10x 公開
[search 0]
もっと
Download the App!
show episodes
 
Artwork

1
10X.fm

10X

icon
Unsubscribe
icon
Unsubscribe
月ごとの+
 
株式会社10Xで働くメンバーがリアルな今の『10X』を話すポッドキャスト番組です。 会社や事業がグロースしていく中、日々の仕事や生活の中で経験した出来事・学び・悩み・チャレンジなど、スタートアップならではのリアルを語っていきます。 10Xのメンバー紹介の他、プロダクト開発・テクノロジー・マーケティング・事業開発・組織開発・キャリアといったテーマに基づくトピックスも取り上げていきます。 ●10Xfmではリスナーさんからのご意見・ご感想・リクエストなど受け付けております! ・番組へのおたよりフォーム: https://forms.gle/oHg6K5fbppsKnNre8 ・Twitterハッシュタグ:#10Xfm
  continue reading
 
Artwork
 
技術の小難しい話よりも「生き様」に焦点をあてていろんなエンジニアにお話を伺う、というコンセプトの雑談ポッドキャストです。 ソフトウェアエンジニアという職業は今や売り手市場で、パソコンとネットがあればどこでも仕事ができ、国や言語を超えて通用し、ブログやオープンソースで発信することでプレゼンスも向上しやすく、「生き方の選択肢が多い」職業のひとつです。エンジニアにもそうでないみなさまにも、人生の可能性を感じてワクワクしていただけるような内容にしたいと思います。 https://listen.style/p/shu223?DMuFJtkO
  continue reading
 
Loading …
show series
 
- AR三兄弟は狙って売れていったのか、それともたまたま? - みうらじゅん的な生き方(と経費) - チームAR三兄弟での実現が難しいときはどうしてる? - 自動車メーカーの技術顧問 - 文章はどのくらい時間をかけて書いてる? - 時間のやりくりはどうしてる?何の時間を削ってるの? - ホワイト三兄弟 - 次男・三男が辞めようとしたときの話 - 長男として気をつけていることは? - 初代三男が戻ってきた経緯 - 次男・三男の作家性 - 書籍を紙形式でしか出さない理由 (2021年収録) ------------------------------------------------------------ ■ 川田十夢氏プロフィール 企画開発ユニット「AR三兄弟」の長男として活動。AR(拡張…
  continue reading
 
10X取締役CFOの山田がモデレーターを務め、スタートアップ組織やコーポレートのあるべき姿を、様々なゲストと紐解いていくPodcastシリーズ「山田の部屋」。 社内のBizDev社員を招いて、三者三様の活躍ぶりやキャリアについて聞いていくシリーズの第3回です。今回のゲストは、入社3年目の佐藤さんです。短期ではなく長期スパンでの課題解決・事業成功が求められるネットスーパー事業において、ご自身が大切にしている情熱の持ち方、腹の括り方をメインにお話を聞きました。 ▼スピーカー ゲスト:10X ビジネス本部 佐藤 さん ホスト:山田聡(CFO / ⁠@syamada0⁠) ▼ハイライト - 社内ではkiyoseと呼ばれています - 先方との対面での会話量を増やして、情熱を伝えることで信頼を獲得 - …
  continue reading
 
10X取締役CFOの山田がモデレーターを務め、スタートアップ組織やコーポレートのあるべき姿を、様々なゲストと紐解いていくPodcastシリーズ「山田の部屋」。 社内のBizDev社員を招いて、三者三様の活躍ぶりやキャリアについて聞いていくシリーズの第2回です。今回のゲストは、入社丸2年の入場さんです。様々な顧客と相対する際に相手との違いを理解すること、現場や事業について自らが学び続けることなど大事にしている軸を聞きました! ▼スピーカー ゲスト:10X ビジネス本部 入場 純さん ホスト:山田聡(CFO / ⁠@syamada0⁠) ▼ハイライト - BizDevの仕事はどこまで行っても人と人 - 地方ほどネットスーパーはインフラであるという使命感 - 消費者や小売の現場と、10X社内をつな…
  continue reading
 
- 大物アーティストや各分野の有名人と仲良くなって仕事ができる理由 - ジョジョ荒木飛呂彦先生とのエピソード - 何を見ても聞いても、どうやったら拡張できるかを考えている - 舞台に立ちラジオもやり文章も書くエンジニア - 川田氏が今注目するエンジニア - ミシンメーカー時代の話 - 川田氏に影響を与えたアタッチメントおじさん - 将来ARが浸透した後の活動は? - 昨今のAR/VRトレンドをどう見てる? - 僕は一生ARを背負っていく - ARに特化した理由は? - AR三兄弟のお金の話 - 名前が出ない仕事をやめた - 予算が出なくても仕事を引き受けるケースは? - AR三兄弟は狙って売れていったのか、それともたまたま? (2021年収録) -----------------------…
  continue reading
 
10X取締役CFOの山田がモデレーターを務め、スタートアップ組織やコーポレートのあるべき姿を、様々なゲストと紐解いていくPodcastシリーズ「山田の部屋」。 今回から全3回にわたり社内のBizDev社員を招いて、三者三様の活躍ぶりやキャリアについて聞いていきます。初回のゲストは、入社4年目の勝谷さんです。顧客の事業伴走だけでなく、横断プロジェクトの推進や新規事業の事業開発まで幅広い役割を担う中での仕事の面白さや大事にしていること等を語りました! ▼スピーカー ゲスト:10X ビジネス本部 勝谷 文彦さん ホスト:山田聡(CFO / ⁠@syamada0⁠) ▼ハイライト PMOとしてのパートナー企業(顧客)との信頼関係の築き方 プロダクトと事業を橋渡しするプロジェクトマネジメント 既存事業…
  continue reading
 
10XのQAエンジニア・ブロッコリーがホストとなり、プロダクト開発におけるQAについて語る企画「QA部屋」 第6回はUbie株式会社の浦山さんにお越しいただき、変化の激しい中でQAエンジニアとしてどのように働いているかについてお話しました。 ▼スピーカー ゲスト:Ubie株式会社 浦山さつきさん ホスト:ブロッコリー(⁠@nihonbuson⁠) ▼ハイライト 浦山さんのご紹介 現職について 変化の激しい組織での仕事の進め方 第三者検証会社から事業会社に転職して変わったQAの立ち振る舞い コミュニティ活動について 運営としてのワークショップと参加者としてのワークショップ 浦山さんからの逆質問 お知らせ ▼ 参考リンク WACATE JaSST 西 康晴 VSTeP(JaSST'16 Toho…
  continue reading
 
10X取締役CFOの山田がモデレーターを務め、スタートアップ組織やコーポレートのあるべき姿を、様々なゲストと紐解いていくPodcastシリーズ「山田の部屋」。 第11回目となる今回のゲストは、株式会社estieの事業管掌取締役の束原さんです。商業用不動産市場のVerticalスタートアップにおける事業開発のリアルを伺って見ました。 ▼ スピーカー ゲスト:⁠tsukahara⁠(株式会社estie 取締役) ホスト:⁠yamada⁠(10X CFO) ▼ ハイライト estieが描く「データが変える」商業用不動産業界の未来(PE業界との類似性) 初期フェーズにおけるビジョナリーな企業との協業の作り方 事業領域を見定める上での仮説の作り方・仮説検証 キャズムの実態とその組織的乗り越え方 マルチ…
  continue reading
 
就職したことがなく、個人アプリ開発だけでずっと生活しているうめのん氏に、「新しいアプリを開発しなきゃ/次の事業を生み出さなきゃという焦りがなぜないのか」というテーマで雑談的にお話を伺いました。 (2021年収録) ------------------------------------------------------------ ・うめのん氏のサイト http://umenon.com/about/ ・うめのん氏のTwitter https://twitter.com/umekun123 (過去のうめのん氏登場回) ・「個人アプリ開発で食べていく」 うめのん氏 #エンジニアと人生 Vol.1 https://youtu.be/rOyMvNpk_Dw ・「ダレないためのワークスタイル」うめ…
  continue reading
 
- 第一線で働くエンジニアアイデンティティを失う不安はない? - バックエンドはいつ身につけたのか - ARはもういいです - 北海道生活 - エンジニアも物理的に強くないといけない - YouTuberやってて煽られるのはきつくない? - YouTuberとしてのターニングポイントは? - 堤のYouTuberとしての悩み - KBOYのYouTubeチャンネルがうらやましい/相談 - サロン飲み会の盛り上げ方 (2021年収録) ------------------------------------------------------------ ・Flutter大学 https://flutteruniv.com/ ・KBOY氏のYouTubeチャンネル https://www.yo…
  continue reading
 
- 新サービスの紹介/競合サービスに思うこと - KBOYのファンが多い理由 - KBOYの戦略 - 合同会社KBOYの報酬/自分でやったほうが早い病 - タスクの振り方/手伝ってくれるエンジニアの見つけ方、 - もともと人に教えるのは好きなのか? - Flutter大学サロンの今後の方針 - 堤が運営するコミュニティの課題 - (後編に続く) (2021年収録) ------------------------------------------------------------ ・Flutter大学 https://flutteruniv.com/ ・KBOY氏のYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCevPBAKPBSgJIHU-…
  continue reading
 
10XのQAエンジニア・ブロッコリーがホストとなり、プロダクト開発におけるQAについて語る企画「QA部屋」 第5回はトヨタ自動車株式会社の井芹さんにお越しいただき、大規模な組織におけるテスト活動の進め方やテスト設計に対する想いについてお話しました。 ▼スピーカー ゲスト:トヨタ自動車株式会社 井芹洋輝さん ホスト:ブロッコリー(@nihonbuson) ▼ハイライト 井芹さんのご紹介、これまでのキャリア 現職について 大規模な組織での仕事の進め方 組み込み系のテストならではのポイント 立場によるテストの捉え方の違い 2種類あるシフトレフトなテスト活動 シフトレフトや自動テストに対するテスト設計の重要性 テスト設計の勘所 テスト分析の教育 テスト設計とモデリング 井芹さんからの逆質問 お知らせ…
  continue reading
 
- 優秀なエンジニアを採用するコツ - 今後の採用活動の方針 - コードを書く楽しさに後ろ髪を引かれることはないのか - 最近はどういう仕事を担っている? - 10Xは順調に見えるが、創業以来行き詰まったことはないのか? - プライベートの過ごし方 - 石川氏のキャリアにおけるターニングポイント - 10Xはエンジニア募集中! (2021年収録) ------------------------------------------------------------ ・10X, Inc. https://10x.co.jp/ ・10X 採用情報 https://jobs.10x.co.jp/ ・ishkawa氏のTwitter https://twitter.com/_ishkawa ---…
  continue reading
 
- 矢本さんに誘われなくてもいずれ起業したと思う? - 背中をあずけられる共同創業者に巡り合うには - 「自分が信じられないことはやりたくない」 - 石川氏の共同創業者論 - CTOとして役割を変え続けることに抵抗はなかったか - エンジニアと10x思考 - 優秀なエンジニアを採用するコツ(後編に続く) (2021年収録) ------------------------------------------------------------ ・10X, Inc. https://10x.co.jp/ ・10X 採用情報 https://jobs.10x.co.jp/ ・ishkawa氏のTwitter https://twitter.com/_ishkawa ---------------…
  continue reading
 
- 学生時代に起業、共同創業者はなんとフラー渋谷さん - いったん就職した理由 - カヤック→LINEへの転職動機 - バックエンドをやり始めたきっかけ - 起業を想定してフルスタックを目指していたのか? - LINE→メルカリへの転職動機 - 会社員時代のうまくいった/いかなかった新規事業 - メルカリでは起業を意識してチームビルディングも担当していた? - 上場間際のメルカリを辞めて起業、リスクは感じなかった - 矢本さんに誘われなくてもいずれ起業したと思う?(中編に続く) (2021年収録) ------------------------------------------------------------ ・10X, Inc. https://10x.co.jp/ ・10X 採用…
  continue reading
 
- 新規プロダクトは? - YouTubeの動画編集・運営方針 - 技術カンファレンスに出ない理由 - 自分が時間をかけるタスクの判断基準 - 一日の時間の使い方、仕事のマイルール (2020年収録) ------------------------------------------------------------ ・MENTA https://menta.work/ (堤のMENTAページ: https://menta.work/plan/2433 ) ・入江さんTwitter https://twitter.com/iritec_jp ・入江さんのホームページ https://iritec.jp/ ・入江さんのYouTubeチャンネル https://www.youtube.com…
  continue reading
 
- アウトソース先の選び方 - アウトソースの単価の決め方 - 長いスパンの仕事の進め方 - 人に任せるときのコツ - noteやYouTubeで発信するモチベーションとは - オンラインサロンの運営方針 - サロンの人数の増減 - 新規プロダクトは?(後編に続く) (2020年収録) ------------------------------------------------------------ ・MENTA https://menta.work/ (堤のMENTAページ: https://menta.work/plan/2433 ) ・入江さんTwitter https://twitter.com/iritec_jp ・入江さんのホームページ https://iritec.jp/…
  continue reading
 
- MENTA売却の経緯 - 受託開発をやめてMENTAを始めたきっかけ - MENTAでのメンタリング単価が上がった理由 - 今やっている仕事 - プログラミングをやめる怖さ - アウトソース先の選び方(中編に続く) (2020年収録) ------------------------------------------------------------ ・MENTA https://menta.work/ (堤のMENTAページ: https://menta.work/plan/2433 ) ・入江さんTwitter https://twitter.com/iritec_jp ・入江さんのホームページ https://iritec.jp/ ・入江さんのYouTubeチャンネル http…
  continue reading
 
10XのQAエンジニア・ブロッコリーがホストとなり、プロダクト開発におけるQAについて語る企画「QA部屋」 第4回は株式会社ナレッジワークの河野さんにお越しいただき、QAのキャリア論やテスト設計についてお話しました。 ▼スピーカー ゲスト:株式会社ナレッジワーク 河野哲也さん( @TetsuayaKouno ⁠⁠) ホスト:ブロッコリー(@nihonbuson) ▼ハイライト 河野さんのご紹介、これまでのキャリア QAのキャリアをどう組み立てるのか QAチームの基盤作りをしつつ、開発チームでQAをする難しさ DeNA、メルカリ、ナレッジワークでの仕事内容の違い 日立製作所時代について 共通している大事な考え方 テスト設計に対するこだわり、想い フィードバックについて 電気通信大学時代のお話し…
  continue reading
 
10Xのソフトウェアエンジニア・futaboooがホストとなり、社内外のエンジニアをゲストにお呼びし、テック関連やチームマネジメントの話題について語るpodcast企画「エンジニアの部屋」 第6回は10Xの品質管理部 部長・tarappoさんをゲストにお迎えし、品質管理部やSETについてお話ししました。 ▼スピーカー ゲスト:平田敏之さん(品質管理部 部長 / @tarappo) ホスト:futabooo(Software Engineer / ⁠@futabooo⁠) ▼ハイライト 自己紹介 餃子の話 お会計チームでの動き方の話 自動テストと手動テスト テストダブル、UIテスト SETに向いてる人 品質管理部の組織についての話 ▼参考ページ 自己紹介Podcast - tarappoさん …
  continue reading
 
10X取締役CFOの山田がモデレーターを務め、スタートアップ組織やコーポレートのあるべき姿を、様々なゲストと紐解いていくPodcastシリーズ「山田の部屋」。 第10回目となる今回のゲストは、株式会社estieのCFOの上田さんです。 PE時代とCFOとしてスタートアップに入社してからの考え方や仕事内容の違いや日頃プロフェッショナルCFOとして意識していることを中心にお話を伺いました。 ▼スピーカー ゲスト:株式会社estie CFO 上田來さん(@JP_Proptech_CFO) ホスト:山田聡(CFO / ⁠@syamada0⁠)⁠ ▼ハイライト 上田さんのご紹介、これまでのキャリア PE時代とスタートアップに入社してからの違い スタートアップにおけるFP&Aの役割 新規事業・プロダクト…
  continue reading
 
11月にSoftwareEngineerとして入社された金成拓真さんに10Xのリアルをインタビュー! ▼スピーカー ゲスト:金成拓真(SWE / @tkmknr) ホスト:黒田将史(HR) ▼ハイライト マネーフォワード > 10X 10Xに入社することになった経緯 ドメインや事業テーマのどういったところが興味深かったか 実際に入社してみて これから取り組んでいきたいこと 好きな10Xバリューの話 おすすめの1冊:インベスターZ ▼参考リンク インベスターZ(三田紀房 (著)) ●番組へのおたよりフォーム https://bit.ly/3TBBpSC Twitterからは「#10Xfm」にて感想等お待ちしております! ●10Xでは一緒に働くメンバーを募集しています! https://bit.…
  continue reading
 
10月にBusiness developmentとして入社された村上玲奈さんに10Xのリアルをインタビュー! ▼スピーカー ゲスト:村上玲奈(BizDev) ホスト:mutsumi(HR / @m_kozakai) ▼ハイライト 新卒でコンサル3社経験 >> 10X コンサルティングの楽しさ 10年間で一番印象に残っている案件 転職を決意した理由 10X入社の決め手 現在の業務内容 チャレンジングだと感じたもの 好きな10Xバリューの話 おすすめの1冊:日本の論点 ▼参考リンク 日本の論点 2023~24(大前 研一(著)) ●番組へのおたよりフォーム https://bit.ly/3TBBpSC Twitterからは「#10Xfm」にて感想等お待ちしております! ●10Xでは一緒に働くメン…
  continue reading
 
10Xのソフトウェアエンジニア・futaboooがホストとなり、社内外のエンジニアをゲストにお呼びし、テック関連やチームマネジメントの話題について語るpodcast企画「エンジニアの部屋」 第5回は10Xのデータサイエンティスト・谷口和輝さんをゲストにお迎えし、データサイエンスについてお話ししました。 ▼スピーカー ゲスト:谷口和輝さん(Data Scientist / @Kazk1018) ホスト:futabooo(Software Engineer / @futabooo) ▼ハイライト 自己紹介 4kレーザープロジェクターを買った話 データ分析基盤hermes(エルメス)の話 実験計画の話 セレクション&ディスカバリーの話 ▼参考ページ 10X10Q - 谷口和輝さん https://…
  continue reading
 
10XのQAエンジニア・ブロッコリーがホストとなり、プロダクト開発におけるQAについて語る企画「QA部屋」 第3回は株式会社カカクコムの伊藤さんにお越しいただき、カカクコム、10XにおけるQAエンジニアの仕事内容や社外活動などについてお話しました。 ▼スピーカー ゲスト:株式会社カカクコム 伊藤由貴さん( @yoshikiito ⁠⁠) ホスト:ブロッコリー( @nihonbuson ) ▼ハイライト 出演者ご紹介 カカクコムさんでの仕事内容 効果的だった支援 カカクコムさんとベリサーブさんの共通する点 事業会社と第三者検証会社の違い テスト自動化について 過去の伊藤さんに今の伊藤さんからのアドバイス 伊藤さんの社外活動について 社内活動に活かされたこと ホストへの逆質問 お知らせ ▼参考リ…
  continue reading
 
カヤック時代の先輩エンジニアであり、現在は「株式会社セオ商事」代表として、哲学の雑誌をつくったり、マンガの原作をやったりと幅広く活躍されている瀬尾さんにお話を伺いました。(2020年収録) コードを書くのをやめるということ マンガの原作を書くことになった経緯 フリーランスか会社勤めか 間違った発注ほどおもしろい仕事はない 堤をiOSの勉強会に初めて連れて行ってくれたのが瀬尾さん 「やらないこと」を決める取捨選択ロジックは? プログラムを書くことを止められた話 THE GUILDの中での立ち位置 これからやっていきたいこと モデルにしている会社 See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Noti…
  continue reading
 
10X取締役CFOの山田がモデレーターを務め、スタートアップ組織やコーポレートのあるべき姿を、様々なゲストと紐解いていくPodcastシリーズ「山田の部屋」。 第9回目となる今回は、スタートアップ企業を中心にサポートされている佐々木雅人さん回後編です。 今回は佐々木さんとスタートアップM&Aならではの面白い点、難しい点を中心にお話ししました。 前編も配信していますので、そちらも是非お聴きください! ▼スピーカー ゲスト:佐々木雅人さん(プロフィール詳細は下記に記載) ホスト:山田聡(CFO / ⁠@syamada0⁠) ▼ハイライト 佐々木さんのご紹介、これまでのキャリア スタートアップ企業とトラディショナルな企業でのM&Aの違い 徐々に出て来ているスタートアップM&Aの狙い M&A時にSO…
  continue reading
 
9月にTest Engineerとして入社された醍醐美希さん(ソントプさん)に10Xのリアルをインタビュー! ▼スピーカー ゲスト:醍醐美希(Test Engineer) ホスト:黒田将史(HR) ▼ハイライト 第三者検証会社 > 10X 10Xに入社することになった経緯 現在の業務内容 今までの仕事と10Xとの違い 中長期の目標 入社後のギャップ 10Xの品質管理部の魅力 好きな10Xバリューの話 おすすめの1冊:こころ ▼参考リンク 自己紹介Podcast - ブロッコリーさん https://open.spotify.com/episode/15BimeA73nCpAOmfslVIkC 自己紹介Podcast - tarappoさん https://open.spotify.com/e…
  continue reading
 
10Xのソフトウェアエンジニア・futaboooがホストとなり、社内外のエンジニアをゲストにお呼びし、テック関連やチームマネジメントの話題について語るpodcast企画「エンジニアの部屋」 第4回は10Xのソフトウェアエンジニア・teshiさんをゲストにお迎えし、お届けチームについてお話ししました。 ▼スピーカー ゲスト:teshiさん(Software Engineer / @teshi04) ホスト:futabooo(@futabooo) ▼ハイライト 自己紹介 DroidKaigiどうだった 現地に行ってイシューの解像度を上げる話 Retail Strategy & Opsチーム紹介 ピッキング方法の変更の話 お届けチームの雰囲気の話 ▼参考ページ 自己紹介Podcast - tesh…
  continue reading
 
カヤック時代の先輩エンジニアであり、現在は「株式会社セオ商事」代表として、哲学の雑誌をつくったり、マンガの原作をやったりと幅広く活躍されている瀬尾さんにお話を伺いました。(2020年収録) 30代は迷走期 カヤックを退職、独立から法人化の経緯 社員を雇う理由 哲学雑誌『ニューQ』はなぜ紙媒体を選んだ? 紙の雑誌を出版する方法 幅広い人脈はどこから? ワークショップやイベントの主催 ワークショップのカリキュラムをどう構築したか? Amazonの核となる「問い」 セオ商事の核となる「問い」とは? コードを書くのをやめるということ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at htt…
  continue reading
 
10XのQAエンジニア・ブロッコリーがホストとなり、プロダクト開発におけるQAについて語る企画「QA部屋」 第2回は株式会社メルカリの福田さんにお越しいただき、メルカリ、10XにおけるQAエンジニアの仕事内容や社外活動などについてお話しました。 ▼スピーカー ゲスト:株式会社メルカリ 福田里奈さん( @____rina____ ⁠⁠) ホスト:ブロッコリー( @nihonbuson ) ▼ハイライト 出演者ご紹介 メルカリでの仕事内容 入社時と現在の違い メルカリShopsのお話 新規事業だからこその難しさ NPO法人JaSSTの担当理事、JSTQBの技術委員になった経緯 10Xで半年程働いてみて他とは違うと感じたこと 福田さんからの告知 ▼参考リンク 株式会社メルカリhttps://abo…
  continue reading
 
10X取締役CFOの山田がモデレーターを務め、スタートアップ組織やコーポレートのあるべき姿を、様々なゲストと紐解いていくPodcastシリーズ「山田の部屋」。 第8回目となる今回は、スタートアップ企業を中心にサポートされている佐々木雅人さん回前編です。 M&Aの機会も視野に入れつつ、成長を模索しているスタートアップ企業が増しているということで、今回は佐々木さんとM&Aに関連する話題についてお話ししました。 後編も公開されておりますので、そちらも是非お聴きください! ▼スピーカー ゲスト:佐々木雅人さん(プロフィール詳細は下記に記載) ホスト:山田聡(CFO / ⁠@syamada0⁠) ▼ハイライト 佐々木さんのご紹介、これまでのキャリア スタートアップ×M&A 日米のトレンドのギャップ 日…
  continue reading
 
10Xのソフトウェアエンジニア・futaboooがホストとなり、社内外のエンジニアをゲストにお呼びし、テック関連やチームマネジメントの話題について語るpodcast企画「エンジニアの部屋」 第3回は10Xのソフトウェアエンジニア・jojoさんをゲストにお迎えし、お買い物チームについてお話ししました。 ▼スピーカー ゲスト:jojoさん(Software Engineer / @joj0hq) ホスト:futabooo(@futabooo) ▼ハイライト 自己紹介 最近おすすめのエンタメ Webトップ画面の改善 Flutter for Webの話 Figma Dev Modeの話 お買い物チームの楽しさ、大変さ ▼参考リンク 自己紹介Podcast - jojoさん https://open.…
  continue reading
 
10XのQAエンジニア・ブロッコリーがホストとなり、プロダクト開発におけるQAについて語る企画「QA部屋」 第1回は株式会社LayerXの中野さんにお越しいただき、LayerX、10XにおけるQAエンジニアという役割、存在意義、大切にしていることなどお話しました。 ▼スピーカー ゲスト:株式会社LayerX 中野直樹さん(@TestingGolem⁠⁠) ホスト:ブロッコリー(@nihonbuson) ▼ハイライト 出演者ご紹介 QAとは?テストとの違いについて JaSSTとの出会い JSTQBについて LayerXの爆速開発とQAについて 10XのQAが大事にしていること 10XのQAのチャレンジについて LayerXさんからの告知 ▼ 参考リンク 株式会社LayerX https://l…
  continue reading
 
プロダクトマネジメント部に所属する3人のプロダクトマネジャーが座談会形式で「プロダクトマネジメント部の今」についてお話しました。 10Xの「Stailer」は普通のSaaSとは違い、パートナー1社1社と向き合ったプロダクトマネジメントが必要なサービスです。 パートナー数も増えてきている今、現場ではどのような働き方をしているのかお話しました。 ▼スピーカー ・tae(松本 妙 / @tae124m) ・aine(濱坂 愛音 / @i_nene) ・miki(佐藤 美季 / @satoumilog) ▼ハイライト 出演者ご紹介 これまでの役割について 現在の取り組みについて Stailerのセットアップについて BizDevとの関りについて プロダクトマネジメント部の雰囲気について ▼参考リンク…
  continue reading
 
10XのHR本部が主体となり、様々なHRについてご紹介していくシリーズ「HRの部屋」がスタート。 第1回となる今回は、HR本部を詳しくご紹介していきます。急成長する中、人事的側面から組織課題を解決していくHR本部の取り組みをお話しました。 ▼スピーカー ・takeshi(吉田 毅 / @takeshi44da) ・manabe(真鍋 卓也 / @manataku14) ・mutsumi(小酒井 睦美 / @m_kozakai) ▼ハイライト 出演者ご紹介 HR本部の組織のご紹介 HRBP部とプランニング部について 今後のHRBP部の課題について チームメンバー雰囲気について HR本部の採用募集とやりがいについて ▼参考リンク 自己紹介ポッドキャスト-takeshi https://open.…
  continue reading
 
7月にTest Engineerとして入社された桑山小緒里さんに10Xのリアルをインタビュー! ▼スピーカー ゲスト:桑山小緒里(Test Engineer) ホスト:mio(HR / @miopooo) ▼ハイライト 旅行系の商社 > 人材業界営業 > SIの会社 > SESの会社 > 10X エンジニア採用経験からエンジニアの仕事に興味が湧いて自ら勉強を始めた 自社プロダクトの開発に携わりたいと思い10Xに 自分の技術不足を感じ、入社に迷いが生じたお話 これからチャレンジしていきたいこと 好きな10Xバリューの話 おすすめの1冊:トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術 ▼参考リンク トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術(浅田すぐる (著)) ●番組へのおたよりフォーム https:…
  continue reading
 
6月にCulture/PRとして入社されたyugeさんに10Xのリアルをインタビュー! ▼スピーカー ゲスト:弓削沙織(Culture/PR / @SaoriYuge_CTFK) ホスト:真鍋卓也(HRBP / @manataku14) ▼ハイライト リクルートコミュニケーションズ > LINE Fukuoka > 10X 「組織文化」に興味を持ったお話 自分自身が今後磨いていきたい強み、考えたいテーマにマッチしていたため10Xに Culture強度の高い組織を作り、維持する旗振り役 顕在化していないものに対して施策を打っていく難しさ どこを大事にしていきたいか 今後の目標について 好きな10Xバリューの話 おすすめの1冊:ボールのようなことば。 ▼参考リンク ボールのようなことば。(糸井重…
  continue reading
 
10X取締役CFOの山田がモデレーターを務め、スタートアップ組織やコーポレートのあるべき姿を、様々なゲストと紐解いていくPodcastシリーズ「山田の部屋」。 第7回目となる今回のゲストは、株式会社hacomonoでBizOpsを担当している上村(カミムラ)さんです。 最近スタートアップの中でも急激に存在感を増してきているBizOpsというロールの必要性・重要性・実践についてお話を聞いてきました。 ▼スピーカー ゲスト:株式会社hacomono BizOps上村篤嗣さん(@Kam_ats⁠⁠) ホスト:山田聡(CFO / ⁠@syamada0⁠) ▼ハイライト 上村さんのご紹介、今までのキャリア hacomonoのBizOpsでやることについて 一般的にBizOpsとは 専業としてのBizO…
  continue reading
 
6月にSoftware Engineerとして入社されたgenkeyさんに10Xのリアルをインタビュー! ▼スピーカー ゲスト:朱 元(しゅ げん / Software Engineer / @shugenshugen) ホスト:mio(HR / @miopooo) ▼ハイライト 製造業系のスタートアップ > 10X 幅広いユーザーに使ってもらえるプロダクト作りに携わりたいと思い10Xに 良い物作りを良い人たちと出来そうだと選考プロセスの中で実感出来た 現在の仕事内容について 今後成し遂げたいこと 入社して良かった点 好きな10Xバリューの話 おすすめの1冊:プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン ▼参考リンク プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン(株式会社カラー (編集)) ●番組へのおたよ…
  continue reading
 
10X取締役CFOの山田がモデレーターを務め、スタートアップ組織やコーポレートのあるべき姿を、様々なゲストと紐解いていくPodcastシリーズ「山田の部屋」。 今回のゲストは、Communications部部長のricchaさんです。10Xのダイバーシティ&インクルージョン(D&I)について、ポリシー策定から2年以上経過した今、振り返ってD&Iの重要性や事業との親和性について語りました。 ▼スピーカー ゲスト:Communications部 ricchaさん(⁠@r1ccha⁠) ホスト:山田聡(CFO / ⁠⁠@syamada0⁠⁠) ▼ハイライト ricchaさん自己紹介 D&I取り組みの経緯について D&Iポリシーの策定と振り返り 企業フェーズとD&Iについて ricchaさんがD&I…
  continue reading
 
5月にHR Planningとして入社された黒田将史さんに10Xのリアルをインタビュー! ▼スピーカー ゲスト:黒田将史(HR Planning) ホスト:真鍋卓也(HRBP / @manataku14) ▼ハイライト マクロミル > カケハシ > 10X 組織拡大・組織文化を両立させることに関わりたいと思い10Xへ 10Xのどこに惹かれたのか 制度の印象 現在の業務内容 取り組む上での個人のテーマ 社会関係資本の高い質を保つ必要があるということを10Xに根付かせていきたい 好きな10Xバリューの話 おすすめの1冊:「能力」の生きづらさをほぐす ▼参考リンク 「能力」の生きづらさをほぐす(勅使川原 真衣 (著), 磯野 真穂 (解説)) ●番組へのおたよりフォーム https://bit.l…
  continue reading
 
セキュリティについて不安に思ったときに気軽に聞ける10Xのセキュリティエンジニア沢田さんをゲストに、事業活動としてのセキュリティ対策に必要な考え方や役割についてトークしました。 ▼スピーカー ゲスト:沢田洋平さん(リライアビリティ&セキュリティ部 / @swdyh) ホスト:futagawa(@futabooo) ▼ハイライト 自己紹介 なぜセキュリティが大切なのか 最近対応したセキュリティの話 これからやりたいセキュリティ対応について セキュリティエンジニアとして必要なこと セキュリティと開発スピードのトレードオフの話 ▼参考ページ ソフトウェアエンジニア(Product Security Ops)を募集します https://product.10x.co.jp/entry/2023/07…
  continue reading
 
5月にTest Engineerとして入社された榎本彩さんに10Xのリアルをインタビュー! ▼スピーカー ゲスト:榎本彩(Test Engineer) ホスト:mio(HR / @miopooo) ▼ハイライト システムエンジニア > 銀行 > スーパー > 第三者検証会社 > 10X 事業会社のQAに携わりたいと思い10Xへ スーパーで働いていた時のこと 実際に入社してみてどう感じたか 品質を担保しながらテストしていきたい 好きな10Xバリューの話 おすすめの1冊:違国日記 ▼ 参考リンク 違国日記(ヤマシタトモコ (著)) ●番組へのおたよりフォーム https://bit.ly/3TBBpSC Twitterからは「#10Xfm」にて感想等お待ちしております! ●10Xでは一緒に働くメ…
  continue reading
 
5月にQA Engineerとして入社された風間裕也さんに10Xのリアルをインタビュー! ▼スピーカー ゲスト:風間裕也(QA Engineer / @nihonbuson) ホスト:mio(HR / @miopooo) ▼ハイライト パッケージ会社 > 転職サービス会社 > 10X 自分の発信している内容に共感を持ってもらえていると感じた 「お届けチーム」としての仕事内容 お客さんとの距離が近く、FBの実感を得やすい 実装する前段階からQAとして関わっていくこと 俗人化せずに誰でも同じように出来るようにしたい 好きな10Xバリューの話 おすすめの1冊:最高のコーチは、教えない。 これから入社を検討している方に一言 ▼ 参考リンク ブロッコリーのブログ 最高のコーチは、教えない。(吉井 理人…
  continue reading
 
5月にGrowth Strategyとして入社された大山茂敬さんに10Xのリアルをインタビュー! ▼スピーカー ゲスト:大山茂敬(Growth Strategy) ホスト:riccha(Communications部長 / @r1ccha) ▼ハイライト マンダム > 日本ロレアル > 10X マーケティング業務に携わるようになった経緯 SNSマーケティングに関して、より深く知識や経験を得たい 自分の経験を活かし、イノベーションを起こせる場所だと感じ10Xへ 小売業のパートナーさんに対してどうネットスーパーの事業を成長させていくのか ネットスーパー、ネットドラッグスーパーによって、人々の生活をイノベーションさせたい 好きな10Xバリューの話 初めてのお便りが来ました!! おすすめの1冊:てぶ…
  continue reading
 
1人目のエンジニアとしてWantedlyにジョインし、CTOとして上場まで経験した川崎氏にお話を伺いました。(2020年のインタビュー。2022年11月にCTOを任期満了退任されました。) - 入社時に事業としての成功は見えていたか - 外資金融からの転職による収入の減少 - CEO仲さんのすごいところ - 経営陣のコミュニケーションの取り方 - CTOとしてのスキルや覚悟をどのように身に着けたのか - CTOコミュニティ - Wantedly最大の発明 - プロダクトの開発プロセス - 新人の育成の仕方:リリースが人を成長させる - 新卒研修の社内ISUCONにCTOも参加 See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and Califo…
  continue reading
 
4月1日から開発組織体制をドメインベースの体制に変更して約2ヶ月半、各チームのEngineeringManager3名を呼んで、体制移行に関する良かった点や苦労した点、今後の展望などについてトークしました。 ▼スピーカー ゲスト:kosako(@aki85135)、kazu(@kazu0620)、hisaichi(@hisaichi5518) ホスト:futagawa(@futabooo) ▼ハイライト 自己紹介 ドメインベースの開発体制に移行した理由 体制移行した時に苦労したこと大変だったこと ドメイン分けってどういう基準でやっているのか ドメインに分けてどのような課題が解決できたか さらに良い体制にするために改善すべきところとは どのように意思決定しているのか 現場でのドメインベースの開…
  continue reading
 
1人目のエンジニアとしてWantedlyにジョインし、CTOとして上場まで経験した川崎氏にお話を伺いました。(2020年のインタビュー。2022年11月にCTOを任期満了退任されました。) - 自己紹介 - 上場して以降の最近の業務 - Wantedlyのエンジニア界隈でのブランディング - エンジニア採用のコツ - チームに文化を根付かせる方法 - コードを書かなかった3年のブランク期間 - フェーズに合わせて業務を手放す - コードから離れていた時期の技術的な判断 - Wantedlyにジョインした経緯 - 入社時に事業としての成功は見えていたか See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy …
  continue reading
 
4月にBizDevとして入社された坂元康之さんに10Xのリアルをインタビュー! ▼スピーカー ゲスト:坂元康之(BizDev⁠) ホスト:riccha(CCO / @r1ccha) ▼ハイライト ドン・キホーテ > 10X Genさん入社当時はまだ7店舗ほどだったドン・キホーテ 入社から数年経った頃に支社長になった話 部下を信じて託すのが理想の上司像 コロナ渦におけるアメリカでの経験 小売業は変わっていかなくてはいけない 10Xの魅力の一つは"すべての従業員が一点の曇りなく信じて、みんながひたむきに頑張っていること" トライアルのFBが自身へのラブレターに感じられた 現在の業務内容 もっと順調に行くと思っていた入社前とのギャップについて 今後挑戦していきたいこと おすすめの1冊:はじめるNo…
  continue reading
 
4月にデザイナーとして入社された八木鷹一さんに10Xのリアルをインタビュー! ▼スピーカー ゲスト:八木鷹一(デザイナー / @ya_401) ホスト:riccha(CCO / @r1ccha) ▼ハイライト 工場 > 受託Web制作会社 > 事業会社 > 10X 業務委託として10Xに 何故フルコミットしたいと思ったか 現在の業務内容 業務委託時代と変わったこと より良いスタッフ体験、業務体験を作っていけるというところに注力したい 好きな10Xバリューの話 おすすめの1冊:スキップとローファー ▼ 参考リンク スキップとローファー(高松美咲 (著)) ●番組へのおたよりフォーム https://bit.ly/3TBBpSC Twitterからは「#10Xfm」にて感想等お待ちしております!…
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド

探検しながらこの番組を聞いてください
再生