Event Marketing 公開
[search 0]
もっと

Download the App!

show episodes
 
イベントレジストのCEOヒラヤマコースケと月刊イベントマーケティング編集長の樋口陽子がお届けする、ゆるふわ系イベント情報番組。毎週どこかで不定期に配信中。
  continue reading
 
Loading …
show series
 
この10年間で10倍になったスタートアップへの投資金額(日本ベンチャーキャピタル協会の調査より)SLUSH ASIA、SLUSH TOKYOの CEOを務め、日本にスタートアップという言葉を知らしめ定着させたアンティ・ソンニネンさんが戻ってきた。6月8日〜9日の2日間、東京・天王洲での安田倉庫で起業家向けピッチイベント「Takeoff Tokyo」を実施。主催メンバーにはソンニネンさんの後にSLUSH TOKYOのCEOとなった古川遥夏さんなど、一緒にSLUSHをつくってきた仲間が集まっている。日本のスタートアップが再び熱くなる Takeoff Tokyo アンティ・ソンニネンさんSLUSH TOKYOから次の一歩コースケよーこのミュートを解除 第108回 2023年5月26日(金)12:0…
  continue reading
 
コースケ・よーこのミュートを解除 第107回 5月19日配信ゲスト:ジャーニーマン ( @journeyman ) 普段はエンタープライズなシステムインテグレーター(SIer)でWebマーケターをしています。元COBOLエンジニア出身でシステム開発のプロジェクトマネージャがキャリアの中心です。色んな巡り合わせがあり、ITサービスのブランド名がついたB2Bのオウンドメディアの編集長兼メインライターを務めて1年半になります。■journeymanさんのnotehttps://note.com/beajourneyman/n/n28c...#一屋公認営餃マン になりました #営餃https://note.com/beajourneyman/n/nf90...■togetterサイトのjourney…
  continue reading
 
やはりリアルタイムはリアルな現場に勝るものはない!1)西村さんのキャリアと現在のNewspicks for Businessの紹介2)Newspicks for Businessのイベント3)リアル・オンラインイベントでやりたいこと、今後の展開ゲスト:西村昌樹 Masaki Nishimura さんUNIDGE デスク / NewsPicks for Business イベントプロデューサーフジテレビ報道局で経済記者やデスク、番組ディレクターなどを務め、約22年取材やニュース放送の送り出しに携わる。在職中は民間企業取材を多く経験し、2018年からはスタートアップ取材に注力。2022年8月にAlphaDrive / NewsPicksに参画し、新規事業にまつわるコンテンツ制作に従事。2023年…
  continue reading
 
HR SUCCESS SUMMITの責任者としてビズリーチのイベントマーケティングを牽引する向 眞毅(むかい・まさき)さん。そのイベント手法やキャリアプラン、イベントの魅力についてお伺いします。早稲田大学卒業後、リードエグジビションジャパン株式会社(現RXJapan会社)にて、セールス、マーケティング、セミナー企画、アライアンス等の責任者を歴任。再生可能エネルギー分野、建築分野など、数々の新規展示会の立ち上げを牽引し、業界最大規模まで成長させる。2020年より株式会社ビズリーチにて同社最大の顧客向けイベントの責任者を務める。■HR SUCCESS SUMMIT 2023 開催概要日 時2023年7月6日(木)9:15-18:00会 場東京国際フォーラム ホールE(オフライン開催)参加費100…
  continue reading
 
VTuberのオリジナルキャラクターの制作、衣装作成、3Dモデリングなどの制作方法や、モーションキャプチャーカメラや編集機器、専用スタジオでの収録方法などを説明。また、BtoBや自治体のマジメなジャンルでのVTuberの活用について語ってもらいます。ゲスト(株)ディーフィッツ 齋藤大一さん コースケ・よーこのミュートを解除104回 2023年4月21日(金)12:00〜配信 映像会社レイで、レーザーや映像の演出を手掛け、国体、地方博、アジア各地でのイベント演出を手がけた斎藤大一さん。現在は(株)ディーフィッツを立上げ、BtoBや国際会議などのイベントでのVTuber事業の(株)ディーフィッツを起業。インバウンドやMICEでのVTuberとい新市場を開拓している。イベント業務管理士協会JEDI…
  continue reading
 
2019年PLAN-Bに入社。入社後約8か月間、営業としてSEOコンサルティングを担当し、同年12月から立ち上げメンバーとしてインサイドセールス部署の基盤を創り上げた。 現在はマーケティング部にて、SaaSやデジタルマーケティングサービスにおけるサービス認知/リード獲得/ナーチャリングを担い、ウェビナー企画やメルマガの作成、広告クリエイティブ制作を担当。2021年6月に全社MVPを受賞。オープニング動画・トーク1)静さんと株式会社PLAN-Bの事業紹介2)Webinar(オンラインイベント)の目的・狙い 他のオンラインマーケティングとの違い3)企画の立て方、キャスティングのコツ、制作の悩み4)リアルイベントは?▼デジタルマーケティング情報メディア「PINTO!」by PLAN-Bhttps:…
  continue reading
 
コースケ・よーこのミュートを解除第102回 ゲスト ㈱コミクス 取締役 福谷学さん。DX支援やマーケティング支援などで、企業の発展をサポートする㈱コミクス。福山さんが手がけた「ものすごい展示会」「ものすごいベンチャー展」「地方創生サミット」「セールステックサミット」などについてお伺いします。ものすごいベンチャー展オンライン:https://kyozon.net/lp/premium-venture4/リアル:https://kyozon.net/lp/premium-venture...『第1回 営業天下一武道会』90秒予告編 |株式会社コミクスpresents • 『第1回 営業天下一武道会』90秒... 決裁者のためのSaaSチャンネルKyozon • 株式会社コミクス|代表取締役社長|…
  continue reading
 
株式会社ソラコムのテクノロジーエバンジェリスト Max松下享平(まつしたこうへい)さんがゲスト。講演回数500回超、保有スライド1万枚以上。AWSヒーロー(2020年〜)。Maxさんの講演テクとイベント運営のコツと。出役と舞台裏の魅力について語ります。3月31日(金)12:00から配信。コースケ・よーこのミュートを解除101回
  continue reading
 
韓国と日本 国際会議の現在の状況と関連団体 ゲスト:PCMA金田翔吾さん 海外渡航の制限が解除されつつあるいま、これまで動きがなかった国際会議やグローバルな企業イベントが、どこまで回復してきているのか。今後の見通しはどうか。国際会議のプロがあつまる国際団体PCMAの韓国・日本のアドバイザりを務める金田さんにうかがった。 コースケ・よーこのミュートを解除第100回 2023年3月24日(金)12:00〜配信1.金田さんのプロフィールご紹介-金田さんがMICE業界に興味を持ったきっかけ-PCMAとは2.直近のトピックス/今後のPCMA関連イベントなど(PCMA APACの特設サイトと合わせて紹介)3.PCMAの日韓代表としてのミッション / 国際的な共通課題なICCA、SITE、PCMAそれぞれ…
  continue reading
 
東京で印刷・広告・イベント会社に勤め、現在は故郷の飛騨高山で匠の伝統継承をサポートするなど、多様に活躍するあんき屋柴田拓哉さんにお話をおうかがいします。 コースケ・よーこのミュートを解除第99回 3月17日12:00〜配信。ゲスト Profile名前:柴田 拓哉(39歳)出身:高山市下三之町(宮川朝市の土産物屋の長男として誕生)転機:印刷会社に入社して 2 年間、毎日終電まで働き、月の半分の休みを 休日出勤していた状況により体調を崩し、1ヶ月の休職を余儀なくされる。それまでのやり方に限界を感じ、何が問題かを考えざるを得なくなる。復職後、とあるコンサルタントのセミナーに参加し、全て自分一人でやらなくても良い事を痛感させられる。仕事を周囲に振る事を考え、社外にパートナーを作り、チームを結成し、チ…
  continue reading
 
フェスのスポンサーから自身で主催へと転身。音楽やアートのイベントを全国で手がける時に、地元の方と一緒につくりあげるスタイルに。あのり拍子では開催まで4年間伊勢志摩に通い続けて実現にこぎつけた。出演者や出展者、地元の参加者の垣根がないフェスをつくる井出さんの苦労とは。コースケ・よーこのミュートを解除第97回 3月10日(金)12:00から配信1)井出さんのプロフィールとお仕事紹介2)あのり拍子で体験した、イベント・フェスと地元の盛り上げ3) フェス・イベントのこれからの形、井出さんが目指すもの■関連動画 あのり拍子Afte movie • あのり拍子 -anorhythm-... ■FUJI & SUN'22/After Movie【WOWOW】 • FUJI & SUN'22/Aft...…
  continue reading
 
横浜、象の鼻テラスの空間活用型のアートプロジェクト3つ。アートと環境技術を融合した夜景開発実験「スマートイルミネーション」、アーティストと市民が垣根なく主体的に参加する「FUTURESCAPE PROJECT」、公共空間に作用するアプリケーションとしてのアートとは、ゲスト:守屋 慎一郎(もりや しんいちろう)さんスパイラル/株式会社ワコールアートセンター プランナー(業務委託)イベント学会理事・副事務局長。#コースケよーこのミュートを解除 第97回 2023年3月3日配信。ゲスト:守屋 慎一郎(もりや しんいちろう)さん役職: 合同会社企画室 代表スパイラル/株式会社ワコールアートセンター プランナー(業務委託)イベント学会理事・副事務局長略歴: 1972年、熊本県生まれ。1995年、東京学…
  continue reading
 
スタートアップとイベントの素敵な関係 コースケ・よーこのミュートを解除96 2023年2月24日配信 コースケ・よーこのミュートを解除第96回 THE SEED 代表の廣澤太紀(ひろざわだいき)さん インタビューゲスト プロフィール廣澤 太紀Hirozawa Daikiひろざわ だいきファンド名:THE SEED(ザシード)役職:General PartnerHP:https://theseed.vc運営会社:ザシードキャピタル株式会社代表取締役社長 廣澤 太紀▼プロフィール(200文字以下)2015年シードVCに入社。新規投資先発掘や投資先支援に従事。2018年9月 シードファンド「THE SEED」を設立。2021年3月 2号ファンドの設立を発表現在、1、2号で約16億円、追加出資用ファ…
  continue reading
 
2月9日に虎ノ門ヒルズで行われた、BACKSTAGEについて振り返ります。2023年2月9日、東京の虎ノ門ヒルズフォーラムで、業界関係者注目のイベント、BACKSTAGE2023が開催されました。BACKSTAGE2023は、新しいテクノロジーやアプローチを駆使し、エンターテインメント業界の未来を切り拓くことを目的としています。 2023年2月17日 配信 コースケ・よーこのミュートを解除 第95回エンターテインメント業界・イベント業界・マーケティング関係者を中心に、約1000人の来場者が集まりました。登壇者には、映画や音楽、演劇などの分野で活躍する著名人や、新しいテクノロジーを駆使した取り組みを行っている企業の代表者が名を連ねていました。BACKSTAGE2023では、11のセッションが行…
  continue reading
 
2月9日虎ノ門ヒルズフォーラムで開催されるBACKSTAGE2023.イベントのためのイベントの裏側、今回の見どころ、楽しみ方、出会い方などについて、BACKSTAGE実行委員会の3人、イベントレジストのヒラヤマコウスケ、イベントマーケティングの樋口陽子、ホットスケープの前野伸幸さんで語り合います。 2023年2月3日(金)12:00から配信 コースケ・よーこのミュートを解除第94回動画のオープニングの声はリングアナウンサーの田中秀和こと ケロちゃんに収録をお願いしました。ググっとプロレス感が増してきました。コロナから奇跡の大復活を遂げたケロちゃんにあやかり、BACKSTAGEも大復活です。Q.事前にすべきことはありますか?Q.部分参加や再入場はできますか?Q.毎回ステージ演出が楽しみです。…
  continue reading
 
宇宙に価値を”提供するため、宇宙産業全体と他産業との有機的なつながりを生み出し、新たな”宇宙ビジネス”を創出している㈱DigitalBlast。昨年8月23日には、東京ドームホテルで初の宇宙イベント「SpaceLINK」を開催するなど多くの人に宇宙産業の「今」を伝えるためにイベントを活用している。2月9日にはJAXA主催イベント「ISS・「きぼう」 利用シンポジウム 2023」の企画制作をてがける。㈱DigitalBlastのインハウスイベントディレクターとして、イベントの企画制作を牽引する大岩将士さんをゲストに迎え、宇宙とイベントの未来を考える。2023年1月27日12:00から配信 コースケ・よーこのミュートを解除 第93回プロフィール:大岩 将士さん株式会社DigitalBlastプラ…
  continue reading
 
遊び系のイベントから企業研修・運動会、チャンバラ合戦など多様なイベントをしかけてきた池嶋亮さん。現在は香川県でイベントを活用した、地域プロモーションなどを手がける。その変遷とイベントのもつ力について、おうかがいします。コースケ・よーこのミュートを解除 第92回 2023年1月20日(金)12:00から配信。ゲスト池嶋亮さん プランナー / Playable代表Setouchi-i-Baseコーディネーター松原市 観光・シティプロモーション課 主幹【プロフィール】1988年大阪生まれ。学生時代に米NYに留学し、イベント制作会社にてインターンを経験。帰国後、大阪駅前の大型商業施設にてイベント企画、プロモーション施策立案、大型都市開発プロジェクトなどに従事。2020年4月に独立。企業向け研修の企画…
  continue reading
 
コロナは終わった⁉ フランスの見本市では、普通に展示会・見本市が開催されています。パリコレ・カンヌ国際映画祭など世界に名だたるイベントが開催されているフランス。他にも食品・工業などさまざまなジャンルの見本市・展示会が開催されているフランスのいまを、フランス見本市協会広報の松田由希子さんにお伺いします。コースケ・よーこのミュートを解除第91回 2023年1月13日配信。ゲストフランス見本市協会広報 松田由希子さんプロフィール大学卒業後、商社にて勤務。商社を辞めてフランスへ1年半留学したのち、フランスのゲーム会社日本支社でPRとしてのキャリアをスタート。2015年よりフランス見本市協会にて広報部長として勤務(現職)。フランスのB to B見本市を日本企業に向けて広報するのが最大のミッション。自動…
  continue reading
 
SCAJ ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2022(SCAJ2022)におけるSNS活用。コースケ・よーこのミュートを解除 第90回。ゲスト:SCAJ展示会 広報PR担当 宮田 早希恵(ミヤタ サキエ)さん。BtoB向けの展示会において、さらなる集客を目指すためBtoCを意識したSNS展開を行う。Instagramの特性とストーリーズとリールの2軸展開とそれぞれの使い分け、動画のアップロード時のこだわりと注意点を伺います。総インプレッション数145,975回(ストーリーズ閲覧合計回数)、イベント終了時点最多で50,127回再生されたリールなど、その成功の秘訣をお伺いします。「動画中、スペシャルティコーヒーと発言するべきところをスペシャリティコーヒーと…
  continue reading
 
コースケ・よーこのミュートを解除第89回ゲスト Wovn Technologies株式会社 北野 光平さん訪日DXで進化する日本の未来 NEXT GENERATION OF TOURISM1) 北野さん・Wovn Technologies株式会社についてのご紹介2)「GLOBALIZED インバウンド2.0」イベントとして5回目の挑戦・全体像https://mx.wovn.io/event/globalized_202302163) 「GLOBALIZED インバウンド2.0」見どころと舞台裏北野 光平さん プロフィールWovn Technologies株式会社Marketing Department / Bizdev office前職では、大手 EC プラットフォームにて事業企画として従事…
  continue reading
 
コースケ・よーこのミュートを解除第88回第88回 ゲスト ㈱プリプレス・センター 代表取締役 藤田 靖さん1961年5月22日生。札幌開成高校出身。1984年立命館大学産業社会学部卒業後、クツワ株式会社(大阪)入社。1988年8月札幌にて個人創業。1991年2月法人設立、代表取締役就任。株式会社プリプレス・センターは、北海道、東京、大阪の国内3か所に拠点を置き、全国のお客様にサービスを提供。主会議や学会、展示会やイベントなどのMICE運営に必要な印刷物をはじめ、WEBサイトやシステム開発などソフトコンテンツの制作を行う。MICEの企画運営、コンサルティング業務を行う子会社の株式会社DMCを設立。MICEにおけるサステイナビリティやSDGsに取組み。そのベストプラクティスを取り纏めたWEBサイ…
  continue reading
 
コースケ・よーこのミュートを解除 第87回 ゲスト アシスト・ジャパン 代表取締役 井上将豪さん東京・大阪・名古屋のイベントサポート、アシストジャパン。イベント制作・イベント運営(スタッフ手配含む)・イベント警備、対応可能。大型イベントでの実績も多数あり。イベント専門ならではの豊富な経験と実績を活かし、貴社のイベントを制作の段階から現場の運営、警備に至るまで完全にサポートする。1)井上さんとアシストジャパンの紹介2)今どきのイベント人材事情3)イベントの運営の現場
  continue reading
 
最近のインバウンドMICE事情(沖縄・横浜)、体験提供・チームビルディングはコロナ後どう変わったか(少人数?・高付加価値化?→企業の組織開発/人材開発の変化)、活発化する国内MICE事情などについて、DMC沖縄の徳田博之さんにおうかがいします。徳田 博之(とくだ ひろゆき) 株式会社DMC沖縄 代表取締役社長 株式会社 DMC Greater Yokohama 代表取締役社長 三浦半島地域連携DMO CEO 琉球大学 国際地域創造学部 非常勤講師 MPI Japan Chapter 理事(教育委員長) SITE Japan Club(ファイナンス担当) DMC JAPAN Network 会長 沖縄MICEネットワーク 幹事プロフィール 1990年より、「パシフィコ横浜」(㈱横浜国際平和会議…
  continue reading
 
イベントは社会をデザインする。イベント学会副会長でCIプランナーの福井昌平さんが、10年に一度開催されるオランダ・フロリアード(国際園芸博)や2027横浜国際園芸博覧会を題材に、イベントが社会をデザインする、過程や手法を語ってくれます。横浜国際園芸博での『横浜モデル』提案も。11月18日(金)12:00〜 コースケ・よーこミュートを解除 第85回ゲスト 福井昌平さん イベント学会理事 副会長 CI戦略プロデューサー福井 昌平(ふくい しょうへい、1946年10月1日 )は、日本のCIプランナー、イベントプロデューサー。株式会社コミュニケーション・デザイニング研究所代表取締役社長。来歴鳥取県出身。電気通信大学応用電子工学科中退1984年から1992年まで、電通の嘱託社員山陰・夢みなと博覧会 企…
  continue reading
 
10月14日に開業する東京たま未来メッセ(都立多摩産業交流センター)で、11月11日と12日の2日間、「八王子ものづくりEXPO」が開催される。主催するのは八王子市、八王子ものづくり系イベント実行委員会。 市内外の約 60 の企業・団体が、先端技術分野や社会課題解決のための新製品、新サービスなどを出展。企業間の協力を促し、新たなビジネスチャンスを提供する。八王子ものづくりEXPOの運営を手がける日本コンベンションサービスの岩瀬哲郎さんに、イベントの概要や見どころなどについておうかがいします。1)岩瀬さんの紹介<5分ほど>  ・ご経歴  ・お役割ご紹介2)「八王子ものづくりEXPO」(11/11金・12土,たま未来メッセ)について<10分ほど>  ・どんなイベント?  ・八王子ものづくりEXP…
  continue reading
 
仕事をテーマにした公開収録&交流会を行うイベント「シゴトイノベーション~仕事って何?働くって何?」。フジテレビが運営するYouTubeチャンネル「#シゴトズキ~リーダーたちの思考法【入門編】」(以下:#シゴトズキ)は、文化放送の番組「浜松町Innovation Culture Cafe」とコラボレーション。仕掛け人の清水俊宏さんにお話をおうかがいます。コースケ・よーこのミュートを解除83回 2022年11月4日 12:00〜ゲスト 清水俊宏フジテレビ 編成ビジネスセンター ビジネスセンター事業部 部長職 プロデューサーProfile2002年フジテレビ入社。報道局で、政治記者・ディレクター・報道番組プロデューサーなど経験。2016年からコンテンツ事業局(現在は編成ビジネスセンターに編入)に所…
  continue reading
 
コースケ・よーこのミュートを解除 第82回 2022年10月28日配信。クアッドスペース代表取締役CEO前田裕司さんをゲストにお招きして、コミュニティを活用して、事業成長や新規事業立ち上げにつなげる手法についてお伺いします。ゲスト前田裕司さんクアッドスペース 代表取締役CEO2015年よりスタートアップ企業にて自社サービスのマーケティングやサービス開発を担当。また大手飲料メーカーのプレミアムフライデーPRイベントなどの企画もおこなう。事業統括としてコミュニティマーケティングプラットフォームを企画・開発。サービスのローンチ後、大手通信会社との業務提携や大手消費財メーカー、大手PR会社などのクライアントを獲得。同サービスはベンチャーピッチコンテストでの最優秀賞も獲得。同社執行役員CMOに就任後は…
  continue reading
 
日本初のNFTチケット販売プラットフォーム「TicketMe」を提供する株式会社チケミーの代表取締役 宮下大佑さんにお話をおうかがいします。・日本初のNFTチケット販売プラットフォームを創業したワケ「TicketMe」の可能性、ローンチ後の反応、親和性が高いイベントについて語っていただきます。また、NFTで変わる!? イベント主催・運営と題して、NFT Summit TOKYOで語られた、「NFTによってイベント主催者や運営スタッフと参加者との関係性も変わるのではないか」という話題について、イベントのビジネスモデルや運営スタッフと参加者の関係性など、宮下さんのお考えをお聞きし、コースケ・よーこと意見を交えます。Profile 宮下 大佑さん (チケ男 / TicketMe)代表取締役社長株式…
  continue reading
 
企業や組織のコミュニケーションを設計しプロデュースする㈱マグネット。複雑な変化が加速する社会では、広範な知識を常に吸収し、複数の領域の専⾨的な知識をもったスペシャリストの相互協働が不可⽋で、マグネットでは、多領域に渡る専⾨家がプロデューサーとなり、プロジェクトの内容により複数のメンバーが関わりあい、チームを最適化して実現性・実⾏⼒のあるプランニングを⾏っています。 佐藤さんは、関西テレビのリブランディングプロジェクトなど、デジタル・グラフィック・映像・イベントなどの統合的なプロデュース・プランニングを数多く担当。オランダの最先端の社会実験場として認知されている、国際的イベントBorder Sessionsを初めて日本に誘致した他、ヨーロッパ、中国、台湾など海外のプロデュースも手掛ける。また、…
  continue reading
 
MICE EXPO in Kansai 2022 インテックス大阪が展示会に加えて、国際会議やインセンティブも コースケ・よーこのミュートを解除第79回。ゲストはインテックス大阪 営業部長 近藤秀樹さん。MICE業界の再起動と活性化。2020年以降、新型コロナウィルスの影響によりMICEの業態は大きく形を変え、変革の時を迎えています。展示会「MICE EXPO in Kansai 2022」では「MICE業界の再起動と活性化」をテーマに、ポストコロナ時代のMICE開催における新たな技術やツール、運営手法が一同に集結。新時代を迎え、多様化するMICEの形が提案されます。 また、業界の最新情報を発信するセミナーや話題のSDGsに関する特別企画も開催予定。MICE(Meeting・Incentiv…
  continue reading
 
壮大なる趣味と実益...。歴史好きお城好きがお城EXPOを立上げたら 日本城郭協会 の代理常務に 荒川正樹さん コースケよーこ78回。 荒川さんがムラヤマで事業として新しいイベントを立上げを目指していた。パシフィコ横浜の馬鳥常務と趣味のお城・歴史の話をしたことから、お城EXPOがはじまった。 ゲスト 荒川正樹さん  profile 1959 兵庫県川西市生 1983 明治大学法学部卒業    ㈱ムラヤマ入社 1996 ㈱ムラヤマ横浜支店長 2010 ㈱ムラヤマ取締役 2015 ムラヤマシンガポール設立MDを兼務 2016 村山上海董事長を兼務 2017 公益財団法人日本城郭協会評議員就任 2019 ㈱ムラヤマ取締役退任    公益財団法人日本城郭協会理事就任 2021 公益財団法人日本城郭協…
  continue reading
 
スポーツ×地方創生はイベントが創る!?  横浜FC関連→SPORTEC→ブレス浜松へ コースケ・よーこのミュートを解除77 山岸真智さん。 ゲスト 山岸真智さん (一社)ブレス浜松 事業部長 Profile 神奈川県横須賀市生まれ。 幼いころからのサッカー少年だったが、高校時において、サッカー強豪校:プロ予備軍での活動に違和感を覚え、「エンジョイスポーツ:スポーツはもっと“自由”で“愉しい”もの」という、スポーツのあるべき姿を模索。  ほどなくして開幕したJリーグフィーバーと共に、横浜フリューゲルスでの活動に軸を移したが、チーム消滅、いわゆる『フリューゲルスショック』を当事者として経験。地域プロスポーツクラブは、一私企業であると同時に、“社会財”である事を身をもって体験。『フリューゲルスショ…
  continue reading
 
コースケ・よーこのミュートを解除76  柴田一生さん 仙台7大学同号開催「学魂祭」発起人のあの時と現在 ゲスト 柴田一生さん。 仙台二高、東北大学経済学部卒業。数学で全国トップも経験。大学時代には復興など多数のボランティアイベントを企画開催、4年時には仙台の合同学園祭「学魂祭」を開催する。七ヶ浜町では海の駅やカフェの立ち上げなどを行い、昨年までは仙台で3店舗飲食店を経営。イベント企画や飲食店運営などで地域を盛り上げる。9月3日には仙台にてC SOUND FESTIVALを開催。 #コースケよーこのミュートを解除 #学魂祭 #復興
  continue reading
 
イベント企画・制作会社 Stand up A Guy'sを運営する竹倉寛敦さん コロナ禍で開催できなかったアーチェリーの大会を、「SUMMER SHOOT ‘20」という形で実施した。2022年大会のプレビューや新しい開催のカタチを、コースケ・よーのの2人と語ります。
  continue reading
 
【「コースケ・よーこ」お昼の配信シリーズ 通算100回記念・公開ライブ配信のお知らせ!】 「コースケ・よーこの不要不急な話」「コースケ・よーこのミュートを解除」と、金曜お昼のイベント放送室的配信は、8月26日(金)、ついに通算100回の配信を迎えます。 通算100回の配信を記念して、東京・竹芝の竹芝ポートホール前「竹芝ポートプラザ」で公開ライブ配信の実施を決定いたしました! これまでご出演いただいた方、ご視聴いただいた方、まだの方も、ぜひ今回はリアルでのご視聴、お待ちしております。 配信場所のすぐそばには、キッチンカーもございます。お席は若干ですが、ご用意しておりますので、ランチョンミーティングの感覚でもお気軽にどうぞ。 お会いできるのを楽しみにしております。 *8/26以降、イベント開催予…
  continue reading
 
「通算100回記念の前夜祭!」 2020/5/8からスタートした「不要不急な話」 そして2021/1/29からタイトルリニューアルした「ミュートを解除」ですが 来週いよいよ通算100回を迎えます。 本日はその前夜祭99回目ということで、ハイライトご紹介などをしようという企画です!
  continue reading
 
" 新しい明日 "との出会い展/リアルとメタバースでハイブリッド開催『ミーティングスペースAP新橋』のようすをアバターのコースケ・よーこの2人がレポート。そのレポートをスタジオのコースケ・よーこが解説します。
  continue reading
 
集客空間をプロデュースする(株)フジヤが手がける展示会・イベントのオンライン・ハイブリッドイベントの最新事情を、入谷 義彦さんにおうかがいします。 株式会社フジヤの事業内容ご紹介 ・入谷さんプロフィール紹介・現在のミッション ■集客空間のトータルプロデュース会社のオンラインイベントとは ・事例1:「釣りフェスティバル2022 オンライン」 ・事例2:カゴメ ■リアル&オンライン展示会の現在地とこれから ・リアル&オンライン展示会のソリューションについて ・空間でのリアル行動データ活用 ・データ活用でたかまる展示会の価値とは ゲスト : 入谷 義彦(iritani yoshihiko) さん 株式会社フジヤ 東京本社 第一EC事業本部 副本部長 SP事業部 部長兼務 クリエイティブディレクター…
  continue reading
 
「学習し模倣するAI」を、「想像し創造するAI」へと進化させることがEmbodyMeのミッション。いまTV等で話題のxpression cameraは、利用者の顔の動きを分析し、AIで好きな画像や動画の顔の表情に置き換えるアプリ。有名人や動物などがあなたの代わりにZoom会議に参加します。スムーズな顔の動きを実現しているのは、高いフェイストラッキング技術。通常の平面70点程度のポイントに対して、5万点以上の立体的なポイントで動きを再現していること。 このサービスが無料版および月8ドルの低価格で、Zoomやteamsなどさまざまなオンラインコミュニケーションツールで活用できる。 代表の吉田一星さんは、オンラインの弱点である、気楽なコミュニケーションの難しさを解消するために、リアルなコミュニケー…
  continue reading
 
「出会い」や「つながり」が生まれにくいコロナ禍で、「新しい刺激」となるような出会いの場を提供する場として企画された”新しい明日との出会い展」。メタバース会場とリアルで開催される同イベントの裏側と表側をおうかがいします。 ゲスト:猪狩 晃比古(イガリ アキヒコ)さん     株式会社TCフォーラム AP新橋 支配人 ・1977年4月15日生まれ(レオナルド・ダ・ヴィンチと同じ誕生日) ・2011年9月TCフォーラムへ入社。AP品川勤務を経て、2012年開業のAP東京八重洲通り(現在のAP東京八重洲)立ち上げメンバーとなる。  その後、雌伏の時(笑)を経て、2018年AP新橋の立ち上げとともに副支配人に就任。翌年2019年、同施設の支配人となり現在に至る。  施設の運営全般の他にも、昨年開催した…
  continue reading
 
apan event week 展示会レポート イベントツール、演出機材などが勢揃い。コースケ・よーこのミュートを解除 68回。6 月29日から7 月1日の 3日間、東京ビッグサイトで開催された第 9 回 Japan Event Week。コロナ禍により大きな影響を受けたイベント業界の、復興・発展、そして飛躍を支える同展の今回の見どころについて、コースケとよーこの2人がレポートします。 0:00 オープニング 3:24 Japan Event Week 会場のようす 岡本製作所 人力で動かすアトラクション「スーパースインガー」 6:34 ㈱キャステム 3Dスキャンフェイスステッカー 11:48 SAGAアリーナ 16:40 着ぐるみ 「スースーヘッド」ゴーゴープロダクション 21:01 iP…
  continue reading
 
本日のコースケ・よーこのミュートを解除は元闘鵬の甘利聡司さん(アスリート・マーケティング)お相撲さんのセカンドキャリについておうかがいします。前半「あなたの知らない相撲部屋の世界編」https://youtu.be/Q28W68aJwJ8 甘利聡司さん Profile 兵庫県出身。四股名は「闘鵬」。15歳で大鵬部屋(現大嶽部屋)へ入門、大鵬親方の専属付け人も務める。 長年怪我に悩まされたが、平成15年1月場所にて序二段優勝。 また、相撲健康体操プロジェクトチームのメンバーとして普及活動・広報活動に携わり「笑っていいとも!」や「あさイチ」などのテレビ出演、雑誌やイベント等で講師・実技講師を経験をしながら、平成24年からは、日本相撲協会相撲教習所にて専属の指導員として、入門した新弟子を対象に実技…
  continue reading
 
甘利聡司さん Profile 兵庫県出身。四股名は「闘鵬」。15歳で大鵬部屋(現大嶽部屋)へ入門、大鵬親方の専属付け人も務める。 長年怪我に悩まされたが、平成15年1月場所にて序二段優勝。 また、相撲健康体操プロジェクトチームのメンバーとして普及活動・広報活動に携わり「笑っていいとも!」や「あさイチ」などのテレビ出演、雑誌やイベント等で講師・実技講師を経験をしながら、平成24年からは、日本相撲協会相撲教習所にて専属の指導員として、入門した新弟子を対象に実技指導や生活指導、担当親方の補佐を務めた。 令和3年12月引退。現役成績は505勝502敗64休  現在はアスリート・マーケティング株式会社でマネジメント事業部に所属。 今週は前半、甘利さんプロフィールご紹介&あなたの知らない相撲部屋の世界編…
  continue reading
 
創業から7年で社員100人を超す規模に成長したSATORI株式会社。マーケティングオートメーションを提供会社のマーケティングを牽引してきた豊川瑠子さんが、クライアントと一緒に成長してきたストーリを語ります。 豊川 瑠子 SATORI株式会社 マーケティング部 マーケティンググループ グループ長 某人材系企業にて、採用・営業・マーケティングを経験した後、見込み顧客を増やすマーケティングオートメーションツールの開発・導入支援を行う、SATORI株式会社に入社。 現在は、自社製品「SATORI」を活用して、自社の新規見込み顧客の集客から商談創出までをミッションにマーケティング活動に携わっている。 テーマ: マーケティングオートメーションの イベマケ戦略とは ⑴SATORIのサービス概略と豊川さんプ…
  continue reading
 
古賀さんに聴く地方都市の展示会立ち上げの舞台裏 ゲスト:(公財)北九州観光コンベンション協会 事業部長 古賀敦之さん。展示会の自主事業部門がある西日本総合展示場で、30年に渉り、展示会やイベントの開発運営に従事。開発した主な展示会に「西日本プラントエンジニアリングショウ」「エコテクノ」「水素エネルギー先端技術展」など。2015年にBEXCOとのMOUを締結。K-RIP(九州環境エネルギー産業推進機構)企画部会幹事、北九州循環経済研究会幹事など、幅広いネットワークで産業と展示会を連動させ、地域活性化に取り組んでいる。 質問内容(予定) ⑴公益財団法人北九州観光コンベンション協会の役割と古賀さんプロフィール ⑵展示会立ち上げの舞台裏 ・北九州で展示会を立ち上げる時のプロセス ・東京・大阪圏との違…
  continue reading
 
会社員として働くかたわら、博覧会マニアとして国内外150を超える博覧会・万博を訪問。世界中の人と交流してきた二神敦さん。21世紀公園都市博覧会に一番乗りするなど、イベントの一番乗りも数多くしています。ドバイ万博やこれまで訪問した博覧会の話、大阪・関西万博への想いなどをうかがいます。二神さんの参加者としての体験・目線から、現代の万博の役割、新しい万博のカタチをコースケ・よーこと一緒に考えます。 ゲスト 二神敦さん Profile 1972年 神戸市生まれ 1981年 地元で開催された、人生初の博覧会「神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア'81)」で感動したことをきっかけに、日本各地の博覧会を訪れるようになる。 1988年 ホロンピア’88  21世紀公園都市博覧会(兵庫県三田市)で、初の博覧…
  continue reading
 
プロジェクションマッピングの世界一を決める1 minute projection mapping Competitionを主催しているプロジェクションマッピング協会代表理事の石多未知行さんに、大会の運営についておうかがいします。 プロジェクションマッピングの様々な演出、メディア・アートとの出会い、ウクライナのクリエイターとの絆、ご自身の創作と大会運営の違い、クリエイターのための大会にするための工夫などをお聞きしています。 ゲスト:石多未知行さん カラーズクリエーション代表/プロジェクションマッピング協会代表理事 0:00 オープニング 0:45 第61回記念⁉ MC2人の近況 2:26 石多未知行さん登場  3:55 プロジェクションマッピングとの出会い。 6:40 事例の動画でわかるさまざ…
  continue reading
 
3日間で2,000件以上のターゲットリード獲得!ferret Oneが展示会で実施した「鬼速PDCA」。オンライン1,000名、オフライン5,000名規模の自社イベント主催。自身も400回以上セミナーに登壇。 (株)ベーシックのferret One 事業のイベントマーケティングを担当する河村和紀さん。 1)企業にとってイベントマーケティングとは 2)セミナーの運営について 3)展示会出展成功のコツ などをお伺いします Profile 株式会社ベーシック ferret One事業部 マーケティング部 マネージャー 河村 和紀(かわむら かずき) 大手人材紹介会社を経て、創業期の株式会社ベーシックに入社。比較サイトのWebサイト運用・商品企画・新規事業立ち上げなどに携わる。その後、ferret …
  continue reading
 
3日間で2,000件以上のターゲットリード獲得!ferret Oneが展示会で実施した「鬼速PDCA」。オンライン1,000名、オフライン5,000名規模の自社イベント主催。自身も400回以上セミナーに登壇。(株)ベーシックのferret One 事業のイベントマーケティングを担当する河村和紀さん。 1)企業にとってイベントマーケティングとは 2)セミナーの運営について 3)展示会出展成功のコツ などをお伺いします Profile 株式会社ベーシック ferret One事業部 マーケティング部 マネージャー 河村 和紀(かわむら かずき) 大手人材紹介会社を経て、創業期の株式会社ベーシックに入社。比較サイトのWebサイト運用・商品企画・新規事業立ち上げなどに携わる。その後、ferret O…
  continue reading
 
プロジェクションマッピングの世界一を決める1 minute projection mapping Competitionを主催しているプロジェクションマッピング協会代表理事の石多未知行さんに、大会の運営についておうかがいします。 プロジェクションマッピングの様々な演出、メディア・アートとの出会い、ウクライナのクリエイターとの絆、ご自身の創作と大会運営の違い、クリエイターのための大会にするための工夫などをお聞きしています。 ゲスト:石多未知行さん カラーズクリエーション代表/プロジェクションマッピング協会代表理事 0:00 オープニング 0:45 第61回記念⁉ MC2人の近況 2:26 石多未知行さん登場  3:55 プロジェクションマッピングとの出会い。 6:40 事例の動画でわかるさまざ…
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド