Newsletter 公開
[search 0]
もっと
Download the App!
show episodes
 
ユカスタポッドキャストは、テックとクリエイティビティがもっと身近になる、トーク番組です。 ニューヨークを拠点に、テック系クリエイターとして活動する大石結花がメインホストとして、テックニュースや、インタビューコンテンツをお届けします。 ・Instagram: instagram.com/by_yukastudio ・YouTube: youtube.com/@yuka ・NEWSLETTER: https://geni.us/yukanewsletter ・Community by YUKA STUDIO (通称:ユカスタ): https://www.youtube.com/channel/UC1JMhM9TJT7yMLx8ZtbD08g/join
  continue reading
 
Artwork

1
ニュースの現場から

朝日新聞ポッドキャスト

Unsubscribe
Unsubscribe
毎日
 
一つのテーマを、記者が徹底的に掘り下げます。 複雑な問題を単純化せず、取材を重ねて見えてきた実像を、じっくり言葉を尽くして伝えます。 様々な話題との、予期せぬ出会いをお楽しみ下さい。 ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com
  continue reading
 
Artwork

1
MEDIA TALK メディアトーク

朝日新聞ポッドキャスト

Unsubscribe
Unsubscribe
毎日
 
メディアのいまと未来について、じっくりと言葉を交わすポッドキャストです。 なにを伝えるのか。どうしたら伝わるのか。なぜ伝えるのか。本当に必要なのか。 新聞社で働くわたしたちは、悩み、もがいています。 コンセプトは「あなたと、メディアのみらいをつなぐ」。一緒に考えてみませんか。 ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこ ...
  continue reading
 
Artwork
 
思わず周りに伝えたくなる、話のタネがここに。 この番組では、朝日新聞の記者やゲストが、 ビッグニュースのかげに埋もれがちな、大切な話題を深掘りします。 SDGsの多彩なテーマを、肉声でより分かりやすく。 複雑な世界が、ちょっと生きやすくなるかもしれません。 ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podca ...
  continue reading
 
Artwork
 
山をおりるは、建築・都市のあたらしい表現を模索するためのエディトリアル・コレクティヴ。Podcast「山をおりるechoes」は、さまざまなテーマから建築・都市を切り取り議論する番組をお届けします。 ● an echo 《《複数形》 echoes》 [名詞] 1 やまびこ, こだま 2 模倣, 反復, 反映 3 共感 Cover: photo by Paul Earle on Unsplash
  continue reading
 
マーケティングに関わる人向けに、近未来のテクノロジートレンドを共有していく番組です。 シーズン5では、Future Today InstituteのNewsletterのトピックをお送りします。 https://futuretodayinstitute.com/fti-newsletter-and-archive/ 第2・第4火曜日更新。 https://anchor.fm/mlh シーズン5から、YouTubeで見たい方向けにYouTubeチャンネルを開設しましたので、こちらからもどうぞ。 https://www.youtube.com/channel/UCTRFvJE_Z5cqYVA5QjfyyFg/ ナビゲーター・宮崎(インハウスマーケター)・似田貝(マーケティング支援会社) RSS Feed https://anchor.fm/s/c3f3868/podcast/rss コメントや感想・レビューをApple Podcastでお待ちしています! https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1354303462
  continue reading
 
Loading …
show series
 
「一緒に新聞をめくろう!」今回は主に夕刊をめくります。フジテレビ問題やトランプ発言、追加利上げなどで、夕刊づくりの現場はバタバタしました。そんななか、どうして「くまモン15周年」を誘致したのか。記事への思いを語ります。 ※2025年1月28日に収録しました。 【関連記事】 コロンビア、送還を一転受け入れ 関税で「脅す」トランプ流に妥協 https://www.asahi.com/articles/AST1W23RST1WUHBI012M.html?iref=omny くまモン15周年 抜群の好感度 被災地で出会ったお年寄りの声は https://www.asahi.com/articles/AST1P0PZVT1PTLVB003M.html?iref=omny 十分に寝ていると思っても実は睡…
  continue reading
 
8歳の時に初めて女子プロレスを見て「電流に打たれた」秋山訓子・編集委員。以降、半世紀近くにわたり、女子プロレスを見続けています。ビューティー・ペア、クラッシュギャルズ、極悪同盟など、多くのプロレスラーになぜ魅せられるのか深掘りしました。 ※2025年1月20日に収録しました。前後編の前編です。後編は2月4日に配信します。 【今回取り上げた記者サロン】 GLOBE LIVE「世界で勝負するJOSHIプロレス」 https://ciy.digital.asahi.com/ciy/11015598?iref=omny 【関連記事】 女子プロレスラー里村明衣子さん ファン魅了したリングから引退へ 走り抜けた30年 https://globe.asahi.com/article/15373662?ir…
  continue reading
 
「ニュースの現場から」で不定期ながら水曜日に配信している、「親のモヤモヤ」略して「親モヤ」に寄せられた質問をメンつよの2人にもしてみました。ある程度の覚悟はしていたんですが、それをはるかに超えて番組の存在意義すら破壊しそうです。 ※おたよりはこちらからどうぞ! https://bit.ly/asapoki_otayori ※2025年1月24日に収録しました。3人のトークは毎週月曜日に配信中です( http://t.asahi.com/wm43 ) 【関連リンク】 家族に容姿をけなされ続け自己肯定感が低く… 野沢直子さんの回答は https://www.asahi.com/articles/AST160RFWT16UCVL01RM.html?iref=omny 「ほめるな危険」心理学者が指摘…
  continue reading
 
戦間期の歴史をひもとき、戦争のない未来を考える「100年をたどる旅」。大正デモクラシーの後の日本に到来した2大政党時代。その失敗が軍部の台頭を招きました。ワイマール憲法下のドイツや、現代のイスラエルなども引き合いに、「民主的」な政治体制にひそむ危うさを探りました。 ※2025年1月23日に収録しました。 【関連記事】 「憲政の神様」が突き進んだ泥仕合 信を失った政党、隙をついたのは https://www.asahi.com/articles/ASSDN3JCCSDNUPQJ00XM.html?iref=omny 悲劇はナチス以前から加速していた 民主主義があおる戦争、現代でも https://www.asahi.com/articles/ASSDN31YDSDNUPQJ00VM.html?…
  continue reading
 
「AI株を揺るがすDeepSeek」 DeepSeekは、中国のスタートアップAI企業で、コスト効率の高い大規模言語モデルを開発しています。主力のR1推論モデルはOpenAIのo1相当と同等の性能を持ち、最新のJanus ProマルチモーダルAIはStable DiffusionやDALL-E 3を上回ると主張しています。 「OpenAIのリサーチャーがまた辞職」 OpenAIのセーフティリサーチャーのスティーブン・アドラー氏は、4年間の在籍後、昨年末に退職したと発表しました。Xでの投稿で、主要AI研究機関と超大国間のAGI競争を批判しています。 「Samsung Android XRヘッドセット」 MKBHDがYouTubeでSamsungのAndroid XRヘッドセットを初めて公開しま…
  continue reading
 
氷上の格闘技ともいわれるアイスホッケー。日本のトップチームはこの20年、企業主体からクラブチームへと様変わりしました。長年アイスホッケーを取材してきた記者と、学生時代にアイスホッケー部マネジャーだった音声チーム員が、いまを語り合います。 *1月16日に収録しました。 【関連リンク】 ニュースレター「スポーツPlus」のページ・登録はこちら https://www.asahi.com/special/sportsplus/ 【関連記事】 エリート街道を歩んだ37歳、初めての就活 プライドを捨て得たもの https://www.asahi.com/articles/AST1S4FLDT1SUTQP00PM.html?iref=omny J→アイホ 生かされるファン拡大のノウハウ「常にビジネス目線…
  continue reading
 
安藤英樹がこれまでに見聞きしてきた、クスッと笑える見出しを紹介します。編集者から記者へ、そして編集者に戻った山下周平には、編集を経験してよかったと思える思い出の見出しがあります。 ※2025年1月15日に収録しました。前後編の後編です。前回は<クスッと笑える見出しがあった 照れを捨てた編集者の努力があった(前編) #50-425>。編集マニア・プレイリストはこちら https://spoti.fi/4dYSJKM (タマローさん作) 【出演・スタッフ】 安藤英樹 山下周平 堀江麻友(MC・音源編集) 【朝ポキ情報】 ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者…
  continue reading
 
都市と建築の雑誌『山をおりるマガジン』のゲストエディターとの編集会議の様子をお届けします。 今回は、シェアハウス家主、プロマネ、たまに参加型デザイナーの森一貴さんと「ギリギリの共通点で互いの火花を散らせるための発注」について考えます。 - [トピック] - 関係をつくるためのラブレター=発注? - 責任範囲を決めてしまう発注、それによって生まれてしまう/失われてしまう主体性について - 予想外のところへ進める余白を残した発注はいかに可能か? - 消費される発注から、ケアする発注へ - 受注者と発注者が互いに変化することに開かれた発注 - [参考] - さばえまつり https://note.com/sabaematsuri - コミュニティ・オブ・プラクティス https://www.sho…
  continue reading
 
人文系サイクリングニュースレターArenbergがお届けするポッドキャストシリーズ。今回は目前に迫ったシクロクロス世界選手権のプレビュー回をお届けします。ゲストはJ Sportsのシクロクロスワールドカップ放送で解説を務める池本真也さんをお迎えして、同じく実況を務める小俣雄風太のホストでお届けします。 A LA UNE #15 Topics ゲスト:池本真也さん シクロクロスレースのキャリアは30年以上! 日本人初のシクロクロス世界選手権参加・完走を果たした森幸春さんに師事 VOGUE 日本のシクロクロスは信州のシクロクロスミーティングから始まった 大原満さん 1996年の世界選手権・パリにジュニアで参戦。宮澤崇史・丸山厚が同期。 高校3年生の冬にベルギー転戦を経験 印象に残る砂のコクサイデ…
  continue reading
 
朝日新聞社の2000年入社は178人いました。これだけ数がいると、同期だけれど縁遠くなる人も。ほとんど話したことがないという冨名腰隆と奥山晶二郎が、ポッドキャストという舞台を与えられて話します。聞き耳を立てる感覚でお楽しみください! 【冨名腰隆が見出しを付けた記事】 政倫審、促す首相に募る不信 非公認おそれ、姿勢変わる自民参院 https://www.asahi.com/articles/ASSCJ1H69SCJUTFK008M.html?iref=omny 知らなかった、任せていた、そして責任を回避した 衆院政倫審 https://www.asahi.com/articles/ASSDK3HYLSDKUTFK005M.html?iref=omny 同じ文言、思惑バラバラ 「103万円の壁」…
  continue reading
 
安藤英樹がこれまでに見聞きしてきた、クスッと笑える見出しを紹介します。単なる言葉遊びではありません。様々な部分に気を遣ってつくりあげ、照れを捨ててデスクに提案する編集者の努力について語ります。 ※2025年1月15日に収録しました。前後編の前編です。後編は2月1日に配信します。編集マニア・プレイリストはこちら https://spoti.fi/4dYSJKM (タマローさん作) 【出演・スタッフ】 安藤英樹 山下周平 堀江麻友(MC・音源編集) 【朝ポキ情報】 ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapo…
  continue reading
 
路上で、知らない誰かを褒める。そんな方を取り上げた記事を紹介しながら、アラサー3人で「褒める」について話します。経験談を話したり、職場の事例を話したりするうちに、お互いを褒めてみますが、何とも言えない違和感が・・・。 ※2025年1月7日に収録しました。このシリーズは原則毎週金曜日の配信で、次回は2月7日に配信します。前回は〈2拠点生活、移住へのあこがれはあるけど 結局ないものねだりになってしまう #796〉です。 【関連記事】 路上で誰でも褒めますおじさん、百円で通う24歳「彼は生きる支え」 https://www.asahi.com/articles/ASSDV2P90SDVOXIE01FM.html?iref=omny. 褒められる=裏がある? 自信のない人が陥りやすい考え方の悪循環 …
  continue reading
 
【番組内容】 今回の1on1は、「一緒に新聞をめくろう!」メンバーの加地ゆうきです。文豪がカンヅメになったクラシックホテルに憧れたり、カセットテープの温かみにひかれたり。また、初の「巨大地震注意」が出た1週間についても振り返りました。 ※2024年12月20日に収録しました。 【関連記事】 伊集院静さんも亡くなる前に…文豪に愛された「山の上ホテル」休業へ https://www.asahi.com/articles/ASS276601S26OXIE00S.html?iref=omny 初の「巨大地震注意」発表に苦慮した住民 次への備え、どうすれば?https://www.asahi.com/articles/ASS972P94S97PTIL001M.html?iref=omny ウォークマン…
  continue reading
 
68万件の交通事故データを分析するうちに見えてきたのは、生活道路にある小さな交差点が見過ごされているかもしれないという問題でした。朝日新聞デジタルでは、全国の交通事故マップを公開しています。取材した記者と、データジャーナリズムの可能性を語り合います。 ※2022年6月1日収録分の再配信です。 【関連記事】 統計では「みえない」魔の交差点 突き止めた記者、警察が動き始めた https://www.asahi.com/articles/ASQ483D3DQ23ULEI001.html?iref=omny 「なぜこの場所」勘だった取り締まり 危険交差点探すシステムの限界 https://www.asahi.com/articles/ASQ4D3542Q1MULEI002.html?iref=omn…
  continue reading
 
「木下君、あの動画見た?」、今回のテーマはカメラにつける「ブラックミスト」というフィルター。逆光でも美しく撮れることから人気を集めているそうです。能登半島地震1年のドキュメンタリーでも活用されました。撮影の裏話なども交えて語ります。 ※2025年1月12日に収録しました。 【関連記事】 ■(トレンドをたどる)黒い粒子が生む、「逆光」の美しさ 西田堅一・朝日新聞動画ディレクター(記事の下の方にあります) https://www.asahi.com/articles/DA3S16092359.html?ref=omny 【解説人語】能登半島地震から1年 駐在記者が見た被災地 https://www.asahi.com/articles/ASSDW1GTCSDWDIFI00TM.html?ref=…
  continue reading
 
世界の選挙結果を伝える報道はたくさんあります。ただ、選挙の仕組みそのものを伝える記事は多くありません。各国それぞれの「民主主義の基盤」を支える取り組みを紹介します。 ※2025年1月6日に収録しました。 【関連記事】 アメリカ各州でせめぎ合う選挙制度 投票機会、制限か促進か https://globe.asahi.com/article/15509493?iref=omny 投票が「国民の義務」のオーストラリア 複雑な「順位付け」方式の意義 https://globe.asahi.com/article/15511611?iref=omny 米大統領選と実は同日投票 地方の教育委員選挙、その実態とは https://globe.asahi.com/article/15543636?iref=…
  continue reading
 
海外でヒットするならアニメ曲――そんな「勝ち筋」だけではなくなっているようです。Spotifyの2023年に海外で再生された日本楽曲は、10曲中7曲がアニメ関連ではありませんでした。背景には、コロナ禍でライブ活動ができなくなったこと、音楽の聞かれ方の変化もあるようです。 ※2025年1月16日に収録しました。前後編の後編です。前編は1月28日に配信しました。過去のいちおしウニュ!はこちら( https://bit.ly/3WUDWL8 ) 【関連記事】 世界でバズったBBBBダンス 考案者はダンス素人「直感でした」 https://www.asahi.com/articles/ASSDM33T5SDMUCVL009M.html?iref=omny ブリンバンバンボン、海外再生が「非常に特異」…
  continue reading
 
警察庁が公開している、交通事故のデータがあります。記者が解析したところ、事故が多いはずなのに、 ワーストランキングに入っていない交差点が見つかりました。これは統計上の死角? 取材班は静岡県内のある交差点に向かいました。 ※2022年6月1日収録分の再配信です。 【関連記事】 統計では「みえない」魔の交差点 突き止めた記者、警察が動き始めた https://www.asahi.com/articles/ASQ483D3DQ23ULEI001.html?iref=omny 「なぜこの場所」勘だった取り締まり 危険交差点探すシステムの限界 https://www.asahi.com/articles/ASQ4D3542Q1MULEI002.html?iref=omny 危険交差点、あなたの街にも?…
  continue reading
 
今回の「1on1」では、弓長理佳が語ります。トラツバから考える選択的夫婦別姓、目頭が熱くなったノーベル平和賞、おそるおそるはまったホラー作品の3題、のはずが…? 社会と同じぐらい目まぐるしく話題は変わり、気付けばジャーナリズムの今後や価値について考えていました。 ※2024年12月16日に収録しました 【関連記事】 マイノリティーを描くことは挑戦か 「虎に翼」吉田恵里香さんの問い https://www.asahi.com/articles/ASS9F449MS9FUCVL00PM.html?iref=omny 日本被団協にノーベル平和賞授与 「人類が核兵器で自滅しないよう」 https://www.asahi.com/articles/ASSDB3RGKSDBPTIL00QM.html?i…
  continue reading
 
世界的な大ヒットとなったCreepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」。アニメ主題歌のオープニングの「BBBBダンス」は、TikTokでの総再生回数は9カ月間で94億回超。考えたのは「ダンス素人」というアニメーターでした。異例のヒットの裏側を探ります。 ※2025年1月16日に収録しました。前後編の前編です。次回は1月29日に配信します。過去のいちおしウニュ!はこちら( https://bit.ly/3WUDWL8 ) 【関連記事】 世界でバズったBBBBダンス 考案者はダンス素人「直感でした」 https://www.asahi.com/articles/ASSDM33T5SDMUCVL009M.html?iref=omny ブリンバンバンボン、海外再生が「非常に特異…
  continue reading
 
核の脅威を伝える企画展「あたらしいげんばく展」が、2024年秋に東京大学で開かれました。主催した「KNOW NUKES TOKYO」の中村涼香さんは、来場者のメンタルケアも意識したと話します。長崎のおすすめスポットについても聞きました。 ※2024年12月27日に収録しました。前後編の後編で、前編は〈スマホをかざすとキノコ雲 被爆者・ふみさんの「うふふ」に学んだこと ゲスト中村涼香さん(前編) #797〉です。 【関連記事】 「お花畑」と言われても 活動家でなく起業家が描く平和の「さざ波」 https://www.asahi.com/articles/ASS702JZQS70PTIL01QM.html?iref=omny 【そもそも解説】日本は核兵器禁止条約になぜ参加しない? https:/…
  continue reading
 
長崎生まれの中村涼香さんは2021年、核や平和の問題に取り組む団体「KNOW NUKES TOKYO」を立ち上げました。AR(拡張現実)やフリーマガジンなど、多彩な表現に挑戦する道のりで、どんな葛藤があったのでしょうか。忘れられない被爆者との出会いもありました。 ※2024年12月27日に収録しました。前後編の前編で、後編は1月28日配信の〈平和活動を仕事にする道、みえてきた 核問題を伝える「太陽」のアプローチ ゲスト中村涼香さん(後編) #798〉です。 【関連記事】 「お花畑」と言われても 活動家でなく起業家が描く平和の「さざ波」 https://www.asahi.com/articles/ASS702JZQS70PTIL01QM.html?iref=omny 【そもそも解説】日本は核…
  continue reading
 
「一緒に新聞をめくろう!」今回は文化面の連載「1995年からの現在知」について語ります。阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件といった大きな出来事が相次いだ年です。あれから30年、社会はどんな風に変化したんでしょうか。 ※2025年1月6日に収録しました。 【関連記事】 連載 1995年からの現在知 https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=2383& 【出演・スタッフ】 南日慶子 MC 宮沢賢一・今永諒 音源編集 加地ゆうき 【朝ポキ情報】 ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bi…
  continue reading
 
リスナーさんのお便りからお届けします。学生時代の友達、かつての勤務先の同期、ママ友などなど、様々なグループで食事会を企画している50代女性は、自分が誘われないことに違和感を抱いています。たまには誰か、別の人が言い出しても良くない? ※おたよりはこちらからどうぞ! https://bit.ly/asapoki_otayori ※2024年12月16日に収録しました。3人のトークは毎週月曜日に配信中です( http://t.asahi.com/wm43 ) 【関連リンク】 (耕論)サヨナラができない 土井隆義さん、井上荒野さん、細川良さん https://www.asahi.com/articles/DA3S15961072.html?iref=omny (耕論)自分らしさって? 野村裕基さん、…
  continue reading
 
都市と建築の雑誌『山をおりるマガジン』のゲストエディターとの編集会議の様子をお届けします。 今回は、一般社団法人公共とデザイン共同代表の石塚理華さんと「ともにつくるための発注」について考えます。 - [トピック] - 自分がもっていないものを補完する=発注? - そこで掲げられたことを再現するための発注ではない発注とは - 走りながら最終的なゴールを決めるプロジェクト、ゴールは決まっていて走り方を決めいていくプロジェクトで発注の内容が大きくちがう - 関係者がともに健全な状態にいられる契約のしかたとは - [参考] - 一般社団法人 公共とデザイン https://publicanddesign.studio/ - 産まみ(む)めも https://publicanddesign.studi…
  continue reading
 
【今なら月額100円で、朝デジ有料会員に】 始めるなら今、朝日新聞デジタル「初トク」キャンペーン!(2025年1月22日まで) 記事が読み放題のスタンダードコース(月額1,980円)が、2カ月間は月額100円で試せます。(初回限定) https://digital.asahi.com/pr/cp/2025/wtr/?ref=cp2025wtr_podcast ↓↓↓↓↓ 【会員になって配信イベントを見よう】 12日にあった「桃山商事と語る!お悩み相談ライブ」の見逃し視聴が可能です! https://ciy.digital.asahi.com/ciy/11015779 【番組内容】 開幕まで100日を切った大阪・関西万博。ところが前売りチケットの販売は目標の半分強にとどまっています。浸透しない…
  continue reading
 
第77回全国高校バスケットボール選手権大会(ソフトバンク ウインターカップ2024)。女子は、京都精華学園が、3年連続3度目の優勝を果たしました。熊本代表の慶誠は、県勢初の決勝進出を果たしました。選手の声を入れながら振り返ります。 ※2025年1月9日に収録しました。選手の声は大会中に収録したものです。バスクラ(バスケ通信―クラッチタイム)の過去回はこちら( https://bit.ly/49fLo67 )。 プレイリスト( https://buff.ly/4iNnkOj ) 【関連記事】 先導者に嫌われ役、仲介者 リーダー3人でつくった京都精華の「色」 https://www.asahi.com/articles/AST192R4PT19PTQP00BM.html?iref=omny 熊本…
  continue reading
 
「TikTokバン 75日間停止」 ドナルド・トランプ大統領は月曜日、連邦政府に対し、TikTokを75日間全国的に禁止する措置を取らないよう指示しました。また、中国に拠点を置く所有者であるバイトダンスに対して、プラットフォームの株式を売却するか、大統領との合意に達するための時間を与える決定を下しました。 「Samsungの超薄型Galaxy S25 Edgeが近日登場」 SamsungはUnpackedイベントでGalaxy S25 Edgeと呼ばれる製品を短く紹介しました。同社が披露したのは、その名前と、さまざまな角度から撮影した謎めいた数枚の写真だけでした。報道によると、製品の薄さはわずか6.4mmだと言われています。 「SamsungとMeta、カメラ付きイヤホンを検討中」 ブルーム…
  continue reading
 
音声チームに新たに加わった寺尾佳恵は、テレビ局で2年間働いた経験もあります。ドキュメンタリー制作などを通じて、取材手法から相づちの打ち方まで、新聞とは全く違う世界を学んだと言います。 ※2024年12月11日に収録しました。全3回の3回目です。前回は<ヘアドネーションの記事から広がる縁 ようこそ寺尾佳恵②#52-265>。 【出演・スタッフ】 寺尾佳恵 南日慶子 MC 堀江麻友 音源編集 杢田光 【朝ポキ情報】 ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ h…
  continue reading
 
第77回全国高校バスケットボール選手権大会「ソフトバンク ウインターカップ2024」が開催されました。男子は、福岡大大濠が、初優勝を狙う鳥取城北を77―57で退け、3年ぶり4度目の優勝を果たしました。選手の声を入れながら振り返ります。 ※2025年1月9日に収録しました。選手の声は大会中に収録したものです。女子の振り返りは、MEDIA TALKから1月25日に配信します。バスクラ(バスケ通信―クラッチタイム)の過去回はこちら( https://bit.ly/49fLo67 )。 プレイリスト( https://buff.ly/4iNnkOj ) 【関連記事】 残り4秒、勝利へのフリースロー 東山が演じた「攻撃は最大の防御」 https://www.asahi.com/articles/ASS…
  continue reading
 
前半はフジテレビの港浩一社長が開いた会見を振り返り、アナウンサーという職業のあり方やテレビと報道について話しました。後半は「政治とカネ」に話題を変え、東京都議会の自民党会派「都議会自民党」による裏金問題と政治の空気を考えます。 【関連記事】 フジテレビが中居さん問題で会見 記者との一問一答 https://www.asahi.com/articles/AST1K35K1T1KUTIL01PM.html?iref=omny 都議会自民で裏金、職員略式起訴 パーティー収入中抜き3500万円 https://www.asahi.com/articles/AST1K0VMVT1KUTIL023M.html?iref=omny 萩生田光一氏「保守の団結を」 始動の矢先、自民「政治とカネ」再び http…
  continue reading
 
コロナ禍が落ち着いたいまもなお「移住」の人気が続いています。地方で新たな人生を送る人たちの物語を綴った連載を紹介しながら、アラサー3人で移住や2拠点生活について考えます。新しい?移住の形も模索します。 ※2025年1月7日に収録しました。このシリーズは原則毎週金曜日の配信で、次回は1月31日に配信します。前回は〈能登半島地震から1年 珠洲で言われた、心に残る「ありがとう」 #791〉です。 【関連記事】 マキタスポーツさんに聞く「移住」の心得 東京と村の行き来を1年半 https://www.asahi.com/articles/ASSDZ1G6WSDZUZOB007M.html?iref=omny. 夫婦の絆を深めた早期退職 大手企業から登山ガイドへ、50代の転身 https://www.…
  continue reading
 
音声チームに新たに加わった寺尾佳恵。書いて印象に残っているのはヘアドネーションに関する記事で、反響もうれしかったと言います。自身も3年かけて髪を伸ばし、ドネーションした経験も語ります。 ※2024年12月11日に収録しました。全3回の2回目です。次回は1月25日に配信します。前回は<はじめは写真1枚撮るのも大変なんです ようこそ寺尾佳恵①#52-264>。 【出演・スタッフ】 寺尾佳恵 南日慶子 MC 堀江麻友 音源編集 山下周平 【朝ポキ情報】 ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast…
  continue reading
 
阪神・淡路大震災の被災経験者から、避難生活において「大変なのはトイレ」という投稿が届きました。感染症や、トイレを我慢してしまうことにより引き起こされる病気、さらには精神的な影響も大きいです。取材した丹治翔記者は「誰もが使う場所だからこそ、誰もが使いやすいようにどうすればできるか」という問題をこれからも考え続けたいと話します。 ※2025年1月9日に収録しました。前後編の後編で、前編は〈多目的トイレ「誰でも」好きに使っていい?車いす利用者から届いた切実な声(前編) #794〉です。 【関連リンク】 #ニュース4Uの特集ページ、LINEお友達登録はこち https://www.asahi.com/special/n4u/ 【関連記事】 多目的トイレは「誰でも」から「必要な人」に ストレスない利用…
  continue reading
 
音声チームに新たに寺尾佳恵が加わりました。初任地は静岡、2カ所目は山口で、スーパーで売られていたご当地名物の話題で盛り上がります。記者になり立てのころに経験した写真にまつわる失敗談も打ち明けます。 ※2024年12月11日に収録しました。全3回の初回です。次回は1月24日に配信します。 【出演・スタッフ】 寺尾佳恵 南日慶子 MC 堀江麻友 音源編集 山下周平 【朝ポキ情報】 ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asap…
  continue reading
 
今回の「1on1」は、朝ポキの元ビジネス担当、お久しぶりの中島晋也です。エモい記事を使ったイベントを開く一方で、中間管理職として悩んでいたことを記事で紹介します。そして注目は3本目、音楽批評は報道のあり方にも通じているようです。 ※2024年12月26日に収録しました 【関連記事】 紅茶花伝が「大!小さなやさしさ展」を開催 心が温まる“ほっこり”記事をモニュメントに https://www.asahi.com/and/article/20241113/425205819/ 「パパ、どうしたの?」工藤公康さんが中間管理職を経て変わった理由 https://www.asahi.com/articles/ASS6X3G05S6XULLI00CM.html?iref=omny 音楽に批評は必要か サ…
  continue reading
 
【きょうまで!】 「親モヤ」存続のため、なにとぞご協力ください。 始めるなら今、朝日新聞デジタル「初トク」キャンペーン!(2025年1月22日まで) 記事が読み放題のスタンダードコース(月額1,980円)が、2カ月間は月額100円で試せます。(初回限定) https://digital.asahi.com/pr/cp/2025/wtr/?ref=cp2025wtr_podcast ↓↓↓↓↓ 【会員になって配信イベントを見よう】 きっと親モヤのリスナーさんにも刺さるはず。 12日にあった「桃山商事と語る!お悩み相談ライブ」の見逃し視聴が可能です! https://ciy.digital.asahi.com/ciy/11015779 【番組内容】 大学院生の20代女性は、母がそうだったように、…
  continue reading
 
「多目的トイレを、私たち車いす利用者や必要な方々が利用できず、困っています」#ニュース4Uの読者から、こんな投稿がありました。そもそも「だれでもトイレ」「多機能トイレ」など名称がありますが、利用のルールはあるのでしょうか。本当に必要な方が困らないためにはどうしたらいいか。取材した丹治翔記者と考えました。 ※2025年1月9日に収録しました。後編はあす配信します 【関連リンク】 #ニュース4Uの特集ページ、LINEお友達登録はこち https://www.asahi.com/special/n4u/ 【関連記事】 多目的トイレは「誰でも」から「必要な人」に ストレスない利用模索 https://www.asahi.com/articles/ASSD50T49SD5OXIE00DM.html?i…
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド

探検しながらこの番組を聞いてください
再生