Medium 公開
[search 0]
もっと
Download the App!
show episodes
 
面白かった本について語るポッドキャスト&ニュースレターです。1冊の本が触媒となって、そこからどんどん「面白い本」が増えていく。そんな本の楽しみ方を考えていきます。 bookcatalyst.substack.com
  continue reading
 
Artwork

1
稲荷慎乃輔的妄想局

稲荷慎乃輔

icon
Unsubscribe
icon
icon
Unsubscribe
icon
月ごとの
 
日常的な日本語で聴く一般的な日本人のオッチャンCast なんだががやがや騒がしい談話室 稲慎妄想局 談話室 https://line.me/ti/g2/mRBwALNiUvz518JviN4ALA?utm_source=invitation&utm_medium=invite_friends&utm_campaign=default メッセージはコチラまで [email protected]
  continue reading
 
Artwork

1
iPad Workers

はるな👠iPad Worker

icon
Unsubscribe
icon
icon
Unsubscribe
icon
月ごとの+
 
iPad活用のヒントになる情報をお届けするポッドキャスト番組 ■LISTENで文字起こしも見られます https://listen.style/p/ipadworkers ipadworkers.substack.com
  continue reading
 
北海道に引っ越した関西人UNI(うに)が好きなものを語るpodcastです。 質問・感想は匿名で送れるこちらから→ https://marshmallow-qa.com/atsucurry?utm_medium=url_text&utm_source=promotion
  continue reading
 
つちのこきづちがお送りするハチャメチャ日常系ラジオ番組! 愉快なテンションと貧相な語彙力でゆるゆる楽しくお送りしております! いつぞやの木曜日更新! おたよりの送り先はこちら https://marshmallow-qa.com/kizuchi613?utm_medium=url_text&utm_source=promotion
  continue reading
 
Artwork

1
若者ラジオ

株式会社ネオレア

icon
Unsubscribe
icon
icon
Unsubscribe
icon
月ごとの
 
「大人が知らない若者の話」をコンセプトに、若者のトレンド情報や、若者の本音をお届けします! 若者コンサル「neorare」の女子大生メンバー、赤峰さえと朝比奈ひかりが毎週月曜日に配信! プレスリリース→https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/48437 マシュマロ →https://marshmallow-qa.com/neorare?utm_medium=url_text&utm_source=promotion
  continue reading
 
Loading …
show series
 
今回はさにぃーがおとどけします。前半では自己紹介として「誰かと長く続けていく秘訣」を、後半では「ポッドキャスト配信リレー2025」の楽しみ方のひとつをご紹介。いつでも楽しめるポッドキャストですが、当日は、リアルタイム配信で楽しみませんか? 【ポッドキャスト配信リレー2025】 ● 日程:9/27(土), 9/28(日)※ 各種ポッドキャスト聴取プラットフォーム、YouTubeLIVEにて ● 後夜祭:9/30(火)※ Xのスペースにて ● エントリー募集期間: 7/1(火)〜7/20(日) ● 音源長さ: 15分または30分 ● テーマ:「アンバランス」「未来」「きく」 ● 募集CM制作中 ● 応募方法は後日お知らせ! ◆配信が遅れてしまいました。ごめんなさい!(配信担当:ひとし) This…
  continue reading
 
イスラエルとイランの戦争は今どうなっているのか。今、情報が混乱しており判断出来ません。それはオバマの発言「できる限り沢山の誤情報をばら撒け。そして人々がもう何も信じられなくなったら、ゲームオーバーだ(俺たちの勝ち)」の通りの事が起きています。 オバマは祖父の代からCIAであり、嘘吐きのプロです。イエス様は「悪魔は偽りの父」であり、当時のユダヤ教の指導者たちを「悪魔の子ら」と糾弾しました。 こんな状態で我々は何を信じ、何をすべきでしょうか。静まって祈るべきです。そして神様に知恵と導きを求めましょう。 This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access t…
  continue reading
 
👋 こんにちは、はるなです。 今日のテーマは「iPadはMacになるのか?」です。 Appleが開発者向けに行っているイベント、WWDC25で発表された次期iPadOS 26についてです。 おすすめの記事 * 記事監修を務めました↓ * 📰iPad miniのおすすめ人気ランキング【2025年】 | マイベスト * 🆕7月13日🎥 予定もメモもプリントも! iPadで情報まるごと整理セミナー開催 🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けて投稿してください。 🌀iPadOS 26で見えてきた“新しいiPadの姿” 今年のWWDC(Worldwide Developers C…
  continue reading
 
面白かった本について語るPoadcast、ブックカタリスト。 今回は『体内時計の科学』について語りました。 ごりゅごの中で半ばシリーズ化している「健康・ダイエットシリーズ」の最新作です。 今回出てきた本はこちらで紹介しています。 📖ブックカタリストで紹介した本 - ナレッジスタック - Obsidian Publish This is a public episode. If you'd like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit bookcatalyst.substack.com/subscribe…
  continue reading
 
2025年も、日本ポッドキャスト協会はみなさんと共にイベントを作りたいと考えています。これから少しずつですが情報を共有していきます。今回はtacosuがおとどけします。前半では自己紹介を、後半では「ポッドキャスト配信リレー2025」のテーマについて、最後に、tacosuが担当するCMのデモ版を配信しています。みなさまに使っていただく音源は別途準備しますのでもうしばらくお待ち下さい。 ポッドキャスト配信リレー2025 ・日程: 9/27(土), 9/28(日) ・エントリー募集期間: 7/1(火)〜7/20(日) ・音源長さ: 15分または30分 ・テーマ:「アンバランス」「未来」「きく」 ・募集CM制作中 ・応募方法は後日お知らせ! This is a public episode. If …
  continue reading
 
アメリカの内戦だけでもとんでもない事ですが、イスラエルがついにイランと戦争を始め恐れている人も多いと思います。 アメリカは中東の戦争に首を突っ込まないと言ってます。またアメリカの内戦は、軍が派遣されればすぐに鎮圧されます。 とりあえずはそんな状態ですので、取り乱す必要はないと思います。ただし、今後旧CIAの残党どもが偽旗工作をする可能性があります。 アメリカ国内で大規模なテロが起きる可能性です。それは本当にイランの退役軍人やテロリストかも知れないし、他のイスラム教徒たちかも知れません。 それは必ず起こるでしょう。そして「イラン許すまじ」と世論を煽り、中東に軍を派遣するいうシナリオです。それを起こそうとしているのが、オバマCIAだと僕は考えます。 This is a public episod…
  continue reading
 
👋 こんにちは、はるなです。 今日のテーマは「写真アプリのメモリー機能、Apple Intelligenceでどう変わる?」です。 おすすめの記事 * 📘iPadアプリ図鑑2025発売! * 🎥 ChatGPT活用講座 * ✍️ 読書メモは文章を書く練習になる 🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けて投稿してください。 📸 写真アプリのメモリー機能ってどんなもの? Apple純正の「写真」アプリに搭載されている「メモリー」機能、みなさんは触ったことがありますか? これは、撮りためた写真や動画の中から、テーマに沿って自動でセレクト&編集してくれる機能です。 たとえば「旅行…
  continue reading
 
2025年も、日本ポッドキャスト協会はみなさんと共にイベントを作りたいと考えています。これから少しずつですが情報を共有していきます。今回は椿らい堂がおとどけします。前半では今年の配信リレーの新情報を、後半ではこの機会にあらためて自己紹介をさせていただいています。 ポッドキャスト配信リレー2025 * 日程: 9/27, 9/28 * エントリー募集期間: 7/1〜7/20 * 音源長さ: 15分または30分 * 応募方法ほか詳細は後日お知らせ! This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit pod…
  continue reading
 
兎角人間は偶像を作りたがります。その意識が無くても偶像を心に描きます。そしてそれにすがろうとします。 イーロン・マスクとトランプの諍いは、その事に注意せよと示されたかのようでした。我々は人に信頼するのではなく、神に信頼するのです。In God we trustです。 This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit hkblog.substack.comhkblog による
  continue reading
 
今回は『心穏やかに生きる哲学 ストア派に学ぶストレスフルな時代を生きる考え方』を取り上げながら、ストア派(ストア哲学)について語りました。 書誌情報: * 著者:ブリジッド・ディレイニー * 英国『ガーディアン』紙ジャーナリスト。毎週執筆している人気コラム「ブリジッド・ディレイニーの日記」は、オーストラリア、アメリカ、イギリスで広く読まれている。『Wellmania』はイギリス、カナダ、アメリカ、フランスでも出版され、ネットフリックス社でドラマ化された。 * 原題:『Reasons Not to Worry:How to Be Stoic in Chaotic Times―A Practical Guide to Stoicism for Self-Improvement and Perso…
  continue reading
 
2025年も、日本ポッドキャスト協会はみなさんと共にイベントを作りたいと考えています。これから少しずつですが情報を共有していきます。今回はその一歩だけ、ひとしがお伝えします。ついでに自己紹介もしています。 効果音提供 オトロジック(https://otologic.jp/) This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit podcasting.substack.com日本ポッドキャスト協会 による
  continue reading
 
正義のために戦う人達が迫害を受けています。彼らの守りのために祈りましょう。我々もそれぞれの場所で戦いましょう。その中で神様が共におられる事を知りましょう。もし神がおられないとしたら、全ての労苦は虚しいです。 なるほどほとんどの人は進化論を信じており、無神論者なので「自然淘汰」を信じています。強い者が生き残ると信じているので、このまますがるように生存するだけと思っています。 しかし本当にそうでしょうか。少し調べれば、進化論は数学的に不可能ですし、科学的にもエントロピーの法則に完全に矛盾します。そして何より、生きる意味はありません。全てが虚しいのです。だから神を信じない日本人は、すぐに自殺します。これは学校教育の罪だと思います。 そんな中、これ以上悪を許すまじと立ち上がり、悪と戦っています。自力…
  continue reading
 
👋こんにちは、はるなです。 今日は『ChatGPTアプリの意外な活用事例』を紹介します。 おすすめの記事 * 📘iPadアプリ図鑑2025発売! * 🎥 ChatGPT活用講座 * ✍️ 読書メモは文章を書く練習になる 🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けて投稿してください。 🧒子どもの学びを支える、新しい“相棒” 最近、小5の息子がChatGPTアプリを使うようになってきました。 きっかけは、遊び感覚の画像生成でした。YouTubeのショート動画で流行っていた「ビックリマン風イラストを作る」を見て、自分の顔写真を変換して楽しんでいたんです。 少し前から、「困ったとき…
  continue reading
 
梅雨で気分が乗らないという時、どうしたら良いか?誰でも出来る、タダで即効性がある特効薬があります。それは感謝する事です。聖書は「全ての事について感謝しなさい」と教えています。「全ての事」だと漠然としているので、4つのカテゴリーに分けました。 そのうちの二つに絞って話します。 This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit hkblog.substack.comhkblog による
  continue reading
 
👋 こんにちは、はるなです。 今日のテーマは「Rock Daily Plannerという新しいiPad手帳アプリ」についてです。 おすすめの記事 * 📘iPadアプリ図鑑2025発売! * 🎥 ChatGPT活用講座 * ✍️ 読書メモは文章を書く練習になる 🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けて投稿してください。 🪨 Rock Daily Plannerってどんな手帳アプリ? iPad専用の手書き手帳アプリ「Rock Daily Planner(ロックデイリープランナー)」が新しくリリースされました。 「Rock Daily Planner」をApp Storeで …
  continue reading
 
面白かった本について語るPoadcast、ブックカタリスト。 今回は『イスラームからお金を考える』について語りました。 我々ととても縁遠いと思ってるイスラームですが、大きな意味で「東洋的」に思えることも多く、本編でも出てきた「おかげさま」「お天道さまが見てる」とかっていう感覚は、非常に近しいものがありそうです。 そしてやっぱり、ちくまプリマーが素晴らしいんですよ。 今まで自分が読んだちくまプリマー新書の本は、本当に全部「アタリ」 難しくないのに、知らないことがいっぱいで、しかも長くないから読みやすい。 「大人の学び」の第一歩は、目に付く限りのちくまプリマーを読むことなんじゃないか、くらいのことを思ったりもしています。 ちくまプリマー新書 | 筑摩書房 今回出てきた本はこちらで紹介しています。…
  continue reading
 
1週間で中東平和に大きな貢献を果たしたトランプ。これによりシオニスト・ネタニヤフは弱体化されました。シリアへの制裁を解除、イランとの核合意に近づき、ウクライナ戦争も完全コントロール下にあります。 メディアによれば、狂人トランプによって世界は滅亡するはずでした。それがたった4ヶ月で平和に王手をかけてます。 メディアが正しければ、他の政治家は全員トランプよりまともで優れている事になります。それが何故、トランプがたった4ヶ月で成し遂げた事の、数%ですら彼らには出来なかったのか。 以下は、僕の個人的な意見です。これまで漁った情報から察するとこんな感じです。こういうと、陰謀論じゃないかというかも知れません。しかし、世界は陰謀で出来ていました。 それは彼らが道徳的に堕落し腐敗した存在だからです。コケイン…
  continue reading
 
👋こんにちは、はるなです。 今日のテーマは「マイクラ思考でプロジェクトを進める方法」です。 おすすめの記事 * 📘iPadアプリ図鑑2025発売! * 🎥 ChatGPT活用講座 * ✍️ 読書メモは文章を書く練習になる 🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けて投稿してください。 🧱 コンセプトが行動を生む:マイクラ思考とは? Minecraft(マインクラフト)というゲーム、名前だけなら聞いたことがある人も多いのではないでしょうか? 我が家では、息子が3歳頃から一緒にマイクラを楽しんでいます。他のゲームもやるので頻度は下がりましたが、10歳になった今でも一緒に遊ぶこと…
  continue reading
 
👋こんにちは、はるなです。 今日のテーマは「誰かと一緒に本を読むという新しい読書体験」についてです。 おすすめの記事 * 📘iPadアプリ図鑑2025発売! * 🎥 ChatGPT活用講座 * ✍️ 読書メモは文章を書く練習になる 🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けて投稿してください。 📚🤖 ChatGPTと一緒に読書する 最近、「読書メモの取り方」がちょっと変わりました。 きっかけは、よくある日常の「面倒くさいな」からでした。 いつもなら紙のノートに万年筆で書いている読書メモなんですが、その日はたまたま手元にそのノートがなかったんです。 そのとき手元にあったのがi…
  continue reading
 
今回は『読書効果の科学: 読書の“穏やかな”力を活かす3原則』を倉下が紹介しました。 タイトル通り、非常に「穏やか」な効果がじっくりと語られます。「科学的知見」を謳いながらえらく強めにその効果を主張するようなノウハウ本にうんざりしている方は、とても落ち着いて読める内容だと思います。 また、本編でも触れていますが、読書効果に関する知見を「インプット」するためだけでなく、科学的な研究結果やそのデータをどう「読み取れば」いいのかを、かなり丁寧に教えてくれている一冊でもあります。 個人的にはそうした読み取り方を少しでも学んでおけば、それ以降、書籍やWeb記事の「科学的」なデータへのまなざしがかなり変わってくると思います。 それこそ、そうした違いは「穏やか」なものでしょうが、5年、10年という単位で考…
  continue reading
 
フランシス教皇の死が復活祭翌日に発表され、それにまつわる色んなニュースが流れています。特に終末に関する予言などを聞くと、恐れてしまう人もいると思います。しかしイエス様は「その日は天の父しか知らない」と言います。その一方で「その日が近づいたという兆候を見分けなさい」とも言いました。 だから「そりゃ都市伝説だろ」と一蹴するのではなく、より一層祈りに専心すべきだと思うのです。悪党どもが捕えられ、平和が訪れるならそれはそれでハレルヤです。しかし今のもつれた状態が続いたとしても、恐れずに神様と共に歩むべきです。 我々の本当の敵は悪魔であり、悪魔は究極の詐欺師です。真実を拡散する時、人の目が開かれる時、もはや悪魔は働く事が出来ません。そして悪魔が最も恐れるのは、イエス様の十字架の救いを人が受け入れる事で…
  continue reading
 
👋 こんにちは、はるなです。 今日のテーマは「新しい集中モード『さまたげ低減』」についてです。 おすすめの記事 * 📘iPadアプリ図鑑2025発売! * 🎥 ChatGPT活用講座 * 📓 最近のiPadデジタルバレットジャーナル事情 * 🔍 未処理タスクをどのようにして探すのか? 🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けて投稿してください。 🔔 新しい集中モード「さまたげ低減」 作業している時、通知に気を取られてしまうことってありませんか? そんな時、私たちの集中力を守ってくれる機能が、iPadOS 18.4で登場しました。「さまたげ低減」という新機能です。 この機能…
  continue reading
 
本編で触れたグレゴリオ聖歌。「こんな感じ」というイメージが伝われば幸いです。 グレゴリオ聖歌のミサ | 1 時間の神聖な聖歌隊の音楽と賛美歌 - YouTube 面白かった本について語るPoadcast、ブックカタリスト。 今回は、『脳と音楽』の後半を語りました。そして、今回は最終的な結論として一番「人文学」っぽい観点で話を締めることが出来たんじゃないかな、と思ってます。 音楽、という言葉一つにしても、前回話したような人体の構造に関する話もあるし、音色の話(フーリエ変換)なんかはかなり数学っぽい話。 今回話したようなことは、いわゆる「音楽理論」でもあるし、西洋の音楽の「歴史」でもある。 そして終盤は、音楽とはなにかという哲学的な観点も入ってくる話。 こうやって音楽一つの話にしても、様々な観点…
  continue reading
 
ハレルヤ!イースターおめでとうございます。イエス様の十字架の死と復活をお祝いします。この素晴らしい救いのメッセージを、是非あなたも個人的なものとして受け入れて頂ける事を切にお祈りします。 This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit hkblog.substack.comhkblog による
  continue reading
 
👋 こんにちは、はるなです。 今日のテーマは「iPadでできる!Apple標準PDF編集機能の活用」です。 https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-159 ファイルアプリから使えるPDF編集機能、署名の追加やフォーム入力エリアの設定まで、iPadひとつで完結できちゃうんです。 おすすめの記事 * 📘iPadアプリ図鑑2025発売! * 🎥 ChatGPT活用講座 * 📓 最近のiPadデジタルバレットジャーナル事情 * 🔍 未処理タスクをどのようにして探すのか? 🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けて投稿してください。…
  continue reading
 
自然界はそれ自体で美しく、繁殖し、バランスを取りつつ繁栄するサイクルになっています。サイクルになっているので終わりがありません。時計と同じです。初めもなければ終わりもありません。何10億年前にビッグバンがあって、そこからアメーバみたいなのが発生して、少しずつ複雑化してという事はありません。 しかし時計がそうであるように、どこかでひとりでに回転し続けるように作られなければいけません。時計もひとりでに何もない所から生まれるわけではないように。 人間の知能によってデザインされ、部品が作られ、精巧に組み立てられ、時間通りに針が回り続けるのです。 細胞を見てもDNAがあります。それは設計図です。だから誰かが書いたわけです。宇宙を見ても、星はランダムに存在するように見えても、そこにはサイクルがあります。…
  continue reading
 
👋 こんにちは、はるなです。 今日のテーマは「ボイスメモの新機能、文字起こし機能について」です。 https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-158 🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けて投稿してください。 📘iPadアプリ図鑑2025がベストセラーに 4月7日に発売された『📘iPadアプリ図鑑2025』、ベストセラーのマークが付きました! みなさま、本当にありがとうございます! ベストセラーマーク自体はそんなに付けるの難しくないんだけど、付いてるとなんかすごそうに見えるから、付けられるならつけといた方がいいと思ってやって…
  continue reading
 
今回は、えむおーさんをゲストにお迎えして、宇野常寛さんの『庭の話』をご紹介いただきました。 タイトルだけではなかなか伝わってこない、本書の魅力についてたくさんお話いただきました。 書誌情報 * 出版社 * 講談社 * 出版日 * 2024/12/11 * 著者 * 宇野常寛 * 目次 * #1 プラットフォームから「庭」へ * #2 「動いている庭」と多自然ガーデニング * #3 「庭」の条件 * #4 「ムジナの庭」と事物のコレクティフ * #5 ケアから民藝へ、民藝からパターン・ランゲージへ * #6 「浪費」から「制作」へ * #7 すでに回復されている「中動態の世界」 * #8 「家」から「庭」へ * #9 孤独について * #10 コモンズから(プラットフォームではなく)「庭」へ …
  continue reading
 
私たちは長い戦いの中にあります。それは冬のようで、戦い続けて耐え忍ばなくてはなりません。そんな中、トランプ大統領が就任してからは、怒涛の改革が続いています。それはまるで冬が終わり、春が来たような陽気を覚えます。 アメリカを見ているとそうですが、日本はまだまだです。ただ、アメリカのようにしっかり戦うなら勝てるという希望を持てるようになりました。 個人の人生においても、試練や苦しみを通る事があります。その時にしっかり戦う、しっかり耐え忍ぶ事が大切なのだと思います。苦しみにはそれなりの理由と目的があり、それは今の自分には分からなくても、神様の目的によって、訳あってそれが許されているのだと。 神様との個人的な関係を築き、試練の冬も神様のめぐみに気づきながら過ごせるようになると良いです。 This i…
  continue reading
 
👋 こんにちは、はるなです。 今日のテーマは「ChatGPTの画像生成の大きな変化について」です。 https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-157 * 📅4月7日発売📘iPadアプリ図鑑2025(予約限定価格499円) 🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkersのハッシュタグを付けて投稿してください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 🖼️ ChatGPTの画像生成は何が変わったのか? ChatGPTの画像生成エンジンが、これまでと大きく変わりました。これまでは「DALL·E 3」という外部エンジンを使っていましたが、3月25日頃からOpe…
  continue reading
 
60〜70年代に活躍した映画俳優、スティーヴ・マックィーンの証です。彼は父親を知らずに育ちました。キング・オブ・クールと呼ばれ、業界の頂点に立ち、全てを手にしたような時に彼はハリウッドから離れました。そして飛行機の操縦を学びました。彼の教官の持つ魅力に惹かれ、「あなたは私の持っていないものを持っている。それが何なのか知りたい」と尋ねました。「私はクリスチャンだ」と年輩の教官は答えました。 僕は「荒野の7人」でヴィン役を演じたマックィーンが大好きでした。中学の時(もしかすると小学校の時)にテレビで観て、のちに録画したビデオを何度も観ました。今ではニコ動でも観れるので、たまに観ます。 This is a public episode. If you would like to discuss t…
  continue reading
 
👋 こんにちは、はるなです。 今日のテーマは「ChatGPTに子どもの1週間の時間割を作ってもらう」です。 https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-156 4月7日発売📘iPadアプリ図鑑2025(予約限定価格499円) 🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けて投稿してください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 💡 春休みの悩み 子どもの春休みが始まると、親としては「この2週間、どう過ごさせよう?」と悩みます。 週末の2日間くらいならいいとしても、2週間もYouTubeやゲーム三昧になってしまうとなるとちょっと考…
  continue reading
 
今回は、倉下が『エスノグラフィ入門』を紹介しました。 倉下のこれからの本の書きかたについて、消しきれぬインパクトがあった一冊です。 目次 はじめに第1章 エスノグラフィを体感する第2章 フィールドに学ぶ第3章 生活を書く第4章 時間に参与する第5章 対比的に読む第6章 事例を通して説明するおわりに――次の一歩へ 本編で読み上げるのを断念した「最終的な説明」は以下です。 エスノグラフィは、経験科学の中でもフィールド科学に収まるものであり、なかでも[* ①不可量のもの]に注目し記述するアプローチである。不可量のものの記述とは、具体的には[* ②生活を書くことに]よって進められる。そして生活を書くために調査者は、フィールドで流れている[* ③時間に参与する]ことが必要になる。こうしておこなわれたフ…
  continue reading
 
JFKのファイルが公開され、イスラエルが暗殺に関わっていた事が明らかになりました。これにより、多くのクリスチャンはショックを受けていると思います。なぜなら彼らがイスラエル支援の多数を占めているからです。それはイスラエル国家が神様の御心によって、預言の成就として再建されたという信仰によります。 僕もそのように教えられて来たので、そういう信仰を受け入れていたわけですが、数年前から疑いを持ち始め、少し前にその誤りを受け入れました。むしろ今では黙示録3章の成就である事を強く確信し、それが希望となっています。 悪魔は狡猾で、騙す存在です。それが分かった時、それを認めなくてはなりません。JFKファイルが公開されずにここまで秘密にされたのは、その悪魔の嘘が暴かれないためでしょう。 言い換えれば、アメリカの…
  continue reading
 
This is a free preview of a paid episode. To hear more, visit ipadworkers.substack.com 👋 こんにちは、はるなです。 今日のテーマは「ClaudeのArtifacts機能がすごくて驚いた話」です。 おすすめの記事 * 🎥 ChatGPT活用講座 * 📓 最近のiPadデジタルバレットジャーナル事情 * 🔍 未処理タスクをどのようにして探すのか? 🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けて投稿してください。 👋こんにちは、はるなです。今日は「Claudeでテキストファイルの比較をビジュアラ…
  continue reading
 
ストイックな生き方は心身の健康を良くします。しかし、ストイックになればなるほど、自分の至らなさを痛感するようになると僕は感じます。それはちょうど旧約聖書の律法を守ろうと頑張るほどに、己の罪深さを知るのと同じです。 それ自体は良いものですが、答えではないと僕は考えます。実はそれよりもっと良いのが信仰です。信仰は神様に自分の全てを委ねる生き方であり、そうする時に幸福が得られます。その幸福感の中で、ストイックな生き方が目指す所を生きるのです。 僕は神様と共に毎日暮らすように努めています。そして肉体的には自分を律しながら、鍛えながら老化を防ごうと努めています。できれば若返りたいと願ってます。 This is a public episode. If you would like to discuss…
  continue reading
 
👋 こんにちは、はるなです。 今日のテーマは3月12日に発売された「iPad Air(M3)とMagic Keyboard」についてです。 3種類のMagic Keyboardを比較します。 https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-154 おすすめの記事 * 🎥 ChatGPT活用講座 * 📓 最近のiPadデジタルバレットジャーナル事情 * 🔍 未処理タスクをどのようにして探すのか? 🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けて投稿してください。 ✨ 3月12日に発売されたiPad Air(M3) Appleから新しく、i…
  continue reading
 
面白かった本について語るPoadcast、ブックカタリスト。 今回は、『脳と音楽』について語りました。なんだかんだ、音楽シリーズはこれで3回目くらいになるでしょうか? BC076 『音律と音階の科学 新装版 ドレミ…はどのように生まれたか (ブルーバックス)』 - by goryugo BC087 『音楽の人類史:発展と伝播の8億年の物語』 - by goryugo - ブックカタリスト そもそも世間一般で「音楽の本」なんてジャンルの比率がけっして多くないことを考えれば、圧倒的に偏ってます。 でもまあ、ブックカタリストは「面白かった本」を語る場です。 ごりゅごの好みが音楽に偏っていれば、そういう本を面白いと感じるのは当然。それこそが「らしさ」だと思います。 で、そういうことを踏まえての今回の…
  continue reading
 
AIの進歩は凄まじく、今や我々の脳だけでなく人生そのものが、ネットに繋がったままのような日々となりました。僕はこれに危機感を覚えています。信仰者はネットではなく、イエス様と繋がる事を第一とすべきです。なぜならイエス様が「私に繋がり(とどまり)なさい」ヨハネ15章で教えているからです。 イエス様はこの箇所で「私はぶどうの木で、あなた方は枝です」と教えています。枝は木であるイエス様から離れては何も出来ないのです。命の木から離れたら枯れてしまいます。 僕の想像ですが、AIは世界統一宗教の反キリストの偶像に「人類の叡智の結集」としてインストールされるでしょう。どんな悩みも解決してくれるでしょう。 今からその疑いを持ち、AIと一体化しないよう注意すべきだと思うのです。まずはデジタルミニマリズムを心がけ…
  continue reading
 
👋 こんにちは、はるなです。 2025年3月4日の夜、AppleからiPad Air(M3)とiPad(A16)が発表されました。すでに予約がスタートしており、発売は2025年3月12日です。 今日は「iPad Air(M3)の何が新しくなったのか、どんな人におすすめか」です。 新しく発表され、予約注文が開始されたAppleの新製品 * iPad Airを購入 - Apple(日本) * iPadを購入 - Apple(日本) * 11インチiPad Air(M3)用Magic Keyboard - 日本語 - Apple(日本) おすすめの記事 * 🎥 はじめてのGoodNotes活用セミナー開催 (3月8日(土)10:00〜Zoom開催) * 🗺️ Prodraftsで夢マップをつくる …
  continue reading
 
ジェフリー・エプスタインのファイル公開の第一弾が昨日ありました。これは大きな一歩でした。今まで都市伝説だの陰謀論だのと片付けられて来た事が、公式に真実とされたからです。 しかしこれまで戦って来た人達にとっては、決して満足できる内容ではありませんでした。多くの人が失望のコメントを投稿しています。 僕はまだ第一弾ですし、これからの進展を待ちたいと思います。水面下では色んな取り引きがあるでしょう。各国のセレブ達も絡んでいる事ですし、自首して情報提供してもらうのを期待しているかも知れません。それにまだ何千ものファイルが残っているそうですから。 話は変わり、今朝トランプとゼレンスキーの会談がありました。これが大波乱でした。ゼレンスキーはホワイトハウスを追い出され、用意してあったランチも報道官達が食べる…
  continue reading
 
👋 こんにちは、はるなです。 今日のテーマは「Apple標準メモアプリで発見したショートカットキー」についてです。 Apple標準メモにノートリンク機能が追加された2023年のiPadOS 17から、すでに2年経っていますが、最近になって発見しました。 🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けて投稿してください。 📱 Apple標準メモアプリのノートリンク機能 iPadOS 17から導入されているメモのリンク機能。メモ内で他のメモへリンクを貼れる機能ですが、皆さんはこのノートリンク機能を使っていますか? 🆕🍏 iPadOS 17で使い勝手が向上した3つの機能 私自身、この…
  continue reading
 
今回は『「学び」がわからなくなったときに読む本』を取り上げました。 7つの対談が収められたすべての章が面白いので、今回は各章から話題をピックアップし、ごりゅごさんと話し合いながら進めるといういつもと違った形を採用しております。 おそらくこのポッドキャストを好きな方ならば、「学び」がたくさんある本だと思います。 あらためて「学び」について というような感じで、私たちは日常的に「学び」という言葉を使っています。上記のように「学びがある」という形が多いでしょうか。 その言葉のニュアンスを探るなら、「有益な知見が得られた。示唆に富む内容だった」あたりでしょうか。素晴らしい体験です。 でも、おそらくそのままでは知識が増えただけです。ネットワーク的に言えば、どこかのノードに子どものノードが一つか二つ増え…
  continue reading
 
カシュ・パテルがFBI長官に就任し、これからあらゆる嘘が暴かれます。今まで「陰謀論」と呼ばれた事が実は真実であったとなります。ここまで長い戦いでした。みんなに馬鹿にされ、陰謀論者呼ばわりされ、それでも1人でも多く覚醒してもらおうと戦い続けました。 しかし、これで終わりではありません。悪い時代の終わり、新しい時代の始まりに過ぎません。これまでの悪い文化を捨て、良い文化を築き、それを維持する役目があります。 This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit hkblog.substack.com…
  continue reading
 
👋 こんにちは、はるなです。 今日のテーマは「2025年版 iPadアプリ図鑑」です。今年も4月に出します。 詳細はこちら👇 https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-151 🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けて投稿してください。 📖 iPadアプリ図鑑ってどんな本? 毎年4月は新生活のスタートとともに、iPadを使って新しいことに挑戦する人が増えます。そんなタイミングに合わせて、2024年に「📘iPadアプリ図鑑」をリリースしました。 この図鑑は、単なるアプリの機能紹介ではなく、「そのアプリを使って何ができるのか?」…
  continue reading
 
RFK JrがHHS長官に承認されました。本当によかったです。彼はこのために20年間、毎朝神様に祈り続けたそうです。彼には長い戦いでしたが、タイミングが重要だったと思います。もし神様が仮にもっと早い段階で彼を用いたとしても、反対勢力に潰されていたでしょうから。トランプ政権の強力な仲間と共にそのポジションが固められなければ、犬死にしていたはず。 ワクチンは666を導入するためのステップだと、以前から話して来ました。なぜなら既にスタンプ式のワクチンまで開発されていたからです。 「ワクチンなんて注射じゃねえかよ、666は刻印だぞ。聖書をまるで知らん奴だな」と思った人もいたでしょうが、そういう人は時代遅れなのです。 ワクチンがどれほど悪魔的なものか調べた事も無く、無知で傲慢な医師とテレビに対する信仰…
  continue reading
 
面白かった本について語るPoadcast、ブックカタリスト。 今回は、『結婚の社会学』について語りました。たぶん、今までごりゅごが語った中で一番社会派の話です。 日常的にずっとこういうことを考えてる、ってわけではないし、常にこんな高尚な問題意識を持って生活してる、なんてことは全然ないんですが、人生の中で時々はこういうことを考える時間があった方が、長い目で見て豊かな生活を送れるのではないか。 そんなことは思います。 なによりも、本編でも語ってることなんですが、自分はまずこの本でかかれていたようなことをまったくもって「知らなかった」 人間、知らないことについて考えることはできません。 だからこそ、まず第一歩としてこういう考え方があるんだな、ということを知っておく。 これだけでも、今後の人生でなに…
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド

探検しながらこの番組を聞いてください
再生