Communities 公開
[search 0]
もっと
Download the App!
show episodes
 
一つのテーマを、記者が徹底的に掘り下げます。 複雑な問題を単純化せず、取材を重ねて見えてきた実像を、じっくり言葉を尽くして伝えます。 様々な話題との、予期せぬ出会いをお楽しみ下さい。 ご意見・ご感想 https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 メールマガジン https://que.digital.asahi.com/question/11008783 公式サイト https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast (朝ポキ)▽ https://twitter.com/i/communities/1509336422884732928 (コミュニティ)
  continue reading
 
かいだん
Series avatar that links to series pageSeries avatar that links to series page

1
かいだん

チームかいだん

Unsubscribe
Unsubscribe
ウィークリー
 
Web編集者のうすだと、ブロガー兼ライターのカイが話すポッドキャスト番組。ITの話題から最近のお気に入り、個人的イチ推しなどを雑多に語ります。 番組のTwitterはこちら https://twitter.com/kaidancast 番組へのお便りはこちら https://forms.gle/X5eXjSY2xTfkkh9YA 番組の感想や要望を投稿できるDiscordコミュニティを始めました。無料ですのでお気軽にどうぞ。 かいだんのつぶやき(Discordコミュニティ) https://discord.gg/uWFqJdrRPQ 気軽に中身をのぞけるTwitterコミュニティもあります。 https://twitter.com/i/communities/1497801771758256132
  continue reading
 
メディアのいまと未来について、じっくりと言葉を交わすポッドキャストです。 なにを伝えるのか。どうしたら伝わるのか。なぜ伝えるのか。本当に必要なのか。 新聞社で働くわたしたちは、悩み、もがいています。 コンセプトは「あなたと、メディアのみらいをつなぐ」。一緒に考えてみませんか。 ご意見・ご感想 https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 メールマガジン https://que.digital.asahi.com/question/11008783 公式サイト https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast (朝ポキ)▽ https://twitter.com/i/communities/1509336422884732928 (コミュニティ) ★2021年9月27日、「朝日新聞 ニュース深掘り」から「MEDIA TALK」に改題しました。
  continue reading
 
思わず周りに伝えたくなる、話のタネがここに。 この番組では、朝日新聞の記者やゲストが、 ビッグニュースのかげに埋もれがちな、大切な話題を深掘りします。 SDGsの多彩なテーマを、肉声でより分かりやすく。 複雑な世界が、ちょっと生きやすくなるかもしれません。 ご意見・ご感想 https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 メールマガジン https://que.digital.asahi.com/question/11008783 公式サイト https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast (朝ポキ)▽ https://twitter.com/i/communities/1509336422884732928 (コミュニティ)
  continue reading
 
さくらラジオは米国内にのみ放送しているインターネットラジオです。ラジオは著作権等の法規の問題で地域をアメリカに限定しております。このポッドキャストは日本はもちろん、全世界の皆さんが聞けるようにオープンしました。 Sakura Radio is a new platform through internet radio to Japanese communities. Unlike localized newspapers and other media, Sakura Radio covers all of the U.S., giving our listeners access to lifestyles, local events, and customs specific to each American region. While other Japanese internet radio stations in the US are just a little more than podcasts with many music playlists, more th ...
  continue reading
 
Cast a Radioは、アニメならび漫画の「ダイの大冒険」について、MasakiとOdajinという2人のファンがほぼ妄想で語るPodcastです。基本的にはアニメの最新エピソード放映後に、その感想を中心に話します。前提としてこの番組は、完結までのネタバレ全開です。番組の初期エピソードは音質が悪いです。エピソード60以降くらいは聴くに耐えます。また1エピソードがやたら長いので、1.5〜2倍速程度での再生をおすすめします。まず聴くのであれば、おすすめはゲスト回です。なつめぐさん、カイさん、ミナベトモミさん、小島武仁さんにご出演いただいております。では、一緒にダイの大冒険世界を楽しみましょう! ・番組ウェブサイト https://onemore.jpn.org/castaradio/ ・Twitterコミュニティ https://twitter.com/i/communities/1509812239091437569 ・おたよりフォーム https://forms.gle/YXu7BQ43x7Auv2MG6 【各プラットフォームのリンク】 ・Apple Podcast htt ...
  continue reading
 
Loading …
show series
 
LA在住の手島里華さんが西海岸のニュースや、地域のディープな話題を取材します! 9月22日放送:小林獣医師がペットのお悩みを解決!後半の特集は、東京世田谷の成城こばやし動物病院代表で獣医師、獣医学博士の小林元郎先生が登場!リスナーのみなさんからいただいた質問にお答えいただきます!ペットと暮らしている方も、ペットを飼った事がないというあなたも!ぜひ聞いて下さいね!手島里華 による
  continue reading
 
Shallwesing 9月のテーマ:「同じ詩でもこんなに違う」 EP111: 中山晋平作曲「砂山」 EP112: 山田耕筰 作曲「砂山」さくらラジオ, sakura radio, 合唱, コーラス, toru yuba による
  continue reading
 
大阪・関西万博で海外パビリオンの建設が大幅に遅れ、2025年4月の開幕に黄信号がともっています。このままでは間に合わないと焦りの色を強める建設業界に対し、運営する万博協会が打ち出した策には波紋が。何が起きているのでしょうか。 【関連リンク】 連載「近づく 大阪・関西万博」のページはこちら https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=741&iref=omny 【関連記事】 大阪万博「やりたくない」 費用高騰に人手不足…ゼネコンから悲鳴 https://www.asahi.com/articles/ASR7P6FB6R7GOXIE049.html?ref=omny 命テーマの万博、働き方より工期優先 残業規制を外す求めに批判噴出 https://www.…
  continue reading
 
動画ディレクターの西田堅一と、大阪音声班の木下広大が映像コンテンツの流行について語るシリーズ「木下君、あの動画見た?」第3回(前編)です。今回のテーマは画面のタテとヨコの比率であるアスペクト比。あえて一般的なアスペクト比ではない設定でつくられた動画も増えているそう。その狙いはどこにあるのでしょうか。 ※2023年9月19日に収録しました。前回はこちら( https://omny.fm/shows/asahi/50-243 )。後編は明日29日に配信予定です。 【関連記事】 西田ディレクターのコラムはこちら(記事の下の方にあります) (トレンドをたどる)画面比、レトロ感だけじゃない https://www.asahi.com/articles/DA3S15698160.html?iref=om…
  continue reading
 
「リケジョがなくなる日」という連載名には、理系の女性研究者を特別視するリケジョという言葉がなくなってほしい、という思いが込められています。ハラスメントがなくならない現状にどう対処するか。藤波優、小川詩織記者と考えました。 ※「朝日新聞 ニュースの現場から」で過去に配信したのと同じ内容です。2021年10月14日に収録しました。前編は〈まるで絶対君主、教授のハラスメント リケジョがなくなる日(前編)#471〉です。 【関連リンク】 アカハラ「理系のひどさは圧倒的」 上野千鶴子さんが語るリケジョ https://www.asahi.com/articles/ASP855TKNP82PLBJ009.html?iref=omny (記者サロン報告)「リケジョ」なくなるか https://www.as…
  continue reading
 
9月後半のラジオドクターは、前半に引き続き国際的に重要なテーマを取り上げます。日本から、NPO法人「あなたのいばしょ」理事長の大空幸星さんをお迎えしお話を伺います。大空さんは、「信頼できる人に確実にアクセスできる社会の実現」と「望まない孤独の根絶」を目的に2020年3月、NPO法人「あなたのいばしょ」を設立しました。主な活動とし、自殺につながる孤独への対策、また自殺報道への対策をテーマに活動されており、アメリカを含む、海外在留法人からの相談も多く受けています。今回は、海外在留邦人が感じる孤独の現状、そして自殺報道への向き合い方についてお話しをお伺いします。ケイ による
  continue reading
 
※収録ミスによりうすだの音質が低いです。ご了承ください このポッドキャストは、Webニュース編集者のうすだと、ブロガー兼ライターのカイがITの話題から最近のお気に入り、個人的イチ推しなどを雑多に語る番組です。 第192回は、いただいたお便りに答えながら理想のポッドキャスト聴取環境と、最近配信プラットフォームを移行したLISTENについて語ります。 ▼ お知らせコーナー 各種ポッドキャストアプリの登録は、番組のカバー画像の下に表示される各サービスのアイコンから登録してください。 かいだん - LISTEN 取り上げて欲しいネタ、過去配信回へのツッコミなど、以下のフォームからお気軽にご投稿ください。 お便りフォーム SNSやコミュニティはこちらをどうぞ。 ● Twitterアカウント ● ハッシ…
  continue reading
 
・ジョブナビUSA #101「秋が深まる前に転職活動!」 リモート短期通訳業務やHybrid勤務のお仕事など幅広くご紹介!米系も日系もオフィス勤務が推奨される中、女性の退職が増えるのではという見方もあり、その層を狙ってHybridやリモートの仕事を募集する企業が出ているのかもしれません。今回、Hybridポジション多いです。秋が深まる前にぜひ転職活動を!sakura radio, さくらラジオ, インテレッセ, 全米求人情報 による
  continue reading
 
ゲームの止め時が難しくなっています。今は、インターネットを経由してコンテンツをダウンロードして追加できるものもあり、終わりがありません。「ゲームは善か悪か」と割り切れない中でどう歩み寄るのか。ルポをはじめた理由も聞きました。 ※2023年9月16日に収録しました。前後編の後編です。前回は<外へいざなうセミの声  音声だからこそ届けられたゲームルポ(前編)#52-180>。 【出演・スタッフ】 木下広大 堀江麻友 飯島啓史 音源編集 安田桂子 【関連リンク】 ゲームにのめり込む子どもたち 親と子で見える世界は違う ゲーム条例ができた香川県のいま(前編) #1238 https://buff.ly/3sUTAt3 パブコメに届いた大量の「賛成意見」の奇妙さ 条例は当事者に届いているか ゲーム条例…
  continue reading
 
売り上げや店舗数で低迷を続けてきたミスター・ドーナツが、復活の兆しを見せています。ポン・デ・リングなど時代を彩る商品を作ってきましたが、安売りセールが影響。第1号店のオープンから半世紀あまり、甘くはなかった歴史を探ります。 ※2023年8月2日に収録しました。 【関連記事】 ミスド復活の兆し 黒船、コンビニ、安売り…再浮上導いた逆転の発想 https://www.asahi.com/articles/ASR6J46YZR5VPLFA00G.html?iref=omny シャウエッセン値上げ「大失敗」 スーパーの棚、主役追われた分水嶺 https://www.asahi.com/articles/ASR4M05JTR4KPLFA00D.html?iref=omny 絶叫系なくても勝てる? 「変…
  continue reading
 
抱きつく、手を握る、思想を強制する、論文を放置する、産休への暴言、実験道具を捨てる、叱責の全員メール……理系の女性研究者に対するハラスメントが後を絶ちません。藤波優、小川詩織記者に聞きました。 ※「朝日新聞 ニュースの現場から」で過去に配信したのと同じ内容です。2021年10月14日に収録しました。後編は9月28に配信予定の〈女性研究者の生きづらさ、どうしたらいいのか リケジョがなくなる日(後編) #472〉です。 【関連記事】 夕食後、教授に突然抱きつかれた女性研究者…終わらないハラスメント https://www.asahi.com/articles/ASP854R4GP7WULBJ008.html?iref=omny 産休申し出た途端「辞めて」 女性研究者が実験台を殴って耐えたのは h…
  continue reading
 
全米各地域の日系団体・コミュニティーで活躍する方々へのインタビューを通して、その地域での活動や魅力をお伝えします。 2023年9月11日は、ツーソン日本語補習校 マックナイトひとみさんの登場。「かわら版USAパシフィック」 9月11日11:15AM(EST)より一から日本語学校を開講したひとみさん。その苦労話からやり甲斐までたっぷりお聞きしました。また親子で楽しめるイベント、ツーソンの魅力についてもお話いただきました。ツーソン日本語補習校https://tucsonnihongohosyu.wixsite.com/tucsonnihongohosyukoNavi:手島里華Sakura Radio による
  continue reading
 
全米各地域の日系団体・コミュニティーで活躍する方々へのインタビューを通して、その地域での活動や魅力をお伝えします。 2023年9月11日は、一般財団法人 運輸総合研究所 ワシントン国際問題研究所 (JITTI) 次長 福原和弥さん。「かわら版USAイースタン」 9月11日8:15AM(EST)より1968年から交通運輸、観光への研究などの総合的研究機関として活動開始したJITTI。活動内容や今後の展望をお聞きしました。JITTIhttps://www.jittiusa.org/ イベント情報:航空サステナビリティの実現に向けた課題と協力https://www.jttri.or.jp/events/2023/symposium231005.html…
  continue reading
 
上野生まれのパンダのシャンシャンは、繁殖を目指すために中国に渡りました。たくさんのオスから相性ぴったりのパートナーを見つけてほしいですが、パンダの繁殖には難しさもあるようです。なぜパンダは人気なのか、魅力についても語り合いました。 ※2023年8月10日に収録しました。前編は〈寂しいけれど…仲良し双子パンダはいつか離ればなれ ピーチスカッシュ #469〉です。 【関連記事】 上野生まれのパンダ・シャンシャン、なぜ中国へ 背景に恋の季節? https://www.asahi.com/articles/ASR2H71KSR27OXIE00Q.html?iref=omny 黒柳徹子さんの底知れぬパンダ愛 5頭の名付けでこだわったこと https://www.asahi.com/articles/A…
  continue reading
 
ゲームにのめりこむ子どもたちを追ったルポが、8月に「ニュースの現場から」で配信されました。動画班を兼務している木下広大が、映像編集をヒントに外収録の取り方を工夫するなど番組制作の舞台裏を語りました。 ※2023年9月16日に収録しました。前後編の前編です。後編は27日に配信します。 【出演・スタッフ】 木下広大 堀江麻友 飯島啓史 音源編集 安田桂子 【関連リンク】 ゲームにのめり込む子どもたち 親と子で見える世界は違う ゲーム条例ができた香川県のいま(前編) #1238 https://buff.ly/3sUTAt3 パブコメに届いた大量の「賛成意見」の奇妙さ 条例は当事者に届いているか ゲーム条例ができた香川県のいま(後編) #1239 https://buff.ly/45Uv0r1  …
  continue reading
 
日本語と英語で聞き比べができる秋山訓子編集委員のコーナーです。日本のサイバーセキュリティーについて研究しているマイアミ大助教授のベンジャミン・バートレットさんが日本通になったきっかけから、現在の日本のサイバー政策について語ります。 *2023年6月22日に収録しました。過去の配信はこちら https://www.asahi.com/special/podcasts/?pgid=akiyamanoriko 【関連記事】 ロシアの「情報戦」から見えた手法 AIが陰謀論を煽る未来と対処法 https://www.asahi.com/articles/ASR8365WKR82UPQJ00B.html?iref 富士通に欠けていた「本質的な点検」 マイナ証明書の誤発行問題 https://www.as…
  continue reading
 
NY五番街トーク(9月18日初回放送):残暑の残るニューヨークにYoshikiさんが再びやってきました。初の映画監督を務めた作品「Under the Sky」のNYプレミアのためにきたYoshikiさんですが、そのあとの打ち上げにはあのデヴィ夫人が乱入!その顛末は!?Sakura Radio による
  continue reading
 
【番組内容】 編集者の宮沢賢一がお送りする「一緒に新聞をめくろう!」。今回の内容は… ◆リクエスト御礼!めくろうノック!(00:04) ◆何もかも値上げ なのにシャインマスカットは(7:07) ◆子どもが急な発熱 妻だと会社の理解を得やすい矛盾(9:35) ◆体育館 ととのわないサウナ状態(20:24) ◆ご感想いつもありがとうございます(26:51) ※2023年9月19日に収録しました。全3回の3回目です。広告が入っているときは説明文の時間表記がズレる場合があります。 【関連記事】 シャインマスカット、1房500円に市場も困惑「考えられない価格」 https://www.asahi.com/articles/ASR9H74H1R9HULFA03V.html?ref=omny 質問できなか…
  continue reading
 
編集者の宮沢賢一がお送りする「一緒に新聞をめくろう!」。今回の内容は… ◆グルーミング 自分で受け止めきれないからこそ(10:00) ◆被害にあっても なかなか言えない(18:45) ◆タレントに罪はない。でも…(25:49) ◆法人の責任は重い(32:36) ◆メディアの責任 記者が 編集者が 検証すべきこと(38:47) ※2023年9月19日に収録した全3回の2回目です。広告が入っているときは説明文の時間表記がズレる場合があります。 【関連記事】 被害者が口にする「感謝」の意味 ジャニー氏が仕掛けた巧妙な「罠」 https://www.asahi.com/articles/ASR9871SKR96UTIL03X.html?ref=omny ジャニーズCM中止は英断か 専門家「しっぽ切り…
  continue reading
 
編集者の宮沢賢一がお送りする「一緒に新聞をめくろう!」。今回の内容は… ◆リアルイベントに感無量!朝リスさんありがとう(0:24) ◆あべちゃんに追加質問 本はどうやって探している?(7:26) ◆収録日9月16日の新聞から~年齢不問の麻雀人気(12:28) ◆カラフルな北海道の新鉱物 ぜひ写真を見て(26:41) ◆授業に集中していますか?機械でチェックされてしまう(29:59) ◆「地球の歩き方」が大ピンチ、そのとき(38:24) ◆「歩き方」最新刊を買ってきました(47:44) ※2023年9月19日に収録した全3回の1回目です。広告が入っているときは説明文の時間表記がズレる場合があります。 【関連記事】 小学生が麻雀大会、少女漫画誌で麻雀 イメージ変化で教育にも期待 https://…
  continue reading
 
朝日新聞デジタル編集長の伊藤大地、「withnews」前編集長の奥山晶二郎、神田大介の3人(IOK)が、メディアにまつわるあれこれを語りあいます。今回の議題は…… ◆映画「バービー」ネタバレあり(1:00) ◆ディスられてもOKな会社(6:53) ◆バービー人形が売れている(11:09) ◆映画を語っちゃってるけど(14:55) ◆ゴッド・ファーザーの罠、壁を建設(19:39) ◆バービーも現実社会もディストピア(26:00) ※2023年9月6日に収録しました。3人のトークは、毎週月曜日に配信中( http://t.asahi.com/wm43 )。広告が入っているときは説明文の時間表記がズレる場合があります。 【関連記事】 女の子は何にだってなれる? バービー人形から見える社会の姿とは …
  continue reading
 
パンダと共に歩んできた東京・上野動物園。2歳になった双子のシャオシャオとレイレイはずっと仲良しですが、いずれ離れる時がくるといいます。最初の2頭がやってきてから半世紀超、当時の「VIP待遇」や飼育員の必死さをパンダ担当記者に聞きました。 ※2023年8月10日に収録しました。後編は〈理想のパートナーを見つけるのはパンダも大変みたい ピーチスカッシュ #470〉で、26日に配信します。 【関連記事】 パトカー先導ノンストップ 2頭の「VIP待遇」 パンダ来日50年 https://www.asahi.com/articles/ASQBW6W4GQBVOXIE014.html?iref=omny 上野の双子パンダ、いつまで一緒に? 同時に見られなくなる可能性も https://www.asahi…
  continue reading
 
全米各地域の日系団体・コミュニティーで活躍する方々へのインタビューを通して、その地域での活動や魅力をお伝えします。 9月4日放送:今週は、テネシー州リンチバーグを訪れ、ジャックダニエルの蒸留所を見学。町の歴史と移り変わりをお話します。Navi:新井雄一新井雄一 による
  continue reading
 
阪神優勝のたびに繰り返される「道頓堀ダイブ」は、大阪府警が1300人態勢で警備しましたが、26人が川に飛び込んだといいます。この熱狂は何なのか。かたや阪神のお膝元である尼崎市生まれ、こなた関西に住んで数カ月、2人の記者が話しました。 ※2023年9月19日に収録しました。全2回の2回目です。1回目は9月23日配信の《阪神優勝に学ぶマネジメント術 65歳の岡田監督、若トラをどう導いた》です。 【関連記事】 「絶対あかんよ」 道頓堀に飛び込んだ男が語る、阪神優勝の熱狂 https://www.asahi.com/articles/ASR975VDTR8ROXIE04C.html?ref=omny 道頓堀に沈んだカーネル像、今どこに 救出後、甲子園に置かれるも… https://www.asahi…
  continue reading
 
米在住のジャーナリスト武末幸繁が、ニュースの裏側を徹底解説。 2023年9月20日放送:故ジャニー喜多川前社長の性加害を認めて謝罪したジャニーズ事務所は存亡の危機に陥っている。どうしてこのタイミングなのか、経過を探りつつ今後の展開を考えます。武末幸繁 による
  continue reading
 
18年ぶりのセ・リーグ制覇を達成し、関西を熱狂させた阪神タイガース。全員が平成生まれの若いチームを変えたのは、65歳岡田監督のマネジメント術でした。万年最下位だった「暗黒時代」を知る2人と、強さの理由や熱狂の背景を考えました。 ※2023年9月18日に収録しました。全2回の1回目で、2回目はあす9月24日に配信します。 【関連リンク】 伊藤アナが支配人を務める「神戸新開地喜楽館」HPはコチラ https://kobe-kirakukan.jp/ 【関連記事】 若虎に囲まれ岡田監督は変わった 「来年はやるわ」65歳の続投宣言 https://www.asahi.com/articles/ASR9G5V2WR9GPTQP00M.html?ref=omny 快進撃の阪神・大竹耕太郎が通う「ある習い…
  continue reading
 
2023年9月11日放送回 「やる気・勇気・元気」を出す方法をお伝えする今回は、「続ける勇気と辞める勇気」をテーマにお話しします。 桜井 妙(さくらい たえ) JAL国際線客室乗務員として28年間勤務。在職中、社長表彰など数多く表彰される。自身が企画実行したCAによるハンドベルコンサートはマスコミでも話題に。他にもTV海外レポーターを体験。退職後、2012年に㈱コミュニケーション・デザイン結(ゆい)設立。代表取締役就任。「あたま・こころ・からだを結ぶ」「人と人を結ぶ」「人と社会を結ぶ」がコンセプト。専門は、コミュニケーションとストレスの危機管理。全国の企業、公的機関、大学等で人材育成、能力開発、社会人基礎力、ビジネスマナーの研修・セミナーや講演会や実施。研修前後のサポートやトレーニングを重視…
  continue reading
 
アメリカに落語を広めるために旅を続ける東三楼さんことZABUちゃんが、各地域で経験した面白エピソードを一人喋りします。 2023年9月15日放送:ニューヨークに帰ってきたのも束の間、再び旅に出ます。テキサス州オースティンから始まり日本公演も行います。超多忙の中ですが、さらにモチベーションを上げるためにミュージカルを観劇。アメリカのエンタメを学びます!柳家東三楼 による
  continue reading
 
朝ポキ制作メンバーが、前月のいちおしエピソードを紹介する月刊朝ポキ。9月号は、リーダーシップやコミュ力を追い求め過ぎていた自分に気づき、ゲームを子どもにやらせるかどうかの答えが見えました。朝ポキにスターコンビ誕生の予感も。 ※2023年9月8日に収録しました。これまでに配信された月間朝ポキはこちら( https://buff.ly/3XER8Co ) 。 ◆杢田光セレクト スマホが勝手に動画を作ってくれる時代 「ツール」で考える映像のこれから #50-243 https://buff.ly/3R94LIV ◆堀江麻友セレクト リーダーシップ、コミュ力、人間力…「能力」に追い詰められていませんか(前編) #50-237 https://buff.ly/45uMuKg 車にはウィンカーやブレーキ…
  continue reading
 
HELLO AMERICA 毎週水曜日午前10時15分〜(EST)ほか 全米の話題をローカル情報も交えながらお届け。 ニュース、ローカルリポート、アメリカで活動する日本人へのインタビュー、各地のイベント情報などなど、週替わりのキャスターがそれぞれの地域から放送。 2023年9月20日放送:今週は福野理恵がお届けします。今回のインタビューのゲストは、NPO法人ウィコラの創設者代表 小谷祥子さんです。カリフォルニア州サンフランシスコ・ベイエリアを拠点に10年以上、女性とafab*の一生・地域の健康に寄り添う活動を、同じビジョンを持つ仲間と協働で推進しているウィコラ(*afab は assigned female at birth の略。出生時に割り当てられた性別が女性の人という意味)。ベイエリア…
  continue reading
 
中国や政治の現場を取材してきた「ふな」こと冨名腰隆と神田大介が、ざっくばらんに語り合うニュースチャット。今回の内容は… ◆内閣改造の豆知識(0:00) ◆今回のタイプは派閥均衡型(10:34) ◆組閣前日に8人の大臣と会う首相ってどうなん?(22:30) ◆そもそも内閣改造って何のため(26:43) ◆加藤鮎子氏の入閣をどうみるか(40:41) ◆小渕優子氏の説明責任は(52:27) ◆中身がなかった首相会見(1:02:00) ※2023年9月14日に収録しました。全2回の初回です。毎週金曜日に配信しています( https://buff.ly/3syGWQt )。広告が入っているときは説明文の時間表記がズレる場合があります。 【関連記事】 岸田政権、副大臣・政務官なぜ女性ゼロ 限られる人材、…
  continue reading
 
子どもの声や学校からの音が「騒音」だとして、地域住民との間でトラブルになるケースが報告されています。大きな音が苦手な場合や、夜勤で生活リズムが異なる場合、様々な場面が想像されますが、共生するヒントをアラサー3人で考えました。 ※2023年9月4日に収録しました。このシリーズは毎週金曜日の配信で、次回は9月29日に配信します。前回は〈お墓、どうするか考えたことある? 散骨や樹木葬、改葬も気になる #464〉です。 【関連記事】 「ミイラにして」遺言は真実か? 墓の下掘ると本当に… https://www.asahi.com/articles/ASN5H6SKKN5HPTFC00Q.html?iref=omny 騒音苦情きっかけに公園は消えた 「子どもの声」と住民、共生の道は https://w…
  continue reading
 
今回の議題は・・・・・・ ◆最初からテンション高すぎ(0:00) ◆まじめで笑ったアラサー会(6:17) ◆CM「朝ポキおたより」の裏側(13:40) ◆難しすぎるよ マニアクイズ(16:48) ◆ぷよぷよ哲学 細部に宿る(24:57) ◆朝リスさんのご感想(28:20) ◆交流で感じた縁(36:48) ◆直筆イラストをプレゼントしました(41:32) ◆オンライン忘年会で会いましょう(48:17) ◆シメクイズ(49:16) ※2023年9月20日に収録しました。広告が入っているときは説明文の時間表記がズレる場合があります。 【関連リンク】 イベントで流した動画はXのコミュニティから見られます。 乾杯!ようこそアラサー会へ 路上で家でロケしました https://x.com/mokuta_…
  continue reading
 
LA在住の手島里華さんが西海岸のニュースや、地域のディープな話題を取材します! 9月15日放送:今週の特集はハロウィーンです!今年の傾向や、人気のアミューズメントスポットで開催されるハロウィーン・スペシャルイベントなどについてご紹介します。今年のハロウィーンは盛り上がりそうですよ~!!手島里華 による
  continue reading
 
みんなの学校〜田中太山の全米行脚〜 書画家 田中太山さんが全米の日本語学校を訪れ、先生たちへのインタビューや子供達の本音に迫ります。2023年9月6日放送:みんなの学校〜田中太山の全米行脚〜 書画家 田中太山さんが全米の日本語学校を訪れ、先生たちへのインタビューや子供達の本音に迫ります。2023年9月6日放送:今月はクドウカヨ先生へのインタビューをお届けします。前編ではあおぞらコミュニティーはどんな所なのか、どんなことを大切にしているのか、カヨ先生の熱い思いが伝わる回となりました。あおぞらコミュニティーのHPhttps://www.aozoracommunity.org田中太山 による
  continue reading
 
女子サッカーの人気が世界で高まっています。8月にあったW杯は出場国が従来より増え、アメリカが君臨してきた勢力図に大きな変化が。日本はベスト8に入って存在感を示した一方で、国内の競技環境には大きな課題が残っています。 ※2023年8月31日に収録しました。 【関連記事】 海外で高まるなでしこの評価 準々決勝でも体現すべきものとはhttps://www.asahi.com/articles/ASR876JV7R87UTQP00L.html?iref=omny なでしこが示した「男子では薄れた」財産、もう背負わせたくない重圧https://www.asahi.com/articles/ASR8J4KBGR8GUTQP00C.html?iref=omny W杯トリオをまとめる陰のリーダー 女子の難し…
  continue reading
 
「記者って24時間働けますか、というイメージです」と就活生から聞かれることがあるという朝日新聞の採用チーム。社会の変化とともに、新聞社の働き方も変わりつつあります。子育てや介護と仕事の両立など、働き方は多様化していると言います。 ※2023年8月14日に収録しました。全3回の最終回で、前回は〈性別欄、パンプス、悩んでました 就活のなぞルールを見直そう② #50-251〉です。 【関連リンク】 朝日新聞 Recruit Site https://www.asahishimbun-saiyou.com/ 採用活動にあたって https://www.asahishimbun-saiyou.com/information/policy 【出演・スタッフ】 國米あなんだ、國頭真理子(人事部採用チーム)…
  continue reading
 
「イグ・ノーベル賞」を京都工芸繊維大学の村上久助教が受賞しました。スマホを見ながら歩く人がいると、集団全体の歩行速度が遅くなることを実験で突き止めたそうです。…えっ、何が凄いの? 科学みらい部の野中良祐記者に聞きました。 ※「朝日新聞 ニュースの現場から」で過去に配信したのと同じ内容です。2021年10月22日に収録しました。 【関連記事】 歩きスマホは…54人で歩いてイグ・ノーベル賞 日本人が15年連続 https://www.asahi.com/articles/ASP9953MWP98ULBJ014.html?iref=omny ワニにヘリウム吸わせると… 日本人にイグ・ノーベル賞  https://www.asahi.com/articles/ASN9K4JTHN9GPLBJ003.…
  continue reading
 
ベイエリア在住 福野理恵さんが、カリフォルニア・ワシントン州・オレゴン州の話題を交えながら、知って為になる情報をフリートーク形式でお送りします。 2023年9月11日放送:今週は西海岸の気になるトピックをご紹介。①シアトルウォーターフロントの改善と活性化に寄付4500万ドル②沼から救出された逃走中の男 ③ミュニのドライバー 「ミスター・ボストン」 癌で亡くなる福野理恵 による
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド