き手となる人材を確保することすら、難しく感じられ…
質問はスピーカーにとって、聴き手のエンゲージメントを高めるとても強力な武器です。例えば、プレゼンのオープニングを質問で切り始めるなど、色々な使い方が出来ます。そんな質問ですが、基本的には、どの程度の頻度で質問をするのか、あらかじめ決めておくことをお勧めします。プレゼンターは4~6分に一度、何かしらのエンゲージメントを高める行動を入れて、聴き手の集中力を保つことが大切になりますから、質問は一つの方法として大いに役立ってくれます。ご自身のプレゼンにリズムをつけることも出来ますので、単調なプレゼンにならないよう、色々な方法を工夫されてみてください。質問をする際の注意点は、聴き手に実際に答えを求めるものなのかどうかを分かり易くする必要がある、ということです。実際に答えが欲しい場合は、自ら手を挙げて『…
世の中には、交渉とはこうするべきだ、というHowTo情報が多く出回っています。その中で我々が推奨するのは、Win-Winの関係を構築するための長期戦術です。たとえば一度きりの取引であれば、短期的に考えればWin-Loseにもっていっても別に、という観点もあるかもしれません。我々は、ビジネスとして、会社という大きな看板を背負っているわけですから、どんな大きさであれ、火を起こさないに越したことはありません。そこからどんな煙がたつかは分かりませんし、なにより公正であることに誇りを感じられるから、という理由でもあったりまします。フェアである。正直である。ということは、信頼につながります。特に日本では、出来る限りリスクを減らしたいという風習が根強いですから、信頼という言葉は非常に多くの意味を持ちます。…
I
Interaxion | 物理系ポッドキャスト


1
45: Penguin's Poop and Ads/CFT (田島, 部品, ボインゴ)
1:31:56
1:31:56
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:31:56
田島さんと、部品、ボインゴの3人でペンギンのうんち、量子多体系などについて話しました。 以下の Show Notes は簡易版です。完全版はこちら。 00:40 田島さんの自己紹介 02:38 ペンギンのうんちの話 フンボルトペンギンの糞の最大飛距離は約1.34m! – 理論物理学者が本気出してうんちの軌道を計算してみた - academist Journal Projectile Trajectory of Penguin’s Faeces and Rectal Pressure Revisited 論文 研究のきっかけ 桂浜水族館 反響 2020/07/09までの確認できたペンギン フン射記事や取材 Đàm Thanh Sơn - Wikipedia Kovtun-Son-Starine…
プロセスマネジメント、つまり管理です。仕事が回るために必要なものを、必要なときに、必要な場所に提供できるように管理するもので、これらのプロセスは明確化、そして共通化出来ていることが大切です。プロセスが明確で認識のずれもなく、量、質、時間ともしっかりと設定されている必要があるのです。そして、その結果をどのようにフォローするかの設定をする必要があります。では、ピープルマネジメントはどうでしょうか。多くのリーダーが、どちらかと言えばピープルマネジメントで困難さを感じられるようです。そもそもなぜ、人材育成をしなければならないのでしょうか。より高い成果を作るには、人材に成長してもらわなければならないわけですが、経験豊富なリーダーが適材適所にあったプロセスの指示をすれば、十分結果は得られるのではないでし…
プレゼンに自信を持たれる方は、どんな方でしょうか。コンテンツにすごく精通されている方かもしれません。長年の経験から誰よりも詳しく、専門的な知識を持っていて、どんな質問にでも応えられる。そんな方であれば、自信を持たれることも納得です。プレゼン自体のスキルに富んだ方の場合はどうでしょうか。口調、抑揚、間の取り方から聴き手とのアイコンタクトやジェスチャーに至るまで、様々なスキルを獲得された、何十、何百ものプレゼンをこなされた方ならどうでしょう。それはそれは、自信を持たれるはずです。我々デール・カーネギー・トレーニング東京ジャパンの代表でもあれDr.Storyはまさに、百以上のプレゼンを乗り越えてきた、プレゼンの猛者です。そしてDr.の肩書も持ちますから、勿論、ある分野において非常に精通された方です…
I
Interaxion | 物理系ポッドキャスト


1
44: Carbon Is All You Need (うってぃ, ぶひん, ブカ)
1:56:50
1:56:50
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:56:50
うってぃ、部品、ブカの3人で超伝導、磁石、誘電体のすごい論文、恋愛相談について話しました。 以下の Show Notes は簡易版です。完全版はこちら。 00:57 ぶひんチョイス 00:57 C-S-H系高圧室温超伝導の撤回 C-S-H系高圧超伝導 - Interaxion Keywords RETRACTED ARTICLE: Room-temperature superconductivity in a carbonaceous sulfur hydride ぶひんブログ: チョウデンドウは作れる❤ ~C-S-H系高圧室温超伝導の撤回とHirschの批判~ How to measure a voltage without going to the lab arXiv:2210.1076…
クライアントのニーズを把握する。当たり前のように聞こえるニーズ把握ですが、本当の意味で把握しきれているセールスは、意外と少ないものです。 ニーズを把握する。これが出来ているかいないかで、価格勝負をさせられるのか、競合他社との差別化が出来るのか、セールス個人としての差が出せるのかが関わってくる。そう言っても過言ではありません。その為に我々セールスは、色々な質問話法を使おうとします、よく耳にされるのはSPIN話法ではないでしょうか。現状、問題、示唆そして解決をするSPIN話法は、頭の整理をするのにもとても役立ちます。 今回はこのSPINのP,つまり問題について触れてみます。多くの場合、問題に対しセールスが行う質問は、横の質問です。そしてそこから出る答えのほとんどが、クライアントにとって顕在化して…
I
Interaxion | 物理系ポッドキャスト


1
43: Congratulations, Dr. Buhin (ピエロ, ボインゴ, oka)
1:49:10
1:49:10
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:49:10
ピエロさん、ボインゴ、okaで大学生活、写真、映画、マンガなどについて話しました。 以下の Show Notes は簡易版です。完全版はこちら。 0:00 ピエロさんの紹介 【球児メシ】高校球児に「食トレ」が必要な理由 - Timely! WEB ダークナイト - Filmarks ジョーカー - Filmarks 6:32 コロナ禍の学生生活 14:37 ろリピ談話会 ろりピ談話会について 20:21 写真 お前も…1人か? 33:10 部品さん結婚 40:28 物性実験をやりたい 44:33 これまでの Interaxion 出演者 世界最強「ネオジム磁石はこうして見つけた」(佐川眞人 氏 / インターメタリックス株式会社 代表取締役社長) - Science Portal 出演者一覧 …
コロナもだんだんと落ち着きを見せ始めましたが、一度開いたテレワークの可能性は、今後もゼロになるということは無いのではないでしょうか。今日は改めて、バーチャル会議について話したいと思います。。 バーチャル会議がZoom爆弾やなにやらと色々あったトラブルも、最近はほとんど聞かなくなりました。Web会議の国外、国内の場所を選ばない利便性は、これから先も大いに役立っていくことかと思われます。とはいえ、離れた場所にいながらリーダーとしてチームにインパクトを与えるのは難しい場合もあるでしょう。面と向かっての会議なら出来ていた身ぶり手ぶりが出来なくなったことで、残念に感じているのは私だけではないはずです。では、チームのメンバーを巻き込み、エンゲージメントを高めるには我々リーダーは何をすればよいでしょうか?…
今回はお互いの好きな漫画を熱く語る回になっております!後半はガラパゴスが三月のライオンの魅力を存分に語っています! この番組は総合診療医のガラパゴス伊藤とドクターマンデリンが、それぞれ気になるテーマについてまったりトークしていく番組です!医療とは直接は関係ないテーマが多いですが、様々な人と関わる仕事である医師だからこそ考えてみたいテーマを多く扱っています☆ 収録はYouTube Liveでやっていますので、コメントなどで参加したい方はぜひYouTubeもチェックしてみてください(下記にリンク貼ってます)。またトークテーマのリクエストはガラパゴスかマンデリンのTwitterへDMお願いします! 【ドクターマンデリン YouTubeチャンネル】←こちらのチャンネルで月1回Live配信しています!…
今回はお互いの好きな漫画を熱く語る回になっております!前半はマンデリンがワンピースの魅力を熱烈プレゼンしてくれています! この番組は総合診療医のガラパゴス伊藤とドクターマンデリンが、それぞれ気になるテーマについてまったりトークしていく番組です!医療とは直接は関係ないテーマが多いですが、様々な人と関わる仕事である医師だからこそ考えてみたいテーマを多く扱っています☆ 収録はYouTube Liveでやっていますので、コメントなどで参加したい方はぜひYouTubeもチェックしてみてください(下記にリンク貼ってます)。またトークテーマのリクエストはガラパゴスかマンデリンのTwitterへDMお願いします! 【ドクターマンデリン YouTubeチャンネル】←こちらのチャンネルで月1回Live配信してい…
Q&Aセッション事態をプレゼンから外される方もいらっしゃいます。それが正解、不正解化はさておき、この場合のプレゼンは聴き手に対して一方通行的になりがちです。時間の関係などの拘束がある場合を除き、プレゼンの株を上げる意味でも、出来る限り取り入れられることをお勧めします。聴き手の持ち帰りという意味ではどうでしょうか。 QAセッションを入れることで、聴き手との理解に相違が出ていた場合、これを直すことが出来ます。場合によっては、改めて商品やサービスの価値を提示する機会と取ることも出来るでしょう。プレゼンターの自信という意味で言えば、QAに対しおどおどと接してしまえば、勿論株は下がりますが、逆に堂々と対応することが出来れば、より強い印象を残すことが可能になります。 全体のプレゼンを通して、自信があると…
新規顧客獲得の為に、御社のセールスはどのようなことをされていますでしょうか。アナログ方法で言えば、イベント開催、告知、セミナー参加、紹介依頼など、色々な方法がある中で、嫌厭されがちなのが、飛び込み電話。コールドコールです。御社では如何でしょうか。 デジタル集客の方法が多く増え、世の中的にも飛び込み営業はあまり効果がないのでは?というお声をいただくことがあります。確かに、硬度としては紹介やイベントで直接お会いするほど高いものではありません。それでも需要がないわけでも無いのです。ブランドを周知する、会ったことも機会もない顧客への声がけ、ふとニーズが出た時に頭に思い浮かぶ存在として記憶にあるなど、コールドコールには良さもあるのです。 今日は、このコールドコールについてお話をしたいと思います。コール…
I
Interaxion | 物理系ポッドキャスト


1
42: Revenge of the Cold Nerds (トミタ, 部品, oka)
2:12:30
2:12:30
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
2:12:30
トミタさん、部品、okaで冷却原子気体、冷却原子型量子コンピューター、趣味の開拓という趣味、本棚全部見る、冷却原子と固体物理の研究手法などについて話しました。 以下の Show Notes は簡易版です。完全版はこちら。 0:00 トミタさんの紹介 03:11 冷却原子とは? レーザー冷却 - Wikipedia ヨビノリ: レーザー冷却の原理(ドップラー冷却法)【物性物理】 希釈冷凍器 - 超低温物理学への招待 蒸発冷却 ボース=アインシュタイン凝縮#蒸発冷却 - Wikipedia Time-of-flight(TOF)法 マクスウェルの悪魔 - Wikipedia 時計の概念を巻き直す「光格子時計」 - 東京大学 Hubbard model - Wikipedia Observatio…
今回は映画『PLAN75』を観て、日本の高齢化社会と安楽死についてトークしました! この番組は総合診療医のガラパゴス伊藤とドクターマンデリンが、それぞれ気になるテーマについてまったりトークしていく番組です!医療とは直接は関係ないテーマが多いですが、様々な人と関わる仕事である医師だからこそ考えてみたいテーマを多く扱っています☆ 収録はYouTube Liveでやっていますので、コメントなどで参加したい方はぜひYouTubeもチェックしてみてください(下記にリンク貼ってます)。またトークテーマのリクエストはガラパゴスかマンデリンのTwitterへDMお願いします! 【ドクターマンデリン YouTubeチャンネル】←こちらのチャンネルで月1回Live配信しています! https://www.you…
今回はマンデリンがイキリ系研修医(?)に遭遇した時の話から理想の研修医について考察してます! この番組は総合診療医のガラパゴス伊藤とドクターマンデリンが、それぞれ気になるテーマについてまったりトークしていく番組です!医療とは直接は関係ないテーマが多いですが、様々な人と関わる仕事である医師だからこそ考えてみたいテーマを多く扱っています☆ 収録はYouTube Liveでやっていますので、コメントなどで参加したい方はぜひYouTubeもチェックしてみてください(下記にリンク貼ってます)。またトークテーマのリクエストはガラパゴスかマンデリンのTwitterへDMお願いします! 【ドクターマンデリン YouTubeチャンネル】←こちらのチャンネルで月1回Live配信しています! https://ww…
何をするにしても、続ける、ということは難しいことです。逆境にぶつかれば、どうしてよいのか分からなくなる時も、あるでしょう。そんな時にこそ、我々の真価が問われます。 部下を持ち、リーダーとして日々タスクをこなしていく中、仕事の多さから、気分転換をする余裕もあまりとれず、不安と心配が付きまといながら、何とか前進をしている状況。我々マネージャーはより一層結果を求められる立場にいます。タイプの違う様々な部下、自分のタスク、問題解決、成果とKPI、色々なことに気を張り続けていると、誰でも、疲れてくるものです。すると、心にとげが生えてきて、成果が出てないことにいら立ちを感じるようになってきます。なぜ出来ないのか。なぜ上手くいかないのか?言ったことはやったのか。 そしてある日、爆発したとしたらどうでしょう…
プレゼンターのスタイルに絶対的な正解はございません。どのスタイルにしろ、絶対的に欠かせない要素はいくつかあります。その一つが『信じる』ということです。 あまり自分が詳しくない業界の方のプレゼンや説明会に参加されたご経験はお持ちでしょうか。聴き手として我々は勿論、そもそもの複雑性は分からないわけですが、なぜかプレゼンを聴いた後、『いいプレゼンだった』と感じられることがあります。論点が明確で、道筋や選ぶ言葉が分かり易く、一貫性があり、しっかりと聴き手を意識している、など我々がプレゼンターとして意識すべき要素はいくつかあります。 その中でも、その根底として大切な要素が『信じる』ということなのです。ご自身のプレゼンを行う時、どのような感情でしょうか?中には不安から来る緊張を感じられる方もいるかもしれ…
I
Interaxion | 物理系ポッドキャスト


1
41: Dark Matters Are Seasonal (ボインゴ,ブカ,oka)
1:38:15
1:38:15
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:38:15
ボインゴ、ブカ、okaでC-S-H系高圧超伝導、ダークマターの季節変動、PTEPなどについて話しました。 以下の Show Notes は簡易版です。完全版はこちら。 0:00 転職、ISUCON ISUCON12 まとめ : ISUCON公式Blog Interaxion 12: AWS as a complex system ISUCON などの話をした回 9:29 物性ニュース 9:52 C-S-H系高圧超伝導の近況 Hirschさんの最新報告 ぶひんブログ - マイクロソフトはマヨラナの夢を見るか~固体中におけるマヨラナ粒子観測論争について~ ぶひんブログ - 冷たいホットな研究者~LT29(2022年、札幌)で表彰されたスゴイ低温物理研究者たち~ 25:23 永久磁石を使ったリニア…
信頼性、関係性、理解度、様々な点において、既存のクライアントは新規獲得に行くよりもビジネスチャンスに繋がる可能性がより高いと言えるでしょう。御社のセールスは、この機会をどれだけ活かせているでしょうか。 既存顧客の大切さは多くの方が分かっていらっしゃいますので、CRMやSFAといったツールを導入されている会社も多くいらっしゃいます。折角のデータも有効活用できていなければ意味はありません。改めてお話を伺い、同じソリューションについてのみ話をしていては、大きな変化は期待できません。ですから、相手の課題を改めて確認する必要があるのです。 100%軌道に乗っている会社はそうはありません。大抵の場合、別の課題が出ている、そもそもの課題に変化が起きた為に別の提案が必要、という状況が想定できます。または、そ…
今回はガラパゴスのお気に入り偉人であるクレオパトラの生涯についてトークしています! この番組は総合診療医のガラパゴス伊藤とドクターマンデリンが、それぞれ気になるテーマについてまったりトークしていく番組です!医療とは直接は関係ないテーマが多いですが、様々な人と関わる仕事である医師だからこそ考えてみたいテーマを多く扱っています☆ 収録はYouTube Liveでやっていますので、コメントなどで参加したい方はぜひYouTubeもチェックしてみてください(下記にリンク貼ってます)。またトークテーマのリクエストはガラパゴスかマンデリンのTwitterへDMお願いします! 【ドクターマンデリン YouTubeチャンネル】←こちらのチャンネルで月1回Live配信しています! https://www.you…
今回は名郷直樹先生著書の『いずれ来る死にそなえない』についてトークしています!高齢者医療のあり方について考えてみました。 いずれくる死にそなえない 名郷直樹 https://www.amazon.co.jp/dp/4910700013/ref=cm_sw_r_tw_dp_K5YXP11V2D18XB7XXB3Y @amazonJPより この番組は総合診療医のガラパゴス伊藤とドクターマンデリンが、それぞれ気になるテーマについてまったりトークしていく番組です!医療とは直接は関係ないテーマが多いですが、様々な人と関わる仕事である医師だからこそ考えてみたいテーマを多く扱っています☆ 収録はYouTube Liveでやっていますので、コメントなどで参加したい方はぜひYouTubeもチェックしてみてくだ…
リーダーとして、Vision設定が大切である!ということは聞いたことがある、という方や、大切なのは分かっているという方は多いかと思います。では、なぜ大切なのでしょうか?その効果を、最大限、使いきれているでしょうか。 Vision設定。したいけど、時間がない。設定しても、チームで共通認識化出来ていない。していてもチームはKPIのような認識で捉えられている気がする。そもそも会社が設定するものなのでは?など実は色々な悩みをいただくのが、Vision設定です。 リーダーだけではなく、すべてのビジネスパーソンに言えることですが、VISION設定をしましょう。この設定がされている、されていないで仕事に雲泥の差が出るリーダーもいます。どういうことでしょうか。我々リーダーは日々、膨大な仕事の量に追われていま…
I
Interaxion | 物理系ポッドキャスト


1
39: Ultracold Atoms Enable Everything (Takasan, Buhin, Boingo)
2:28:53
2:28:53
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
2:28:53
Takasanさん、部品、ボインゴで科学哲学、非平衡物理 (フロッケ状態、アクティブマター) などについて話しました。 以下の Show Notes は簡易版です。完全版はこちら。 0:00 イントロ 1:24 Takasan さんの自己紹介 辻研究室 - 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 『図解雑学 ブラックホール』, 『図解雑学 宇宙論』 10:26 科学哲学 日本科学哲学会 科学基礎論学会 時空の哲学 - Wikipedia Daily Life:科学哲学と鳥類学の比喩をファインマンと結びつけたのは誰か 脳内超伝導 - Interaxion Podcast 25:59 非平衡状態 フロッケ状態 - Interaxion Podcast Experimental realizatio…
プレゼンターの目的は、プレゼンをやり切ることでは勿論ありません。聴き手にしっかりと伝えたいメッセージを届けることなのです。果たしてプレゼン全体のどの程度が聴き手に届いているのでしょうか。 『知っている』ということと、『出来る』ということは全く違うのだ、ということは誰もが納得いくことだと思います。例えば、泳いだ経験のない方が泳ぎ方の参考書を熟読したからといって、果して泳げるようになるでしょうか。その方の目的が水の中でバタ足と腕を回す、ということなら、それでもいいかもしれません。 ただ、それでは悔しい想いをされる方の方が多いのではないでしょうか。なぜなら、目的はバタ足と腕を回すことではなく、目標距離を泳ぐ、ということだからです。プレゼンだって同じです。自分はコンテンツを理解していたとしても、その…
I
Interaxion | 物理系ポッドキャスト


1
40: Applications for Supercomputer (雛形, あらB, oka)
2:34:54
2:34:54
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
2:34:54
Ep. 40 Applications for Supercomputer 雛形さん、あらB、okaで流体力学、HPCなどについて話しました。続きは Engimono sp.1 で配信します! 以下の Show Notes は簡易版です。完全版はこちら。 0:00 イントロ Engimono あらB.fm Interaxion あらBさん出演回 3:52 HPC あらB.fm Ep.26 TOP500 あらB.fm Ep. 24 HPCG HPL-AI Graph500 NVIDIAのスパコンは4EFlopsで「地球最速」 Green500 PFN MN-3 PEZY-SC3 「富岳」成果創出加速プログラム 第8回 大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム 40:45 流体…
コンサル型営業を行う方や、営業のHowto本を読まれたことがある方なら、誰しもが『傾聴』がこのセールス・スタイルの基本である、ということに気付かれていると思います。傾聴によって相手の問題を把握し、顕在的そして潜在的課題を掘り出す。そしてその課題解決の手助けとなる商品提案をする。これがセールスの流れです。 では我々の中の何人が果たして、傾聴に自信がある!と胸を張って言えるでしょうか。傾聴をする姿勢は100%、相手に集中しきれている、と言えるでしょうか。勿論、クライアントによっては、質問されること自体にあまり協力的でない方もいらっしゃいます。中には、競合と比べたいだけだから、とりあえず商品説明だけして。というクライアントもいらっしゃることでしょう。 ここでどんな決断を下すかは、今回は敢えて触れま…
今回はスペシャルゲストに総合診療医でありPodcastブリコラジオパーソナリティのふーちゃんに来ていただきました☆ ○ブリコラジオ Spotify https://open.spotify.com/show/2zzBTbI1jk4RUS5dpyQQnv?si=1a830af252fd4469 後編はガラパゴスのお悩み相談回でした!ガラパゴスの教育における悩みをみんなに聞いてもらったので、是非ご視聴ください! この番組は総合診療医のガラパゴス伊藤とドクターマンデリンが、それぞれ気になるテーマについてまったりトークしていく番組です!医療とは直接は関係ないテーマが多いですが、様々な人と関わる仕事である医師だからこそ考えてみたいテーマを多く扱っています☆ 収録はYouTube Liveでやっています…
今回はスペシャルゲストに総合診療医でありPodcastブリコラジオパーソナリティのふーちゃんに来ていただきました☆ ○ブリコラジオ Spotify https://open.spotify.com/show/2zzBTbI1jk4RUS5dpyQQnv?si=1a830af252fd4469 中編はふーちゃんのお悩み相談回でした!ふーちゃんの経験したヘビー事例についてみんなで色々ディスカッションしました!是非ご視聴ください☆ この番組は総合診療医のガラパゴス伊藤とドクターマンデリンが、それぞれ気になるテーマについてまったりトークしていく番組です!医療とは直接は関係ないテーマが多いですが、様々な人と関わる仕事である医師だからこそ考えてみたいテーマを多く扱っています☆ 収録はYouTube Li…
今回はスペシャルゲストに総合診療医でありPodcastブリコラジオパーソナリティのふーちゃんに来ていただきました☆ ○ブリコラジオ Spotify https://open.spotify.com/show/2zzBTbI1jk4RUS5dpyQQnv?si=1a830af252fd4469 前編はマンデリン先生のお悩み相談回でした!マンデリン先生の人生相談をみんなで楽しくトークしたので是非ご視聴ください! この番組は総合診療医のガラパゴス伊藤とドクターマンデリンが、それぞれ気になるテーマについてまったりトークしていく番組です!医療とは直接は関係ないテーマが多いですが、様々な人と関わる仕事である医師だからこそ考えてみたいテーマを多く扱っています☆ 収録はYouTube Liveでやっています…
仕事自体に興味を感じない、報酬が低い、上司に問題を感じる、休みが取れず心身がつかれている、他には、プライベートが上手くいっておらず集中できない、仕事にやる気を感じられないなど、理由は様々です。そんな甘えに応えだしたらキリがない。だったら、やる気のある人だけ集めて仕事をすればいい。という考えが頭に浮かぶ方も、いらっしゃるかもしれません。やる気って、そもそも何でしょうか。 XY理論を聞かれたことがあるでしょうか。アメリカの経済学者、ダグラス・マグレガーが提唱した理論で、性善悪説、つまり、『人間は生まれながらにして『ワイ:責任感を持っている』それとも、『エックス:怠惰である』という考えです。種明かしをすると、どちらが正しい、という論争ではなく、バランスのとり方が大切であるという提唱でもあります。バ…
今回はお互いのおすすめYouTubeチャンネルを紹介する企画でした☆後半はドクターマンデリンのおすすめYouTubeチャンネル5選を紹介してもらいます! この番組は総合診療医のガラパゴス伊藤とドクターマンデリンが、それぞれ気になるテーマについてまったりトークしていく番組です!医療とは直接は関係ないテーマが多いですが、様々な人と関わる仕事である医師だからこそ考えてみたいテーマを多く扱っています☆ 収録はYouTube Liveでやっていますので、コメントなどで参加したい方はぜひYouTubeもチェックしてみてください(下記にリンク貼ってます)。またトークテーマのリクエストはガラパゴスかマンデリンのTwitterへDMお願いします! 【ドクターマンデリン YouTubeチャンネル】←こちらのチャ…
今回はお互いのおすすめYouTubeチャンネルを紹介する企画でした☆前半はドクターマンデリンのおすすめYouTubeチャンネル5選を紹介してもらいます! この番組は総合診療医のガラパゴス伊藤とドクターマンデリンが、それぞれ気になるテーマについてまったりトークしていく番組です!医療とは直接は関係ないテーマが多いですが、様々な人と関わる仕事である医師だからこそ考えてみたいテーマを多く扱っています☆ 収録はYouTube Liveでやっていますので、コメントなどで参加したい方はぜひYouTubeもチェックしてみてください(下記にリンク貼ってます)。またトークテーマのリクエストはガラパゴスかマンデリンのTwitterへDMお願いします! 【ドクターマンデリン YouTubeチャンネル】←こちらのチャ…
スピーチを依頼されるときは大抵、どんな話がいいかはこちら任せでしょう。 テーマが渡され、リクエストがあっても、ある出来事について語ってほしいというのが殆どのケースです。さぁ、どんな内容にしましょう。 講演ともなれば主催者側は宣伝をする必要があるので、タイトルと概要を早めに決めることが必要です。さぁ、どうしましょう!考慮しなければいけないのが、タイトルを見た人が興味津々になるような、パンチの効いたタイトルが望ましい、ということです。長過ぎてはいけないですし、講演の内容を反映しつつ注意を引く『仕掛け』が必要です。 キャッチコピーの考案は高度な技術ですから、その道のプロに任せるのも勿論、方法の一つでしょう。マーケティングや広告業界の方々に依頼すれば、素晴らしいキャッチコピーを考えてくださるでしょう…
見込み顧客に電話を掛けるとき、流れ作業のように同じ話をしていないでしょうか。業界トレンドだけ話せばそれでいいのでしょうか?果たしてセールス部門全員が、相手によって触れる『問題』を切り替えていると自信を持って言えるでしょうか? セールススタイルは色々とありますが、我々がよく耳にする、コンサルティングセールスはあらゆる業種、商品販売においてカリスマセールスと呼ばれる方の多くが取り入れているセールススタイルです。このコンサルティングセールスは、いくつかのステージに分けて行われます。会社によっては、例えばインサイドとフィールドセールスというように、セールスプロセスを分けていらっしゃることもあるかと思いますが、どの部門においても大切になってくるのが傾聴力、つまり聴きだし力です。初めて連絡をする相手であ…
部品、Okaで宇宙飛行士選抜試験などについて話しました。 以下の Show Notes は簡易版です。完全版はこちら。 0:00 宇宙飛行士候補者選抜試験の進捗 2021年度 宇宙飛行士候補者の書類選抜結果について(補足説明)- JAXA 宇宙飛行士候補者募集 特設サイト Hello! EXPLORES PROJECT これまでの進捗 11:22 Pod de Engineer Pod de Engineer をはじめました Nao Minamiのプロフィール - Wantedly 17:14 Gmail セキュリティの話 21:40 おたより ポッドキャストを聴く方法 - Interaxion Podcast Interaxion 推奨のポッドキャストクライアント おたよりフォームはRes…
リーダーの仕事の中で特に欠かせないのが、コーチングスキルです。コーチングの目的は、やることを伝えるだけではありません。正しいコーチングを行えば、部下の能動性や責任意識が高まり、生産性に溢れたエンゲージメント力の高い組織が出来あがります。 まず、コーチングとメンタリングの違いから触れましょう。メンタリングとは『答えを伝える』方法です。つまり、やり方も考え方も指示するということです。例えば、『過去にこんな方法をやってみたらこんな結果がでた。だから○○さんもこうやってみれば?』といった具合です。これに対しコーチングとは、『方向性をみせて、そこから先は考えさせる』方法です。例えば、『こんな方法をやってみたらこんな結果になった。○○さんならどうやってできると思う?』という具合です。先程の例との違いは、…
今回は不倫についてトークしました!そもそも現代の結婚制度がどういう流れでできたのか?なぜ他人のことを怒ってしまうのかなどについてトークしています☆ この番組は総合診療医のガラパゴス伊藤とドクターマンデリンが、それぞれ気になるテーマについてまったりトークしていく番組です!医療とは直接は関係ないテーマが多いですが、様々な人と関わる仕事である医師だからこそ考えてみたいテーマを多く扱っています☆ 収録はYouTube Liveでやっていますので、コメントなどで参加したい方はぜひYouTubeもチェックしてみてください(下記にリンク貼ってます)。またトークテーマのリクエストはガラパゴスかマンデリンのTwitterへDMお願いします! 【ドクターマンデリン YouTubeチャンネル】←こちらのチャンネル…
今回は分人思考という考えから、個性とはなにかについてトークしております☆「自分には個性がない」と悩んでいる方にはもしかしたらタメになるかも!? この番組は総合診療医のガラパゴス伊藤とドクターマンデリンが、それぞれ気になるテーマについてまったりトークしていく番組です!医療とは直接は関係ないテーマが多いですが、様々な人と関わる仕事である医師だからこそ考えてみたいテーマを多く扱っています☆ 収録はYouTube Liveでやっていますので、コメントなどで参加したい方はぜひYouTubeもチェックしてみてください(下記にリンク貼ってます)。またトークテーマのリクエストはガラパゴスかマンデリンのTwitterへDMお願いします! 【ドクターマンデリン YouTubeチャンネル】←こちらのチャンネルで月…