この番組は日本や海外で、夢や目標に向かって頑張っている、またはユニークな活動をしている大学生や学生団体を取材する番組です
「人のため、地球のため」に汗を流す方々のメッセージをお届けします。『子どもの救済』、『医療支援』、『環境保護』、『国際支援』などの社会貢献活動に従事する方々に、活動の意義や目的、現状と成果、日頃の取り組みについて直接語りかけていただきます。これを聴いたあなたには、きっと新しい“何か”が見えてきます。
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第038回 エイプリーフール特別企画【たびたびcafeの旅時間/まーさん】まーさんの海外初旅と女性一人旅について
49:39
49:39
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
49:39
今年もやってきました!エイプリーフール企画! 今回は「たびたびcafeの旅時間」からまーさんがゲストにお越しくださいました。 まーさんの初旅の話から、一人旅するときに気をつけたいことなど内容盛りだくさんです。 ・まーさんの初めての海外旅行について ・まーさんが好きな旅のスタイル ・人を見極めるポイント ・贅沢な旅から人と触れ合う旅へ ・現地の人とのコミュニケーションの取り方 ・女性一人旅で気をつけていること ・タクシーに乗るときの注意点 ・大使館情報&渡航情報は事前チェック ・グーグルマップとガイドブックの知られざる機能 ・周りに溶け込むようなおしゃれをしよう! ・まーさんが考える一人旅の魅力 ・若者こそ一人旅にでよう! まーさんが、大学生の時にアフリカンダンスを習っていたのが意外でした!私…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第037回【留学アドバイザー&ワイカト大学院在学中/白神仁士さん】ニュージーランド横断&車でアメリカ一周して
33:48
33:48
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
33:48
15歳でニュージーランド横断!?アメリカ一周中にアメリカ先住民の方と生活!? 今回も,留学アドバイザー&ワイカト大学院在学中の白神仁士さんにお話を伺いました。 第37回、番組内容はこちら ・15歳でニュージーランド横断~最北端を目指す旅~ ・ニュージランドの車の免許取得について&ニュージランドの交通機関事情 ・ニュージーランドの温泉 ・アクティビティ盛んな街タウゴにてバンジージャンプ&アメリカでスカイダイビング ・実はイギリスだけではない、フィッシュ&チップス ・ニュージランドの郷土食ハンギ ・16歳でアメリカの大学へ! ・メディア学を勉強してきたが・・・ ・大学卒業後、車でアメリカ一周! ・旅の途中にガス欠&オオカミがでるエリアでパンク! ・アメリカの先住民族と一緒に宿泊! ・アメリカ先住…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第036回【留学アドバイザー&ワイカト大学院在学中/白神仁士さん】12歳で単身オーストラリアへ!
33:45
33:45
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
33:45
12歳で単身オーストラリア!?オーストラリアの中学校生活って? 今回も留学アドバイザー&ワイカト大学院在学中の白神仁士さんにお話を伺いました。 ニュージランドでの大学院生活の話についても盛りだくさんです。 第36回、番組内容はこちら ・ニュージランドで学ぶ外国人って? ・ビジネス事業の手をかりるためにニュージーランドへ ・ニュージーランドの大学事情って? ・ニュージランドの専門学校、ポリテクニック ・授業ごとに70点以上とらないと首!? ・地図帳はなぜわくわくするのだろう? ・12歳の時にオーストラリアにロングステイ ・14歳の時に再びオーストラリアに1年半留学 ・移民が多い中のクラスの中で&そこでの試練 ・16歳で日本に帰国して高校卒業試験に挑戦! 家族のすすめがあったとはいえ、中学生で異…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第035回【留学アドバイザー&ワイカト大学院在学中/白神仁士さん】 海外留学する際の注意点とは?
30:20
30:20
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
30:20
今回は、リスナーさんからのリクエストで、留学アドバイザー&ワイカト大学院(ニュージランドにある大学院)在学中の白神仁士さんにお話しをうかがいました。 初の海外Skype収録です! 第35回、番組内容はこちら ・2年半にわたってベンツで世界一周した男性、ジム・ロジャーズ ・もし一生分のお金を稼いだら冒険したいと思うか? ・一人旅の魅力&旅=「真実」と「イメージ」のギャップを知ること
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第034回【日中交流団体 京英会/中山一貴さん】「食」の宝庫と大地震ー中国四川省を訪れて-
23:18
23:18
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
23:18
四川省=麻婆豆腐のイメージがありますが、それ以外にも有名な食べ物があるって本当? 中国で一人旅は成立しない? 今回も京英会に所属している中山一貴さんにお話を伺いました。 第34回、番組内容はこちら ・中国の「食」「文化」を紹介するブログはじめました! ・2011年から1年間中国に留学して ・「人助け」=「美徳」という教育 ・留学の後、中国国内旅行へ ・江沢民が愛した麺 ・四川省雅安で大地震。そして・・・・ ・「被害のインパクト」=「支援額」? ・中国では一人旅は成立しない!? ・中国と日本の電車のマナーの違い&時間感覚の違い ・中国の良さを伝える活動を行いたい ・告知 中山さんのブログはこちらのリンクからご覧ください。 「北京を学び、食す」 http://overk.jugem.jp/ 次回…
中国のメディア事情って? 中国のメディアに対して中国人の若い人はどう思っているの? 今回も日中交流学生団体 京英会の中山一貴さんにお話を伺いました。 第33回、番組内容はこちら ・大学の先輩に誘われて京英会設立へ ・活動を行うにあたっての資金提供はどのように行ったのか? ・中国と日本のメディアについて議論しました ・中国でソーシャルメディアを使うには? ・中国の情報規制の実態 ・日本人と中国人の恋愛観~理想志向と現実志向~ ・漢文の魅力にはまって ・帰宅部になるという勇気 ・短期留学にいったものの・・・・ 中国人の人のほうが恋愛観に対して現実志向なのが意外でした! メディアの情報をうのみにせず、自分で調べて考えるということが大切なのは、どこの国でも同じだと思いました。…
中国の社会保障制度と日本の社会保障制度の違いとは? 日本の地方で中国人と交流? 今回は日中交流学生団体 京英会の中山一貴さんにお話を伺いました。 第32回、番組内容はこちら <イントロダクション> ・中国の社会保障制度&中国のネット議論について <本題> ・福井の鯖江市で中国人と交流! ・なぜ鯖江市なのか? ・日本の地方と中国の地方の違い ・中国人と日本人に街頭インタビューしてみて ・中国の老人ホームを訪れてみて ・「京英会」の名前の由来 ・やはり国際交流系団体は女性が多い!? 福井の鯖江市は、メガネの生産で有名みたいですね! メガネのフレームの材料を使って伝統工芸品もつくられているらしいです。 今回はいつもの収録場所である就トモcafeではなく、都内の某喫茶店にて収録いたしました。 なので…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第031回【アジア開発学生会議(ADYF)代表/佐々木貴俊さん】ミャンマーの教育制度とは?
30:17
30:17
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
30:17
ミャンマーの教育制度と日本の教育制度の違いって?ミャンマーのノンフォーマル教育「僧院学校」とは? 今回も、アジア開発学生会議(ADYF)代表の佐々木貴俊さんにお話を伺いました。 第31回番組内容はこちら ・ミャンマーのノンフォーマル教育について ・ミャンマーの教育機関「僧院学校」とは? ・ミャンマーの男子はお坊さんになるの? ・公立学校と僧院学校の違い ・公立学校にいけない理由 ・仏教の教え「利他の精神」とは? ・「僧院学校」の問題点とは? ・ミャンマーの教育問題 ・「僧院学校」以外のノンフォーマル教育 ・ミャンマーの食事の際に気を付けること ・海外からミャンマーへの投資がすごい ・調査の時の言語はどうするの? ・世界の社会問題から日本の社会問題をみてみる ・告知 次回は、京英会代表の中山一…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第030回【アジア開発学生会議(ADYF)代表/佐々木貴俊さん】カンボジアの漁業コミュニティって?
30:16
30:16
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
30:16
カンボジアの漁業コミュニティって?今カンボジアでは漁業乱獲問題があるって本当? 今回も、アジア開発学生会議(ADYF)代表の佐々木貴俊さん(ちゃちゃさん)にお話しを伺いました。 第30回番組内容はこちら ・高校生に読んでた冊子がきっかけでアジア開発学生会議の活動を知りました ・カンボジアの漁業コミュニティについて調べました ・リサーチの方法について ・カンボジアの漁業乱獲問題 ・漁業乱獲問題の救世主、カンボジアの漁業コミュニティ ・カンボジア漁業コミュニティを調査してわかったこと&漁業コミュニティの限界 ・仮説を裏切られたときの衝撃 ・先進国と発展途上国の考えのずれ ・「開発」は上から目線? ・ADYFの代表になってみて ・高校生の時は囲碁・将棋部でした ・海外に興味をもったわけ
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第029回【アジア開発学生会議(ADYF)代表/佐々木貴俊さん】ミャンマーの農村制度とは?
25:55
25:55
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
25:55
ミャンマーってどんな国なの?ミャンマーで行われているマイクロファイナンスとは? 今回は、アジア開発学生会議代表の佐々木貴俊さん(ちゃちゃさん)にお話しを伺いました。 第29回番組内容はこちら <イントロダクション> ・あだ名の由来&チーズケーキとわらびもちの話
難民キャンプでの生活とは?難民キャンプ=テント生活ではないって本当? 今回もADEOJAPANで活動し、またソマリア難民キャンプで4か月インターンをなさった前田実咲さんにお話しを伺いました。 第28回番組内容はこちら ・ソマリア難民キャンプでのインターン生活 ・なぜ3か月以上インターンする必要があるのか? ・インターン前の事前研修 ・ストレンジャーという立場で ・栄養調査の方法&一日の予定~砂漠をひたすら歩く!~ ・数字のデーターと現場でのギャップ ・なぜソマリア難民キャンプでは一夫多妻制が多いのか? ・難民キャンプの貧富の差 ・インターンから帰国した後、世界銀行のユース団体で活動して ・なにをどう「見せる」か? ・TICADってなに?~TICADのユースの活動~ ・アフリカの女性器切除の問…
日本のNGOとアメリカのNGOの違いとは? 今回もADEOJAPANの前田実咲さんにお話しを伺いました。 第27回の詳しい内容はこちら ・紅茶ケーキいただきました! ・ADEOJAPANとのであい ・ADEOJAPANで活動していた人達に出会った時の衝撃 ・アフリカのイメージと現実とのギャップ ・アフリカのエリートはすごい! ・ADEOJAPANに入部して最初にやったこと ・日本のNGOについて ・日本のNGOとアメリカのNGOの違い ・ADEOJAPANの組織固め 実咲さんにいただいた紅茶ケーキおいしかったです!ごちそうさまでした^^旅々プロジェクト による
緊急援助と開発援助の違いとは?そもそもNGOはどのような活動をするの? 今回は、ADEOJAPANの前田実咲さんにお話しを伺いました。 ADEOJAPANさんの詳しい活動内容はこちらをご覧ください。 http://www.adeojapan.org/ 第26回の詳しい内容はこちら <イントロダクション> 映画「リンカーン」の感想 <本題> ・そもそもADEOとはどのようなNGOなのか? ・緊急援助と開発援助の違い ・ケニア、ソマリア、ウガンダを中心に活動してます ・NGOの資金調達&事業設立方法 ・なぜADEOはアフリカの他に日本で設立されたのか? ・メンバーは社会人が多い! ・ADEOJAPANの活動内容 ・ケニア研修先での活動とは? 次回は、実咲さんがADEOJAPANに入部した理由や、…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第025回【日本中東学生会議元副代表/町村美紗さん】日本の「笑い」と中東の「笑い」の違いとは?
41:06
41:06
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
41:06
日本の「笑い」と中東学生会議の「笑い」の違いとは?中東の「家族」のかたちって? 今回も、日本中東学生会議元副代表の町村美紗さんにお話しを伺いました。 第25回、番組内容はこちら ・夏会議(日本人が中東にいくこと)について ・ラマダーン(断食)について① ・中東の夏は暑い! ・エジプトとイスラエルでホームステイ! ・UAE(アラブ首長国連邦)の大学について ・日本の「笑い」と中東の「笑い」の違いについて ・中東の介護事情&家族問題 ・ナニー(ベビーシッター)と移民 ・オマーンとウミガメ ・ラマダーン(断食)について② ・アラブ諸国とイスラエルとのはざまで ・実紗さんの夢 実紗さんの中東が好きな気持ちと、また、アラブ諸国とイスラエルを対等に交流するという実紗さんの葛藤が語られている素敵な回です。…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第024回【日本中東学生会議元副代表/町村美紗さん】UAE(アラブ首長国連邦)の恋愛観とは?
32:08
32:08
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
32:08
アラブ首長国連邦の人の恋愛観って?中東でも日本のアニメは人気なの? 今回も、日本中東学生会議元副代表の町村美紗さんにお話しを伺いました。 第24回、詳しい番組内容はこちら ①日本中東学生に入部したわけ&入部して ・ビデオと中東の建築に惹かれて ・トルコ&カッパドキアに感動! (・2年間日本中東学生会議に所属して) ・中東の訪れる場所のコーディネートについて ・中東の学生は漫画がお好き? ・副代表になったわけ&副代表になって ・海外に恵まれた環境でした ②招聘(中東の学生さんが日本に訪れる)プログラムについて ・広島&京都&東京に行きました! ・中東の学生さんの選考&葛藤について ・UAE(アラブ首長国連邦)の女の子とホームステイ ・原爆ドームの感想 ・日本の建築に感動! ・中東と魚の食文化 …
アラブ首長国連邦ってどんな国なの?オマーンの学生と交流!? 今回は、元日本中東学生会議副代表の町村美紗さんにお話しを伺いました。 第23回番組内容はこちら <イントロダクション> ・フィギュアスケートについて~男子スケートについて女子トーク~ <本題> ・UAE(アラブ首長国連邦)&オマーン&エジプト&ヨルダンの基礎情報! ・オマーンやヨルダンの街並みって? ・4か国のモスクの特徴とは? ・賛否両論、ラム肉! ・オマーンで国交40周年のイベント行いました! ・女性が多いならではの団体の苦労 「中東」と一言にいっても、宗教も街並みも結構異なるんですね!中東に一度旅に行ってみたいと思うインタビュアーなのでした。 次回も引き続き元日本中東学生会議の町村美紗さんにお話しを伺う予定です。…
フィリピンで無人島生活!しかも、そこには食糧となるようなものがあまりなかったとのこと。 そうした環境で、どのように生活していらっしゃったのでしょうか。また、そもそも無人島にいかれようと思った理由とは!? 今回も、世界一周を旅された明治大学在学中の小岩井英幸さんにお話しを伺いました。 第22回詳しい番組内容はこちら ・ウガンダでの孤児院ボランティア ・ウガンダでの過酷なラフティング! ・フィリピンでの無人島生活!? ・フィリピンで囚人ダンス踊りました! ・タイのマッサージ免許取得! ・世界一周から帰国して ・オンライン英会話レアジョブでインターン ・フィリピンでインタビュー ・将来の夢 次回は、元日本中東学生会議の町村美紗さんにお話しを伺います。 アラブ首長国連邦、オーマン、エジプト、ヨルダン…
スペインの800km巡礼を自転車9日間で完走したというひでさん。スペインの800km巡礼の道のりとは!? 今回も、世界一周を旅された明治大学在学中の小岩井英幸さんにお話しを伺いました。 第21回詳しい番組内容はこちら ①世界一周の旅に行こうと思われたきっかけ ・大学2年の時に、オーストラリアに3週間の語学留学 ・「学生よ、旅にでろ!」という本に影響をうけて ・オーストラリア語学留学での生活 ・フィリピン語学留学にも行きました ・世界一周の旅の準備①~ビザ&予防接種など~ ・旅の必需品とは? ・世界一周の旅の準備②~保険&親の説得~ ・高校の修学旅行でイギリスにホームステイ ・大学1年の時は、国内旅行にはまってました ・「刺激」と「好奇心」から世界一周へ ・世界一周を準備する際に参考にしたもの…
ミッションをたてての世界一周の旅とは?えっ、スペインで100kmマラソンに挑戦!? 今回は、一昨年~去年にかけて世界を旅していた、明治大学在学中の小岩井英幸さんをゲストとしてお迎えしました。 小岩井英幸さんの世界一周していた時のブログはこちらをご覧ください。 http://ameblo.jp/ajisaid7/entry-11439061521.html 第20回番組内容はこちら <イントロダクション> ・シェアハウスってなに? ・シェアハウスの面白い人達 ・シェアハウスに住もうと思ったわけ ・イベントや交流会はやるの? ・今どきのシェアハウスはきれい&家賃安い! <本題> ・世界一周したときの時期&ルートなど ・ミッションはどのようにして決めていたの? ・スペインで100kmマラソンに挑戦…
夏菜恵さんはインドでのインターン中、PG(paying guest house)というところで、ホームステイをしていたらしいですが、通常のホームステイとはだいぶ異なるらしいです。どういった点が異なっているのでしょうか?また、インドのメイド事情とは? 今回も引き続き、横浜市立大学在学中の増田夏菜恵さんにお話しを伺いました。 第19回番組内容はこちら ・アルバイトとインターンの違い ・社会マナーの難しさ ・最高気温が50度!?~エアコンがない中で暮らしてました~ ・インドの暑さ&寒さ対策 ・通訳さんはすごい!~外国人の思いを日本語で伝える難しさ~ ・出勤前に英語学校通ってました ・インドの大学と日本の大学の違い ・海外の就職事情 ・ニューデリーと地方の都市の違い ・時間の流れ方は場所によって違う…
お兄さんの影響を受けて海外に興味をもったという夏菜恵さん。 しかもお兄さんが興味を持っていた国はなんと・・マリ! お兄さんの存在は、大学時代の夏菜恵さんにどのような影響を及ぼしたのでしょうか? 今回も引き続き、横浜市立大学在学中の増田夏菜恵さんにお話を伺いました。 第18回番組内容はこちら <本題> ①インドインターンに行こう思った理由 ・アフリカの「マリ」が大好きなバックパッカーの兄 ・カンボジアで兄と奇跡的な再会 ・初めて行ったカンボジアの感想 ・初の発展途上国が「インド」でした ・先輩のすすめでインドインターンへ ・両親は反対しなかったのか? ・インターンはお給料もらえるの? ②夏菜恵さんの中高時代について ・英語が好きでした! ・海外=先進国のイメージでした ・英語の弁論大会って? …
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第017回 【横浜市立大学/増田夏菜恵さん】 インドのベンチャー企業で1年間インターンしてきました!
34:11
34:11
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
34:11
インドのベンチャー企業の実態とは?そもそもインドとはどのような国なのでしょうか? 今回は、19歳の時に1年間インドにインターンしてきた、横浜市立大学に在学中の増田夏菜恵さんにお話しを伺いました。 第17回詳しい番組内容はこちら <イントロダクション> スペイン&モロッコ&ポルトガル&トルコを旅したときの話 ・スペインの料理&フラメンコ&闘牛 ・モロッコのサハラ砂漠&ラクダ&遺跡 ・モロッコ人ガイドと日本人女性 ・タジン鍋は美味しい! ・モロッコ人のイケメンをゲットせよ! <本題> インドの基礎情報&インターンの概要 ・インドとはどのような国なのか? ・ニューデリーの実態! ・ニューデリーの電車とバスの混み具合には驚き!? ・インドで英語は通じるのか? ・値段交渉のコツ ・インドの経済成長を垣…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第016回《エイプリーフール特別企画》【旅々プロジェクト/やすやすさん】やすやすさんの学生時代は?
48:25
48:25
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
48:25
4月1日は何の日でしょう?そうです、エイプリーフールです! ということで、旅々プロジェクトも「エイプリーフール企画」を行いました! 企画内容は、旅々プロジェクトに所属している番組のパーソナリティーが、違う旅々プロジェクトの番組にゲスト出演するという内容です。 ということで、なんと私の番組からは、ゲストとしてやすやすさんが出演してくださりました。 やすやすさん、ありがとうございました! エイプリーフール特別企画の詳しい内容はこちら ・なぜ「旅々ニュース」をつくろうと思ったのか? ・90か国を旅してみて(アジア~トルコ~中東~アフリカ~ヨーロッパ~アメリカ~南米) ・パレスチナでのホームステイ先で戦車にのりいれられた! ・旅の分岐点inバングラディシュ ・一度訪れた国を再訪したい ・やすやすさん…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第015回《特別企画!》【東京ゲーム事変パーソナリティー/あすやさん&のーだいさん&じみーさん】日本のゲームと海外のゲームの違いとは?
26:40
26:40
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
26:40
日本と海外のゲームの違いとは?日本のゲームは海外では特殊なの? 今回も引き続き、人気podcast番組「東京ゲーム事変」のパーソナリティーである、あすやさん&のーだいさん&じみ-さんをゲストにお迎えしました。 第15回番組内容はこちら ・twitterを通しての視聴者からの反応 ・サーバーが落ちたときの対処法 ・お客様のコンテンツが人気すぎて・・・(笑) ・社会人になったら収録どうしよう? ・学校で有名人に!? ・フットワーク軽くなりました ・とりあえず100回は番組続けたい ・じみーさんの夢 ・あすやさんの夢 ・のーだいさんの夢 ・日本のゲームと海外ゲームの違い ・日本のゲームは海外で人気なのか? 3人の今後の活躍に期待です!そして「東京ゲーム事変」の番組もぜひおききください。 http:…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第014回《特別企画!》【東京ゲーム事変パーソナリティー/あすやさん&のーだいさん&じみーさん】一週間でpodcast番組をつくりました!
28:19
28:19
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
28:19
あすやさん&のーだいさん&じみーさんが、人気podcast番組「東京ゲーム事変」をつくろうと決意してから、配信するまで1週間かからなかったとのことですが、そもそもなぜ「東京ゲーム事変」という番組をつくろうと思われたのでしょうか?3人の出会いとは? 今回も引き続き、人気podcast番組「東京ゲーム事変」のパーソナリティーである、あすやさん&のーだいさん&じみ-さんをゲストにお迎えしました。 第14回番組内容はこちら ・podcast番組をつくろうと思ったわけ ・あすやさん&のーだいさん&じみーさんの出会い ・podcast番組をつくろうと思ってから、配信するまでの経緯 ・あすやさん&のーだいさん&じみーさんの好きなゲームについて ・中高時代の活動(ゲーム以外) ・美大の芸術祭について ・太極…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第013回《特別企画!》【東京ゲーム事変パーソナリティー/あすやさん&のーだいさん&じみーさん】美大生がつくるPodcast番組とは?
25:20
25:20
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
25:20
今回のゲストは、特別企画ということで、人気podcast番組「東京ゲーム事変」のパーソナリティーであり、また美大生でもある、あすやさん、のーだいさん、じみーさんをゲストにお迎えしました。 「東京ゲーム事変」さんの詳しい番組内容につきましては、こちらをご覧ください。 http://gamejihen.net/ 第13回番組内容はこちら <イントロダクション> ニックネームの由来&美大生の学生生活について <本題> ・Podcastの音源編集について ・美大はものをつくる大学です! ・配信&収録場所について ・「東京ゲーム事変」の名前の由来について ・アイコン&HPのデザインについて 通常は、海外の話がメインの番組ですが、今回は、特別企画&同じPodcast番組制作者としてPodcast番組の制…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第012回【日本トルコ学生会議&トルコホリック/日暮武蔵さん】トルコのfacebook事情とは?
31:50
31:50
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
31:50
トルコのfacebookのユーザー数は、世界第4位らしいですが、実際にトルコのfacebook事情とはどのようなものなのでしょうか? 今回も引き続き、日本トルコ学生会議&トルコホリックに所属している日暮武蔵さんにお話しを伺いました。 第12回番組内容はこちら ・トルコ・ルーマニア・ブルガリア研修の概要 ・海外のfacebook事情 ・海外で衝撃的だったことーお酒についてー ・日本語を勉強する海外学生は多いのか? ・ロマについて ・ブルガリアヨーグルトについて ・海外の教会のはなし ・海外のトイレ事情 ・告知 武蔵さんが参加したトルコ・ルーマニア・ブルガリア研修の、詳しいプログラム内容はこちら http://www.u-bunkyo.ac.jp/special/civilization.htm…
トルコでは水タバコが盛んらしいですが、トルコの水タバコ事情はどのようなものなのでしょうか? 今回も、日本トルコ学生会議&トルコホリックに所属している日暮武蔵さんにお話しを伺いました。 第11回番組内容はこちら ・トルコに興味をもったきっかけ ・中高時代の話 ・トルコ留学&トルコでのインターン ・トルコのおすすめスポット(カッパドキア、イスタンブール、アンカラ) トルコの食べ物(マントゥ)の話から、トルコが日本に対して親日家になったきっかけとされるエルトゥール号事件、トルコの漫画喫茶についてなど、今回の収録でだいぶトルコについて知ることができたインタビュアーなのでした。 インタビュアーもゲストの方もすでに成人していますが、未成年は法律で水たばこが禁止されているので、水タバコは成人になってからお…
トルコ語のあいさつとは?番組初の語学講座!? 今回は、日本トルコ学生会議&トルコホリック所属の日暮武蔵さんにお話を伺いました。 日本トルコ学生会議とトルコホリックの詳しい活動内容はこちらをご覧ください。 日本トルコ学生会議 http://jtsc2012.jimdo.com/ トルコホリック http://turcoholic.blog76.fc2.com/ 第10回番組内容はこちら <イントロダクション> ・野球について <本題> ・トルコとはどのような国なのか?(地理、宗教、言語、政治etc) ・トルコ学生会議とトルコホリックの活動内容について① ・トルコ語で自己紹介! ・トルコ学生会議とトルコホリックの活動内容について② トルコの伝統スポーツとしてオイルレスリングがあげられていましたが…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第009回【日本・イスラエル・パレスチナ学生会議元副代表/橋本琴音さん】イスラエル&パレスチナの食文化とは?
21:57
21:57
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
21:57
普段なかなか訪れる機会が少ないイスラエル&パレスチナ。 この2か国の食文化とは?琴音さんのおすすめの料理とは? 今回も、日本・イスラエル・パレスチナ学生会議元副代表の橋本琴音さんにお話しを伺いました。 <本題>日本・イスラエル・パレスチナ学生会議での経験談&将来の夢 ・日本・イスラエル・パレスチナ学生会議で活動していて大変だったこと ・ ” 嬉しかったこと ・ ” 糧になったこと ・ ” 面白かった経験 ・日本・イスラエル・パレスチナ学生会議の目標 ・橋本琴音さん自身の夢 ・告知 食べることが大好きな琴音さんとインタビュアー。イスラエル&パレスチナと、東欧…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第008回【日本・イスラエル・パレスチナ学生会議元副代表/橋本琴音さん】イスラエル人とパレスチナ人が求めているものとは?
23:28
23:28
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
23:28
イスラエル人とパレスチナ人が今求めているものは? イスラエル・パレスチナ紛争を現地の人は実際どう思っているのでしょうか? 第8回も引き続き、日本・イスラエル・パレスチナ学生会議第10期副代表の橋本琴音さんにお話しを伺いました。 <本題>日本・イスラエル・パレスチナ学生会議で活動してきたこと&中高時代の話 ①日本・イスラエル・パレスチナ学生会議で活動してきたこと ・パレスチナの地域に興味をもったきっかけ ・パレスチナ関連のサークルでの活動 ・日本・イスラエル・パレスチナ学生会議との出会い ・夏会議 ・イスラエル・パレスチナ渡航 ・夏会議(第二回) ・中高時代 ②中高時代の話 ・中学時代~バスケット選手として~ ・高校時代 前回、第7回のエンディングで告知していた「バックパッカイ」の詳しい情報は…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第007回【日本・イスラエル・パレスチナ学生会議元副代表/橋本琴音さん】イスラエルとパレスチナはどのような国なのですか?
26:13
26:13
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
26:13
たびたび、ニュースなどで報道されているイスラエルとパレスチナ。 そもそも、イスラエルとパレスチナとはどのような国なのでしょか? 第7~第9回のゲストは、日本・イスラエル・パレスチナ学生会議第10期副代表の橋本琴音さんです。 日本・イスラエル・パレスチナ学生会議の詳しい活動内容はこちらをご覧ください。 http://jipsc.org/ イスラエル人とパレスチナ人との対話を通しての信頼関係、また日本でイスラエル・パレスチナのことについてもっと知ってもらおうということを団体理念として活動しているそうです。 実際に、イスラエル・パレスチナ人の学生とディスカッションしたり、イスラエルとパレスチナに渡航したりなど独自性のある活動をしています。 第7回、番組内容はこちら <イントロダクション> お互いの…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第006回【Enactus早稲田元代表/久保唯香さん】世界のお菓子の中で印象に残ったものとは?
21:36
21:36
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
21:36
Enactusの世界大会では、世界各国から出場する選手達同士が文化交流をする、カルチュアルフェアというイベントがあるそうです。 その中で、各国の選手がお菓子をふるまうらしいのですが、唯香さんが印象に残った国のお菓子はどこの国のお菓子だったのでしょうか? 今回も引き続きEnactus早稲田元代表、現プロジェクトマネージャーの久保唯香さんにお話しを伺いました。 <本題>Enactusでの体験談&将来の夢 ・Enactusで活動していて大変だったこと ・ ” 嬉しかったこと ・ ” 得られたこと ・ ” 面白かったこと ・Enactus早稲田の将来の目標 ・唯香さん自身の将来の夢 ・告知 自分のことよりもチームメンバーのこと、また人と…
つ
つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】


1
第005回【Enactus早稲田元代表/久保唯香さん】高校時代のあだ名が「男」だったんです(笑)
22:06
22:06
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
22:06
中高生時代、陸上選手として活躍されていた唯香さん。 あまりにも、力もちすぎて、「男」というあだ名がつけられたそうです。 そんな彼女がどのようにしてビジネスを通しての社会貢献に目覚めたのでしょうか? 今回も引き続き、Enactus(旧SIFE)早稲田元代表の久保唯香さんにお話しを伺いました。
バングラディシュの映像授業と佐渡島の地域活性化の関連性とは!? 第4回~第6回のゲストは、Enactus(旧SIFE)早稲田元代表(現プロジェクトマネージャー)の久保唯香さんです。 Enactus早稲田の詳しい活動については、こちらをご覧ください。 Enactus(旧SIFE)日本事務局ホームページ http://www.sife.jp/ Enactus早稲田ホームページ http://enactus-waseda.jimdo.com/ Enactus早稲田facebookページ http://www.facebook.com/SifeWaseda 第4回、番組内容はこちら <イントロダクション> ~アジアとルワンダのグルメについて(乳麺とサモサ)~ <本題> ・Enactasとは? ・En…
ソマリアの食文化はどのようなものなのでしょうか? ラクダのお肉を食べているのは本当?また料理の味は? 第3回目も引き続き、日本ソマリア青年機構代表の永井陽右さんにお話しを伺いました。 <本題> ・日本ソマリア青年機構で活動して苦労したこと ・ 〃 嬉しかったこと ・ 〃 面白かったこと ・日本ソマリア青年機構の将来の目標 ・永井陽右さん自身の夢 ・日本ソマリア青年機構で活動している理由 ・告知 ソマリアとトルコとのかかわり&ソマリアの食文化の話から、「日本とソマリアの架け橋になりたい」と 「友達と、友達の友達のために何かをしたい」という胸が熱くなるような話まで内容盛りだくさんな回となっています。 また、日本ソマリア青年機構では、中古のサッカー用…
「ツバル」と「ルワンダ」と「UNHCR」ー。一見すると全然関係のない3つのワード。 この3つが永井さんの人生にどのような影響を及ぼしたのでしょうか!? 第二回目も引き続き、日本ソマリア青年機構代表の永井陽右さんにお話しを伺いました。 <本題>日本ソマリア青年機構設立の経緯 ・高校時代~ツバルとルワンダ~ ・ルワンダ渡航 ・UNHCRの記事 ・早稲田大学でのソマリア人学生との出会い ・団体立ち上げの決意 ・メンバー集め ・第一回ケニア渡航 「困っている人を助けたい」という永井さんの思いが、ひしひしと伝わってくる素敵な回です。ぜひお聞きください。旅々プロジェクト による
とうとうはじまりました!つながり。【日本と世界のドタバタ取材記】! 記念すべき第一回目のゲストは、日本ソマリア青年機構代表の永井陽右さんです! 日本ソマリア青年機構の詳しい活動内容につきましては、こちらをご覧ください。 http://jsyo.jimdo.com/ 第一回、番組内容はこちら <イントロダクション> ~永井陽右さんのツバルでの旅行の話~ <本題> ・ソマリアとはどのような国なのか? ・日本ソマリア青年機構の活動内容について ・日本ソマリア青年機構の団体理念 ツバル、ソマリアと普段なかなかきくことができない国の情報もきけて楽しい収録でした♪ 活動内容も、ソマリア人の日本長期留学実現化を目指すプロジェクトと、ソマリアのサッカーチームに、中古のサッカー用品を送るという独自性のある面白…
『ダメ。ゼッタイ。』 ~ 財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター~《後編》 語り:財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター 企画部長 阿部俊三1987年に設立された、財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センターは、薬物の未然防止を図る予防、啓発、推進活動を行っている。薬物依存は、社会背景と密接な関係にある。問題解決のために、私たち一人一人に出来る事とは?【番組メールアドレス】 hito@jfn.co.jpJAPAN FM NETWORK による
『ダメ。ゼッタイ。』 ~ 財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター~《前編》 語り:財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター 企画部長 阿部俊三薬物乱用防止活動のために1987年に設立された、財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター。世界的規模で行う活動とは?【番組メールアドレス】 hito@jfn.co.jpJAPAN FM NETWORK による
がんに負けない がんを知ろう ~ 財団法人 日本対がん協会 ~《後編》語り:財団法人 日本対がん協会 事務局長 関戸衛昭和33年(1958年)に、わが国における民間の「対がん運動の推進母体」として設立された日本対がん協会。まだまだ低いがん検診の受診率を上げるために取り組んでいることとは?【番組メールアドレス】 hito@jfn.co.jpJAPAN FM NETWORK による
がんに負けない がんを知ろう ~ 財団法人 日本対がん協会 ~《前編》語り:財団法人 日本対がん協会 事務局長 関戸衛がん知識の普及啓発や、がん検診によるがん予防運動を展開している日本対がん協会。がんについての正しい知識を広げるために取り組んでいることとは?【番組メールアドレス】 hito@jfn.co.jpJAPAN FM NETWORK による
花に託す もう1つの役目 ~ 特定非営利活動法人 フラワーキャンドル ~《後編》語り:特定非営利活動法人 フラワーキャンドル 主幹 安田弥史平成17年3月より活動を始め、平成19年9月末までに延べ6,717個のお花を送ってきたフラワーキャンドル。活動の質をあげるために行った事とは? また活動を通じて見えて来た児童養護施設や老人介護施設の現状とは?【番組メールアドレス】 hito@jfn.co.jpJAPAN FM NETWORK による
花に託す もう1つの役目 ~ 特定非営利活動法人 フラワーキャンドル ~《前編》語り:特定非営利活動法人 フラワーキャンドル 主幹 安田弥史コンサート等で使われた花を児童養護施設や老人介護施設に届ける目的で平成17年に設立されたフラワーキャンドル。活動を始めて3年で、あらためて発見した事や活動を継続させる難しさとは?【番組メールアドレス】 hito@jfn.co.jpJAPAN FM NETWORK による
難民のために、難民とともに ~ 特定非営利活動法人 日本UNHCR協会 ~《後編》語り:特定非営利活動法人 日本UNHCR協会 事務局長 根本かおるUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の公式支援窓口として、世界各地の難民援助活動を支えている日本UNHCR協会。日本UNHCR協会を通じて、市民がボランティアとして難民支援活動に参加する場を提供するために行なっている活動とは?【番組メールアドレス】 hito@jfn.co.jpJAPAN FM NETWORK による
難民のために、難民とともに ~ 特定非営利活動法人 日本UNHCR協会 ~《前編》語り:特定非営利活動法人 日本UNHCR協会 事務局長 根本かおるUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の公式支援窓口として、2000年10月に設立された日本UNHCR協会。UNHCR駐日事務所と連携し、難民支援活動のための広報・募金活動を行なっている。世界における難民問題の現状とは? 自らUNHCR職員として、最前線で難民のいのちと権利を守り、ふるさとに帰るための支援を行なってきたという経験をもとに語る。【番組メールアドレス】 hito@jfn.co.jpJAPAN FM NETWORK による
生命の森づくり ~特定非営利活動法人 アジア植林友好協会~《後編》語り:特定非営利活動法人 アジア植林友好協会 代表理事 宮崎林司未来を担う子どもたちへ美しい地球を残すために、熱帯雨林を保護・再生するために活動をしているアジア植林友好協会。南米アマゾンとともに「地球の肺」と呼ばれるインドネシア・カリマンタン島の現状とは? 次世代のために今、やらなくてはいけない事とは?【番組メールアドレス】 hito@jfn.co.jpJAPAN FM NETWORK による
生命の森づくり ~特定非営利活動法人 アジア植林友好協会~《前編》語り:特定非営利活動法人 アジア植林友好協会 代表理事 宮崎林司2002年9月にアジア地域での植林活動を通じての自然環境への貢献を目的に設立されたアジア植林友好協会。「違法伐採」や「焼畑による山火事」などにより失われた森林を再生させるための持続可能な活動とは?【番組メールアドレス】 hito@jfn.co.jpJAPAN FM NETWORK による
地球市民として共に生きる ~JHP・学校をつくる会~《後編》語り:JHP・学校をつくる会 事務局次長 中込祥高教育を必要とする子どもたちのために、国境を越えた世界を舞台に活動を行っている、JHP・学校をつくる会。カンボジアの子どもたちが情操教育にアクセスできる機会を提供し、継続性のあるかつ質の高い教育体制が少しでも早く構築されるための活動とは?【番組メールアドレス】 hito@jfn.co.jpJAPAN FM NETWORK による
地球市民として共に生きる ~JHP・学校をつくる会~《前編》語り:JHP・学校をつくる会 事務局次長 中込祥高脚本家の小山内美江子さんが大学生と共に、1991年からクルド難民、カンボジア帰還難民の救援に駆けつけ、その活動から生まれた、JHP・学校をつくる会。一方的な支援だけでなく、建てられた校舎は、そこで学ぶ現地の子どもたちと共に、日本の若者が地球市民として生きることを学ぶ場になっている活動とは?【番組メールアドレス】 hito@jfn.co.jpJAPAN FM NETWORK による