Artwork

コンテンツは TOKYO FM によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、TOKYO FM またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作権で保護された作品をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal
Player FM -ポッドキャストアプリ
Player FMアプリでオフラインにしPlayer FMう!

第三百三話『悔しさを忘れない』-【長野篇】葛飾北斎-

12:10
 
シェア
 

Manage episode 295377865 series 2870054
コンテンツは TOKYO FM によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、TOKYO FM またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作権で保護された作品をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal
世界的に有名な江戸時代の浮世絵師が、再び脚光を浴びています。葛飾北斎(かつしか・ほくさい)。
先月末に公開された映画『HOKUSAI』は、青年期の北斎を柳楽優弥、晩年を田中泯が、それぞれ熱演。
謎に包まれた孤高の絵師の生涯を、スクリーンに焼き付けました。
宮本亞門演出の舞台『画狂人 北斎』も今年再演され、どんなことがあっても、くじけず、筆を置くことのない北斎の姿は、私たちの心に大切な何かを投げかけているようです。
葛飾北斎が、初めて長野県の小布施という町に足を踏み入れたのは、83歳だったと言われています。
当時はもちろん電車もクルマもなく、老体に鞭打って、命からがら遥か彼方を目指した理由。
そこには、彼の絵に対する、決して消えない情熱の証がありました。
その頃、江戸は、天保の大飢饉で混乱を極め、ひとびとは不安にさいなまれていました。
そんなときこそ、娯楽、歌舞伎や音楽が必要であるはずなのに、幕府は、天保の改革と称し、綱紀粛正の名のもとに、文化芸術を贅沢だと弾圧。
浮世絵を描くこともままならない世の中になっていました。
「画きたいものを、自由に画けない」。
それは、北斎にとって「死」を意味していたのです。
小布施で父のあとを継いでいた豪農、高井鴻山(たかい・こうざん)は、まだ三十半ばすぎでしたが、そんな北斎に、自由に絵を画く場を与えました。
「北斎先生、どうか、好きな絵を好きなように描いてください。こんな世の中だからこそ、どんなものにも囚われていない、先生の常識を突き破る絵が必要なんです。」
鴻山の言葉に、北斎は泣きました。
そうして、ふところから筆を取り出し、一心不乱に、砕け散る浪、怒涛図を画いたのです。
おぼろげな視力、ふるえる右手で。
時代が悪いと、ひとは言います。
ですが、それに抗って闘った先人も、確かにいました。
葛飾北斎が今の私たちに教えてくれる、明日へのyes!とは?
  continue reading

451 つのエピソード

Artwork
iconシェア
 
Manage episode 295377865 series 2870054
コンテンツは TOKYO FM によって提供されます。エピソード、グラフィック、ポッドキャストの説明を含むすべてのポッドキャスト コンテンツは、TOKYO FM またはそのポッドキャスト プラットフォーム パートナーによって直接アップロードされ、提供されます。誰かがあなたの著作権で保護された作品をあなたの許可なく使用していると思われる場合は、ここで概説されているプロセスに従うことができますhttps://ja.player.fm/legal
世界的に有名な江戸時代の浮世絵師が、再び脚光を浴びています。葛飾北斎(かつしか・ほくさい)。
先月末に公開された映画『HOKUSAI』は、青年期の北斎を柳楽優弥、晩年を田中泯が、それぞれ熱演。
謎に包まれた孤高の絵師の生涯を、スクリーンに焼き付けました。
宮本亞門演出の舞台『画狂人 北斎』も今年再演され、どんなことがあっても、くじけず、筆を置くことのない北斎の姿は、私たちの心に大切な何かを投げかけているようです。
葛飾北斎が、初めて長野県の小布施という町に足を踏み入れたのは、83歳だったと言われています。
当時はもちろん電車もクルマもなく、老体に鞭打って、命からがら遥か彼方を目指した理由。
そこには、彼の絵に対する、決して消えない情熱の証がありました。
その頃、江戸は、天保の大飢饉で混乱を極め、ひとびとは不安にさいなまれていました。
そんなときこそ、娯楽、歌舞伎や音楽が必要であるはずなのに、幕府は、天保の改革と称し、綱紀粛正の名のもとに、文化芸術を贅沢だと弾圧。
浮世絵を描くこともままならない世の中になっていました。
「画きたいものを、自由に画けない」。
それは、北斎にとって「死」を意味していたのです。
小布施で父のあとを継いでいた豪農、高井鴻山(たかい・こうざん)は、まだ三十半ばすぎでしたが、そんな北斎に、自由に絵を画く場を与えました。
「北斎先生、どうか、好きな絵を好きなように描いてください。こんな世の中だからこそ、どんなものにも囚われていない、先生の常識を突き破る絵が必要なんです。」
鴻山の言葉に、北斎は泣きました。
そうして、ふところから筆を取り出し、一心不乱に、砕け散る浪、怒涛図を画いたのです。
おぼろげな視力、ふるえる右手で。
時代が悪いと、ひとは言います。
ですが、それに抗って闘った先人も、確かにいました。
葛飾北斎が今の私たちに教えてくれる、明日へのyes!とは?
  continue reading

451 つのエピソード

すべてのエピソード

×
 
Loading …

プレーヤーFMへようこそ!

Player FMは今からすぐに楽しめるために高品質のポッドキャストをウェブでスキャンしています。 これは最高のポッドキャストアプリで、Android、iPhone、そしてWebで動作します。 全ての端末で購読を同期するためにサインアップしてください。

 

クイックリファレンスガイド