College 公開
[search 0]
もっと
Download the App!
show episodes
 
I'm a Japanese language teacher, MIKI!! I'm teaching at university and college. This program, "Nihongo Radio," is designed for learners of Japanese with limited vocabulary and simple grammar. This podcast will help you improve your Japanese language skills. みなさん、こんにちは。 このポッドキャストは日本語教師の私、MIKI が日本語を勉強しているあなたにフィットする日本語でお話ししています。 みなさんの日本語のスキルが伸びる番組を作っています。 https://listen.style/p/nihongoradio?ZzJ3WbSH
  continue reading
 
この番組は今年成人を迎える、ラジオをしてみたくなった大学生男子2人が最近の話題やエピソードをお話しする番組です。 コメント、フォローよろしくお願いします。 This Podcast is talk about recent topics and daily episodes by college students 20years old this year. Please comment and follow us. -出演 Performer- 栖川 SUGAWA (19) 東京都出身 鹿児島県在住 觸澤 FURESAWA (19) 東京都出身 東京都在住 -SNS- Twitter "鉄板は熱いものもある" @Teppan_Atsuiyo https://twitter.com/teppan_atsuiyo -連絡先 Contact Address- teppan.atsuiyo@gmail.com Copyright 2021 鉄板は熱いものもある All rights reserved.
  continue reading
 
某短大英文学科の学生有志による英語学習ページです。これまで音声によるPodcastを中心に配信していましたが、ここではSpecial Programとして、私たちの住む街・新潟を取り上げ、3回にわたってVideoPodcastを配信します。日本に来られる外国の方、ぜひ一度新潟に立ち寄ってみてください。コメント・ご意見・要望・感想 お待ちしております!This is the special page by JYNNAMMES, college students somewhere in Japan.Here we'll introduce our town, Niigata.If you have a chance to come to Japan or live in Japan, we do hope you'll visit Niigata!
  continue reading
 
Erika and Sakura, a 純ジャパ and 帰国子女, met while working at Google in 2019. In this Japanese-English podcast we candidly discuss our tech careers among other experiences related to our Japanese identities, to inspire you to live & work the way that empowers you. New episode bi-weekly on Wednesday. GoogleとAppleでキャリアをスタートしたミレニアル世代のバックグラウンドが異なる2人- ErikaとSakuraがお送りするバイリンガルポッドキャスト。 水曜日に新エピソードリリース中。是非ご視聴ください! Follow us on instagram for updates: @lightswitchthepodcast
  continue reading
 
バイリンガル帰国子女 Emily と Ami が最近の気になるトピック、帰国子女・留学生としての人生経験、ちょっとどうでもいい日常会話などを99%英語でお届けします! __________ Send us requests, questions, or comments here: https://forms.gle/FjxNDPe7mHbHXDRe7 IG: @bilingual.buzz / @teamflowusa
  continue reading
 
Loading …
show series
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬  今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 「留学生のキャリア形成と地域定着を目的としたオープンバッジシステムの導入」 https://ict-enews.net/2023/08/22openbadge/ 金沢大学 留学生キャリア形成・地域定着促進プロジェクト https://jfiu-project.w3.kanazawa-u.ac.jp/ 留学生キャリア形成・地域定着促進プロジェクト「Link KAGAYAKI」 https://youtu.be/kZUoI2P40hA Threads ⁠https://www.threads.net/@miki_onigiri_sensei⁠ X https://twitter.c…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 「アイディア高等学院」が、ウクライナ避難民の教育支援・就労支援を本格的に開始 Threads https://www.threads.net/@miki_onigiri_sensei X https://twitter.com/okmymiki kofi (donate) https://ko-fi.com/okmymiki MIKI senseiの にほんごラジオ for learners https://anchor.fm/miki-okmy
  continue reading
 
今回のエピソードでは最近新しい仕事を始めたSakuraとErikaの経験に基づいて、早く新しい仕事に慣れる方法についてディスカッションをしていきます! In the last year, both of us has transitioned into a new job. Although starting a new role is exciting, it can also be a bit daunting - so in this episode we share our top pieces of advice for how to set yourself up for success to onboard quickly and effectively.…
  continue reading
 
ノートと万年筆、ホドロフスキーのDUNE、流・式・発・国産について、パズルとボルダリング、帯状疱疹とurgent care、SF6観戦のすすめについて話しました。 Shownotes amazonのミーティング Notion ピクシブでのNotionのつかいかた TAIYAKI NYC … なんというあられもない姿 66. Weaving a web of ideas (Researchat.fm) … “アイデアとノートの取り方、ノートの変遷、Zettelkasten (ノート作成方法)について話しました。” Moleskin ロイヒトトゥルム1917 …Moleskinもこれも値段上がりすぎじゃないか…??? Zettelkasten 新しいデジタルノート術で第二の脳を作ろう … not…
  continue reading
 
アメリカの花粉とアレルギー、大谷選手を観戦する意義、SFVでグランドマスターに到達、ゲームのオンラインコミュニティー、学習のサイクル・方法について話しました。 Shownotes アメリカの花粉 … アレグラ飲む人も多い。 ゴムアレルギーとアボカド … ラテックスアレルギー ニンニクアレルギー … よくわからん。 大谷翔平 吉田正尚 … 私がみに行った時の調子は底だったが、その後好転し、今やボストニアンの希望の星である。 フェンウェイパーク … グリーンモンスターを擁する球場。とりあえず晴れた日にビール飲みながら見る野球は最高である(私が行くと大体雨…) 大谷選手を見る意義 … 自分がエンゼルス、レッドソックスの選手に興味があるとは言っていない。 SFV sako 格ゲー五神 … ウメハラ、…
  continue reading
 
In this episode, we discuss tools, processes, and general thoughts around how we manage and prioritize tasks when life gets busy. Both in the world of work & life, we go back and forth on what works for us right now and how we try to balance ourselves.
  continue reading
 
今回のエピソードではシンガポールで働いたことのあるErikaの実体験をもとに、海外で働くということの理想と現実に関してディスカッションをしていきます! Hope everyone is having a good summer! In this episode, Erika discusses her expectation vs reality of working outside Japan. As Erika's experience working in Singapore for several years has helped define who she is today, Sakura asks for details on what were some of the int…
  continue reading
 
今回のエピソードでは、人生の中で大きな変化を経験したSakuraとErikaの実体験について話していきます。仕事の変化、結婚等大きな人生の変化に対してどのように対応をしてきたのかについてディスカッションしていきます。 In the last few years, both of us had gone through several life changes - including but not limited to job transitions, working from home, getting married, etc. In this episode we discuss how we navigate through such changes and how we've ma…
  continue reading
 
カフェオレとドーナツを聞いてくれたリスナーさんからコメントをいただきました! とてもうれしいです!ありがとう! ご紹介しています。 そして、日本語を勉強している大学生に聞いた「夏に聴きたい日本語の曲」。 とてもいい曲ばかりなので、プレイリストを作りました。 ぜひ聞いてみてください。 ↓ 「夏に聴きたい日本語の曲’23」 https://open.spotify.com/playlist/4uFEBHlJeNVgVwP6dFCkaY?si=1e1a0788983f4387
  continue reading
 
今回のエピソードではスタートアップ vs 大企業で働くことの違いについてディスカッションをしていきます。大企業からスタートアップに転職をしたErikaの経験を元に、仕事の量、責任、また成長スピードなどの違いについて深く話していくので是非お楽しみに! In this episode, we discuss the pros and cons as well as the differences between working at a startup vs a big name corporation or company. What has Erika learned moving from a big company to small? What is the workload, resp…
  continue reading
 
今回のエピソードでは、アメリカと日本の大学生活の違いについてアメリカの大学に行ったSakuraと日本の大学に行ったErikaの経験をもとにディスカッションをしていきます。大学の一人暮らしや寮生活、大学費、そしてソーシャルライフの違いなど様々なトピックについて共有をしていきます! What is Greek life? What is a "サークル?" In today's episode, we have a fun and in depth conversation about our experiences in University between USA and Japan. We compare everything from living situation, tuition,…
  continue reading
 
ボストン周辺の美術館・博物館に行った感想、北斎展、大学とQOLと街とハッピーアワーについて話しました。 Shownotes 5. Natto is soy sauce (researchat.fm) … ボストンでやりたいことをはなしたエピソード カタール/ジャマダハル メイス … ドラクエでしかみたことないやつ 30. Battle Aura (Researchat.fm) … 例の武器回 142. Is Aye-aye a monkey? (Researchat.fm) … 研エンの仲の二人(ryohei, ayaka)が大学に訪問されたので記念収録しました。(w/ miyawaki) meteoriteとasteroidの違い 瑠璃の宝石 105. Fill the hole (Res…
  continue reading
 
今回のエピソードでは自分の理想とするポジションに挑戦するための方法についてお話ししていきます。自分が経験したことのない理想とするポジションにどのように行き着くことができるのか、Sakuraの実際の経験を元にディスカッションをしていきます。 In this episode, we explore how to pivot into a role outside of your current scope and how specifically, Sakura has felt during the time. While we have an episode focus on making a career change, this episode focuses more on getti…
  continue reading
 
LISTEN https://listen.style/p/nihongoradio 私の音声はこちらから聞けます。 Ep.17 「大学生のバイト代は月に61,000円 理想は?」 https://spotifyanchor-web.app.link/e/GiviJChSUzb Twitter https://twitter.com/okmymiki https://twitter.com/RadioNihongo kofi (donate) https://ko-fi.com/okmymiki MIKI senseiの にほんごラジオ for learners https://anchor.fm/miki-okmy…
  continue reading
 
📕Script https://nihongosapuri.com/podcast/podcastep17 😆MIKIへのメッセージフォーム ⁠https://bit.ly/3lEQYca⁠ ☕️kofi ⁠https://ko-fi.com/okmymiki
  continue reading
 
Twitter https://twitter.com/okmymiki kofi (donate) https://ko-fi.com/okmymiki MIKI senseiの にほんごラジオ for learners https://anchor.fm/miki-okmy
  continue reading
 
今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ やさしい日本語40種、LINEスタンプに 静岡県が作成 外国人への配慮を啓発 https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/1237567.html ウクライナ避難者に日本語を 支援団体が教材作成 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230506/k10014058921000.html ウクライナ避難民への教材の申し込みはこちらから https://www.ajalt.org/about/ukraine_support/ Twitter https://twitter.com/okmymiki kofi (donate) https://…
  continue reading
 
☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 01:24〜 日本語教育の推進のために~文部科学部門で日本語教育機関を視察 https://cdp-japan.jp/news/20230509_6022 05:25〜 国際交流基金 日本語パートナーズ事業部事業第2チーム 嘱託募集のお知らせ https://www.janic.org/information_post/%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e4%ba%a4%e6%b5%81%e5%9f%ba%e9%87%91-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%8…
  continue reading
 
今回のエピソードでは仕事による燃え尽き症候群についてお話しをしていきます。燃え尽き症候群とはそもそも何なのか、またSakuraとErikaが燃え尽き症候群にならないようにするために日々行なっていることなどを共有していきます。 ※エピソード内でのアドバイスはあくまで私達の過去の経験からお伝えしているものです。 Thanks for tuning into a very important episode, and a close one to our hearts: burnout at work. In this candid discussion, we cover what burnout can look and feel like, as well what Sakura & Eri…
  continue reading
 
リスナーの方のボイスメッセージを絶賛募集中です! kofi (donate) https://ko-fi.com/okmymiki https://lens.snapchat.com/8f5fafc2798d4843a28aa5b76d889978 MIKI senseiの にほんごラジオ for learners https://anchor.fm/miki-okmy
  continue reading
 
今回のエピソードでは大学時にアメリカへの留学を経験したErikaのストーリーを深掘りしていきます。なぜ海外留学に行くべきなのか、実際に留学に行こうと決めた時に知っておくべきことや心得などを共有していきます! Welcome back! In this episode, we deep dive into Erika's experience and learnings about her time studying abroad. Why should one consider doing so, and what are some things you need to think about or prepare for? Erika will tell you all her secre…
  continue reading
 
今回のエピソードでは、日本で働くときに知っておくべき3つのポイントをご紹介します。アメリカから帰国し、日本で働きだしたSakuraの経験から、日本独特の文化の中で働くとはどういうことなのか、どのようなことに気をつけていかなければならないのかなどについてディスカッションをしていきます! Today, we discuss three key things to know when starting your job in Japan. Sakura shares what kind of communication & other ways of interacting we should be mindful of if you're new to the Japanese working …
  continue reading
 
Being a student can be fun and exciting - but it can also be overwhelming and stressful. In this episode, we talk about our mental health in college and suggest some ways to manage it better as a uni student. I hope you guys like the new video format! See y'all again soon. :) __________ Send us requests, questions, or comments here! IG: @bilingual.…
  continue reading
 
今回のエピソードでは新しい国でのコミュニティー作りや友達作りについてSakuraが日本に引っ越してきた時の経験を元にディスカッションをしていきます。なぜ大人になってから新しいコミュニティーに入るのが難しいのか、日本とアメリカの文化の違いなどもふまえて話していきますので是非お楽しみください! How does one grow their social network in a new country? In this episode, we ask Sakura about her struggles building a community in Japan when she first moved here to start her career, as well as share so…
  continue reading
 
今回のエピソードはビジネスシーンで使える英語と日本語の表現を皆さんに共有していきます!明日から仕事で使える英語と日本語の言い回しをSakuraとErikaの経験をもとにご紹介していきますので、是非お楽しみください。 This episode is all about business lingo! Career is a big part of our day-to-day, and today we'll be helping you out by sharing some common phrases you can use in English and Japanese in a business setting.…
  continue reading
 
ゲストにAyaneさんを迎え、サイエンスコミックライター、生命科学系ラボあるある、VTuberとしての活動、これからの展開について話し合いました。 Shownotes Ayaneさん Twitterアカウント@yuruyuru777 AyaneさんのInstagram AyaneさんのYouTube Ayaneさんの公式お仕事情報 バイオ系テクニシャンの独り言まとめ バイオ系テクニシャンの独り言まとめ2 AyaneさんのBooth サイエンスコミックライター … Sicenceをテーマに描く漫画家としてAyaneが作った造語 (自分を示すための職業を作るのが大事って偉い人が言ってた tadasu) VTuber … アバターと通してYouTubeで発信活動を行うバーチャルYouTuberのこ…
  continue reading
 
今回のエピソードでは「新しいことを始める」ということについてディカッションしていきます。そもそも新しいことを始める時は、どのように行動を起こして、継続していくことができるのかなどについて、実際にYouTubeチャンネルを始めたSakuraにErikaがたくさんの質問をしていきながらヒントをもらっていきます! Welcome back! In this episode, we deep dive into starting something new -- how do you take action and maintain it? Where do you find the courage? Erika asks several questions to Sakura on startin…
  continue reading
 
今回は初のボーナスエピソードとして、英語と日本の言い回しの違いを一緒に確認していきます!アメリカ育ち英語ネイティブのSakuraが日本育ちのErikaに2000年〜2020年頃にアメリカで流行ったミレニアルスラングをテストしていきます!皆さんも是非一緒にテストしてみてください!Welcome to our first bonus episode! In the short episodes, we will do an activity for fun to discuss and showcase different parts of the English or Japanese language. In this episode, Sakura tests Erika on mille…
  continue reading
 
ChatGPTの使い方、研究者の異名・二つ名クイズ、細胞農業にかわるキラキラネームについて話し合いました。 Shownotes ChatGPT … 今回の話はGPT4が出る前の話です。どれぐらい変わったのだろうか。 Grammarly ChatGPTによるレビュー … 話の元になったツイートは、実際に使ってレビューしたのか、つかってみようという趣旨だったのか忘れました。私は使っていません。 AIによるレビュー … ただ最近はレビューワー不足も如実ですので、人2+AI1ぐらいの補助レビューワーとして導入されていく例は増えていくと予想します。 nature, scienceによるChatGPTによる規約 … 流れていった… どこかに書いてある。 ChatGPTはMBAの入試問題が解けるか Cha…
  continue reading
 
ポッドキャストを初めてからの4年間、現在のモチベーション、ポッドキャストのセルフリメイク、ポッドキャん想文、飽き性について話しました。 Shownotes ポッドキャん想文を書いてくださった方は以下のフォームに投稿していただけると助かります(リンクが見えない方はResearchat.fmのサイトのforrmからご投稿ください)。もしくはresearchatのメールアドレス宛でも構いません。 Researchat.fmへのお便りフォーム iTunesU … 昔あった古のプラットフォーム。MITの授業やUri Alonの授業をみていた記憶。 video podcast … おそらく歴史はふるい。 新宿ロフトプラスワン … トークライブの聖地 キャパシティは椅子・テーブル設置時150人、椅子のみ設…
  continue reading
 
今回のエピソードでは、私たちの身近に溢れているインスピレーションをどのように見つけて、それをどう自分の生活の中に取り入れていけるのかについてディスカッションをしていきます。自分の人生や生活にポジティブな影響を与えてくれるインスピレーションをSakuraとErikaは具体的にどのように探しているのか、このエピソードで深掘りしていきます! Inspiration is all around us - so let's talk about it! How do we find it? How do we use it to mobilize ourselves and take action in life? What has inspired us lately? In this episod…
  continue reading
 
今回のエピソードでは、日本を出てシンガポールで3年間働いたErikaの経験について深く話していきます。そもそもなぜErikaが海外で働こうと思ったのか、海外で働きたいという思いを実現するためにどんなことを行なって、その過程で何を学んだのかなどについてディスカッションをしていきます! In this episode, we do a deep dive into Erika's experience on leaving Japan and working abroad. We'll cover topics like what made her want to go abroad in the first place, how she managed to actualize her dre…
  continue reading
 
今までSakuraとErikaの過去と現在のバックグラウンドやキャリア選択についてお話しをしてきたので、今回のエピソードでは「将来」に焦点を当てて、私たちが理想とするキャリアや人生観についてディスカッションをしていきます。ここ数年の間に私たちのキャリアに対する考え方がどう変わって、何がきっかけでその変化が生まれたのかなどについて深掘りをしていきます。 After spending a few previous episodes talking about our career so far and how we got to where we are today, today's episode we candidly discuss our ideal future jobs and ca…
  continue reading
 
パキポディウムの育て方、実験の手技のサチり具合、手の器用さと改善する方法、T字パズルとあるなしクイズ、アナグラムの作り方、知恵の輪、ゲームの必勝法について話しました。 Shownotes パキポディウム(パキポ) … coelaさんが言っていたのはグラキリウス 156. Plants as new media (Researchat.fm) … “塊根植物の栽培とDIY温室、家庭菜園と害獣、クラシックなInstagramの使い方について話しました。” Researchatのインスタ … Researchatfmのインスタグラム、フォローよろしくお願いします。 Agave(竜舌蘭) サボテン BRUTUS(ブルータス) 2019年7/15号No.896[新・珍奇植物] … 多肉植物の特集。これ…
  continue reading
 
今回のエピソードでは「日本で生活する」ということが実際どんなものなのかについて話していきます。「日本に住むためにはやっぱり日本語が流暢に話せないといけないの。。。?」「生活費は結構高いの。。。?」などといった日本に住むことに興味がある方がよく抱くであろう疑問についてSakuraとErikaの経験を元にディスカッションをしていきます! Do you need to speak Japanese to live in Japan? Is it too expensive? What is the biggest challenge? As more and more folks in the world become curious about moving to & living in Jap…
  continue reading
 
今回のエピソードでは、「英語の学習方法」と「英語が話せることで得られるメリット」について話していきます。日本生まれ育ちの純ジャパであるErikaがどのように英語を学んで話せるようになったのか、また日本でバイリンガルであることでどんな良いことがあるのかについてもディスカッションしていきます。大学時にアメリカ留学を経験したErikaから言語の学習方法のヒントも共有しますので是非聴いてみてください! Is learning English worth it for Japanese people? In this episode, we focus on Erika's journey of going from zero to fluent in English. We discuss the …
  continue reading
 
今回のエピソードでは「帰国子女とは」について話していきます。日本でよく聞く「帰国子女」という言葉ですが、これは海外で数年以上教育を受けて日本に帰国した、日本人の両親を持つ子供のことを意味します。Sakuraも日本人の親を持ち、アメリカで育って日本に帰国した帰国子女の一人ですが、複数の文化に触れて育ってきたことで自分のアイデンティーについて様々な思いを抱き、考えることが多くありました。今回はSakuraの今までの経験から感じた帰国子女であることのメリット、そして帰国子女だからこそ感じる難しさや課題についてディスカッションしていきます。 In Japan, there is a term Sakura often likes to use called "kikokushijo," meanin…
  continue reading
 
ゲストにまいんさんを迎え、共通テスト生物(2023)を解いてみての感想と解説、そしてどのような力が問われているのかについて議論しました。 Shownotes 157. Litmus milk (Researchat.fm) … “ゲストにまいんさんを迎え、共通テストの特徴、共通テスト生物基礎(2023)を解いてみての感想と解説、そしてどのような力が問われているのかについて議論しました。” まいんさん 2023年度大学入学共通テスト 生物基礎 2023年度大学入学共通テスト 生物 2023年度大学入学共通テスト 追試 あいまいまいんの生物学 … まいん先生のブログ 2023年度大学入試共通テスト 生物基礎 所感 (あいまいまいんの生物学) … まいん先生による生物基礎解説 ぷらんちゅ … “植…
  continue reading
 
Long time no see... We're back with another episode. お久しぶりです😥一年ぶりの近況報告と今年の抱負について話します! Listen to our life updates and new year's resolutions. __________ Send us requests, questions, or comments here! IG: @bilingual.buzz / @teamflowusa
  continue reading
 
今回のエピソードでは「転職」について話していきます。転職経験のあるSakuraとErikaがなぜ、そしてどのタイミングで転職をしたのか、また転職を経て学んだこと、転職を今もしくは今後考えている方へのアドバイスと準備方法をシェアします! In this episode, we talk about changing jobs. Since it can be daunting to make such a big decision, today we'll share our own stories of why & when we changed our jobs, what we learned, and some self-reflection tips to help point yo…
  continue reading
 
このエピソードではErikaとSakuraが出会った場所でもあり、互いにキャリアをスタートした原点である米国IT企業について、またそこで働くことについて話していきます。そもそもなぜ私達がIT企業で仕事を始めたのか、実際に働いてみて感じたIT企業の文化や理想と現実の差、また私達の経験から感じるこの業界に適するであろうと思う人の性格や素質についてディスカッションをしていきます。是非お楽しみ下さい。 In this episode, we are talking about a topic that bonded us initially: Working in (American) Big Tech. We discuss the thought process of getting our f…
  continue reading
 
ゲストにまいんさんを迎え、共通テストの特徴、共通テスト生物基礎(2023)を解いてみての感想と解説、そしてどのような力が問われているのかについて議論しました。 Shownotes まいんさん 2023年度大学入学共通テスト 生物基礎 2023年度大学入学共通テスト 生物 共通テストの目的(声明?) あいまいまいんの生物学 … まいん先生のブログ 2023年度大学入試共通テスト 生物基礎 所感 (あいまいまいんの生物学) … まいん先生による生物基礎解説 ぷらんちゅ … “植物を同定して進める恋愛ゲームです!” 是非プレイしてください。 ぷらんちゅの配信 by Researchat.fm … “分子生物学者がプレイする「植物同定恋愛ゲーム ぷらんちゅ」ぷらんちゅの作成者のまいんさんをお呼びし、…
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド