Comixity 公開
[search 0]
もっと
Download the App!
show episodes
 
代官山 蔦屋書店の人文フロアの吉見・宮台がお送りする ポッドキャスト「代官山ブックトラック」がはじまります。 私たちは、日々ブックトラックの前で、一冊一冊をそれぞれの棚に入れる前に、この本入荷したんだ 、売れそう!とか、その本面白そうな本だね、なんて話しながら作業をしています。 そんな書店員同士のおしゃべりを、元人文・ビジネス書担当の吉見、人文書担当の宮台でお届けします。 毎週水曜日20:00 最新エピソード配信中です。 感想などは、こちらへ [email protected] まで
  continue reading
 
Loading …
show series
 
自分を知り、自分を信じること。他人が気になっても、自分を見失わないこと。できそうだけど難しいです!
  continue reading
 
本を買って読んだり、読まなかったり、いろんな本の楽しみ方があるってわかったり、その人と本の関係が物語をこんなに鮮やかに映してくれる新鮮な体験ができました。本て良い
  continue reading
 
  あけましておめでとうございます。時間、お金、仕事とどう付き合うかって永遠のテーマです。改めて考えたくなる一冊でした(ネタバレすみません)
  continue reading
 
本を読んでいて、著者の熱が伝わってくることってありますよね。書き方についての内容なんだけど、人文学について語られた名著です。仕事の資料作成で困っている方もぜひ!
  continue reading
 
  誰もが傷なしでは生きられない現代社会。トラウマ研究の第一人者が、見過ごされがちな、日時の「傷つき」とどう付き合うのかをわかりやすく解説しています。
  continue reading
 
性格のダークサイドは誰にでもあるんだなって思いました。知っておくことが自分を守ることにもなるかもしれません。
  continue reading
 
現代社会の言葉に関する問題は、プラトンがすでに懸念していた!など、私たちの身近な問題と哲学をつなぎながら、言葉について考える一冊、おすすめです。
  continue reading
 
未来の技術‥ドラえもん?過去については?リアルとリアリティって?など寺本剛さん、奥田太郎さん、三浦隆宏さんをゲストに「代官山人文カフェ」を二人が体験。ポッドキャストでお届けしました。
  continue reading
 
  社会のなかでの各個人の重要度を示す非公式な指標―「ステイタス」のメカニズムを知ることは、この社会を知り、変化の可能性を探ることにつながるはずです。
  continue reading
 
前作に続き関西弁の語りが軽やかで楽しい一冊。最初から多様であることが前提とは、どんな世界なのか。今いる社会と異なる見方を知るために。
  continue reading
 
聞き慣れないけど、確かにそれだ!と思える「衝動」について考えながらおしゃべりしました。
  continue reading
 
人の心の移り変わり、魔法なのに少しリアリティのある感じとか大好きな作品です。イメージできるってすごいことなのだと真剣に考えさせてくれました。
  continue reading
 
既存のシステムの綻びが見えてきた昨今、違うあり方を思い描くための一冊。過去の歴史や思想を振り返りながら、未来を考える柔らかアタマを作るために。
  continue reading
 
推し活が、ただの消費者をクリエイターや編集者にしている。のような、実感のない方には難しい話かもしれませんが、とても刺激的で楽しい本でした。
  continue reading
 
なぜ、働くと本を読まなくなるのか。本の楽しみ方は人それぞれだけど、楽しみ方の提案は本屋がしてもいいなとあらためて感じました。
  continue reading
 
4月末で退職する岡田がご紹介する最後の一冊。暮らしの中で、仕事の中で「つくる楽しみ」を味わうヒントになる短編を選んだセレクションです。本屋について、これからの進路についてもお話ししました。リスナーの皆さま、ありがとうございました!
  continue reading
 
『フェーズフリー「日常」を超えた価値を創るデザイン』佐藤唯行(翔泳社)をご紹介しています。“日常時”と“非常時”というフェーズの垣根を超え快適に使える商品の開発を通じて、社会へ防災に対する意識向上をも促そうという考え方。災害大国だからこそもっともっと広まってほしい取り組みです。(重松)
  continue reading
 
感動を生むビジネス会食を誰にでもできるように徹底的にマニュアル化した一冊。親戚の集いやデートにも対応可能。特典のおすすめの飲食店や手土産のリストも驚くほど豪華。
  continue reading
 
タイミングを奪われた世界を描いた本書をめぐり調査をする上での大事にしていること、おすすめのエスノグラフィーの話など石岡さんの熱いお話、素晴らしい回です。
  continue reading
 
美味しい肉の選び方・焼き方から、牛肉にまつわる文化、ビジネスの裏側まで……。牛肉のすべてが一望できる決定版。奥深い背景を知ると、さらに美味しさも深まるはずです。
  continue reading
 
著者の北田さんは、梅田 蔦屋書店の店長で、取次、書店、出版、著者、すべての立場を経験した経歴の持ち主。「二子玉川 本屋博」の仕掛け人でもあります。本の未来を明るく楽しいものにするヒントが詰まった一冊です。
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド

探検しながらこの番組を聞いてください
再生