B2B Sales 公開
[search 0]
もっと
Download the App!
show episodes
 
BtoBマーケティング&セールスにおけるコミュニケーションを考えます。 テーマは、BtoBマーケティング、インサイドセールス、カスタマージャーニー、コミュニケーション、など。 実際の経験から学びを検証しお話します。 Short & Simpleを心がけてお伝えします。お楽しみください~。 ▼BtoBセールス&マーケティングのコロンバスプロジェクトをやっています。 https://columbusproject.co.jp ▼SNSアカウント https://twitter.com/bumpei39 https://facebook.com/bumpei39
  continue reading
 
Loading …
show series
 
コミュニケーション領域について何回か話していこうとしています。 初めに効果的な質問の作り方について話しました。 クローズドクエスチョンとオープンクエスチョン。 効果的な質問を作るポイント。 何回かコミュニケーションについて話していきます。 【ご意見ご感想ボックスはこちら】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link ○どうでもいい話は、「Podcast配信日」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会…
  continue reading
 
顧客の立場を知る、ということ、また購買活動を知ることはとても重要な知識ですが、なかなか学ぶ場がないのが現実で、BtoBのセールスマーケの難易度を上げている一つの要素だと思います。 その学び方をいくつかお話ししました。 社内で起案をしよう 複数名での合意形成を推進しよう リーダーシップを取ろう より多くのコミュニティの中心的役割になろう プロジェクトのリーダーを務めよう 【ご意見ご感想ボックスはこちら】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link ○どうでもいい話は、「Copilot」という話です。 #マーケティング …
  continue reading
 
最も効果があり重要なマーケティング施策はパーソナライズという話があります。AI時代にはどんどんパーソナライズに進んでいきます。 マーケティング施策でも大切になりますが、データのパーソナライズだけではお客様は良い体験は得られず、仮説を元にした設計が大切です。 この設計を行うためのトレーニングとして、インサイドセールスの潜在顧客とのコミュニケーションはとても有効です。 インサイドセールスの次にやりたい仕事はマーケティングだという調査もありました。 マーケティングでもセールスでも必要なパーソナライズを業務を通じて経験していきたいですね。 ○どうでもいい話は、「抽象度を上げる」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #Bt…
  continue reading
 
2024年3月最後の配信ということで、「インサイドセールスの価値」について話しました。4月からインサイドセールスの仕事に取り組む新卒の方もいらっしゃるとも思います。非常に深く面白いインサイドセールスの世界を知っていただけたらと思います。また、ご意見ご感想ボックスを用意しました。ぜひご意見ご感想をお待ちしています。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link○どうでもいい話は、「久しぶりの小川町」という話です。#マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #Bto…
  continue reading
 
西口さんのMarkezineの記事はこちら。 https://markezine.jp/article/detail/44460 サービス開発の重要性は非常に高いと考えております。セールスやマーケティングよりも高い。 その視点でいえば、サービスはマーケティングの中ではないと捉えております。サービス開発は事業レイヤーでセールスやマーケティングとは別に考えることではないかと思います。 ただ、サービスはやはり顧客のニーズや市場動向から始まると考えているので、セールスやマーケティングのような顧客接点となりえる領域で仕事している方々が不可欠です。 経営や事業のレイヤーにサービス開発は存在しているかととらえていますが、非常に密接にセールスやマーケティングが関わっているといえます。 ○どうでもいい話は、「…
  continue reading
 
[10万部突破記念]『THE MODEL』に寄せられた質問・疑問に福田康隆氏が回答 https://saleszine.jp/article/detail/5491?p=1 3月12日に公開されたSalesZineの記事、THE MODELの本を書いた福田さんの様々な質問への回答記事です。 この記事を元に話しました。 ○どうでもいい話は、「GoogleMapの広告」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)…
  continue reading
 
金儲けや偉くなることや利益を稼ぐことは、場合によってはいやしいことのようにとらえられたりします。 また、私は金儲けしなくてよい、偉くならなくてよい、という方もいます。 でも、それらは最終的にお客様のためになったり、誰かのためになることである、ととらえることができたら、絶対にやるべきことであります。 最終的にはお客様に帰ってくることなので、もっともっと、成長と挑戦の機会を弊社も作っていくことが大事だと改めて感じた次第でした。 ○どうでもいい話は、「SpotifyのPodcast配信が変わる」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://col…
  continue reading
 
重要度と緊急度のマトリックスや、部長課長担当者で考えていることが役割によって違うこと、など身近なことで、お客様を理解できることってたくさんあります。 それらのフレームワークをお客様、ターゲットを当てはめてみると、自分たちが運営しているコンテンツのアンマッチなども発見できいたりします。 日常のことはたくさん業務の理解に使えますし、マーケティングの仮説にも活用できます。 ○どうでもいい話は、「セブン閉店」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)…
  continue reading
 
伝え方による受け取り方の違いについて話しました。 ・お客様は自分に関心がある情報を欲している。 ・お客様が関心があることを伝えること。 ・レセプターという器官が人間にはある。受容体と呼ばれ、必要なものしか受容しない。 ・人の視点や考え、話を聞くことも同じメカニズムがある。 ・相手のアンテナが何かを踏まえて伝えること。 ・1対1でなくても同じ。1対nであれば、伝え方を変えるのではなく、nを同じような属性の方でまとめることで、伝達効率が向上する。 ・昨今のデジタルマーケティングなどはこの考え。 小さな改善も積み重ねていきましょう。 ○どうでもいい話は、「ToDo管理」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマ…
  continue reading
 
お客様と会話していて、他社より高いサービスを後発で投入していく、という話がありました。 そのことから、高額サービスを購入する背景について改めて考えてみました。 高額サービス購入時の背景について ・コストパフォーマンス重視型 ・時間・手間重視型 ・品質・機能重視型 ・リスク回避型 ・カスタマイズ重視型 ・ブランドイメージ重視型 ・差別化戦略型 ・最新技術・トレンド重視型 ・社会貢献・環境配慮型 上記など出してみました。 日常的にある思考の癖や偏りよりも、広い視点で価値提案を考えていきたいと思います。 ○どうでもいい話は、「騒音測定器」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会社コ…
  continue reading
 
2月14日にセミナーを行います!鶴さんのセミナーをぜひ聞きにきてください。 https://www.columbusproject.co.jp/event/20240214meeting/ 中小企業と大手企業のマーケティングの違いを話しています。 マーケティングとしての共通点は2つ。 顧客理解の深化 課題をしっかり把握する。市場の理解を行うこと。 価値提案の明確化 バリュープロポジションを定めて、明確にし、メッセージやコミュニケーションを改善していきます。 上記の前に、市場を正しく選定すること。中小企業は攻略すべき市場を特定して実行していくことが大切です。 また中小企業は人に依存する要素が大きいため、マネジメントの重要性は大手企業よりも高まります。 ○どうでもいい話は、「鶴さんはすごい」とい…
  continue reading
 
日本マーケティング協会のマーケティングの定義が刷新されました。 実に34年ぶり。今回はマーケティングの定義について話をしました。 34年振りにマーケティングの定義を刷新 https://www.jma2-jp.org/home/news/916-marketing AMA マーケティングの定義 https://www.ama.org/the-definition-of-marketing-what-is-marketing/ 参考文献・マーケティングの新定義(2004年)について https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/record/3604/files/BKS0000177.pdf ○どうでもいい話は、「Temuで買ったSDカード」という話です。 #マーケティング #セ…
  continue reading
 
世界の広告費成長率予測を見てお話ししました。下記の記事です。 https://www.group.dentsu.com/jp/news/release/001091.html Podcastは14%以上の成長率で拡大していきます。 インターネットによる変化ですが、さらに大きな変化がこの数年で訪れるでしょう。AIの流れは圧倒言う間に過ぎていく。 しっかりとビジネスを組み立てていきたいですね。 ○どうでもいい話は、「ドトールブラックカード」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)…
  continue reading
 
価値は人によって変化する、受け手の状況や考え、心理などによって大きく異なる、ということを話しました。 コミュニケーションって面白いですね。 ○どうでもいい話は、「ドライフルーツがおいしい」という話です。 紹介した綾ファームはこちら。 https://aya-farm.com/ #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)
  continue reading
 
1月10日のセミナーで話をした、価値について、もっと探求したいと考えました。価値https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%A1%E5%80%A4価値(マーケティング)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%A1%E5%80%A4_(%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0)2つの記事を元に話しています。○どうでもいい話は、「電気ケトルが便利」という話です。#マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング(提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://colu…
  continue reading
 
1月10日水曜日17時:セミナーURLはこちらです。ご参加をお待ちしております。 https://www.columbusproject.co.jp/event/20240110meeting/ 「デザイン」について、話しました。 デザインはwebデザイン、グラフィックデザインなど、目に見えるレイアウトを作成する仕事のようにとらえている方が多いかもしれません。 私たちは、デザインは、設計であると考えています。 また、デザインもクリエイティブ業務に含まれ、目的の達成もしくは課題の解決のための取り組み、と考えています。 デザインも、設計と実行に分かれます。 AIにとってかわられるのは、設計の中の誰でも言える設計領域。そこではなく、個別の課題を解決するための設計は残ります。 ○どうでもいい話は、「…
  continue reading
 
初回商談が大事だなと最近感じ、初回商談で確認することを話しました。 宿題をもらう、という話です。 1月10日水曜日17時:セミナーURLはこちらです。ご参加をお待ちしております。 https://www.columbusproject.co.jp/event/20240110meeting/?utm_source=podcast&utm_medium=podcast&utm_campaign=240110seminar ○どうでもいい話は、「島田紳助の努力と意識」という話です。 twitterリンクはこちら。 https://x.com/bukuta_3/status/1739390569661772279?s=20 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテン…
  continue reading
 
<ChatGPTによるサマリー> このポッドキャストのエピソードでは、2024年のB2Bマーケティングに焦点を当てています。主なトピックは以下の通りです。 AIとチャットGPTの台頭: 2022年11月のChatGPTの登場以来、AIはマーケティング領域において重要な役割を果たすようになりました。特に効率の向上が注目されています。 デジタルトランスフォーメーション(DX)の進展: DXは加速し続け、2024年には更にその重要性が高まると予想されます。特にAIと自動化がキーとなります。 顧客体験のパーソナライズ: マーケティングにおける顧客体験のパーソナライズがトレンドとなっています。ファーストパーティーのデータを活用することで、顧客体験はさらに個別化されます。 SDGsとCSR: 企業の社会…
  continue reading
 
2024年、AIの活用や、2025年の崖、リスキリング、人材不足などから、ユーザー企業も支援会社も、よりAI活用ができる組織文化づくりの重要度が増すと考えました。 さらには、データ資産を蓄積し、2025年、2026年など1年を超える未来に対する日常的な投資が長期的な成長を実現していくと感じています。 ○どうでもいい話は、「新年1月10日セミナー」という話です。 セミナーURLはこちらです。ご参加をお待ちしております。 https://www.columbusproject.co.jp/event/20240110meeting/?utm_source=podcast&utm_medium=podcast&utm_campaign=240110seminar #マーケティング #セールス #コ…
  continue reading
 
2024年1月10日水曜日17時より新年のオンラインセミナーを行います。 下記にメールアドレスをご登録いただければご案内します。 ぜひご登録ください! https://forms.gle/VpJ7svTEym22CejK9 2024年のB2Bマーケティングについて予習2回目です。 ・購買の効率化が進む ・コンテンツマーケティングの進化 ・コラボレーションとパートナーシップ ・行動力と実行力の重要性 ・リーダーシップの進化 ・ミドル層の重要性と実行力 ○どうでもいい話は、「アプリ連携」という話です。#マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング(提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbus…
  continue reading
 
BtoBのオウンドメディアはBtoBビジネスに合わせて設計しなければいけないと思っております。 AIの時代に入る中でどのように運営するべきかといえば、自社のアイデンティティを表現すること。 まさに、自分たちのオウンドなメディアとして位置付けるべきで、数値KPIのためにあるものではありません。 2024年以降のBtoBオウンドメディアを考えます。 ○どうでもいい話は、「記憶とAI」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)…
  continue reading
 
様々なプロジェクトに関わっていて、うまくいく事業とうまくいかない事業を見ていると、自分たちの事業のこと、事業の状況を理解していることの重要度が高いと感じています。 ○どうでもいい話は、「チーズ」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)
  continue reading
 
11月になり、来期のことを考える季節になりました。 お客様の来年、今後や、弊社自身の来年今後を考えてみています。 その中で、「チャネル」の視点で現状を捉えると新しい発想が生まれたので、そんな話をしています。 ○どうでもいい話は、「豆腐納豆丼」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)
  continue reading
 
営業せずに仕事をもらう、紹介の神髄です。下記のブログで書いていますのでご確認ください。https://www.clmbs.jp/blog/?p=3181営業をしないこと相手のことをとにかく考える相手の立場になって同じ課題や悩みについてともに考えるそんなことが紹介につながります。○どうでもいい話は、「時計のオーバーホール」という話です。#マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング(提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)
  continue reading
 
2023年11月1日水曜日14時、デマンドジェネレーションから考えるインサイドセールス見直しセミナーを行います。 下記のURLからぜひお申込みください。 ⁠https://www.clmbs.jp/engine/column/20231101seminar/⁠ -----エピソード本題↓ 今回はどうでもいい話から続いている、顧客体験の話です。 三井住友銀行の窓口予約から窓口の方の体験が良かったことと、BtoBマーケティングにおいて、自分たちが圧倒的な顧客体験を生み出す場所を設計しておくことは、非常に重要だと考えています。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会社コロンバスプロジェクト ht…
  continue reading
 
2023年11月1日水曜日14時、デマンドジェネレーションから考えるインサイドセールス見直しセミナーを行います。 下記のURLからぜひお申込みください。 https://www.clmbs.jp/engine/column/20231101seminar/ -----エピソード本題↓ マーケティングを理解し、運営するにあたり、顧客のNeeds、Wants、Demandsを改めて確認することはとても勉強になります。 MarketingManagementの説明をご案内し、BtoBにおける活用と考え方を話しました。 ○どうでもいい話は、「コーヒー豆」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提…
  continue reading
 
11月1日にセミナーやります。デマンドジェネレーションの本質から考える、セールスやマーケティングの取り組みです。 https://www.clmbs.jp/engine/column/20231101seminar/ -------- DMUについてお話ししてきましたが、購買者側の考えを元に未来のBuyingについて考えました。 ・購買の原理原則はQCD。Quality、Cost、Delivery。 ・買う側の知識と、売り側の知識のギャップがあり、バイヤーイネーブルメントの世界も存在する。 ・しかし、今後は買う側が知識を多く持つ時代が訪れるのでは。 ・売り手側のマーケティングコストとして中間のオンラインサービスに費用を支払うのではなく、販売側が費用を支払って情報を取得する時代が来るのではない…
  continue reading
 
セミナー申し込みメール登録はこちら https://www2.clmbs.jp/l/314341/2023-10-10/mjgn6 ーーーーーー 大手企業のDMUは複雑です。DMUに参画する社内の方々も、長い時間をかけることが多い購買検討業務になります。 そのようなお客様と対峙し、購買していただくには、どのようにとらえて考えていくべきか。 在り方つながる領域について7つの考えを話しました。 ■今、変化をしたい、今、ゴールがしたい 時間を短縮すること。 皆が納得すること、合意すること。 ■担当者のウォンツは、組織のウォンツではない。 バイヤーのウォンツは、組織のウォンツではない。 最終決裁者のウォンツは、組織のウォンツではない。 何が、組織にとって真に必要か。 ■お客様のスピードより先に動く …
  continue reading
 
DMUは自分たちの商品・サービスの購入をしてくれるユニットのようにとらえがちですが、お客様はとても多くの購買に関わっています。 ・例:保険会社のオンデマンド印刷システム ・例:アパレルのオンラインオフラインマーケティングチーム ・例:大手GMSの自社アパレルブランドのスマホアプリ それぞれ私たちが行った支援は一部で、お客様はさまざまな購買を続けながら実行まで行い、推進していきます。 DMUも、リーダー型の担当が中心に進めることもあれば、チームが結束してDMUの関係者の視点で発注を定めていることもあります。 お客様との初回の打ち合わせから関係性や推進者が見えていることも多いため、しっかりセールスとしてはプロジェクトの中に入り、推進者のよきパートナーとしてプロジェクト参加できたときには大きなお客…
  continue reading
 
前回お話ししました、BuyerJourneyを描くにあたって、プラスして特に重要なポイントを3つ、話しました。・CustomerJourneyとは異なり、購買プロセスは社内の合意などがずっと必要になります。DMUを踏まえて、ネクストステップに進むためのキーファクターを押さえておきましょう。・商談に進む前段階で、受注率を高める大きな要素として、発注前に、強いインパクトのある体験をしていただくこと、です。研修であれば、先生の概要セミナーのインパクト。アウトソーシングであればサービス力やサポート力を感じること。SaaSであれば無料期間やデモ期間などでの導入サポートやカスタマーサクセスなど。リアルな製造物であれば実物を触れる見れる、試せる場所。お客様の中で、インターネットの情報収集とは異なる次元での…
  continue reading
 
DMUを考えていこうといっても、なかなかイメージ側がわかなかったりします。 そこでおススメなのは、BuyerJourneyを描くということです。 しかも、接点などはおいておいて、お客様の社内で誰に相談して購買を進めていくのかということ。 これだけでも、セールスの内容を検討するには十分すぎるほど、顧客理解が進められます。 実際どのようにして、お客様BuyerはJouneyを描いて購入していくのか、を簡単に伝えております。 顧客=Buyerを理解して、しっかり購入するまでを1Ststepとして進めていきましょう。 ▼どうでもいい話で伝えたアンケートはこちらです。 https://find-model.jp/insta-lab/the-ranking-of-product-purchase-wit…
  continue reading
 
DMUの役割はそれほど重要ではない 一方、組織の内部構造と会社全体の仕組みを理解するきっかけになる。 DMUの役割と、個人の役割がある 会社の文化と個人の判断。 どちらも正しい、どちらも把握する。 ペルソナだけではなく、DMUを考慮するのは、組織内の関係性を理解することにつながる。 ○どうでもいい話は、「英語の勉強」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)
  continue reading
 
DMU・BuyingCenterについて話しました。 BuyingCenterに属する役割は下記の7つがあります。 1 Initiators(イニシエータ)-何かを購入するよう要求するユーザまたは組織内の他者。 2 ユーザー-製品やサービスを使用する人。多くの場合、ユーザーは購入提案を開始し、製品要件の定義に協力する。 3 インフルエンサー-購買決定に影響を与える人々。多くの場合、仕様の定義を支援し、代替案を評価するための情報を提供する。技術担当者は特に重要なインフルエンサーである。 4 決定者-製品要件やサプライヤーを決定する人。 5 承認者-決定者またはバイヤーの提案する行動を承認する人。 6 バイヤー-サプライヤーを選定し、購入条件を取り決める正式な権限を持つ人々。バイヤーは製品仕様の…
  continue reading
 
B2BとB2Cの違いについて話しました。 [比較軸] B2B <> B2C ↓ [価格設定と数量] 複数の価格と数量変動が大 <> 一律の価格設定と数量の変動は少 [利害関係者数] 多数の関係者が関与 <> 一人が意思決定 [コミットメント] 多くのコミットメント <> コミットメントは少ない [かかる時間] 時間を要する <> 迅速・早い・即断 [フォーカスポイント] 専門知識・価値・論理で購入する <> 感情で購入する [市場] ニッチ <> 広い [販売単価] 高い <> 低い [販売数] 少ない <> 多い [リピート購入回数] 頻度は高いが回数は少ない <> 頻度は低いが回数は多い [購入頻度] まれ <> 頻繁 日常からなれない購買に関わる必要が出てくるのが法人営業です。 この状…
  continue reading
 
かなりディープで抽象的な話もたくさん出てくる、セールスの話を深掘りしていきます。 初回はDMU(DecisionMakingUnit)、購買センター(BuyingCenter)の話です。 このDMUについては、話を聞いても頭でわかるが理解度が低い、という状況が長く続きがちなので、BtoCでもありえる意思決定のグループとして、家族の購入について、話しました。 ・家族で食事をするときにどのお店に行くのか。売り手として自分のお店に来ていただくには。 ・家族の家を購入するときに、家族とその夫婦のご両親などさらに大きな購買関係者が生まれます。そこには場合によっては予算に大きく影響を与えるご両親の参加があったりします。 高額の商品については、一人で購入しないことは、BtoCでは当たり前ですが、BtoBの…
  continue reading
 
マーケティングの目的を設定することは大事といわれますが、簡単に数字の目標のみで考えると、お客様の体験が悪化することがあります。 展示会の目的を考えてみると、主には、新規リード獲得・既存顧客との関係強化・製品を体験していただく、などがあります。 これらに数値を組み合わせると、時間との闘いになることが多いです。 時間優先、数優先になると、お客様の体験として、薄いものになり、気づきがなく、フォロー時のヒアリングが少なく購買に進みにくくなります。 一方で買い手であるお客様としては、ブースに来るときには、何かしら気になることがあって来訪することがほとんどです。その後、自分には適していなかった、とわかればもちろん離れていきます。 しかし、適しているのかどうかの判断まで至らず、商品も自分に合った説明をして…
  continue reading
 
ビジネスコーチングには、タイプ分けという考えがあります。 人の行動特性から、思考などのタイプを分けて、1to1のコミュニケーションを行うことで、より適した会話・対話・意思疎通ができるようになる、というものです。 https://coach.co.jp/whatscoaching/20170821.html コントローラー、プロモーター、サポーター、アナライザーの4つです。 上記URLもご確認いただき、ご参考ください。 良いコミュニケーションをしていきたいですね。 ○どうでもいい話は、「運営について」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https:…
  continue reading
 
新規開拓、別業界への展開時の、セグメンテーション段階の見直しの事例について話しました。・状況アウトバウンドによるアポイント獲得のご相談。実績ができたため、横展開したく実績と同一の業界に対して新たに開拓していきたい。サービスは通販業界関連の販促施策、マーケティングなど。業界は、通販、物流、倉庫、オンラインショップ、決済などなどの業界。まずは、物流企業を500社ほどピックアップ、クロスの情報を確認し、優先順位を設定してアプローチを開始した・改善視点サービス内容視点規模視点顧客獲得方法メンバーの志向性→倉庫管理・配送管理などの業務管理型の仕事のため販促マーケに関心がない業界商流を考えた最終顧客からの発注経路業界の現状→売上拡大ニーズがあるセグメントは、3PLや4PL、物流ソリューション企業がターゲ…
  continue reading
 
プロジェクトチームを編成したときにどのように生産性を上げるか。分業モデルが多くなる中、ファクトリーであればかなりロジカルに組み立てができるわけですが、セールスとマーケティング、コンテンツやクリエイティブ、エンターテインメントなどの領域は、工程の改善によって稼働率や生産性を高めることだけでなく、質によって生産性が飛躍的に高まることがあります。このことを考えたときに、規模がある程度なければ、内製だけでは限界がありますし、アウトソースを活用して組み立てをすることが非常に求められる、と考えております。全体最適の中で、どの領域の質が現在課題で、レバレッジが効いてくるか。どのような人材や質が必要か。そのような視点で生産性を考えることはとても重要な視点です。○どうでもいい話は、「お土産」という話です。#マ…
  continue reading
 
潜在的な問題、発生型の問題、設定された課題、の3つが課題・問題発生にあります。 展示会来場者に対してメール・電話のコミュニケーションによって、まだ顕在課題化していないお客様が次のステップに進んでいただくにはどのような考えで何を促すか、をお話ししました。 社内の合意、問題のとらえ方がポイントに考えています。 ○どうでもいい話は、「フジロック」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)
  continue reading
 
今使っているサービスのサポート対応が非常に良くないと感じ、メールコミュニケーションによる速度はとても重要だと感じました。 ・お客様・ユーザーの期待値はとても上がっている ・お客様の意図、求めるものをしっかりと把握することも大切 ・1通のメール、1通の文章、1通の中の言葉など、それらによってお客様の満足度は変わる。 ・回答速度ではなく、1通のメールで最短でゴールに到達できることがとても求められている。 ・Chatのようなトランザクションが多いコミュニケーションと、メールのコミュニケーションは大きく違う メールの重要性が上がっていますね。 ○どうでもいい話は、「井上尚弥スーパーバンダム級」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #…
  continue reading
 
7月24日のPodcastで実行で成果を出すための営業スプリントについて話しました。 しかし、唐突すぎてよくわからない、と感じたので、 アジャイルとスクラムについて、お話をしました。 結局アジャイル開発とスクラムというのは、チーム力、組織論、文化などにつながっていると思います。 また、その背景には、顧客に対する価値を高めること。セールスやマーケティングでも、実行の価値を最大化させること。 数字を見るのではなく、顧客を見ること。 さまざまな要素が含まれていることでしたので、共有しました。 表面的な説明ではありますが、また時期を改めて話したいと思います。 ○どうでもいい話は、「間違えました」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス …
  continue reading
 
実行するために有効な方法を話しました。 ・セールス、マーケティングは、数値指標を追いかけるが、その実行については、遅れてしまうことも多い。 ・実行を確実なものにするために、アジャイル開発のスプリントを導入するのは良いと感じています。 ・1週間サイクルで数字指標を見て改善をしていく。 ・目先の数字ではなく長期的な数字を作るためのコミュニケーションを1on1でリーダーは行う。 ・チームで各数字の達成に向けて推進していく。全員が当事者である。 ・リーダーはグランドルールを定めて重要で外してはいけないポイントは外さないようにする。主には緩さや心理的な甘えの部分。自律性を高めること。 スプリントについてまた話をしたいと思います。 ○どうでもいい話は、「体調」という話です。 #マーケティング #セールス…
  continue reading
 
矢沢永吉の名言動画を見て、世界の仕事に関連する名言を10個探してみました。 http://kakugen.aikotoba.jp/index1.htm こちらのサイトからピックアップしました。 ・1億ドルを1億1千万ドルにするのは誰でも出来る。100ドルを110ドルにすること、これがビジネスだ。 byエドガー・ブロンフマン   ・会社は集団だが、その集団で成功するには、自分の考えが集団的であってはならない。 byジョセフ・マーフィー   ・脳は素晴らしい器官である。朝起きるとすぐに活動を始め、オフィスに到着するまで機能を停止しない。 byロバート・フロスト   ・黙っていたら「私はこれで満足しています」という意思表示になってしまうのが会社です。 うるさがられても、自分の欲しいものを手に入れた…
  continue reading
 
下記の2つの記事を元に話をしました。 McKinseyDigital The economic potential of generative AI: The next productivity frontierhttps://www.mckinsey.com/capabilities/mckinsey-digital/our-insights/the-economic-potential-of-generative-ai-the-next-productivity-frontier#business-value Gigazine 生成AIは世界経済に年間620兆円の価値を加えるとマッキンゼーが報告 https://gigazine.net/news/20230615-mckinsey-re…
  continue reading
 
コンテンツマーケティングの流れから、コンテンツを活用して、お客様とコミュニケーションし、お客様理解を図ろうという考えが増えています。 コンテンツは以前からコミュニケーションにおいて重要でした。しかし、コンテンツマーケティングという領域が生まれてマーケティングという売り手で狩猟的な考えが増えていると感じてしまいます。 コンテンツによってお客様の理解を行うには、いくつかのポイントがあります。 お客様は心理によって行動が変わりますが、メールのクリックや開封、web上での行動ではお客様の状況を理解することはむつかしい。 お客様側から見たときに、どのようなときに、パーミッションをするか許可するか、という視点で、行動やコンテンツを考えると整理ができます。 また、コンテンツ自体はどのようなコンテンツが良い…
  continue reading
 
お客様の目標を知ることは早めに行うと良い。 目標から課題、さらに自分たちの商品・サービスの必要性を伝えられると最も良い。 目標と現状のギャップが課題。課題を知ることが難しいなら、目標が大切。 そこから現状をしれば、課題が見える。 その課題をとらえて、自社の商品・サービスの必要性を伝えられると、お客様はこちらを見ていただける。 ストーリーが大切。お客様の目標を知ろう。 ○どうでもいい話は、「明治ブルガリアフローズンヨーグルトデザート」という話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)…
  continue reading
 
自動化の取り組み方と方法についてお話ししました。 ・業務を分解する 分解としては「人」「InputとOutput」「ステップ」 この中で改善するべきことはほとんどの場合、Inputです。人の部分を改善してしまいがちですが、Inputを整理する視点で業務を改善していくことでうまくいきやすくなります。 作業の工程を変える、無駄をなくす、などはInputを変えることで大きく改善できます。 ○どうでもいい話は、「時計の修理」の話です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)…
  continue reading
 
最近、このPodcastの筆が進まなかったのですが、理由がわかりました。 自分の価値観・信念・ポリシーレイヤーとテーマがマッチしていなかったことに気づきました。 教える、というスタイルは適さないのでやめます。 日常で考えていることをお話たいと思います。 だめなところを直すときにアクセスする自分のレイヤーを話しました。 ○どうでもいい話は、「あとがき的なまえがき」です。 #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)
  continue reading
 
今話題のChatGPTの活用について、現状を話してみました。 ーーー「ChatGPTでできる、営業領域において質を向上させられる業務や作業を教えて」の回答 1.リードの生成と管理: ChatGPTは、ポテンシャルな顧客(リード)を特定し、顧客データベースを更新するための情報を検索・分析することが可能です。また、これらのリードを段階ごとに分類し、優先順位を決めるのにも利用できます。 2.顧客コミュニケーション: ChatGPTは、一般的な質問への返答や製品情報の提供など、顧客との初期コミュニケーションを自動化することが可能です。これにより、営業チームはより複雑で個別の問題解決に専念することができます。 3.セールスコピーライティング: ChatGPTは、製品やサービスの説明、プロモーションメー…
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド