show episodes
 
I'm a Japanese language teacher, MIKI!! I'm teaching at university and college. This program, "Nihongo Radio," is designed for learners of Japanese with limited vocabulary and simple grammar. This podcast will help you improve your Japanese language skills. みなさん、こんにちは。 このポッドキャストは日本語教師の私、MIKI が日本語を勉強しているあなたにフィットする日本語でお話ししています。 みなさんの日本語のスキルが伸びる番組を作っています。 https://listen.style/p/nihongoradio?ZzJ3WbSH
  continue reading
 
日本のメディアではあまり取り上げられない、国際政治や外交安全保障分野の重要トピックスにフォーカスをあて、国際政治アナリストの菅原出が、ちょっぴりフランクに分かりやすく解説していきます。 不安定化する国際情勢を読み解くヒントになるよう、国際政治のリアルな姿をお伝えします。 番組パーソナリティ: 国際政治アナリスト 菅原出、クリエイティブ・メディア・ディレクター MIKI --- ◆ 国際政治・外交安全保障専門のオンラインアカデミーOASIS https://www.oasis-academy.jp/ ◆ 国際政治のディープな背景がわかる情報レポート「グローバルリスク・ウィークリー」 https://sugawara.media ◆Twitter:@FOCUSKOKUSAI ▼番組やTiwtterのフォローもお願いします!
  continue reading
 
Artwork

1
早口ラジオ

早口ラジオ

icon
Unsubscribe
icon
Unsubscribe
月ごとの
 
【移転しました! https://anchor.fm/hayakuchiradio】 わかるけど共感できないことについて、解像度を高めよう! フリーランス的に働く志保(shiihoosaatoo)と美紀(miki_apreciar)の2人。バックグラウンドやキャリアなど似ているところもあるけれど、反対の意見を持つものについて早口で、でもリラックスしながらお話します。 ※この番組は、自己責任制となっております。ご自身の責任で、快適な速度に調整してお楽しみください。
  continue reading
 
Loading …
show series
 
In this podcast, we have fun chats about Japan and the Japanese language. Today's episode is from 'Nihongo Crosstalk!' We're discussing various topics with our guest. 日本語教師でもあり、インドネシア語の警察通訳者としても活躍しているNaomiさんとお話ししてみました。 Message💌 https://forms.gle/n4u9mf8JvBopCJhw9 Donation ⁠Buy me a coffee⁠ ko-fi
  continue reading
 
イスラエル・ハマスの停戦が続く中、アメリカのトランプ大統領が 「ガザを所有し、リゾート開発する」 との発言をし波紋を呼びました。これに対して、エジブトやサウジアラビアなどのアラブ諸国は 「アラブ主導の復興計画」 を模索中。 停戦合意の行方、トランプ政権の狙いとは?交渉の駆け引きが続く中東情勢を深掘りします。 ぜひお聴きください! ◉今日の一曲 「ソたち」 Album:Echo Artist:吉田篤貴 EMO strings meets 林正樹 Label : nagalu https://www.snalliance.com/echo-atsuki-yoshida/ 🔹 OASIS緊急オンラインセミナー 🔹 「トランプ第2期政権と激変する国際秩序」 📅 3月17日(月)18:30~20:30…
  continue reading
 
2月28日、ホワイトハウスでトランプ大統領とゼレンスキー大統領が異例の口論に。調印予定だった鉱物資源共同開発協定は交渉決裂となり、米ウクライナ関係は急変。 その背景には、米メディアでも “Zelenskyy’s Three Strikes” と伝えられた「3つの兆候」、「トランプ政権のアメリカファースト外交」が深く関わっていると言えるでしょう。 停戦への第一歩となるはずの交渉が、なぜ決裂したのか? 今後の停戦交渉、さらには国際秩序にどのような影響を与えるのか? 大きく揺れ動く国際情勢を、今回も深掘りします。 ぜひお聴きください! 🎼今日の一曲 「In The Dark」 Album : Koichi Sato「Embryo」 Artist : 市野元彦 - guitar / 佐藤浩一 - p…
  continue reading
 
前回に引き続き、JICA国際協力機構 安全管理部部長・藤本正也さんをお迎えし、海外での支援活動を守る安全対策の舞台裏を深掘り。 今回は出国前からできる安全管理、そして現地でのリスク管理と安全確保のポイントを解説いただきます。 治安の良し悪しに関わらず、適切な知識を持って「隙を見せない意識」を持つことも必須だそうです。 国際情勢の影響や犯罪リスクへの対処法も取り上げながら、有意義な活動に繋げるための「作法としての安全対策」についてお話いただきました。 ぜひお聴きください! ◉今日の一曲 「千鳥の空」 Album : 星を漕ぐもの Artist : Remboato Kazuma Fujimoto 藤本一馬 (guitar) Sumire Kuribayashi 栗林すみれ (piano) To…
  continue reading
 
第42回 海外での支援活動を守る ~JICA安全管理部の舞台裏~ 前編 今回は国際協力機構(JICA)安全管理部部長の藤本正也さんをゲストにお迎えします。世界96カ国で活動し、途上国支援を担うJICA。その活動を安全面から支える「安全管理部」の役割や、海外でのリスク管理の最前線について2回に渡ってお話を伺います。「なぜJICAで働くことを選んだのか」「アフガニスタン駐在時代の経験」、そして「安全管理部での日々の取り組み」を中心に、藤本さんにじっくりお話しいただきます。実はJICA安全管理部でアドバイザーも務めている国際政治アナリスト・菅原さん。藤本さんと菅原さんの出会いのきっかけとなった"とある本"や、お二人のこれまでの歩みにも注目です。ぜひお聴きください! 関連書籍:「イスラム国」と「恐怖…
  continue reading
 
1月20日に発足した第二次トランプ政権。今回は大統領就任演説を通じて、アメリカ・ファースト(米国第一主義)の本質に迫ります。 「衰退するアメリカ」という危機感を背景に、トランプ氏は国境管理、製造業復活、軍事力強化等を柱とする新たな国家戦略を提示。また、共和党の政策綱領に基づいて、自国の利益を最優先する外交姿勢と戦争への慎重な関与方針も明確にしました。 米国の戦略的意図を踏まえて、国際政治アナリストの菅原出さんが詳しく解説!またこの政策がもたらすグローバル秩序への影響や潜在的リスクも考察いただきます。 国際政治の新たな潮流が見えてきます。ぜひお聴きください! ◉今日の一曲 「礼服の野蛮人」 Artist : 青柳拓次 Album : 海のなかの湖 https://www.nagalu.jp/u…
  continue reading
 
今回は、能登半島地震で、地元・輪島市で被災された江上美穂さん(石川観光特使・元英語講師)をゲストにお迎えし、現地の復興課題に迫ります。倒壊家屋はまだまだ撤去が進まず、仮設住宅整備や財政支援の遅れ、基幹産業の再建難航など、深刻な現状を報告頂きました。震災を契機にした地域再生への可能性にも触れて頂きました。 ぜひお聴きください! 🎼今日の一曲 Genesis Album : Embryo Artist : ピアニスト / 佐藤浩一 https://www.nagalu.jp/embryo/
  continue reading
 
今回は、長年シリアを支配したアサド政権崩壊の背景を深掘りします。 親子2代で半世紀以上続いた独裁体制はなぜ終焉を迎えたのか。反政府勢力の蜂起やロシア・イランの影響力低下、複雑化する内戦の構図を解説。さらに、今後懸念されるクルド人地域や新たな紛争の火種、アメリカの消極的な姿勢がもたらす混乱拡大の可能性についても掘り下げます。 国際政治アナリスト菅原さんによる最新の分析を、ぜひお聴きください! 【今日の一曲】 Everything Is for You 「Eurydice(エウリディケ)」より Artists: 林正樹(ピアノ) 藤本一馬(ギター)
  continue reading
 
今回は、米大統領選で再選を果たしたトランプ氏が中東に与える影響を深掘りします。 第1次トランプ政権ではイラン核合意からの離脱や厳しい経済制裁を実施。今回はその政策を振り返りつつ、第2次政権がイランやイスラエルとの関係に新たにどのような力学をもたらすのかを探ります。また、イラン国内で変化しつつある対米交渉への姿勢や、ヒズボラ停戦を支持する動きなど、中東に生じつつある「新たな兆し」にも注目。日本のメディアではあまり取り上げられない中東情勢の最新分析を、国際政治アナリストの菅原さんがわかりやすくお届けします。 ぜひ、お聴きください! ▶︎本日の1曲 Yuragu Album : Blur the border Artist : 林正樹グループ 林正樹 (piano) 藤本一馬 (electric …
  continue reading
 
今回は、アメリカ大統領選で再選を果たしたトランプ氏がもたらすであろう世界への影響に注目。特に「トリプルレッド」と呼ばれる共和党の大勝利、対中政策の行方、中南米への影響などを掘り下げます。 麻薬問題や移民政策と絡む国際情勢の変化は、日本メディアでもあまり触れられていない視点!国政政治アナリストの菅原さんに、独自の角度から「トランプ再選後の行方」を詳しく解説いただきます。 ぜひご視聴ください! --- 今日の一曲 アルバム「星を漕ぐもの」より『おかえり』 Artist : Remboato 藤本一馬 (guitar) 栗林すみれ (piano) 西嶋徹 (bass) 福盛進也 (drums) レーベル:nagalu https://nagalu.jp/hoshiwokogumono/Remboa…
  continue reading
 
中東情勢が急激に緊迫化しています。 イランのイスラエルへのミサイル攻撃を受け、予想されるイスラエルの報復シナリオを3段階に分けて解説していきます!核オプション、アメリカ介入の可能性、周辺国への影響など多面的に考察し、中東全体に及ぶ危機を示唆。刻一刻と変化する状況下、在留邦人を含む外国人の安全確保も忘れてはいけません。 中東情勢の今後を左右するイスラエルの次の一手に注目が集まる中、緊急配信版として中東情勢をタイムリーに解説します! ぜひお聞きください!
  continue reading
 
今回は、イスラエルのヒズボラに対する大規模攻撃と、それに伴うレバノン情勢の緊迫化にフォーカスを当てます。イスラエルによる空爆や地上侵攻、ヒズボラ指導者「ナスララ師」の殺害など、従来の戦争ルールを超えた激しい攻撃の実態。11月に行われるアメリカの大統領選挙の影響や、この紛争が中東の勢力バランスを変える可能性についても触れます。今回も国際政治アナリストの菅原さんに、歴史的転換点となりうる現在の中東情勢を、わかりやすく解説していただきました。ぜひお聴きください! --本日の一曲 バイオリニストの喜多直毅さんの最新アルバムより 街角の女たち The Pom-Pom Girls Album: 喜多直毅クアルテットⅢ Aritists : 作曲&ヴァイオリン:喜多直毅 バンドネオン:北村 聡 ピアノ:三…
  continue reading
 
今回は、レバノンの武装組織「ヒズボラ」を取り上げます。「戦闘員の持つポケベル3000個が爆発」というニュースで、改めて耳にすることが増えたヒズボラ。でも、その実態を理解している日本人は、そう多くはないはず。 イスラム教シーア派武装組織で、1980年代にレバノン侵攻を行なったイスラエルへの抵抗を目的に設立された「ヒズボラ」。設立時からイランの支援を受けており、単なる軍事組織ではなく、政治勢力でもあります。しかも、その軍事力はレバノン軍より強力。 国際政治アナリストの菅原さんに、ヒズボラの成り立ちから現在のイスラエルとの緊張関係まで、歴史的な背景を解説いただき、複雑な中東情勢の一端を明らかにしていきます! ぜひお聞きください! --本日の一曲--- バイオリニストの喜多直毅さんの最新アルバムより…
  continue reading
 
今回のトピックは「米大統領選の行方」「ウクライナ情勢」の二本立て。 まずは、アメリカ大統領選挙の最新動向に迫ります。バイデン大統領の撤退を受けて、次期大統領選の民主党候補となったカマラ・ハリス副大統領。全米支持率でトランプ氏をわずかにリードする中、激戦州の行方が選挙の鍵を握ると言われています。特にミシガン、ウィスコンシン、ペンシルベニアの3州の重要性を解説。 2つ目のトピックでは、ウクライナ情勢の展開を取り上げます。ウクライナ軍による意表を突くロシア領への越境攻撃の背景を分析。なぜ、このタイミングでこんな攻撃を仕掛けたの?と思われた方も多いはず。そこで、この攻撃が持つ狙いについても独自の視点で解説いただきました。 今夏の「世界の動き」の振り返りにピッタリな内容です。 ぜひお聴きください! -…
  continue reading
 
今回は、最新の中東情勢、ヒズボラとイスラエルの軍事衝突を中心に解説します。 7月末のヒズボラ高官殺害事件から8月の報復攻撃に至るまでの経緯を追い、イスラエル・ヒズボラ両者の主張、攻撃の実態について詳しく解説。今のところ、全面戦争には発展せず踏みとどまっていますが、両国が抑制的な対応をとった背景を考察します。 さらに、イランの動向にも注目し、イスラエルへの報復の可能性と考えうる攻撃などを独自の見解で深掘り。 中東の複雑な力学と緊張状態を多角的に解説し、今後の展開についてもお話しいただきました。 今後も目が離せない中東情勢について、きっと理解が深まるはずです。ぜひお聞きください! --今日の一曲-- 音楽レーベルnagaluリリースの「ギタリスト・青柳拓次さん」最新アルバムより 六弦の音楽 Ar…
  continue reading
 
世界的ジャズドラマー 福盛進也さんをゲストにお招きして、その音楽人生について伺う「後編」。 今回は、福盛進也さんがプロデューサーを務められている音楽レーベル「nagalu」の由来や、日本・アジアならではの感性、即興演奏の本質にも迫ります。さらに、日本独自のジャズ確立への展望や、ヨーロッパと日本のジャズシーンをつなぐ夢も。 また、音楽を“理解しようとするのではなくて、感覚的に音楽を楽しむことの大切さ“にも触れています。ジャズに馴染みがないと、つい「音楽的理解が必要。敷居が高そう。」なんてイメージを持つ方もいるかもしれませんが、「もっと自由に、素直に聴いていいんだ」と改めて感じるお話でした。 きっと、今すぐ、福盛進也さんの音楽に触れたくなるはず。 ぜひお聴きください! ▶︎ 福盛進也 / Shi…
  continue reading
 
今回から2回に渡り『国際情報FOCUS 番外編』としてスペシャルゲスト「世界的ジャズドラマー 福盛進也さん」をお迎えします。 2018年、ドイツの世界的名門レーベECMから、ジャズミュージシャンとしては2人目の日本人としてデビューされた世界的ジャズドラマーの福盛進也さん。現在は日本を拠点に、演奏家としてだけではなく、音楽レーベルnagaluさんのプロデューサーとしても活動されています。 前編では、福盛進也さんの音楽人生を追います。大阪生まれ、17歳で芸術高校にて音楽を学ぶために渡米。その後、ブルックヘブンカレッジ、テキサス大学アーリントン校を経て、バークリー音楽大学を卒業。10年間のアメリカでの活動後ミュンヘンへ移住、海外を拠点に活動されてきた福盛さん。 アメリカで生まれ発展したジャズの演奏…
  continue reading
 
前回に引き続き、横田徹さんをゲストをお招きし、報道カメラマンとして歩まれてきた道のりを伺いました。今回のテーマは、独立からキャリアの転換、危険と隣り合わせの戦場取材の実態について。アフガニスタンやイスラム国の取材時に起こった衝撃的なエピソードは、まるで映画でも観ているかのよう。。そして1990年代後半から現在までの戦争取材を続ける中で見てこられた、戦争の「本質と変化」とは。25年以上の経験から紡ぎ出されたエピソードは、まさに「リアルな戦場のドキュメント」。旧知の仲である国際政治アナリスト/菅原さんとの対談から見えてきた横田徹さんの本音も、恐らく、ここでしか聞けない貴重なお話しです!ぜひお聴きください!---▶︎お知らせ7月10日開催!布施哲先生📚出版記念講演会「日本企業のための経済安全保障:…
  continue reading
 
今回から2回に渡り「報道カメラマン 横田徹さん」をゲストにお迎えします。 人生最初の戦場取材は1997年のカンボジア内戦。現在はウクライナ戦争の最前線での取材などでも活躍されている横田徹さん。 今回は、「報道カメラマン」に至るまでの道のりを、幼少期の思い出も振り返りながらお話いただきました。まさに唯一無二の報道カメラマン。これまでの苦労や挑戦の数々を聞きながら、まるで横田徹さんの自叙伝を読んでいるような気持ちになるはずです。ぜひ、お聴きください!---▶︎お知らせ 7月10日開催!布施哲先生📚出版記念講演会「日本企業のための経済安全保障:リスク管理から成長戦略へ」 リスク回避だけではなく、ビジネスチャンスに転換させる「攻めの経済安全保障」について詳しく伺います。定員40名。お早めにお申込みく…
  continue reading
 
世界では今なお、紛争やテロが絶えません。 世界で起きている紛争の数を見ると、ランキング上位にはシリア(2位)、パレスチナ(3位)、メキシコ(4位)と続きます。1位はどの国だと思いますか?恐らく皆さん意外に思うはずです。 また、世界のテロ発生件数にも目を向けると、中東地域から西アフリカへと軸足が移っているようです。これにはどのような背景があるのでしょうか? 国際政治アナリスト/菅原さんに、データから見える世界の現状について分かりやすく解説いただきました。 ぜひお聴きください! 【参考資料】 世界の紛争:ACLED Conflict Index ⁠https://acleddata.com/conflict-index/⁠ 世界のテロ事案:Global Terrorism Index ⁠http…
  continue reading
 
前回に引き続き、中東情勢の最新状況を深掘りしていきます。再び高まる、中東情勢を巡る緊張。イスラエルはイランとの全面戦争は回避したものの、改めて矛先をガザ戦争に向け、ガザ地区南部のラファ攻撃を宣言。バイデン大統領はイスラエルへの武器供給を一時的にストップしたことは大きな動きですが、それにも関わらず、イスラエルの進撃は止まりません。終わらないガザ戦争に対して、アメリカは以前からイスラエルに戦後計画の策定を求めていましたが、今度はイスラエル国内からも同様の声が上がり、ネタニヤフ首相もますます追い詰められる状況に。そんな中、5/19にイランの大統領らの乗ったヘリが墜落し、ライシ大統領と外相らが死亡。最高指導者ハメネイ氏の後継者として有力候補でもあったライシ大統領。今後数ヶ月か月、イランが内向きになる…
  continue reading
 
今回は、緊張が高まる「イスラエルとイラン」を中心に、2024年4〜5月の中東情勢を振り返ります。イスラエルによるイラン革命防衛隊幹部の殺害事件をきっかけに、両国間の報復と防衛の応酬が展開。特に、イランのミサイル攻撃があり、それに対するアメリカや周辺諸国の協力による迎撃は歴史的な出来事に。 イスラエル vs イランの紛争には、今の所至ってはいませんが、いつ何が起こってもおかしくない緊張が続いていることは否めません。そんな中、民間企業の対応にも注目。国際政治アナリスト / 菅原さんによるとドイツ・ルフトハンザ航空の対応力は、情報収集力の高さを示唆するものだったようで…今回も様々な切り口から中東情勢の最新情報と今後の展望をお伝えします。ぜひお聞きください! --- 今日の1曲は「Blur the …
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 【5/11(土)鹿児島ユナイテッドFC戦 】『ブラジルデー』イベント開催!! https://www.s-pulse.co.jp/news/detail/53300 医療×やさしい日本語 言葉の壁を越え 誰もがかかりやすい医療機関に https://www.min-iren.gr.jp/?p=49844 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🆕☕️…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 「おなかすいた」避難所から届いたSOS 外国人は災害弱者なのか https://www.asahi.com/articles/ASS4M6D29S4MPTIL002.html 東京都「日本語指導ハンドブック」デジタル版にリニューアル https://reseed.resemom.jp/article/2024/04/22/8619.html 「日本語指導ハンドブッ…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ モデル地域日本語教室(安曇野市)で活躍いただける日本語教師を募集します https://www.pref.nagano.lg.jp/seibun/happyou/20240424press.html みんなのコード、小学校向けプログラミング授業教材に「やさしい日本語 」への切り替えボタンをリリース https://www.sankei.com/pressrelea…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 「育成就労」法案が審議入り 技能実習制度に代わる新制度 https://mainichi.jp/articles/20240416/k00/00m/010/323000c ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🆕☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬データベース ⁠https://www.notion.so/589002e253a24ad0b04d…
  continue reading
 
今回は4月15日に発売された国際政治アナリスト/菅原出さんの新刊『民間軍事会社 「戦争サービス業」の変遷と現在地(平凡社新書)』を取り上げます。 著者ご本人に新刊の見どころを伺いました!最近ではロシアのワグネルを中心に、その存在がクローズアップされることが増えている「民間軍事会社」。「名前はよく聞くけれど、実態はよく分からない」そんな感覚をお持ちのリスナーさんも多いのではないでしょうか? 今回は本書の著者である国際政治アナリスト/菅原出さんに、民間軍事会社とはそもそもどんな組織なのか?国際政治の舞台で発展した理由、果たしてきた役割とは? ーそんな視点で詳しくお話を伺っています。ぜひお聴き逃しなく! ◉お知らせ 菅原出 出版記念講演会 4月20日(土)14時、新宿三丁目周辺で開催!国際政治アナ…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 外国人と一緒に防災 松山で地域住民プログラム 翻訳アプリで意思疎通、避難時の助け合い方考える https://www.ehime-np.co.jp/article/news202404160141 オープンAI、東京に拠点アジア初、日本語モデルも https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/1372387 外国人が日本で働きたくな…
  continue reading
 
3月25日に採択された即時停戦を求める決議にアメリカが拒否権を行使せず「棄権」しました。このことは、実は重要な意味を持つと言います。 依然として、イスラエルはハマス壊滅やガザの非武装化を目指していますが、それにより人道危機も深刻化。米国がイスラエルに早期終結を求めるものの応じないとなると、関係が決定的に悪化する可能性も。 改めて、イスラエル・パレスチナ問題が米国の手に負えなくなり、中東地域全体に波及する危険性についても指摘。国際政治のみならず、世界経済全体にも影響を及ぼしかねない中東情勢について、国際政治アナリストの菅原さんに詳しく解説いただきました。ぜひお聴きください! --- ※ 3月下旬に収録した内容をお送りしています。 最新状況は今後の放送でも取り上げていきますので、ぜひアップデート…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 防災だけじゃもったいない 広がる「やさしい日本語」解説 https://mainichi.jp/articles/20240410/k00/00m/040/187000c 「ネパールと日本の架け橋に」 日本語の弁論大会で大臣賞、マクドのバイトも経験した19歳女性の夢とは https://maidonanews.jp/article/15228030 ーーーーーーー…
  continue reading
 
3月22日にモスクワ郊外のコンサートホールでテロ事件が発生。130人以上が犠牲となり、同日、「イスラム国ホラサン州」が犯行声明を出しました。 なぜロシアが狙われたのか?も日本人としては気になる点ですが、国際政治アナリストの菅原さんによると「これまでのISテロとは決定的に違う点」があるそうです。 それはいったい何でしょうか? 長年、ISの動向を追ってきた菅原さん独自の視点で、このニュースを解説していただきました!ぜひお聞きください。 ◉お知らせ 菅原出 出版記念講演会 4月20日(土)14時、新宿三丁目周辺で開催! 国際政治アナリスト / OASIS学校長の菅原出さんが、4/15に平凡社新書より『民間軍事会社「戦争サービス業」の変遷と現在地』を出版されます。その刊行に併せて、出版記念講演会を開…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 日本を目指すモンゴルの人々の願いに応える日本語発話トレーニングAIツールのニーズ調査 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001076.000012383.html 【ミャンマーで訪問介護教育スタート。教育費用はサブスク(月額払い)も可】外国人に訪問介護・サ高住での就労を認める方針を厚生労働省が発表 https://www.o…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 外国人採用を拡大する企業16.7%、飲食店、旅館・ホテルなどのサービス業で採用意欲が高い傾向 https://jinzainews.net/26799078/ 横浜FCと「やさしい日本語」で初連携!区役所窓口で外国人にも分かりやすい「指さしシート」と、横浜FCの選手が出演する動画を作成しました! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/…
  continue reading
 
☕️カフェオレとドーナツ🍩 私の雑談コーナーです。 今日は台湾在住で日本語教師の Jackie ABEさん に台湾地震の様子をお伺いしました。 ☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🆕☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬データベース ⁠https://www.notion.so/589002e253a24ad0b04d09cecb878163?v=bb345391ce18469f9217db667c4668f8&pvs…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 都立高の新入生に日本語講座 高校生活のスタートを円滑に https://www.kyobun.co.jp/article/2024040303 田原福祉グローバル専門学校で入学式 https://www.higashiaichi.co.jp/news/detail/13021 授業に「日本語指導法」の導入を https://www.nikkei.com/artic…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 外国人材雇用が多い業種TOP3、3位教育・学習支援、2位情報通信、1位は? https://dime.jp/genre/1761245/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🆕☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬データベース ⁠https://www.notion.so/589002e253a24ad0b04d09cecb878163?v=bb…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 【情報難民 防ぐために】いいね! 簡単な日本語で施設紹介 富大留学生 https://www.chunichi.co.jp/article/873886 感染対策ガイド、やさしい日本語版を作成 - 東京都、高齢者施設の外国人職員向けに https://news.yahoo.co.jp/articles/2b567b383bc3da6c8e8bf733190abbf…
  continue reading
 
今日は金曜日なので、雑談回です。 今日はモモコさん(https://twitter.com/toda_nihongo)がリクエストボタンを押してくれました! モモコさんの登場は5'14"あたりからです。 エピソードで出てきたアレコレ。 ✨Metalife https://metalife.co.jp/ ✨Me + App Store https://apps.apple.com/jp/app/me-daily-routine-planner/id1596403446 Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=daily.planner.routine.habits&pcampaignid=web_share ☕️コーヒ…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ ハローネイバーズ “日本語の壁”超える授業 https://www.nhk.or.jp/nagoya/lreport/article/003/97/ 食の日本語、英語辞典に 続々記載「外来語の宝庫」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/317777 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🆕☕️コーヒー片手に日本語教…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 日本語学校、外国人教師が活躍 留学生のケアや海外営業 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC20ARA0Q4A220C2000000/ 【情報難民 防ぐために】どうする? 災害時の外国人避難 県内の当事者ら 能登半島地震での課題共有 https://www.chunichi.co.jp/article/873885 外国人労…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 特定技能の外国人 受け入れ増に賛成49% 日経世論調査 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA240FV0U4A320C2000000/ ミャンマー人技能実習生・特定技能外国人の現場を視察!濱地厚生労働副大臣 山万グループ福祉施設視察 https://news.nifty.com/article/item/neta/1231…
  continue reading
 
今回も日本カウンターインテリジェンス協会代表で元警視庁公安部外事課捜査官の稲村悠先生をゲストにお招きしています! 第21回目は、中国の反スパイ法に焦点を当てます。2023年7月1日に施行された中国・改正反スパイ法。中国に拠点を設ける企業も多い中、日本企業にとっては重要トピックの一つなのではないでしょうか。 今回は中国・改正反スパイ法が日本企業に及ぼす影響について、稲村先生に詳しく解説いただきました。 また、日本企業がより安全に中国でビジネスを行うためのポイントについても、お話しいただいています。 ぜひお聴きください!
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🆕☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬データベース ⁠https://www.notion.so/589002e253a24ad0b04d09cecb878163?v=bb345391ce18469f9217db667c4668f8&pvs=4⁠ X https://twitter.com/okmymiki Threads ⁠https://www.threads.net/@mik…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 外国人に魅力的な信州とは 「多文化共生 新時代の構築」、松本でシンポジウム https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024032000219 見えてきた 外国人「1割」時代 50年代に欧米並み、今の320万人が3倍超に https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79326050Y4A3…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🆕☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬データベース ⁠https://www.notion.so/589002e253a24ad0b04d09cecb878163?v=bb345391ce18469f9217db667c4668f8&pvs=4⁠ X https://twitter.com/okmymiki …
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 外国人から選ばれる企業や地域には何が必要? 松本で19日にシンポ、セブン―イレブンも報告 参加呼びかけ https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024031300904 ウクライナ避難民が直面する“就労の壁” 日本企業はどう向き合う? https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/2024031…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ ザ・ドキュメンタリー「日本で働くということ~実習から労働へ 変わる技能実習制度~」https://www.jiji.com/jc/article?k=000001658.000020945&g=prt 建設分野の特定技能外国人 約2倍、2・4万人に https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=240311590021&…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🆕☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬データベース ⁠https://www.notion.so/589002e253a24ad0b04d09cecb878163?v=bb345391ce18469f9217db667c4668f8&pvs=4⁠ X https://twitter.com/okmymiki Threads ⁠https://www.threads.net/@mik…
  continue reading
 
第20回を迎える今回は、日本カウンターインテリジェンス協会代表で元警視庁公安部外事課捜査官の「稲村悠先生」をゲストにお迎えしています。日本語では"防諜(ぼうちょう)"と訳される「カウンターインテリジェンス」。スパイ活動やサイバー攻撃など敵対的な行為に対抗するための活動で、情報の保全だけでなく、米国では積極的なオフェンス活動(相手を無力化するような活動)も含まれるそうです。「スパイ?いつものオフィスで、いつも通り仕事してるだけだから関係ないでしょ...」なんて思っていませんか?今回は身近な事例も交えて、こんなトピックでお話を伺いました。稲村悠先生の経歴 / カウンターインテリジェンスとは?/ 産業スパイと日本の現状 / サイバー攻撃とスパイ活動 / 人間心理を突く、ソーシャルエンジニアリングに…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。 月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 『キャナルリゾート』は 名古屋にあります!安いです!たくさんのサウナと、岩盤浴*と、温泉に はいることができます! https://more.hpplus.jp/morejapan/series/nihongo/108278/1/ 【イベントリポート】多様性を受け入れる介護現場:「やさしい日本語講座」で見る新たな一歩|キャムテック(キャムコムグループ) https…
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド

探検しながらこの番組を聞いてください
再生