デザイナー・エンジニアとして働くふたりが、最近気になるサービスやデザイントピックスについて話すポッドキャストです。デザイン書籍の紹介からWeb3の最新動向、日常生活に潜むデザインまで、デザインを軸に幅広く話します。お便りもお待ちしています💁♂️ https://resize.fm #resizefm
『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』を読んで、ギバーとテイカーの特徴とそれらを活かしたサービスデザインなどについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/124-give-and-take
モノも情報も過多な時代に長く付き合っていくためのデザイン、ファンに寄り添いファンとつくるためのデザインについて今の所考えていることなどを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/123-saunaikitai-and-service-design
モノも情報も過多な時代に長く付き合っていくためのデザイン、ファンに寄り添いファンとつくるためのデザインについて今の所考えていることなどを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/122-design-with-community
GeniusやGalileo AIなどUIデザイン系AIプロダクト、BudouX、Vercel Previews、Penpot、今月のクリプト動向やイベント情報など最近気になったサブトピックスを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/121-ai-products
書籍「“複雑なタイトルをここに”」と「ダイアローグ」を読んで、ファッションデザイナーであるヴァージル・アブローのデザイン原則について話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/120-virgil-abloh-design-principles
1年ぐらいコツコツとBlenderをやってきて、3DCGを使った表現の話や良いところ、期待したいところ、初めて学ぶときのコツなどを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/119-blender
この秋冬で出口が気になったサービス5選を紹介しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/118-fav-services-2023aw
Starlinkの価格改定、パーソナル食洗機、Tidbyt、メルカリのカラーチャート、エモーショナルUIデザイン、Netflixの新UI、今月のクリプト動向など最近気になったサブトピックスを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/117-power-saving
アートの起源をベースに、アートとデザインの違いについて考え話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/116-whats-art
「THE NEW CREATOR ECONOMY」という本を読んで、PFPやCC0 NFT、On-chain/Generative Artなどクリプトアートの歴史を振り返りつつ、象徴的なプロジェクトを紹介しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/115-the-new-creator-economy
佐久間さんのずるい仕事術を読んで、組織の中でうまく働くための方法についてアレコレ話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/114-effective-job-tips
モバイルモーションキャプチャーmocopi、パナソニック自動計量炊飯器、CleanShot X、iA Presenter、Ledger Staxや今月のクリプト動向など、最近気になったサブトピックスを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/113-lookback-2022
「アイデアとかデザインとか」という本を読んで、アイデアとの向き合い方、物理プロダクトをつくる上で大切なこと、見積もりの大切さなどについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/112-i-dont-know
r
resize.fm


1
特別版 Podcastをやって良かったこと(2022年 国際ポッドキャストデー 48時間配信リレー)
29:57
29:57
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
29:57
2022年 国際ポッドキャストデー 48時間配信リレーで配信したアーカイブです。Podcastをやって良かったことや役に立ったことなど、過去のエピソードを交えながら話しました。 📝EventLink:https://podcasting.jp/event2022/
「英国人デザイナーが教えるアルファベットのひみつ」を読んで、記号論の話からアルファベットそれぞれのイメージの話をしました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/111-alphabet
Crypto/Web3で2022年に起こった2大騒動であるTerraショックとFTXショックを振り返りつつ、2023年に向けて重要になりそうなトピックについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/110-web3-2022
深澤直人さんの「ふつう」を読んで、いろいろなモノのふつうのデザインについて考えてみました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/109-super-normal
resize.fmを始めて2周年ということで、2年目のエピソードなどを振り返りつつ、3年目でやってみたいことや次の一年の抱負などを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/108-2nd-anniversary
デザインシステムをテーマにしたカンファレンス「Schema by Figma 東京」を振り返りつつ、Headless Design Systemやデザイントークン設計の難しさ、UIコンポーネントの捉え方などについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/107-schema-by-figma-2022
お便り紹介からリクエストにお答えしつつ、ゲームUIデザインの本を読んでプロダクト開発におけるデザイナーとゲーム開発におけるデザイナーの違いについて考えて話してみました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/106-game-ui-design
「誰のためのデザイン?(増補・改訂版)」の概要を紹介しつつ、この本が書かれた時代背景、ドナルド・ノーマンの考えの変遷、アフォーダンスとシグニファイアの関係性などについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/105-psychology-of-everyday-things
Amazon Halo Rise、Starlink、LINE Seed、HIGのアップデート、グッドデザイン賞・ベスト100、今月のイベント情報やクリプト動向など、最近気になったサブトピックスを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/104-changelog
Splatoonの開発経緯からデザイン的な考え方、また最新作Splatoon3の改善点にみるデザインの意図と上手くなるコツなどについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/103-splatoon3
出口がここ最近ハマっている観葉植物「ビカクシダ」について、その魅力や育て方、情報源などを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/102-platycerium
お便りを紹介しつつ、ご質問いただいたUI/UXデザインの歴史と重要なヒト・モノ・コトなどをざっくり振り返って話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/101-ui-design-history
r
resize.fm


1
#100 Ossan.fmのお二人に聞く「ものをつくるときに気をつけていること」
1:19:10
1:19:10
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:19:10
Ossan.fmのお二人(長山さん、栗栖さん)をお呼びして、Ossan.fmのお話やお二人が「ものをつくるときに気をつけていること」についてお聞きしました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/100-ossanfm
AdobeのFigma買収、Zenlyのクローズ、Appleイベント、日本ゲーム大賞、今月のクリプト動向など、最近気になったサブトピックスを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/99-the-merge
「ブランディングデザインの教科書」という本を読んで、ブランディングデザインの考え方やプロセス、ディレクションの重要性、クライアントワークの心構えなどについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/98-branding-design-and-direction
「ザ・ダークパターン」という本を読んで、ダークパターンの種類や過去の事例、どんなことに気をつけるべきかなどを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/97-the-darkpatterns
「サービスデザイン思考」という本を読んで、サービスデザインとは何なのか、UXデザインとの違いは何かについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/96-service-design-thinking
Shopify EditionsやHydrogen、Spotify Tickets、THE LINE、LG有機ELテレビ、NOT A HOTEL PRODUCTS、今月のクリプト動向など、最近気になったサブトピックスを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/95-future-products
岡本太郎さんの「自分の中に毒を持て」を読んで、岡本太郎さんの芸術と生き方や過去の作品などについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/94-okamoto-taro
2022年上半期で出口が買ってよかったガジェットや家電、雑貨を紹介しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/93-best-buy-2022ss
ほぼ日が配信しているポッドキャスト「ものをつくるときに気をつけていること」の桜井政博さんの回を取り上げつつ、モノをつくるときに意識していることなどを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/92-points-of-making-things
カレンダーアプリ「Cron」やRICOH STAYTHEE、ソニーの新しいモーションロゴ、今月のイベント情報やクリプト動向など、最近気になったサブトピックスを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/91-beaujolais-nouveau
デザイナーはコードが書けるべき、プロダクトマネジメントができるべき、上流にいくべき…など様々なべき論をどう考えるか、逆に敢えて諦めたことはあるか、などについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/90-should-designers-xx
ニーチェのニヒリズムの考え方から、テクノロジーに潜むニヒリズム的危険性とそれをどう考えるべきかという話をしました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/89-nihilism-of-technology
「デザイン・イノベーションの振り子」という本を紹介しつつ、デザインエンジニアリングにおける振り子思考の重要さ、組織内での評価の難しさやキャリア形成について話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/88-pendulum-thinking
Nothing phone (1) やpocket operator for Pixel、IE11のサポート終了、SmartHRのカラーチップ、NOT A HOTEL NFTや今月のクリプト動向など、最近気になったサブトピックスを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/87-nothing-special
ブルーノ・ムナーリの「モノからモノが生まれる」という本を読んで、デザインの方法論や日常に潜むデザインの観察などについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/86-design-method
Apple WWDC22のキーノートやデザイン系セッションを振り返りつつ、SFフォントやHIGのアップデートなどについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/85-wwdc22-recap
生前語っていたエピソードをまとめた「岩田さん」を読んで、任天堂元社長の岩田聡さんの生い立ちから、2つの会社を立て直したリーダー論などについて話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/84-iwata-san
Figma Config 2022のアーカイブ動画を見返して、出口と元山それぞれが気になったセッションを紹介しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/83-figma-config-2022-recap
Music Unityやアウトドア・ワーク、Twitter Blue、Noto Emoji、今月のイベント情報やクリプト動向など、最近気になったサブトピックスを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/82-bank-run
Figma Config 2022とGoogle I/O 2022を振り返りながら、気になったポイントやおもしろかったところをピックアップして話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/81-figma-config-google-io-2022
中古マンションを買ってリフォームに至るまでを話すシリーズの最終回。今回は施工中に起きた問題や、ホームサウナを作った話、リフォームの心構えなどを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/80-renovation-construction
r
resize.fm


1
#79 Webの創成—World Wide Webはいかにして生まれどこに向かうのか
1:09:01
1:09:01
「あとで再生する」
「あとで再生する」
リスト
気に入り
気に入った
1:09:01
「Webの創成」を読んで、World Wide Webができた歴史を振り返りつつ、Timが未来に描いたWebへの想いと最近のWeb3について話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/79-weaving-the-web
Mac StudioとPREDUCTS、LGの縦型モニター、Zenly、今月のイベント情報やクリプト動向など、最近気になったサブトピックスを話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/78-wfh-desk
デザイナー評価についてのお便りと、デザイン負債返却のためにデザインシステムを代替わりした仕事について話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/77-evaluation-debt-design-systems
「ユーザー中心組織論」という本を読んで、みんながユーザーに向いたものづくりをする組織のあり方と、それを1メンバーがボトムアップで作る方法やカルチャーの作り方について話しました。 📝ShowNote:https://resize.fm/ep/76-user-centered-org