Changelog 公開
[search 0]
もっと

Download the App!

show episodes
 
r
resize.fm

1
resize.fm

Kaz Motoyama & Takaya Deguchi

Unsubscribe
Unsubscribe
ウィークリー
 
デザイナー・エンジニアとして働くふたりが、最近気になるサービスやデザイントピックスについて話すポッドキャストです。デザイン書籍の紹介からWeb3の最新動向、日常生活に潜むデザインまで、デザインを軸に幅広く話します。お便りもお待ちしています💁‍♂️ https://resize.fm #resizefm
 
Loading …
show series
 
モノも情報も過多な時代に長く付き合っていくためのデザイン、ファンに寄り添いファンとつくるためのデザインについて今の所考えていることなどを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/123-saunaikitai-and-service-design
 
モノも情報も過多な時代に長く付き合っていくためのデザイン、ファンに寄り添いファンとつくるためのデザインについて今の所考えていることなどを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/122-design-with-community
 
書籍「“複雑なタイトルをここに”」と「ダイアローグ」を読んで、ファッションデザイナーであるヴァージル・アブローのデザイン原則について話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/120-virgil-abloh-design-principles
 
Starlinkの価格改定、パーソナル食洗機、Tidbyt、メルカリのカラーチャート、エモーショナルUIデザイン、Netflixの新UI、今月のクリプト動向など最近気になったサブトピックスを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/117-power-saving
 
モバイルモーションキャプチャーmocopi、パナソニック自動計量炊飯器、CleanShot X、iA Presenter、Ledger Staxや今月のクリプト動向など、最近気になったサブトピックスを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/113-lookback-2022
 
「アイデアとかデザインとか」という本を読んで、アイデアとの向き合い方、物理プロダクトをつくる上で大切なこと、見積もりの大切さなどについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/112-i-dont-know
 
2022年 国際ポッドキャストデー 48時間配信リレーで配信したアーカイブです。Podcastをやって良かったことや役に立ったことなど、過去のエピソードを交えながら話しました。 📝EventLink:https://podcasting.jp/event2022/
 
デザインシステムをテーマにしたカンファレンス「Schema by Figma 東京」を振り返りつつ、Headless Design Systemやデザイントークン設計の難しさ、UIコンポーネントの捉え方などについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/107-schema-by-figma-2022
 
お便り紹介からリクエストにお答えしつつ、ゲームUIデザインの本を読んでプロダクト開発におけるデザイナーとゲーム開発におけるデザイナーの違いについて考えて話してみました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/106-game-ui-design
 
「誰のためのデザイン?(増補・改訂版)」の概要を紹介しつつ、この本が書かれた時代背景、ドナルド・ノーマンの考えの変遷、アフォーダンスとシグニファイアの関係性などについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/105-psychology-of-everyday-things
 
Ossan.fmのお二人(長山さん、栗栖さん)をお呼びして、Ossan.fmのお話やお二人が「ものをつくるときに気をつけていること」についてお聞きしました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/100-ossanfm
 
「ブランディングデザインの教科書」という本を読んで、ブランディングデザインの考え方やプロセス、ディレクションの重要性、クライアントワークの心構えなどについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/98-branding-design-and-direction
 
ほぼ日が配信しているポッドキャスト「ものをつくるときに気をつけていること」の桜井政博さんの回を取り上げつつ、モノをつくるときに意識していることなどを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/92-points-of-making-things
 
デザイナーはコードが書けるべき、プロダクトマネジメントができるべき、上流にいくべき…など様々なべき論をどう考えるか、逆に敢えて諦めたことはあるか、などについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/90-should-designers-xx
 
「デザイン・イノベーションの振り子」という本を紹介しつつ、デザインエンジニアリングにおける振り子思考の重要さ、組織内での評価の難しさやキャリア形成について話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/88-pendulum-thinking
 
ブルーノ・ムナーリの「モノからモノが生まれる」という本を読んで、デザインの方法論や日常に潜むデザインの観察などについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/86-design-method
 
中古マンションを買ってリフォームに至るまでを話すシリーズの最終回。今回は施工中に起きた問題や、ホームサウナを作った話、リフォームの心構えなどを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/80-renovation-construction
 
「ユーザー中心組織論」という本を読んで、みんながユーザーに向いたものづくりをする組織のあり方と、それを1メンバーがボトムアップで作る方法やカルチャーの作り方について話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/76-user-centered-org
 
Loading …

クイックリファレンスガイド