Barbour 公開
[search 0]
もっと
Download the App!
show episodes
 
Loading …
show series
 
「ADサトウです」しか基本聞けないサトウさんの声をもうちょっと楽しめちゃう、そんな回です。 前半は、身近にある陰陽五行の話。4月あたり、なんかふわっと陰陽師の話題多くなかったですか?あれ?気のせい? 作品中に使われる元となっている知識を知ってると楽しいですよね。高校生のときに教養の一つとしてドラゴンボールを読めと友達に言われ、漫画全巻借りて読んだのはいい思い出ですが、今の学生にとっては何なんでしょうか。 後半は、世界のヤバイ料理の話。え、まじ見た目ヤバ、です。聴きながらググってほしい。 話に出てきた本は ・地球グルメ大図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味 セシリー・ウォン、ディラン・スラス、他 著 ・世界の街角グルメ 島本美由紀 とっても面白そうな本だった。…
  continue reading
 
春ですね。暑くはなっておりますが、FM802でこの曲が流れている間は春と言えましょう。『はなむけ』、YOUTUBEでMVをぜひ見ていただきたい!今ならSpotifyでも配信されています。個人的な話ですが、この『はなむけ』は30歳で今見ている東京と繋がって記憶に残るんだと思われます。この曲を聴くとあの頃を思い出すってのも、心ふるえる良い刺激ですよね後半は横浜トリエンナーレの話。3年に一度開かれる、とても見ごたえのある現代アートの国際展。そこでpepperくんと久しぶりにお会いしました。ほんの一部の作品についてしか触れていませんが、「野草」のテーマの下にたくさんのアートが集まっているので、ゆっくり時間をとって行かれることをおすすめします。このエピソードが配信されるころもまだやっています。そう、な…
  continue reading
 
わたくしオカ、東京に引っ越しました。(収録は引き続き京都で!これを口実のひとつに、京都にちょくちょく帰りたい)前半は、京都の田舎もんが東京にやってきて思ったあれこれ。モスキート音は若者がたむろしないようにの意味もあるみたいよ。後半はニシムラの口癖にもなってしまっている『今どっち向いてるか』問題など。そやねん、ほんまそやねん。京都も神戸も東西南北分かりやすいからさぁ…、東京で非常に困っておりますあー!!みなさん、FM802春のACCESS! キャンペーンソングの季節ですね!!春やーーー!
  continue reading
 
前半は、いわゆる脳汁が出る自分が好きなこと、そしてニシムラがBarbourを買って分かったいろいろ。バブアー購入を検討している人にとって役立つ情報ではないでしょうか。長く愛用するっていいですよね。 後半は、オカによる『最近しびれたこと3選』。バンド、街で出会ったデザイン、ある展覧会で出会った風流なことの3つです。名前が世にでることはないけれど、あなた、そうあなた、とてもいい仕事しています!!伝われ!! 配信の中で触れた金属バットのネタについて、正しくは ”幸運の妖精チリムとチェリム" でした。訂正いたします。
  continue reading
 
前半は、リスナーの方からいただいたメッセージのご紹介。マナーの話、便利な言葉『あれ』の話など。メッセージありがとうございます! わたくしオカ、"テレビ流しっぱなし"の状態のない生活も5年ほどになってしまい、フィルターバブルっちゅうんですかね、が強くなってしまったと気付かされた回でした。それもまぁ悪くはないんですが、今年は広く見聞きしていきたいなと思っております。 後半は、新たに登録したLISTEN(AIによる文字起こしと、コミュニティ機能を備えた、ポッドキャスト配信サービス)のお話。 思てるよりかなり、音声メディアの世界は広がっておりますな。
  continue reading
 
あけましておめでとうございます! 前半は、海外旅行に想いを馳せて、フードエッセイの魅力など。出てきたフードエッセイのタイトルはこちら。 ・三浦哲哉『LAフード・ダイアリー』 ・内田洋子『皿の中に、イタリア』 ・ヤマザキマリ『パスタぎらい』香山哲『ベルリンうわの空』も登場。そう、こういうのがいいのよ。 後半は、仕事上で気になっちゃったメールの一文についてですが、新年一発目の話題としてはミスです。まぁ、こういうこともあるよね!違うエピソードも聴いてみてね!もっと明るくポップです笑 ちょっと耳寂しいなぁいうときのお供に、2024年もどうぞ御贔屓に。
  continue reading
 
美しさと怖ろしさは紙一重。前半は、淡竹が今年120年ぶりに開花した話です。 後半は、みんな知ってるうまいチェーン店について。ニシムラがおすすめのメニューを紹介しています!そして大好きなあの京都のラーメン屋の話題も。 2023年、耳のお供に選んでいただき本当にありがとうございました!再生してくれるあなたに感謝の気持ちでいっぱいです。姿は見えずとも、デジタルの世界を通していても、話すのも聴くのも人がやっていること、お互いが存在してできること。縁ですね。 リスナーの皆さま、よいお年を!来年もどうぞ御贔屓に。
  continue reading
 
前半は、ニシムラが兵庫弁について喋っております、ほぇーな話です。昨今の若者が使うエセ関西弁について、アラサー関西人がなんやかんや言うてますわ。マジ、やめてもろて。それな。 後半は、最近オカが食べてる葉っぱ3選。 リスナーさんからSpotifyのQ&Aにていただいたメッセージもご紹介しています!あなたのメッセージをお待ちしています。
  continue reading
 
前半は、写真や広告業界で使われる用語についていろいろ。このたった一単語で、におい、食欲、見た目を含めた"この感じ"を表すことができるとは。便利な言葉を知った(使う場面にまだ出会えてない)。後半は、京都中華!!美味しいお店とメニュー、そして京都中華にまつわる話をしています!!食べたくなるね!!ほんでまた中華の話してんな!!
  continue reading
 
ニシムラ、人生で初めて髪を染めました。そんな話から始まり、思い浮かぶままに、違和感を感じる言葉・気になる言葉を並べています。飲み込みきれないものがあれば、それは良き余韻として味わってください。私ももう少しこの感覚に迫れる気がする。後半は、オカによる「読めたら、読んでみて」。最近読んだ本の中で、よかったなー思うものを3つ紹介しています。ちなみに、オカの好きな喋り方する人3選は、バイク川崎バイクさん、金属バット友保さん、草間リチャード敬太さんです。
  continue reading
 
ジャケットが新しくなりました!描いていただいたのはceciさん(インスタアカウント⇒@ceci_anim)!めちゃくちゃ気に入っております。 前半は、世界の巨大植物・珍植物の話。タビビトの木、アオノリュウゼツラン、ショクダイオオコンヤク、オオオニバス、ラフレシア、そしてキソウテンガイ・・・。聴きながら、ぜひ一緒にお手元で画像を調べてほしい。後半は、生ゴミを処理するコンポスト【キエーロ】のご紹介。そして、ニシムラはまた美味しい料理を覚えたようです、中華じゃないよ、今回はメキシコ料理。
  continue reading
 
~っすね、~っすよ、ってよく聞くし使いますよね。この話し方は今や丁寧語だと言えるんじゃね、というお話。上下関係はありつつも、我々は親しみを伝えたいのです。 後半はニシムラによる「聴けたら、聴いて。FM802の春のキャンペーンソング」です、はい。えぇ、もう夏ですね。このエピソード配信時にはもう聴かれへんのです。この過ぎ去った感じも、春の切なさをより味わい深いものにすると思いませんか。ACCESS!
  continue reading
 
前半は、ニシムラが行った展覧会『ウェス・アンダーソンすぎる風景展』の話。自分がターゲットにされていないものに出会うためには、それなりのアンテナと行動力が必要で、違ったな、と思えるものに出会えることもまた良き、と収録音源を聞き直して思ったオカでありました。再読、再聴の妙。後半は、データ整理みんなどうやってるん?って話。みんな何使ってるん??
  continue reading
 
前半は、リスナーさんからいただいたメッセージより『夫婦間のルール』について。これは難しい問題です。考えれば考えるほど、お願いをしつつされつつ、察しつつのお互いの絶妙なバランスで成り立っているように思われます。と、真剣になりそうなところでリスナーさんおすすめの香港料理のお店もご紹介!ほんま美味しそう、マジで行きたい。結局いつでも中華なの。 後半は、ニシムラの「やめれたら、やめて。:させていただきます問題」。考えさせていただいております。
  continue reading
 
前半は、ニシムラによる『「美食地質学」入門~和食と日本列島の素敵な関係』(光文社新書)のご紹介。ほぇーーって、なるほどーーってなります。後半は、オカによる「中国ドラマ観れたら観て」。知ってる、もう新年とかあけましておめでとうとかいう季節じゃないってことは。言い訳できひんって分かってる。でも、行けたら行くわ、って言ったやん。今がそのタイミングやってん。
  continue reading
 
良い話と悪い話どちらを先に聞きたいですか?これは、お弁当で好物を先に食べるか後に食べるか問題にも通ずるものがありますね。人の話に集中できる時間は思っているよりかなり短いらしいのですが、その集中できる最初に良い話を聞くべきか、空腹というスパイスによって美味しさが増幅している最初に好物を食べるべきか。人は後の経験のほうが残りやすく後味の力が強いのであれば、最後に良い話を聞き、最後に好物を食べるべきか。悩みどころですね。ちなみに私は基本三角食べをするので、全種類のおかずが均等になくなっていきます。好物のおかずも一度に食べきらずに、一口食べ、他のものを食べたあとにまた一口食べ、となるので、この『いつ食べるか問題』に対して誤った選択をした時のダメージが軽減されています。性格がでています。好きなものだか…
  continue reading
 
まず言っておきたい、モロッコ旅行良かった、これを前提に置いて最後まで聞いていただきたい所存です。これ大事。出発前に、なんの予備知識なく適当に選んだ映画『HANNA ハンナ』を観ていたらモロッコの街がシーンで出てきたり、Twitterでモロッコを旅している人のアカウントが目に入ったり、そういうことが起こるんですね。頭に留めている事柄で認識する情報が変わるのを実感。メリークリスマス!!
  continue reading
 
お互いが観に行った舞台の話。『海王星』『千と千尋の神隠し』『SINGIN'IN THE RAIN~雨に唄えば~』の話を中心にあれこれ。生で芝居やパフォーマンスを観ることによる刺激が後を引いております
  continue reading
 
今回は睡眠アプリの話から始まり、お茶やカヌレ、そしてオカニシの大好物“ヤバそうな○○売り”の話まで、いろんな話をポンポンと。ほら、すぐ食べ物の話しちゃうんだから。後半は「食べれたら食べてみて:朝ごはんとしてのトルティーヤ」。ほらね。医食同源!
  continue reading
 
米国公認会計士(USCPA)の試験に合格しました。嬉しくってさ、誰かに話したかったんです。聞いてくれてありがとう。後半は「使えたら、使って:DeepL」。これは便利だ。今回は全体を通して英語に関する回です!
  continue reading
 
ちょっと短期留学よ、卒業じゃないからね!ヘアケアについても一回見つめ直す、そんなお年頃。後半は仕事で出会った興味深いこと。行旅死亡人そして官報について。シブ。
  continue reading
 
お肌の曲がり角はすぐそこ、保湿の話なんかしちゃうお年頃!前半はオカの苦手エリア"駅"での許せんこと・留意点について。後半は「行けたら、行って:おすすめレジャー」。皆さん、私の代わりにニシムラのユニバの話聞いたってください。
  continue reading
 
春節!あけましておめでとう! お正月を引きずりユルユル~っと目が覚めないまま話し始めたこの回。後半は「観れたら、観て:おすすめYouTubeチャンネル」について。皆様今年もよろしくお願いします!
  continue reading
 
イケない商法のある手口が流行ってる話。景気悪くてなんだか不安定だけど、みんな気をつけようね!後半は「やれたら、やって:SNS活用術」について。皆様2021年ありがとうございました!良いお年を!
  continue reading
 
関西弁や業界用語のお話。後半は[ニシムラの行けたら行って。]とあるオススメの施設とニシムラ御用達の場所をレコメンド!祝20回ということで、これからも頑張っていきたい所存。
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド