Editors 公開
[search 0]
もっと
Download the App!
show episodes
 
Artwork

1
Lobsterr FM

Lobsterr FM

Unsubscribe
Unsubscribe
月ごとの+
 
Lobsterr FMは、時代と社会の変化に耳を傾けるスローメディア『Lobsterr』のメンバーが、これからのカルチャーやテック、ビジネスの変化の種を紹介するPodcastです。未来のカルチャーの理解の補助線になる(かも知れない)新しいキーワードを毎週一つピックアップしてご紹介していきます。感想・コメントは #Lobsterr をつけてお寄せください🦞 Lobsterr FM is a podcast series hosted by the editors of Lobsterr. Please send us any comments and feedback #Lobsterr
  continue reading
 
Artwork

1
NeuroRadio

NeuroRadio

Unsubscribe
Unsubscribe
月ごとの
 
米国シアトル・ボストン在住の神経科学者2人によるポッドキャスト。 最新の研究論文紹介や基礎科学・医学研究に関する(あるいは全く関係しない)雑談、留学情報など。 感想やコメント、質問などはtwitterハッシュタグ #NeuroRadio あるいはinfoあっとneuroradio.tokyoまで。
  continue reading
 
Loading …
show series
 
定期ゲスト、デンマーク・オーフスの北沢太郎さん(@kitazawa_taro )。Neuro2024での記憶シンポジウムの宣伝、ラボ立ち上げから2年での進捗、初FENS参加など (7/11 収録) Show Notes: 北沢さんラボ Neuro2024のシンポ (2S06a, 7/25 木曜日 16:00-18:00, 第6会場) Yingxhi Lin (“UTさうすうえすたん”ね。”てきさすさうすたん”てなんや...) 北村貴司さん 北西祐貴さん (後藤研メンバー) Michael Greenberg御大 ERC さきがけ (PRESTO) LinのBiorxiv Lin のNpas4 Cell 2020 論文 Sheena Josselyn / Paul Frankland Sade…
  continue reading
 
UC Irvineの五十嵐啓さん(@kei_m_igarashi)再登場。転職活動振り返り、次に出る論文のSneak peek (詳細はNeuro2024のセッションにて)、R01グラント審査の実際&それを踏まえた書き方戦略講座、若い人へのメッセージなど (7/6 収録) Show Notes (番組HP): 五十嵐さんラボ 五十嵐さん回 1 2,3 4 Richard Tsien Paul Glimcher Neuroeconomicsの教科書に結構影響をうけたので残念...(萩) Nicolas Tritsch この前Nature出てた 坂野先生 2020と2021に出た論文 尾藤先生@Committee Chair Hannah Monyer 北村さん 最初の大学院生がPhDを取った …
  continue reading
 
現在、アメリカでは工具ベルトを巻いて、職業訓練校で学んで熟練工になるZ世代の若者たちが急増しています。こうしたことから、Z世代が”Toolbelt Generation(工具ベルト世代)”と呼ばれるようになっています。その背景には、Tiktokなどのメディア、急騰する大学の学費、インフレ、生成AIによる影響の小ささなど、多様な要因が絡み合っています。そのほか、新しい経済圏や動画コンテンツとの接続などについてLobsterrの二人が話しました。 参考記事: How Gen Z Is Becoming the Toolbelt Generation https://www.wsj.com/lifestyle/careers/gen-z-trades-jobs-plumbing-welding-a…
  continue reading
 
Northwestern Universityで来年1月から独立する千歳雄大さん(@yutasenzai)さんがゲスト。BuzsakiラボでのPhD、Scanzianiラボでのポスドク、ジョブハントで苦労したこと、独立後の研究計画について伺いました (6/20 収録) Show Notes (完全版): 千歳さんラボHP Scanziani lab Buzsaki lab 千歳さんに部屋を貸してもらった回 河野憲二先生 小川正先生 成宮周先生 古屋敷智之先生 Michela Gallagher Denis Pare ユーリ: ブザキのこと 藤澤先生 水関先生 Eran Stark OLM cell specificなCreライン PhD時代の論文その1:Mossy Cellの論文 DRD2-…
  continue reading
 
下がり続ける出生率に危機感を持つ世界のエリートやリーダーたちがPronatalism(出産奨励主義)という考えに傾倒し始めています。これは一定の合理性があるように見えつつ、人種、民族、ナショナリズムや白人至上主義と結びつきやすいという傾向があります。 果たして彼らが問題視する「人口崩壊」は本当に起きているのか、 効果的利他主義(EA)や長期主義との関係、Pronatalism支持者たちの特徴的な子育てや名前の付け方などについてLobsterrの二人が話しました。 参考記事: There’s Nothing New About Pronatalism https://nymag.com/intelligencer/article/the-truth-about-pronatalists-sim…
  continue reading
 
今回は、普段Lobsterr Friendsの会員限定で配信しているLobsterr Letterの編集後記Podcastを一般公開しています。 6月10日配信のLobsterr Letter vol.266「OpenAI and Enshittification」の編集後記を岡橋と佐々木の二人でをお届けします。Facebook化するOpenAI、若者の幸福度ランキング1位のリトアニア、セルフケアと孤独の関係性、生成AI時代のメディアのビジネスモデルなどについて話しました。
  continue reading
 
女性版ステフィン・カリーと呼ばれる女子バスケットのケイトリン・クラークはアメリカの女性スポーツの歴史上稀に見る人気を集めています。4月5日に行われたNCAA女子全米バスケットボール選手権の決勝戦の視聴者数は1,877万人を記録し、男女やプロアマ問わず、2019年」以降のパスケットボールの試合で最大の視聴者数となりました。 女子バスケットボールのみならず、多くの女子スポーツが大きな成長を遂げています。デロイトの最新のレポートによると主要な女子スポーツリーグの2024年の合計収益は、2021年と比べると約3倍に増加するそうです。他にも、アメリカの女子プロサッカーリーグは最近、CBS、ESPN、プライム・ビデオなどと4年間で2億4000万ドル相当の放映権の契約を結んだ。加えて、女子スポーツ向けのブ…
  continue reading
 
Lobsterrではここ最近、エンタメ、コンテンツ、飲食など多くの分野で同質化が進んでいるというトレンドを紹介してきました。しかし、そうしたモノカルチャー化が曲がり角を迎え、全てがカルト化する(Cultification)という、新しいトレンドが生まれています。 ここでいうカルトの定義は、主流派を批判し、それが悪いものである、あるいは壊れているという考えを中心に組織される新興の運動。カルト化は宗教よりもはるかに広い分野で起きています。 SNSや政治の世界で具体的に何が起きているか、どのように新しいグループが形成され、それが求心力を得ていくか。さらにカルトとファンダムの違いなどについてLobsterrの2人が話しました。 参考記事: Everything’s a cult now https:…
  continue reading
 
TED風トーク、DIY引っ越し、ライティングとLLM、買って良かった某アイテムについて雑談。後半は初のおたより回 (4/18収録) Show Notes (番組HP): 雑談パート Doudna TEDに出た 神経科学学会にDoudnaが来た U-Haul DeepL Write 2021のIntercalated cluster論文 ChatGPT Claude Nature系列がやってる校閲サービス Paperpile Tushy Totoの携帯用Washlet シュピューラー おたより紹介パート 押尾学 重要度と緊急度のマトリックス ビジネス書 論文は常に書いていくもの、の出典 を書いたGeorge Whiteside 岡本太郎的な Trachtenberg ScanzianiがNeu…
  continue reading
 
「子どもがスマートフォンと育つこと(Phone-Based Childhood)」の弊害が注目されています。 アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、北欧諸国などで、うつ病と不安障害の割合が2010年以降に急上昇しています。アメリカでは、10代の若者の間で孤独や友人関係の希薄化が急増し始めたのは2012年ごろで、それ以降は子どもたちの学力スコアも2012年以降低下し始めているそうです。 今回は、そうしたグローバルトレンドに加えて、学校側がどのような対策をしようとしているのか、また、こうした研究に対してエビデンスや研究方法に対して疑義が投げかけられていることについてLobsterrの二人が話しました。…
  continue reading
 
健康診断、3年めのタックスリターン、グリーンカード取得、万年筆と競技ペン回しについて雑談。文献紹介は、RNAで認識部位をプログラム可能なリコンビナーゼ、プローブのPhotoswitchingによるアーティファクト、軸索ミトコンドリアはATPを消費する、のプレプリント (3/10収録) Show Notes (番組HP): たち:白子 (英語メニューだとSoft Roeって書いてあってFish Spermじゃないんだな、と思うなど) コメント募集!のGoogle Form Querie.me 3年めのJ1ポスドクのタックスリターン IRSのExemption 記述その1 vs 記述その2 SPRINTAX ReturnsとCalculus 税金計算ソフトのチャットボット間違えまくり、の記事 7…
  continue reading
 
今回は、普段Lobsterr Friendsの会員限定で配信しているLobsterr Letterの編集後記Podcastを一般公開しています。 3月18日配信のLobsterr Letter vol.254「Campfire ポッドキャストという公共圏」の編集後記を岡橋と佐々木の二人でをお届けします。ポッドキャストの広がりを示す定量的なデータ、文化やコンテンツ、そしてフレンドシップやセラピーなど語り手自身に与える影響について語りました。 そして、話をしている最中にLobsterrがちょうど5周年を迎えていることに気づき、ささやかなお祝いをしました笑。
  continue reading
 
同世代の人々は、大枠では政治観や価値観を共有する傾向があると認識されてきました。しかし、スタンフォード大学のアリス・エヴァンスの研究によると、Z世代においては性別によって価値観のジェンダー・ギャップが存在することがわかっています。Z世代の女性は進歩的になる傾向にあり、逆に、男性は保守化する傾向に。 この世代内のイデオロギー・ギャップを引き起こす文化的・歴史的な背景、SNSの影響、テイラー・スウィフトやバービーに代表される、女性が牽引するポップ・カルチャーなどについてLobsterrの2人が話しました。 The Gender War Within Gen Z https://podcasts.apple.com/us/podcast/the-gender-war-within-gen-z/id…
  continue reading
 
カナダ人SF作家、ブロガー、ジャーナリストであるコリイ・ドクトロウは、プラットフォームが巨大化するにつれて、それが消費者、ビジネス顧客、そして社会にとって害悪のあるものになっていくというサイクルが「Enshittification(メタクソ化)」という言葉で表現しました。 私たちが生活の中で使うSNS、Amazonなどの巨大EC、マッチングアプリはどのようなプロセスを辿ってメタクソ化していくのか、それに対してどういう対策が取りうるかなどについてLobsterrの2人が話しました。 参考記事: メタクソ化するTiktok:プラットフォームが生まれ、成長し、支配し、滅びるまで P2Ptk https://p2ptk.org/monopoly/4366 ‘Enshittification’ is …
  continue reading
 
北京脳科学研究所の大久保達夫さんゲスト回。工学部からシステム神経科学に進んだきっかけ、FeeラボPhD時代、WilsonラボPD時代、現在のデータ解析を中心とした働き方の狙い、専門の分業に関するディスカッション、等 (12/30 収録) Show Notes (完全版): 大久保さん個人HP 吉良さん@Chris Harvey Lab 計数工学科 Michael Fee lab FeeラボでのNature論文 の日本語版解説 FeeラボでのNeuron論文 の日本語版解説 Rachel Wilson lab Neuron論文 Pattern RecognitionとMachine Learning (PRML) パターン認識の教科書の表紙 Parallel Distributed Proce…
  continue reading
 
今回は、普段Lobsterr Friendsの会員限定で配信しているLobsterr Letterの編集後記Podcastを一般公開しています。 1月29日配信のLobsterr Letter vol.247「Outside the Western World」の編集後記を岡橋と佐々木の二人でをお届けします。トレンドの揺り戻しと「過去2.0」という未来、Z世代の男女間にひろがるイデオロギー・ギャップm消費者向けアプリの新たな勝利の方程式、本の砂漠に本を届けることなどについて話しました。
  continue reading
 
メンタルヘルスや不安について語ることは今や日常の一部にもなっています。特に若い世代は気軽にOCD、PTSDといった略語を使って自分の症状や診断を共有したりします。 しかし日常的なストレスを容易に問題化し、問題が常に自分の側にあると考えるようになること、そして、社会との関わりから自分を引き離すことによって、むしろメンタルヘルスが悪化してしまうということが起きています。最近の研究では、このように不安障害に関する多くの情報を消費し、ささいな生活上の問題をメンタルヘルスの低下の兆候として処理する様子を”Prevalence Inflation(有病率インフレーション)”という言葉で表現しています。 メンタルヘルスに注目が集まってきたことによる副作用について、Lobsterrの2人が話しました。 Ho…
  continue reading
 
新年のんびり雑談回。去年の振り返りと今年の抱負、おたより回は実現可能なのか。後半は2023年お気に入りアルバム10選、お気に入りYouTubeチャンネル5選。(1/11収録) Show Notes (番組HP): 震災関連の寄付窓口まとめ 最近のエピソード 〇〇を救いたい NeuroRadioへのお便りフォーム Querie Tips 研エンさん の、おたよりフォーム Overleaf DiscoverabilityとEnforceabilityについて言及した記事 Science Advancesにのったやつ について扱ったNeuroRadio回 ニコラス就職 K99/R00 去年の年始回 2023年宮脇お気に入りアルバム 10選 Favorite Album 2023まとめツイート Su…
  continue reading
 
今回は2024年最初のエピソード。「アルファ世代」を取り上げています。21世紀以後に生まれた唯一の世代であり、2010年から2024年の間に生まれるアルファ世代は20億人を超える史上最大の世代になると予想されています。 アルファ世代の最年長はiPadが発売した年に生まれたことから「iPadキッズ」とも呼ばれたりしています。SiriやAlexaなどのテクノロジーにも物心ついた時から接し、学校ではChatGPTなどが学習ツールとして使われており「アルファ世代はAIが常に存在する世界しか知らない」とも語られています。そして、昨年の「今年の言葉」はアルファ世代がよく使う"rizz"が選ばれました。今後、ますます影響力を増やしていくであろうこの世代についてLobsterrの二人が話しました。…
  continue reading
 
今回は2023年の振り返り会。1月から12月まで月に1本、編集チームが印象に残った記事(Cringeという新しい美意識、テイラースウィフトノミクス、男性の”機能不全”、アフリカ化する世界、等々)を紹介したLobsterr Letter vol.243をベースに、今年一年の振り返りを行いました。 他にも、今年大きく変化したPodcastの活動や来年の目標(本の出版)などについて話しました。 今年一年も本当にありがとうございました🦞。
  continue reading
 
有識者会議、Seattle Hub for SynBio、マイク談義、理論系とのコラボについて雑談。論文紹介は、性周期に依存した報酬予測誤差シグナルの違い、Cas9 RNPそのものを細胞内に導入する手法、マウス用VRゴーグル、細胞種特異的なmiRNAをbulkのRNA seqで読む手法、ヒトからラットへの恐怖伝達、など (12/10 収録) Show Notes (番組HP): 雑談パート グローバル・スタートアップ・キャンパス構想に関する有識者会議 齋藤さんNR回 1 2 使った発表資料(pdf) Nature Biotech のChurchラボに関する記事 (pdf) ヴィースのHow We Work ヴィースのしくみに関する記事 Business Development人材のリスト A…
  continue reading
 
毎年、オックスフォード英語辞典の出版社であるオックスフォード大学出版局が発表しているWord of the Year(今年の言葉)。今年選ばれたのは”rizz”。rizzとはZ世代(あるいはアルファ世代)のスラングで「スタイル、魅力」、「ロマンチックな、あるいは性的なパートナーを惹きつける能力」を意味します。"charisma "の短縮形で、インターネットとゲーム文化から生まれた言葉でももあります。今回は、その言葉の解説をしつつ、rizzと一位を争ったSwiftie、昨年や一昨年のWord of the Year、また、Merriam-Websterなど他の辞書が選んだWord of the Yearなどにも触れながら、時代の空気やトレンドがどのように変化してきているのかについてLobste…
  continue reading
 
自動車、軍用のブーツ、より身近なスポーツ・ウェアの世界でも、プロダクトデザインにおけるジェンダーバイアスが長年存在してきました。例えば、これまで多くのブランドの女性用シューズは、男性用シューズのサイズを小さくてピンク色にする、いわゆる’shrink it and pink It’されるものばかり。しかし、最近ではこの課題に取り組む新興ブランドが増えています。 シューズブランド、アウトドアウェア、バスケットボールシューズなどの多くのブランドを紹介しつつ、それらのブランドのユニークな取り組みや、ブランドを超え、いかにカルチャーやマーケットに影響を与えているかについてLobsterrの2人が話をしました。…
  continue reading
 
今回は、普段Lobsterr Friendsの会員限定で配信しているLobsterr Letterの編集後記Podcastを一般公開しています。11月27日配信のLobsterr Letter vol.239「Outside the Western World」の編集後記を岡橋と佐々木の二人でをお届けします。英語圏の外で起きている事象や視点を見つけるときに参考にしているメディア、オゼンピック・デバイドという新たな社会格差、YouTuber育成サマー・キャンプ、アートコレクターとしてのプロスポーツ選手などについて話しました。
  continue reading
 
University College London/Sainsbury Wellcome Centre 博士課程の黒田澄哉さん(@_sumiyakuroda)、中野誠大さん(@_mnakano)がゲスト。UCL/SWCでのPhDコース、Tom (& Tim) ラボでの仕事の様子、PhDアプリケーション時の話、ロンドン生活について伺いました (11/10収録) Show Notes (番組HP): 中野さん 黒田さん Optical BiologyのPhDプログラム SWCのPhDプログラム Tom Mrsic-Flogelラボ Tim Behrensラボ 1 2 Lucy (Rotten Tomatoes) 黒田さんがラマンをやっていたところ USMLE 水島研 大木研 Elective C…
  continue reading
 
UF Scripps服部亮磨さん (@ryhattori, gmail) がゲスト。PIとしてフロリダで働き始めた様子、OFCメタ強化学習論文の紹介、今後の展開・手術ロボット談義など(11/10 収録) Show Notes (番組HP) 服部ラボHP 服部さん過去NR回 最近のMetaRL論文 DEA:麻薬取締局のこと(Breaking Badのハンクが働いてるところ) 服部ラボ求人広告 Florida Atlantic University のHonor college(FAUの成績優秀者が通うキャンパス)がUF Scrippsの隣にある U-HAUL 大手引っ越し業者 U-box 2P-RAM Diesel2p First Author の Che-Hang Yu INSS Bruno…
  continue reading
 
オゼンピックやウェゴビーなどを含むGLP-1と呼ばれる新興減量薬の世界的な普及が急速に進んでいます。これは単に肥満に悩む人が減るというだけでなく、多くの産業にインパクトを与えると予測されています。例えば、スポーツウェア・ブランドや小売業にとって「構造的な追い風」になる可能性があると言われています。金融業界はアディダスやプーマ、アパレル小売業者のインディテックスやH&Mなどを潜在的な受益者として挙げ、逆に、お菓子メーカーやファストフード企業、酒類メーカーの株価には悪影響が出始めています。 他にも、人々が当たり前に減量薬を服用する世界はどのようなものになるか、GLP-1を展開するデンマークの製薬会社ノボ・ノルディスクがデンマーク経済に与える巨大な影響などについてLobsterrの2人が話しました…
  continue reading
 
今回は、普段Lobsterr Friendsの会員限定で配信しているLobsterr Letterの編集後記Podcastを一般公開しています。10月16日配信のLobsterr Letter vol.233「The Third and Final Continent 三度目で最後の大陸」の編集後記を岡橋と佐々木の二人でをお届けします。気候移民、ジュンパ・ラヒリさん、気候変動とビールの関係、女性やマイノリティのためのハイキング・クラブとアウトドアブランド、サッカーとデータ分析官、などについて話しました。
  continue reading
 
Lake Conferenceレポート、DJ Clubなどについて雑談。論文紹介は、intrabodyベースの順行性モノシナプティックトレーサ、CSとUSが離れた味覚嫌悪条件づけの神経基盤、授乳期の骨形成を担うホルモンの発見、ライティング時の注意に関するエッセイ (10/14収録) Show Notes (番組HP): Lake Conferences トゥーンでの開催 ASCONA Pico Caroni Silvia Arber Rainer Friedrich 元ボス ゲオルグ Rui Costa DeepLabCutのMathis Brain Behavior Observatory (BBO) IBL Enhancer-AAV その1 その2 その3 千歳さん 第一回論文紹介 Sf…
  continue reading
 
今回は、株式会社BIOTOPE代表/チーフ・ストラテジック・デザイナーの佐宗 邦威さんをゲストにお迎えしてお届けします。 Y.SもA.Oも佐宗さんとは旧知の仲。旧交を温めつつ、今年出版された『じぶん時間を生きる TRANSITION』をベースに、軽井沢移住、生産性お化けの限界、3段階のトランジション、A面とB面、世界一周で感じた日本の新たな可能性、誇りを生むものとしての文化、などについて話しました。 https://asamasha.co.jp/posts/idcbZVf9
  continue reading
 
定期ゲスト北沢さん (@kitazawa_taro) のデンマーク・DANDRITE生活1年目の振り返り、ラボ立ち上げ・プロジェクトの経過、Fosの発現メカニズムに関するJC、など (10/1 収録) Show Notes (番組HP): 北沢さんラボ 北沢さん過去エピソード 1 2 3 神経科学学会2023 FMIでの仕事 新潟の脳研 とのシンポジウムで帰った時の写真 DANDRITE 竹内さん 米原さん 三國さん 佐藤大祐さん 蚊のラボ(熱帯医学講座) Sadegh Nabavi 最近のスイスの滞在許可の言語要件 北沢ラボ研究テーマ:vivoのmemory formationを最新ゲノミクスで+ゲノミクスの最新技術を作ろう スナップショットを越えようとする例。その1 その2 その3 その…
  continue reading
 
ここしばらくタブー視されてきたタバコの扱いが変わりつつあります。 「喫煙はテックプラットフォームによって人と人との社会的なつながりが弱まった時代における社会的活動である」や「文化創造が停滞している時代において、ニコチンはクリエイティブで知的な刺激物である」などポジティブな言説も増えてきた。ニューヨークでは新しいタバコブランドが静かなブームになったりもしています。 しばらく社会的にネガティブな印象を植えつけられていたタバコに対する印象がなぜ変わりつつあるのか。そしてたばこをきっかけに、なぜ社会的タブーが生成され、そのタブーはどのように解除されていくのか、についてLobsterrの2人が話しました。 The coming pro-smoking discourse Max Read https:…
  continue reading
 
Washington University in St. Louis でそれぞれ独立PIになる井上昌俊さん(@feynman1104)と井上清香さん(@s_k_inoue)がゲスト。最新ジョブハント事情、パートナーとのジョブハント、WashUでの研究プランなど(9/5 収録) Show Notes (番組HP): ジョブハント編 アメリカでPIになる: 井上さんによる就活日記。これを開きつつ聴くのを推奨 井上さんNR過去出演回 1 2 3 尾藤研 Deisseroth lab(D-lab) 昌俊さん過去の仕事 森憲作先生 Nirao Shah lab 清香さん過去の仕事 WashU, Radiology, Biophotonics Research Center WashU, Psychia…
  continue reading
 
スポーツ、政治、科学、エンターテインメントなどあらゆる分野で主役の高齢化が起きています。 フォーチュン500およびS&P500企業の新任CEOの平均年齢は2005年の46歳から55歳に。ノーベル賞受賞者は、物理学と化学の分野を中心にほとんどすべての分野で高齢化しています。映画の男性スターでは主演俳優の平均年齢は、2001年の38歳から約12歳上昇し約38歳から約50歳になりました。これは”Gerontocracy”(老人支配)とも言われています。 人口動態に目を向けると、子供に対する祖父母の比率は急激に上昇し、祖父母の数は5億人から15億人へと3倍になり、人口に占める祖父母の数は20%弱になっています。 その他にも、高齢化のトピックを中心に、Shazam効果、ランウェイを歩く年配モデルの台頭…
  continue reading
 
UF Scripps Institute で独立する服部亮磨さん(@ryhattori, gmail)がゲスト。Harvard MCBでのPhD生活、UCSDでのポスドク生活と研究内容の概説、ジョブハントの話、独立後の研究方針、ブリッジンググラント情報など(8/27 収録) Show Notes (番組HP): 服部さんGoogle Scholar UF Scripps Institute Neuroscience Department HP Takao Hensch lab Takaki Komiyama lab FビザのOPT 坂野仁先生インタビュー 中島さんNR回 Venkatesh Murthy Catherine Dulac Nadine Gogolla Armenise: ハーバ…
  continue reading
 
観客動員数の記録を更新し、史上最高の興行収入を記録したテイラー・スウィフトの全米20都市52泊のツアーのインパクトはチケットや商品の売り上げだけにとどまらず、旅行、ファッション、メイクアップなどに及んでいます。ファンがコンサートに参加するために多額の出費をして経済活性化に寄与することが「スウィフトノミクス」と形容されたりしています。また、彼女は、ダンサーやサウンド・テクニシャン、照明や映像からケータリング、運転手などを含むスタッフに対して総額約5500万ドル(約80億円)のボーナスを支給したことも報じられています(ツアーで使われた運送会社2社のうち一つであるShomotion社のCEOは所属トラック運転手がそれぞれ10万ドルのボーナスを受け取ったと答えているとのこと)。そのほかにもツアーのド…
  continue reading
 
古館昌平さん(@ShoheiFurutachi, e-mail) ゲスト回、サイエンスメインの後編。感覚予測誤差タスク時のV1 L2/3活動とVIP+LP (Pulvinar) 入力の協調的な影響を調べた最新プレプリントについてのディスカッション、今後の展望など(9/2 収録)Show Notes (番組HP): 予測誤差タスク時のV1神経回路活動に関する最新プレプリント SWCのブログ記事 予測符号化に関するKellerとMrsic-Flogelのレビュー Kellerのnn 2016 Tian et al. Tirin Moore Robert Wurtz LatencyによるAttentionがかかる議論の具体例1 (by Wurtz) と例2 (by Desimone) Floris…
  continue reading
 
Sainsbury Wellcome Centreの古館昌平さん(@ShoheiFurutachi, e-mail) ゲスト回、雑談メインの前編。留学時に分野を大きく変えた動機とそれに伴う苦労、PI(TomとSonja)のスタイル、SWCの雰囲気やロンドン生活について伺いました(9/2 収録) Show Notes (番組HP): 古館さん Prediction-Errorに関する最新プレプリント Tomラボ Sonjaラボ バイオステーションポッドキャスト 続編 (先にこちらから聴くことを推奨) Jan Gründemann 長谷川さん Thalamusやってる Rippleとか David Foster的な Tim Behrens的な Loren Frank的な Sam Gershman…
  continue reading
 
今回は、8月28日配信のLobsterr Letter vol.226と、9月5日配信のvol.227を行き来しながら、その2つの編集後記をお届けします。コンテンツの背後に求められる倫理や透明性、雇用主としてのテイラー・スウィフト、全てが〇〇化する現象、デンマーク経済を支える痩せ薬、2012年という世界元年、などについて話しました。
  continue reading
 
一時帰国とオフ会、オフィスのデスク削減方法、総合誌に載るマニアックな論文談義。論文紹介は、磁場によるタンパク質の蛍光強度調節、マウスの眼優位性カラム?、新タイプの近赤外Caセンサー、等 (8/27 収録) Show Notes (番組HP): オフ会:#NeuroRadioオフ会 検査のspecificityと言ってしまってますが、陽性的中率が正しい Hoteling desk HHKB 白/無刻印 Grubhub: ウーバーイーツみたいなもの マイナスのチップ AwatramaniとDombeckのドパミンサブタイプ論文 in NN のプレプリント版を読んだNR回 Sabatini (弟) のN Nicolas TritschのN 論文紹介パート その1:Magnetic control …
  continue reading
 
今回は、自炊料理家の山口祐加さんをゲストにお迎えしてお届けします。自炊料理家になるまでの経緯や活動内容、8月25日に発売された山口さんの新著『自分のために料理を作る 自炊からはじまる「ケア」の話 』について、これからの活動について話しました。『自分のために料理を作る 自炊からはじまる「ケア」の話 』https://www.shobunsha.co.jp/?p=7727
  continue reading
 
デートアプリが一般化する中、マッチングアプリ疲れを感じている人たちが「date-me-doc(デート・ミー・ドック)」と呼ばれる、パートナーを探すための長いプロフィールをNotionやGoogle Docsなどで公開することが密かなトレンドになっています。その他にも、障害や病気を持つ人たちが、いつ自分の病気や障害についてデート相手に開示するのが望ましいかについてのリサーチ結果などについてLobsterrの2人が話しました。 Tired of Dating Apps, Some Turn to ‘Date-Me Docs’ The New York Times ‘Date Me’ Google Docs and the Hyper-Optimized Quest for Love WIRED …
  continue reading
 
Netflixなどのストリーミングサービスの人気作品は、あるニッチなトレンドを定着化させたりメインストリーム化する大きな影響力を持ち始めています。最近の番組のラインナップを見て「スイミングが次のトレンドになる」と予測されたりもしています。 また、ブランドとコンテンツのコラボレーションという点では、特定の商品を訴求するというよりも、ストーリーやそのコンテクストをつくりあげるための構成要素としてブランドや商品が機能するような状況も見られます。ストリーミング・コンテンツとブランドや企業との関係性はどのように変化するのか、そしてそこからどのような新しいトレンドや消費行動が生まれうるか、などついてLobsterrの2人が話しました。 Streaming the Zeitgeist In Bed wit…
  continue reading
 
気候変動が料理やスポーツ、観光など様々な分野に波及しつつあります。 気候変動は、ソーヴィニヨン・ブランやピノ・ノワールなど、ニュージーランドの世界的に有名なワイン品種にリスクをもたらす一方で、新しい地域でブドウを栽培し、ワインを開発する機会にもなっています。野球のメジャーリーグでも、気温上昇とともに空気の密度が下がった影響で打球がより遠くまで飛ぶようになったことが、メジャーリーグのホームランの本数の増加に繋がっているといるという研究があります。また、毎年夏休みの海外旅行を楽しんでいた人々にとって気候変動が最初にもたらす具体的な影響は夏季休暇を過ごす場所が変わることを意味し、新たなグローバル・ホリデー・デスティネーショ・マップが作り出されつつあります。 こうした気候変動がもたらす多くの変化(C…
  continue reading
 
今回は、7月18日配信のLobsterr Letter vol.221「Why and What 「なぜ」の問いの先にあるもの」の編集後記をお届けします。佐々木さんの日傘デビュー、男たちは迷っている、最新バージョンのマーク・ザッカーバーグ、昼寝とワークカルチャー、観光地として急成長するアルバニア、などについて話しました。
  continue reading
 
登達也さん(@nobolly, @tnobo_ktcs)ゲスト回、後編。Cell-type談義、あったら嬉しいツール談義、Assistant Features エディター経験、ジョブハント、新しく開くラボについて。(6/22収録) Show Notes (番組HP): 青葉市子 その1 その2 その3 その4 ユザーンとのコラボ コーネリアスと坂本慎太郎とのコラボ ユザーンと環ROYと鎮座ドープネスのコラボ STUTS w/ 松たか子 PUMPEE Cell Typeについて議論したNR中島さん回 ドーナツが浮いてるマップ Single Action Potentialをdetectするマウス Medullaのdissection by Jean Legallois その1 その2 pre-…
  continue reading
 
『ミナリ』や『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』、『BEEF』などの映画やドラマ作を観ると、アジア系アメリカ人のアイデンティティは新しい時代を迎えつつあることを感じます。Third Cultureとは、両親の文化(第一文化)と、暮らす国の文化(第二文化)の二つをベースに、それらに適応していく過程で、3つ目の新しい独特のブレンド文化を形成していくこと。こうしたカルチャーがコンテンツやインターネット、SNSの中で新しいムーブメントを作りつつあります。 野球の大谷選手やバスケットの八村選手などスポーツ選手の活躍、また、イスラム文化と映画コンテンツの関係などについてLobsterrの2人が話しました。 文化系トークラジオ Life~社会時評&カルチャー https://open.s…
  continue reading
 
Salk Institute のEckerラボ で宿主-微生物相互作用研究とゲノミクス技術開発を行っており、来年夏からイギリスのThe Sainsbury Laboratoryで独立予定の登達也さん(@nobolly, @tnobo_ktcs)がゲスト。植物を研究対象としたきっかけ、マックスプランクでのPhD3部作、ポスドクでの3部作の解説、近年のSpatial Transcriptomics技術開発トレンドに関するディスカッション。後半に続く (6/22収録) Show Notes (番組HP): 登さんHP NRのトランスクリプトーム回 EP4 EP5 Eckerラボ オンライントーク その1 その2 その3 (おすすめby登) 津田ラボ(現華中農業大学大学) 津田先生 放射線植物生理学…
  continue reading
 
インターネットは、豊かで質の高い情報に指先から得られる一方で、悪質で嘘や操作に満ちた情報が絶え間なく押し寄せてくる場所でもあります。こうした中、情報が増え続けるデジタル世界に暮らす人々にはクリティカル・シンキング(批判的思考)だけではなく、クリティカル・イグノアリング(批判的無視)というスキルが必要だという考えがあります。 FOMO(Fear of Missing Out)に対するJOMO(Joy of Missing Out)という考え、この記事ではクリティカル・イグノアリングを実践する上で活用できる手法や、日々気をつけていることなどについてLobsterrの2人が話しました。 ⁠Critical thinking is great, but in a world full of info…
  continue reading
 
ラボマネ・プロマネ事情、クラウドでのデータ管理・解析、マウス/キーボード談義。論文紹介は、AAV搭載可能な最小プロモーター、AAVのBBB通過に関与する受容体の同定、高所恐怖症の回路、嗅内皮質活動の回転対称性の変化、必要十分の不必要性、について (6/25収録) Show Notes (番組HP): Jimさん BICCNのNatureの1st AWSのS3 Code Ocean DataJoint Andreas Tolias DeepLabCutのMathisのとこ Data Joint使ってるラボ一覧 Logitech MX Master 3S LogitechのVertical MacのMagic Mouse TrackPad 40%のErgoのキーボード、Cornelius (一体…
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド