大企業からベンチャーまで、数々の企業の変革を支援してきたエッグフォワード代表の徳谷智史と、音声プロデューサーの野村高文が、なかなか人に言うことができない「社長の悩み」について語りながら、大変だけど、それでも楽しい社長という仕事の「ありのままの姿」を紹介していくトーク番組。毎週土曜配信。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 info@eggforward.co.jp エッグフォワード公式サイト https://eggforward.co.jp/ ▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒。大手戦略コンサル入社後、アジア法人代表を経て、「未だない価値を創り出し、人が本来持つ可能性を実現し合う世界を創る」べく、エッグフォワード創業。 総合商社、メガバンク、戦略コンサル向け等、1000社以上のトップ企業に対する企業変革コンサルティングを手掛ける他、出資×コンサルティングのVCスキームでのハンズオン支援も行う。個人向けには、2万人超のビジネスパーソンのキャリア支援を手掛ける。 PIVOT社長改造コーチ、著書『経営中毒』『キャリアづ ...
…
continue reading
Let's start the show! two university students having a chinwag!! Due to the common language used in the show is japanese, it is hard to understand for those who are not interested in it. But one of the MCs is in Adelaide and warmly looking forward to some feedback from each of you about language, military affairs, japanese history, aviation,etc こんにちは! ラジオが大好きな2人の大学生が世界や日本のニュース、近況から、海外生活での発見、新しい"トレンド"や、バカバカしいエロトークもはさみつつ「Radio Tonight」をやっていきたいと思います。グダグダですが、日本とオーストラリアを繋ぐ架け橋となるような番組を目指していきます。 E- ...
…
continue reading
Hi guys :) This is the podcast program for Japanese learners. We want to give you Japanese real conversations! Please have fun learning Japanese :) Twitter: @smalltalkinJP Email: smalltalkinjapanese@yahoo.co.jp Vocabulary List: https://smalltalkinjapanese.hatenablog.com/ We would appreciate informing us of any questions, comments or requests you may have. We are really looking forward to hearing from you 😊✨
…
continue reading
今週は「経営中毒ベスト・セレクション」を配信します。テーマは「なぜ経営者はトライアスロンやサウナにハマるのか」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。(メッセージは予告なく番組中で取り上げる可能性があります) *現在、シーズン3に向けてリスナーアンケートを実施しています。以下のフォームから、ぜひご回答いただければ幸いです。 https://forms.gle/YbqriHTbbUPzqzVD7 ▼今回のトーク内容: トライアスロンやサウナにハマる経営者は多い/苦しいことを乗り越える達成感が好き/トライアスロンは疑似経営体験/勝ち負けというより自分との戦い/サウナは脳のリフレッシュになる/オフの時間を強制的に作れる/ゲン担ぎでスピ…
…
continue reading
今週は「経営中毒ベスト・セレクション」を配信します。テーマは「経営の超重要テーマ。「価格設定」にまつわる深い話」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。(メッセージは予告なく番組中で取り上げる可能性があります) *現在、シーズン3に向けてリスナーアンケートを実施しています。以下のフォームから、ぜひご回答いただければ幸いです。 https://forms.gle/YbqriHTbbUPzqzVD7 ▼今回のトーク内容: 高いけど買いたくなるメロンパン/困ったお客さんとの向き合い方/クレームが激しい人は「困った客」なのか/期待値と提供価値のギャップ/まずは起きている事象を確認する/構造問題を疑ってみる/不満はすぐに広がる。注意しよう/受…
…
continue reading

1
ベスト・セレクション② ケーススタディ。Podcast事業から考える「商品の提供価値」【#2-09 】
40:36
40:36
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
40:36今週は「経営中毒ベスト・セレクション」を配信します。テーマは「ケーススタディ。Podcast事業から考える『商品の提供価値』」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。(メッセージは予告なく番組中で取り上げる可能性があります) *現在、シーズン3に向けてリスナーアンケートを実施しています。以下のフォームから、ぜひご回答いただければ幸いです。 https://forms.gle/YbqriHTbbUPzqzVD7 ▼今回のトーク内容: 提供価値を作る上で心がけるべきこと/買ってもらえない原因を排除しよう/「売ること」自体がこちら都合/提供価値は絞るべき/小さな成果を示そう/ここで、野村がコーチングを受けることに/Podcastの価値の説明し…
…
continue reading
今週は「経営中毒ベスト・セレクション」を配信します。テーマは「頼りにできる人ほど、早く辞めてしまう問題」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。(メッセージは予告なく番組中で取り上げる可能性があります) *現在、シーズン3に向けてリスナーアンケートを実施しています。以下のフォームから、ぜひご回答いただければ幸いです。 https://forms.gle/YbqriHTbbUPzqzVD7 ▼今回のトーク内容: 右腕が辞めてしまう悲しみ/創業期、頼りにしていた人から辞めていってしまった/退職の予兆はあるのか/気持ちを翻意させるのは困難/役員や社長が本音で話し合ってないケース/「一緒にやりきる」文化が必要/難局で去っていく人もいる/人生を預ける…
…
continue reading
*「経営中毒」シーズン2、ご愛聴いただき誠にありがとうございました。シーズン3の開始は、初夏を予定しています。来週からは「経営中毒ベスト・セレクション」と題して、過去の回からおすすめのエピソードをセレクトしてお届けします。引き続き本番組を、よろしくお願いいたします。今日のテーマは「全100回を振り返る」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。(メッセージは予告なく番組中で取り上げる可能性があります) ▼今回のトーク内容: 100回を記念して、2年間の配信を振り返る/経営の苦労も喜びも詰め込んだ全100回/毎回身を削る「野村Pコーチング回」誕生秘話/リスナーさんの「リアルなお悩み」にお答えするお便り回/趣味などゆるいテーマや、経営者の感情に寄…
…
continue reading
今日のテーマは「経営と資格」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。(メッセージは予告なく番組中で取り上げる可能性があります) ▼今回のトーク内容: 経営・起業に興味をもった大学生からのお便り/MBAや中小企業診断士の取得は、上手な経営に直結しない/役には立つが、会社の成長に寄与するとは限らない/体系的にビジネスの仕組みを整理できるMBA。取得して損はない/そこで得られる人脈・友人が貴重/MBA取得するなら若いうち。マイノリティーを体験しよう/公認会計士からCFOへの道もある/理論や肩書より、「経営者の近くにいる経験」を/資格を増やすより、「それで何をするか」が大事/自分をアップデートだけでなく、強いチームを作ろう 書籍『経営中毒』ご購入は…
…
continue reading
今日のテーマは「友人と仕事仲間」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。(メッセージは予告なく番組中で取り上げる可能性があります) ▼今回のトーク内容: 「友人と仕事仲間になること」は必ずしも悪くない/小さな会社は問題になりやすい。品質や金額でギクシャクすることも/周りからの見え方には配慮が必要/コミュニケーションコストの低さや信頼関係というメリットも/引き締めるところは担当者が行い、関係性は経営者が維持する/友達に仕事を頼むと、「楽しく飲める相手」は減っていく/本音で話せる人が減る、肩書や業績がなくなれば消える関係性も/友達同士で創業した会社は、だいたい喧嘩して誰か辞める/「関係に甘えない」ことを胸に刻もう 書籍『経営中毒』ご購入は …
…
continue reading
今日のテーマは「管理会計」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。(メッセージは予告なく番組中で取り上げる可能性があります) ▼今回のトーク内容:管理会計の取り扱いに悩むリスナーからの質問回/全社費用が売上按分され、経費として配賦される/コントロールできない費用に無力感も/経営者は会社全体を見るので配賦ロジックをシンプル化したい/現場はロジックへの納得感が大事/利益が出やすい部門は油断しやすい。全体を見てロジックを変更する/各部門でコントロールでき、タイムリーに取れるものを目標におく/「ムダ・ミス」を即時見える化して管理する/値上げ交渉にも可視化が不可欠 書籍『経営中毒』ご購入は →こち…
…
continue reading
今日のテーマは「M&A」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:「悪質M&A」に関する質問回/雇用の維持やブランドの維持など、M&A契約の前提条件が守られないケースがある/売り手と買い手は基本「利益相反」。バランスを取るのは難しい/売り手は、まずはそのM&Aの「目的と成功」を定義しよう/M&Aは経営者にとって「即現金化」の魅力がある/仲介・Webサイト・知り合いや自治体経由など。買い手探しの手法は様々/M&Aを契機に人が辞めてしまうことも。「気持ちへのケア」が重要/自社に余裕のあるうちに買い手を探し、見極めよう 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから…
…
continue reading
今日のテーマは「経営顧問」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:経営顧問の失敗事例。コンサルタントは「ピンキリ」/実績をアピールしてくる人は、要注意/人脈・知見も限りがある。次第にネタ切れが起こる/何もしない社外取締の方が嬉しい?社長のジレンマ/目的や価値を合意して、定期的に振り返ろう/社内にコンサルを置く、セカンドオピニオンをもらう/先生と呼ばれて喜んでいる人に、ろくな奴はいない/自社のために貢献してくれるよう働きかける 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから ▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役…
…
continue reading
今日のテーマは「コア人材」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:2025年のChronicleの優先課題は?/①ミスマッチを防ぐ方法②船を乗り換えてもらうためのナラティブ③要件定義/幹部が「いなくても回る仕組み」を優先した昨年だが限界/受け入れ体制の整備と並行して、声を掛けるべき/「目指しているもの」を伝えて共感してもらう/実現可能性が低くても、「意義」に価値を感じる人もいる/「価値観」や「マインド面」も言語化しておく 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから ▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) …
…
continue reading
今日のテーマは「社長の年末年始」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:年末は廃業が最多。経営者は「会社が1年続いた」ことに安堵する/先回りしてメンバーの予定を押さえ、全員で集まり感謝を伝える機会を作る/初詣で1年続いたことに感謝し、「今年のチャンレジ」を考える/祈ることは、「感謝」と同時に「自分と向き合う」こと/「進歩のない目標」を掲げている場合は、要注意。まずは昨年の振り返りから/社長の目標も定量的に目標の進捗をはかるほうが良い/目標をキーマンと共有し、「我々の目標」にする 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから ▼MC…
…
continue reading
今日のテーマは「飲食業」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容: 「継続顧客」がいないと、飲食業は苦しい/大抵の場合、課題は上流=コンセプトにある/飲食店が難しい理由 ①薄利②固定費が重い③過剰競争④初期費用が重い⑤商圏が限定的/なんとなくオープンしてはダメ。「その店に行く理由」を明確に/身の丈にあったハコを選ぼう/重い先行投資。何年もかけて回収するのが飲食店/一定割合の新規をとりながら「固定ファン」を作れるかが成功の鍵 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから ▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都…
…
continue reading
今日のテーマは「続・出張コーチング」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容: 無駄なコストの削減=利益。まずはコスト側のコントロールを/値上げを検討する前に、まずは「利益率の目標」を置く/値上げはまとめて行い、ストーリーで理由を説明する/利益ベースで考えれば、一定顧客が離れても吸収できる/値上げは「価値提供」とのセットであることを、常に意識する/クーポンはブランド毀損になる。やるならサプライズなど「プラス」の手段を/どこも悩む人手不足。採用フローを分解して課題を特定しよう/活躍するスタッフが、どんなルートから来てくれたのかを見よう 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから…
…
continue reading
今日のテーマは「出張コーチング回」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容: #2-50「ブランディング」でお便りをくださった鰻屋さん「一味亭」にて、出張コーチング回/配信を受けて、「売り」の明確化と「鰻」の重点化を実施/顧客は大きく分けて3種類。ターゲットを絞るべき?/「①ハレの日需要」は中長期的に大事にする/「②鰻好き」はコアファンになり定着する工夫を/「③接待需要」は、「ハレの日」との掛け合わせを検討/コアファンを作る方法は、現在のコアファンを個別の特徴から考える/お店の「売り」が明確にあるからこそできる 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから…
…
continue reading
今日のテーマは「失敗からの復活」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼「読者が選ぶビジネス書グランプリ2025」は投票期間が終了いたしました。投票いただき、誠にありがとうございました。https://business-book.jp/ ▼今回のトーク内容: 会社が破産。失敗から立ち直りたい経営者からのお悩み相談回/スタートアップの9割は潰れる。会社を畳むことは、よくある/次の成功につながることも。失敗をどう捉えるかはその人次第/繰り返さないためにも、失敗の本質を深く振り返る事が重要/強さ=「諦めない」こと。承認欲求より、内発的なものに立脚したほうがいい/自分の状態が整ったら、インプットの機会をつくろう 書籍『経営中毒』ご購入は …
…
continue reading
今日のテーマは「社長の目標」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:いつまでに何をどのくらいの本気度で目指すのか、は社長が決めるしかない/考えるとっかかり=①自分の思いやビジョン②競合や目指したい他企業③目指したい規模・企業価値/「持続的な成長」すらも、上場していなければ所与ではない/人を巻き込むためにも「何のために何をやってどこまで目指すか」を社長が更新し続ける/上場・キリの良い数字・社会インパクトからの逆算。答えはないが、いろんな角度から考えてみよう/やってみなければわからないのが現実。エイヤで決めて走るしかない 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから…
…
continue reading
今日のテーマは「マーケティングの適正費用」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:広く露出して認知度Upしても、リターンが見合わなければ事業上価値がない/「顧客獲得費用<顧客から得られる利益」の体制を作った後に、マーケティング費用をかけよう/獲得効率も変わっていく。ペイしてるのかは常にウォッチ/獲得数を目標において、PDCAを回す/TV、Web、ウェビナー。手法は色々だが結局は「地道な効果検証」と「オペレーションの磨き込み」が競争力/自社に詳しい人が1人いると、外注もやりやすい 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智…
…
continue reading
今日のテーマは「ファシリテーション」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:「会議のムダあるある」①社長が出る必要がない②ムダに何回もやる③進行がグダグダ④ムダに資料が多い・読み上げる⑤ふわっと終わる⑥朝令暮改/権限委譲し、自分が出る会議を減らす/判断基準や権限を明確化。判断に足る材料を用意してもらう/会議の目的と論点の明確化、参加者の適正化も大事/会議は1円も生み出さない。ムダな定例は減らそう/「誰が意思決定したのか」を明確に 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大…
…
continue reading
今日のテーマは「権限委譲」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:社長も人間。他者が立ち上げた新規事業と、自分の立ち上げた事業では、身の入り方も変わる/0→1と1→10では、必要な役割が変わる/「社長の居場所作り」を目的に新規事業すると、うまくいかない/経営者ならば「好きか嫌いか」ではなく「企業価値が最大化されるか」を軸に思考するべき/権限委譲したならば、完全に「権限を移譲」しよう/手放すと、新しいものが入ってくる 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒。大手戦略…
…
continue reading
今日のテーマは「出張」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:コロナが明けて出張が増え、肉体的に負荷が貯まる/①行く意味のあるものに絞る②出張を固める③移動に投資する④回復できる宿/⑤会食での飲食は控えめに⑥回復の時間を作る⑦会いたい人を1度に集めて食事/オンラインが普及しても「直接会う」重要性は変わらない/移動・マッサージ・トレーニング…コンディションを保つために投資しよう 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒。大手戦略コンサル入社後、アジア法人代表を経て、「未だ…
…
continue reading
今日のテーマは「人手不足」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:意志を持ってサービスを見直し「省人化」するのも大事/業務委託・業務細分化・育成・提示額…様々な打ち手で乗り切ろう/人手不足の流れは、今後も続く。スケールしやすい仕組みを作ろう/ビジョンやキャリア機会を打ち出し、人が集まりやすい会社を作ろう/待遇は「事業の強さ」とのセット。小手先ではない本気度が試される/人手不足は、働き手に有利。社長の孤独はますます深まる 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒。大手戦略…
…
continue reading
今日のテーマは「経営者の学歴」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:起業2年の経営者からのお便り回/社長は学歴より人間性やクレイジーさが大事/大学ネットワークは多少有利だが、それ以外の人脈を作っていくべき/無理なことに挑戦するのが起業家。敷かれたレールを走る優等生には向かない/経営者に求められることも、会社のフェーズで変わる/徳谷さんは「DREAM GATE」で学生時代に起業家と接点/大学なんて10代で決まったもの。それでうまくいくほど甘くない/学歴は一つの「共通点」。使えるものは使って、仕事に活かそう 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから…
…
continue reading
今日のテーマは「外注」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:外注費の上限は、利益からの逆算で決めるのが一般的/問題①専門性が必要なものは意味があるが、中には社員がラクをしたいだけの外注もある/外注費は既得権になりがち。見直しはあまり行われない/問題②外注をした結果、社員が何もできなくなる/外注から知見・経験を取り入れ、社員が成長するのが理想/外注費カットによる利益増は、社長は嬉しいが社員には全くインセンティブがない/優秀な外注先は、常に取り合い状態。リスペクトし合う関係を築こう/不祥事や転職、いびつな構造など、外注に紐づく課題は多い 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから…
…
continue reading
今日のテーマは「役員貸付金」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:創業4年目社長からのお悩み相談回/社長の給料が払えず「役員貸付金」が発生することはよくある/デメリット①金融機関からの印象が悪く、融資を受けづらくなる/デメリット②利息収入による税金負担や、実質役員賞与とみなされた追徴や重加算税/身銭を切って会社設立し、自分の給与の優先順位を下げた結果なぜか怒られる状況に/「ちゃんと給料上げてそこから返す」が王道の解消法/難しい場合には、資産の売却・役員退職金・債権放棄等々の方法もある/将来のことを考えると、解消のために安易に株式を渡さない方が良い 書籍『経営中毒』ご購入は →こち…
…
continue reading
今日のテーマは「コスト構造」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:コストが所与になり膨らんでいく。費用対効果をよく見なければならない/見るべき指標を作り、最適化アプローチをする/コストが無駄であることの証明は難しい。故に前年度比で語られやすい/経費を使うのは楽しい。社長がコスト最適化をしようとすると嫌がられる/事業の実態がわかっていない人が一律でコストカットすると、かえって状況を悪化させる/単純なKPIにして頭を使わせないか、現場にも経営目線を持ってもらうか/「浪費」ではなく「投資」としてコストを使う感覚を社内に落とし込む/言うは易く行うは難し。経営の力量が必要 書籍『経営中毒』ご購入は …
…
continue reading
今日のテーマは「お便り一問一答」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:お便り①「売上回収に苦労。どうしたらいい?」/取引相手を選ぶことも大切/お便り②「変わったほうが良いと思う規制はあるか?」/政府の方からのお便りに一同感激/諸外国でできているのに日本でできないもの、新しい価値の創出や教育にお金が回るようにしてほしい/お便り③「構造上の理由で若手の退職者が後を絶たない」/現場ではなく経営・マネージャーの問題/お便り④「コスト構造・値上げについて」/事業に寄与するコスト設計にするべき/これからもぜひお便りお待ちしています 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから…
…
continue reading

1
#2-77 続・ケーススタディ。Chronicleが実現したい未来と、超えるべき壁
1:02:38
1:02:38
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:02:38今日のテーマは「続・ケーススタディ回」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:野村、Chronicleの事業目的を語る/「情報・コンテンツが人生を変える」という野村の信念/情報過多な現代だからこそ輝く、音声コンテンツの価値/「経済・ビジネス・教養の第一人者」「良質なコンテンツ群を提供するコンテンツレーベル」でありたい/そのために備える要素は「人材」「ビジネスモデル」/「10人のプロデューサー」と「100人のメインMC」を確保する/営業体制の整備は順調。自社モデルは改善中/何かをするときには、その目的・検証するものを明確化しておくべき/違う強みを持つ人を巻き込む必要性が、より高まっていく/半年前より確実に進化している。も…
…
continue reading
今日のテーマは「ケーススタディ回」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:半年ぶりの野村ケーススタディ回/制作の体制は整ったが、受注・稼働の波があるのが悩み/案件が継続しているのは喜ばしいが、その理由を「提供価値」と「顧客の課題」から明確化する/ヘルススコアを決め、コミュニケーションを仕組化する/インバウンド受注が、何をきっかけに発生しているか押さえよう/既存の顧客ペルソナは尖った中小企業経営者だが、戦略仮説を組み直す時期かも/ビジョンを達成するために「どんな顧客がどのくらいいたら良いのか?」を明確化する/案件が重なるときは遅らせる意味づけをし、意志を持ってコントロール/ボトムアップでいく今の延長線上と、トップダウンな…
…
continue reading
今日のテーマは「経営中毒 誕生秘話」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:通算100回の節目に、番組の歴史を振り返る/MC2人の出会いは、NewsPicks時代に野村が参加した次世代経営者研修/地に足のついた野村がリスクをとって起業。応援の気持ちで初期顧客に/仮タイトルは「社長はつらいよ」。経営中毒のコンセプトが固まった瞬間/最初から再生数が伸びたのは、嬉しいサプライズ/Japan Podcast Awardベストナレッジ賞受賞が、書籍出版へつながる/全リスナーさんののべ視聴時間を考えると、感慨深い/末永く番組を続けるために、自身も番組もアップデートを続けたい 書籍『経営中毒』ご購入は …
…
continue reading
今日のテーマは「研究開発」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:OEMに買収。研究開発といっても、0から生み出すばかりではない/研究開発のうち実際に市場投入できるのは一握り/既存事業を否定できず、当たり障りないものしか出せない。イノベーションのジレンマがおこりやすい/不明確なコストセンターとみるか、競争力の源泉とみるか。トップの姿勢が問われる/「自らを否定する構造」を、自ら考えられるか/経営者は研究開発の重要さを発信しつつ、リスクを分散する冷静さが求められる 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社…
…
continue reading
今日のテーマは「適正在庫」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:足りなければ機会損失、余ればロス。どちらも避けたい「在庫」問題/受注を「帯」にし、安定的な稼働を担保しよう/売上だけでなく在庫ロスまでみてメニューを絞る/ネットの売買が普及するほど「物流」が重要になる/事業者都合でなく、顧客とwin-winになっているか/在庫・物流の考え方は、あらゆるビジネスに適用できる 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒。大手戦略コンサル入社後、アジア法人代表を経て、「未だない価値を創り出し、人…
…
continue reading
今日のテーマは「平均年齢」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:何もしなければ平均年齢は上がる。若手採用・新陳代謝を促すなどの対策を/人件費面でも変化への対応面でも、Keep Youngは大事/次期経営者を作ることは、経営者の大切な仕事/歳を重ねるごとに、やり方を自己否定できなくなる/「裸の王様」にならないように、客観的に自己認知を/特別待遇されないことにイライラしたら危険信号/変化し続け、学び続けよう 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒。大手戦略コンサル入社後、アジア法人代表…
…
continue reading
今日のテーマは「起業ブーム」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:20代会社員の方からの質問回/ラクして稼ぎ「続ける」ことは難しい/既存スキルを切り売りするだけでは、いずれ価値が下がる/独立・起業・拡大はすべて手段。「自身がどうありたいか」という信念が大切/社長が情熱を失うこともある。回復できる人もいれば「蓋」をしておく人もいる/論理か感情か。経営はルールのない総合格闘技/正解のない、考え続ける問い 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒。大手戦略コンサル入社後、アジア法人代表を経て、…
…
continue reading
今日のテーマは「オフィス賃料」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:コロナ禍を経て、オフィスへの意識は会社によって分かれる/未来の人員体制を見越して場を作る。でも出社率も考慮しよう/オフィス・内装にいくらコストをかけても、売上は増えない/採用や離職対策には一定寄与するはずだが、それも不明瞭/エレベーター・ランチ・家賃相場・会議室…オフィス決める時に考慮したいこと/バーカウンターや豪華な社長室も良いが、「コストに見合うのか」を常に問う 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒。大手戦略コン…
…
continue reading
今日のテーマは「人件費」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:人件費は、経営者と従業員の意識の乖離が起きやすい/まずは再現性高いビジネスモデルを仕立て、採用計画はその後/「誰でもできる仕事」に細分化すると、人件費を抑えられる/未来の組織図を描くことは意味がある。ギャップを常に認識しよう/役員の適正報酬も難しい/給料を払える=自社に貢献してくれる人がいる。ありがたいこと 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒。大手戦略コンサル入社後、アジア法人代表を経て、「未だない価値を創り出し、人が本…
…
continue reading
今日のテーマは「ロビイング」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:規制緩和や補助金などを得るためのロビイング、実際何が起きてるのか/大企業発・政治家経由のロビイングが多い/社会のためのものもあれば、利益誘導目的もある/「票を持っているか」はロビイングの鍵/特区で実績を作り、全国に持っていこう/「規制緩和反対」のロビイングもあり、水面下で様々な戦いが起きている/自分が動かせるところから、前もって動かしていく 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒。大手戦略コンサル入社後、アジア法人代表を経て…
…
continue reading
今日のテーマは「計数管理」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:業績を伸ばし続けるには、重要な「計数管理」/売上=顧客数×客単価×購買頻度。プロセスを分解するのは経営の基本/3つの係数を各1.1倍すると3割増。1.5倍すると、3.3倍に/「値上げ余地」は常に考えるべき/高価格と客数は、「両取り」できる/大事なのはポジショニング。「死の谷」を超えるには覚悟が必要/「購入頻度→単価→客数」の順で考えると効率的 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒。大手戦略コンサル入社後、アジア法人代表を経て…
…
continue reading
今日のテーマは「社内恋愛」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:社内恋愛は、果たして是か非か/成就すれば、社長も嬉しい/独身同士ならともかく、不倫は揉めがち/不祥事を起こしたのが会社のキーマンだったら、どうする?/誤解を招かないために、異性と2人で食事にいかない/愛人に役職を与えて公私混同する社長もいるが、良い結果はうまない/社内恋愛に気づかない社長も多い 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒。大手戦略コンサル入社後、アジア法人代表を経て、「未だない価値を創り出し、人が本来持つ可能性を実…
…
continue reading
今日のテーマは「評価制度」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:最近ご相談の多いテーマ「評価制度」/人事制度の役割「目指す方向性を合わせる」「期待役割を示す」「合う人を引き付け、合わない人の退出を促す」/人事制度=①等級制度②評価制度③報酬制度/「成果」「マインド」の両面から評価する/反発に負けず、運用を徹底する努力を/等級の刻み方にもひと工夫/実は「面倒くさい」と思っている社長も多い 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒。大手戦略コンサル入社後、アジア法人代表を経て、「未だない価値を創…
…
continue reading
今日のテーマは「海外マネジメント」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:米国在住マネージャーからのお悩み相談回/海外経験の長い日本人をマネジメントする難しさ/評価・報酬・転職への意識…「日本との違いを認識する」が第一歩/その国での注意点を先達に聞こう/「価値基準」を作り、明示・共有し、対話する/相手の目線にたち、自分から「相互理解」に務める/振る舞いを「価値基準」に照らし、評価や処遇と連動させよう 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒。大手戦略コンサル入社後、アジア法人代表を経て、「未だない…
…
continue reading
今日のテーマは「広報」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:広報が機能すると、「事業」「採用」「危機管理」に好影響/メディア掲載を獲得し、届けたいメッセージを知ってほしい層に届ける「攻めの広報」/「独自性」「新規性」「時事性」を絡めると掲載されやすい/日頃からのgiveで、記者との人間関係を構築しよう/発信をチェックし、炎上を防ぎ対処する「守りの広報」/優先順位をつけ、広報のプロと取り組もう 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒。大手戦略コンサル入社後、アジア法人代表を経て、「未だない価値を…
…
continue reading
今日のテーマは「鳴り物入り社員」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:最近多い「鳴り物入りほどよく辞める」問題/上のポジションで入ると、期待値が高く周りもフォローしにくい/プライドが高くアンラーニングできないと、周りもついてこず活躍できない/売り手市場だからこそ、活躍できなくても「渡り歩ける」/入社前に見極めるには「過去一緒に働いていた人」に聞く/「渡り歩いてるだけの人」の要注意ポイント3点/入ってほしいのは、メンバーと相互理解でき、学び取り、周囲の視座を上げられる人材/活躍するために社長がするべき「環境整備」/入社時はポジションを下げ、あとから上がるほうが絶対に良い 書籍『経営中毒』ご購入は …
…
continue reading
今日のテーマは「リファラル採用」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:入社後活躍する確率が高いのは、圧倒的に「リファラル採用」/まずは従業員が「組織の魅力」を感じられる状態に/どの部門のどのポジションか。人材要件を共有する/知り合いを連れて来れる「カジュアルな場」を設定する/社長こそ、最もリファラルするべき/リファラルならではの難点。「調整弁」がない/口説くには「Keep in Touch」と「なぜあなたなのか」/ビジョンにむけてチームを牽引できる人材は、余っていない/自分より優秀な人に声をかけよう 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワ…
…
continue reading
今日のテーマは「マネジメント」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:創業10年の経営者からのお悩み相談回/事業は好きだが、従業員マネジメントがキツい/「人的資源」は大事だが、全てを社長がやる必要はない/補完し合える人と分担する/嫌だと思っていても、実は「報酬」が存在する場合も/規模が小さいと、会社と自分を同一視しがち/会社への厳しい意見は、俯瞰でみて改善に活かすしかない/自分が満たされて余裕があれば、イライラを予防できる/イラッとしたら「寝る」「第三者に任せる」 書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社長) 京都大学卒…
…
continue reading
今日のテーマは「経営者の娯楽」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:経営者はどんな「娯楽」を楽しんでいるのか/釣り・ゴルフ・ゲーム・トライアスロン・麻雀…/共通するのは、「試行錯誤」「成果」「不確実性」/経営にも似ている感覚/「レベルを上げる」「趣味仲間との時間」も大事/時間はない。継続できるのは娯楽の「優先順位」を上げるから/「成功体験」「小さな成長」を体験するとハマりやすい/自分が極めるだけでなく、周囲を引き込むことに快感を覚える/趣味・娯楽を通じ、セルフメンテナンスをするのは大事書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役…
…
continue reading
今日のテーマは「続・経営危機と改革」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:「人」に手を付けることは、改革実行の前提/まずは外注・業務委託から。最後は正社員を含めた整理を/「絶対に抜けてほしくない人」には個別に声をかけておく/短期と中長期の改革プランを、並行して考える/ある意味ゼロベースで事業を見直せる「チャンス」/細かく高速でPDCAを回し、資金繰りも日次でチェック/危機の社内共有は難しい。数値で影響を「自分ごと化」させる/改革の「短期的な成果」が出ると、未来に向けて動きやすくなる/実行できないプランがあっても、全体を見ながら次の手立てを考え続ける書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから…
…
continue reading
今日のテーマは「経営危機と改革」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:経営危機・改革のシビアな相談が増えている/株式調達ができない→借り入れもできない→事業投資ができない→倒産へ/一番大事なのは「ファイティングポーズ」を取ること/まずすべきはお金の手当。新しい調達先を開拓する/コストカットのキーワードは「筋肉質」。その見極めが難しい/コストカットは「期限」「指標」を明確にし、抜本的に/常に「ワーストシナリオ」を想定しておくべき/既存事業を精査し「何をやめるか」を見極める/取引先や仲間も、必要あれば切る。会社存続をかけてシビアな意思決定を/時間は戻らない。「今できるベスト」をやり続ける書籍『経営中毒』ご購入は …
…
continue reading
今日のテーマは「社長の妻の役割」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:経営者を夫に持つ女性からのお悩み相談回/伸びてる会社経営者の裏には、素敵な奥様あり/経営者は根本的に孤独。無条件の仲間はいない/「背中を押す」「味方でいる」など、寄り添う姿勢を示す/経営者が家庭で「素」でいられる時間を作ることは、大事な役割/長く一緒にいるからこそ、相手を客観的にとらえられる/補完し合う関係がうまくいく/分散している夫のエネルギーを、事業に集中するように働きかける/お互いの話をよく聞き、対話できる関係性でいよう書籍『経営中毒』ご購入は →こちらから▼MC: 徳谷智史(エッグフォワード株式会社 代表取締役社…
…
continue reading
今日のテーマは「社長のプロマネ」です。MCへのメッセージは、info@eggforward.co.jp までお寄せください。 ▼今回のトーク内容:社長にとってのプロジェクトマネジメントは、通常のプロマネとは異なる/「構想を広げる自分」と「安定運用の自分」が、お互いの邪魔をする/プロジェクトが同時並行で走りすぎ問題/経営者にとって必要なのは、「プロマネのやり方を変える」ではなく「プロジェクトをなくす」こと/経営者は、個別のプロジェクトなんて見なくて良い/会社にとっての優先順位で、プロジェクトを整理する/細分化して渡し、早めにフォローする/新規人材獲得や、必要な道具を揃えたり、相手の強みを活かすような工夫も必要/渡した相手が受け取りきれない、経営者が任せきれない、と逝った失敗パターンに注意/「任…
…
continue reading