Artwork

コンテンツは Yuru Gengogaku Radio によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、Yuru Gengogaku Radio またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal
Player FM -ポッドキャストアプリ
Player FMアプリでオフラインにしPlayer FMう!

平安時代の犬は「びよ」と鳴いていた。鳴き声が激変した理由は…?【聞きなし2】#302

34:55
 
シェア
 

Manage episode 398319636 series 2944277
コンテンツは Yuru Gengogaku Radio によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、Yuru Gengogaku Radio またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal

驚くべき仮説「江戸時代に"犬"の性質が変化した」を中心に「平安の雁"この世は儚い" 江戸の雁 "借金!借金!借金!"」「動物の鳴き声に、世相が反映されている」など、聞きなしの変化について話しました。 【目次】

00:00 犬の鳴き声は「わんわん」ではなかった

01:00 犬の鳴き声はいつ変わったのか

04:04 なぜ「びよ」から「わん」になった?

13:01 時代で変化する鳥の鳴き声

19:06 鳴き声は世相を写す

21:54 その後、聞きなしはどうなった?

27:47 明治・近代の聞きなしとツイッタラー

32:54 前向きな犬の聞きなし 【参考文献のリンク】

◯オノマトペの歴史1

https://amzn.to/3zZl3Kn

◯オノマトペの歴史2

https://amzn.to/3UALXSt

◯ちんちん千鳥のなく声は

https://amzn.to/3SwrH5d

◯犬は「びよ」と鳴いていた

https://amzn.to/3S7hWJb 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 ⁠⁠https://yurugengo.com/support⁠⁠ 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 ⁠⁠https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147⁠⁠ 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 ⁠⁠https://www.youtube.com/@yurugakuto⁠⁠ 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 ⁠⁠https://www.youtube.com/@yurucom⁠⁠ 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →⁠⁠https://twitter.com/yuru_gengo⁠⁠ 【おたよりフォーム】 ⁠⁠https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ⁠⁠※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→⁠⁠https://twitter.com/kenhori2⁠⁠ noteマガジン→⁠⁠https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca⁠⁠ 個人YouTube→⁠⁠https://www.youtube.com/@kenHorimoto⁠⁠ 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→⁠⁠https://twitter.com/yuru_mizuno⁠⁠ 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 ⁠⁠https://musmus.main.jp⁠⁠ ・OtoLogic様 ⁠⁠https://otologic.jp/

  continue reading

404 つのエピソード

Artwork
iconシェア
 
Manage episode 398319636 series 2944277
コンテンツは Yuru Gengogaku Radio によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、Yuru Gengogaku Radio またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作物をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal

驚くべき仮説「江戸時代に"犬"の性質が変化した」を中心に「平安の雁"この世は儚い" 江戸の雁 "借金!借金!借金!"」「動物の鳴き声に、世相が反映されている」など、聞きなしの変化について話しました。 【目次】

00:00 犬の鳴き声は「わんわん」ではなかった

01:00 犬の鳴き声はいつ変わったのか

04:04 なぜ「びよ」から「わん」になった?

13:01 時代で変化する鳥の鳴き声

19:06 鳴き声は世相を写す

21:54 その後、聞きなしはどうなった?

27:47 明治・近代の聞きなしとツイッタラー

32:54 前向きな犬の聞きなし 【参考文献のリンク】

◯オノマトペの歴史1

https://amzn.to/3zZl3Kn

◯オノマトペの歴史2

https://amzn.to/3UALXSt

◯ちんちん千鳥のなく声は

https://amzn.to/3SwrH5d

◯犬は「びよ」と鳴いていた

https://amzn.to/3S7hWJb 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 ⁠⁠https://yurugengo.com/support⁠⁠ 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 ⁠⁠https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147⁠⁠ 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 ⁠⁠https://www.youtube.com/@yurugakuto⁠⁠ 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 ⁠⁠https://www.youtube.com/@yurucom⁠⁠ 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →⁠⁠https://twitter.com/yuru_gengo⁠⁠ 【おたよりフォーム】 ⁠⁠https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ⁠⁠※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→⁠⁠https://twitter.com/kenhori2⁠⁠ noteマガジン→⁠⁠https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca⁠⁠ 個人YouTube→⁠⁠https://www.youtube.com/@kenHorimoto⁠⁠ 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→⁠⁠https://twitter.com/yuru_mizuno⁠⁠ 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 ⁠⁠https://musmus.main.jp⁠⁠ ・OtoLogic様 ⁠⁠https://otologic.jp/

  continue reading

404 つのエピソード

すべてのエピソード

×
 
Loading …

プレーヤーFMへようこそ!

Player FMは今からすぐに楽しめるために高品質のポッドキャストをウェブでスキャンしています。 これは最高のポッドキャストアプリで、Android、iPhone、そしてWebで動作します。 全ての端末で購読を同期するためにサインアップしてください。

 

クイックリファレンスガイド

探検しながらこの番組を聞いてください
再生